目次
上板橋の住みやすさは?
上板橋駅は特に際立つようなスポットはありませんが、どこか「ホッとできる」、なんだか懐かしさを感じることができる街です。本記事は上板橋の住みやすい点と住みにくい点を、実際に街を歩いて撮影してきた写真を元に解説していきます。
商店街があり活気があるエリア
上板橋駅周辺は北口・南口の両方に商店街があり、とても賑わっているエリアです。北口方面にある商店街がマイスターかみいた(上板橋北口商店街)、南口方面には上板南口銀座商店街があります。

上板南口銀座商店街。コンビニや飲食店、日用品など必要なものはここで揃えることができます。
商店街には飲食店や個人商店が数多く軒を連ねています。駅周辺に行けばレストランやファストフード店が豊富にあるので、外食中心の人にもおすすめのエリアです。
ラーメン屋や中華料理屋・イタリアンレストラン・焼肉屋などがあり、深夜営業をしている店も少なくありません残業後にも外食ができる店が揃っています。
商店街に関するの口コミ

飲食店が充実している。激辛で有名な「蒙古タンメン中本」の本店が駅前にある。その他にも新潟ラーメンの「安ざわ」や煮干しラーメンと台湾まぜそばの「こそっと」、中華そばなら「魂の中華そば」など、食べログ評価の高いラーメン店が揃っていてラーメン好きには嬉しい街。

上板橋から東武練馬にかけて長い商店街が続いていて、昔ほど活気はないが物価が安く懐にやさしい。夏は縁日が出たり、おみこし、阿波踊り、練馬駐屯地のお祭り、花火など楽しむ事ができる。
商店街のイベントも行われており、11月の板橋四大祭りのひとつである「よさこい祭り」は多くの人で賑わいます。バルも開催されているので、さまざまな食事を楽しむことができます。商店街があり夜でも明るいので、一人暮らしでも安心して帰宅できます。
ただ商店街は閉店時間が比較的早いので帰宅が遅くなる人は駅前のスーパーやドラックストアを利用しましょう。

駅を出ると目の前にまいばすけっとがあります。深夜0時まで営業しています。

駅をでてすぐの場所にドラッグストアもあります。22時まで営業しています。
まいばすけっと・イトーヨーカドー・激安本舗などのスーパーが駅から歩いて10分以内の場所にあるので、仕事帰りや学校帰りにも立ち寄りやすいです。
とくに、まいばすけっとは南口から出てすぐの場所にあり深夜0時まで営業しているので、仕事で帰りが遅くなる人も使いやすいです。国道254号線通りには23時まで営業しているスーパーのコモディイイダがあります。

国道254号線通りにあるスーパーのコモディイイダ。2階にはサイゼリアやクリーニングもあります。
スーパーに関するの口コミ

コモディイイダ、ヨーカドー、ビッグA、上板橋商店街で買い物している。ヨーカドーは物価高め、コモディイイダは普通。ビッグAは安いものが多いが品揃えが片寄っている。上板橋商店街は、野菜類がとても安い。1つのところで買い物を済ませるのではなく、いくつか使い分けると節約できる。

上板橋で買い物するならコモディイイダが多い。値段の高さは感じないが、お惣菜など少なく、クレジットカードも使えない。東武練馬駅へ行けば大型イオンがあるのでそこへ行けばほぼなんでも揃う。火曜は安い。

激安からちょっとリッチ系のスーパーなど用途によって使い分けることができる。とくに生鮮食品が安いベルクスのおかげで、我が家の家計はとても助かっている。
スーパー
上板橋駅から近いスーパーBEST5 | ||
---|---|---|
店舗名 | 営業 時間 | 駅から 何分? |
まいばすけっと 上板橋駅前店 | 7:00~24:00 | 0分 |
イトーヨーカドー 上板橋店 | 10:00~22:00 | 3分 |
コモディイイダ 上板橋店 | 9:00~23:00 | 3分 |
ビッグ・エー 上板橋店 | 24時間営業 | 4分 |
まいばすけっと 上板橋駅西店 | 7:00~24:00 | 4分 |
上板橋駅から1km以内にスーパーが10軒あります。1番近いのは駅前にあるまいばすけっとで深夜0時まで営業しています。
池袋まで13分で行ける
上板橋駅は東武東上線の駅があります。東武東上線は池袋から和光市、川越などを経て森林公園、小川町までを結びます。東武東上線は和光市よりも先で乗り入れが行われているため、どこへ行くにもアクセスが良い点、都心の路線の中でも混雑がひどくはない点、運行本数が多い点、家賃や物価が安い点や駅周辺が充実している点などが魅力の路線です。
池袋でも乗り換えなしで13分で行くことができます。東京駅を始め新宿や渋谷など、都内の主要駅までのアクセスにも優れ、それぞれの駅まで1時間以内にいくことができます。
東京近県へのアクセスについては、千葉は東京経由でJR総武線で、埼玉方面は池袋・赤羽経由でJR高崎線へ。神奈川へは池袋経由で湘南新宿ラインの利用ですと、少ない乗り換えで済み、とても便利です。
また、駅のロータリーから池袋駅行きのバスが常時運行しており、交通のアクセスに不便はありません。駅近くに環状8号線などの幹線道路も走っているので車での往来にも優れています。
運動できる地域最大級の広さのある公園・体育館がある
上板橋には「城北中央公園」と「上板橋体育館」があり、運動やスポーツに親やすい環境です。城北中央公園は駅からは歩いて15分ほどの場所にある、23区北部で最大の敷地面積を誇る公園。園内には野球場・人工芝のテニスコート・陸上競技場などの施設があります。
無料で利用できるドッグランもあるため、愛犬の散歩にもぴったりな公園と言えるでしょう。樹木・草花がたくさん植えられているので、ジョギングやお散歩しながら四季の花々を楽しむことができます。

緑がとてもおおく、リフレッシュできます。
板橋区立上板橋体育館は駅から歩いて10分ほどの場所にあります。

板橋区立上板橋体育館。結構人がいたのでいなくなるまで待って撮影しました。
この体育館にはトレーニングルーム・スタジオ・温水プールなどの施設があり利用できます。

板橋区立上板橋体育館のトレーニングルーム

板橋区立上板橋体育館の温水プール
出典元:板橋区立上板橋体育館
トレーニングルームは平日23時まで利用できるので、仕事帰りにも立ち寄りやすいのは嬉しいポイントです。スタジオでは有料のスクールも行われており、フラダンス・ヨガ・ストレッチなどを格安で学べます。温水プールの長さは25m、2時間制で利用することができますよ。
上板橋には公園と体育館があり、運動しやすい環境が整っているので、健康的な毎日を過ごせるでしょう。
上板橋の住みにくい点は?
続いて、上板橋の住みにくい点を解説していきます。
急行が停まらない
上板橋エリアには1路線しか乗り入れていません。電車が止まったときの移動方法がかなり限られてくるので、不便なポイントといえるでしょう。

上板橋駅の構内。東武東上線はホームドアがなく人身事故が起きやすい
東武東上線が人身事故の影響で月に1~2度止まることも注意しておかないけません。また急行は停まらないためホームで待っていても何本か見送ることになります。ただ急行が停まらない分、家賃相場が安くなっているというメリットもあります。
上板橋に住む際、電車の不便さも住みにくい点として多くの口コミを頂きました。
駅に関する住人の口コミ

池袋まで一本で行けるのはとてもメリットだが、東武東上線は人身事故がとても多く、止まってしまったときの迂回ルートが、バスならば超混雑の下手したら2時間以上待つコース、電車&タクシーでも同様の事が起こる。ホームドアを全駅にとりつければ人身事故もなくなるだろうけど、当分無理そう。

一概にはいえないが、1ヶ月に1回は人身事故絡みで遅延が起きている気がするので、住むなら遅延は当たり前という心構えが必要かも。

上板橋に急行が止まらないのが不便。東武東上線の普通電車のみ。見送る電車が多く朝の通勤時はイライラする。
道が狭いので歩きにくい場所も
上板橋の住人の口コミでもっとも住みづらい点として挙げられたのが坂の多さや道幅の狭さでした。
歩きにくさに関する住人の口コミ

車をもっている人には、細くてくねくねした道が多いので不便に感じると思う。助手席にのっていても、こんなところ絶対運転したくないと思うぐらい狭い。よくよそから来た人が、細い道にはまりこんでしまって立ち往生しているのを見かける。運転に自信がないと、大きい車に乗るのは難しいエリア。

とにかく道が狭いし坂が多い。特に南口周辺はかなり狭い。場所によっては夜にヤンキーのようなホストのような方々がうろついている。ただ一回も絡まれたり、誰かと喧嘩しているなどの場面に鉢合わせたことはないのでそこまで治安が悪いと感じたことはない。

駅前は明るいが、少し遠くなると一気に人通りが少なくなるのでそこは気をつけた方がいい。
板橋区は起伏に富んだ土地のため、坂や階段が多いとされているエリアです。もちろん上板橋も坂が多いので、この場所に住むのでしたら、坂があることを念頭に置いておく必要があります。
また駅前周辺でも少し歩くと道が狭いところが多く、特に女性の方が、このエリアに住むなら駅からの帰路をしっかりチェックする必要があります。

駅からすぐの路地裏

上板橋の住宅街
道が狭く自転車も通るので、歩くときはぶつからないように注意を払う必要があります。
大型商業施設や娯楽施設がない
まず大型商業施設や娯楽施設は一切ありません。カフェや雑貨店やブティックもほぼなし。学生さんや、遊び盛りの若者には少し退屈に感じるかもしれません。
ただ商業施設が無い分、不特定多数の出入りがなく治安が保たれるというメリットもあります。
建物が古く、地震が発生した場合のリスクがある
上板橋は築年数が経過した建物が多く、地震が発生した時の耐久性に問題がある物件があります。
地震があった時に危ないのは1981年以前に建てられた木造物件です。1981年以前に建てられた物件は今の耐震性能基準を満たしておらず耐久性能に問題がある可能性があります。また鉄筋コンクリートのマンションも、1981年以前に建てられたものは耐震強度が不十分な場合があります。1981年以前の物件に住む場合は、予め大家さんに耐震改修を行っているか必ず確認しましょう。
おしゃれなお店が少ない
上板橋はさまざまなお店が並んでいるので、日用品の買い物に困ることはないでしょう。しかし、おしゃれな店があまり多くないのが現状です。生活感がある街なので、友達と出かけたりデートするのはふさわしくないかもしれません。
お店に関する住人の口コミ

これといったおしゃれな喫茶店が上板橋駅にはない。「雰囲気のいい喫茶店でゆっくり読書したい」と思ったときには、これも中板橋駅などに出て楽しんでいる。

電気屋やファッション、お洒落なカフェなど近場でなんでも揃う環境を希望している人や、ネットショッピングを利用しない方は、不便さを感じると思う。
そのため、休日になると電車で他の街に遊びにいく人も少なくありません。「おしゃれなものに囲まれた場所で住みたい」と考えている人には向かない街でしょう。「快適に暮らせればおしゃれなものがなくてもあまり気にしない人」や「電車で出かければいいので気にならない」人には向いているといえます。
上板橋の家賃相場
板橋区の 家賃相場 | 上板橋の 家賃相場 | 差額 | |
---|---|---|---|
1R | 6.98万 | 6.71万 | -0.27万 |
1K | 7.75万 | 7.48万 | -0.27万 |
1DK | 9.71万 | 8.84万 | -0.87万 |
1LDK | 12.34万 | 11.06万 | -1.28万 |
2DK | 12.49万 | 8.25万 | -4.24万 |
2LDK | 17.58万 | 15.47万 | -2.11万 |
※LIFULL HOME'S調べ(令和5年時点)
上板橋駅周辺の家賃相場は、ワンルームで6.71万、1LDKで11.06万です。板橋区内の平均家賃相場よりも2.7千~4.2万ほど安くなっています。急行が止まらないというネックがあるものの池袋駅まで乗り換えなしで約13分で行けるエリアで1R6万円台は穴場といえます。
【豆知識】10月に好条件のお部屋を探すコツ
10月は転勤に伴う退去者が増えるため、空き物件が多く出回ります。物件の選択肢が多くなるため希望条件にあった部屋が見つかりやすくなる時期です。
ネットに出回らない家賃の安い優良物件に住みたい人はチャット不動産のイエプラ、とにかく格安物件に住みたい人はビレッジハウスがおすすめです。
優良物件を探したい人向け | |
---|---|
![]() | LINEやアプリで条件を入力すると不動産屋しか見れないレインズ(業者専用の情報共有システム)から物件を紹介してくれます。ネットで探せない物件を探すのに便利です。治安の良い街も紹介してくれるので女性におすすめ。 |
公式サイトチャット不動産のイエプラ | |
格安物件を探したい人向け | |
![]() | 家賃2万円台からと格安物件を取り扱っており敷金・礼金・手数料・更新料が全て0円です。フリーターや学生、外国人や生活保護を受けている人でも入居可能。紹介物件のほとんどは築40年以上経過した古い住宅です。東京の物件は少なめ。ワケありの人も簡単に入居できてしまうので治安面から女性よりは男性におすすめ。 |
公式サイト |
上板橋を通る路線・駅
上板橋駅に乗り入れているのは東武東上線の1路線です。バスは国際興業(株)の王54が走っています。東武東上線の上板橋駅からですと、池袋駅には乗り換えをせずに13分ほどで向かうことができます。ターミナル駅である池袋が近いため、都心や埼玉の大宮方面にも向かいやすいのは嬉しいポイントです。
また池袋で乗り換えると新宿へは25分ほど、渋谷には30分ほどかかります。東武東上線は下り電車では埼玉南部方面に走らせていています。川越には30分ほどで到着します。電車は通勤時間帯になると3〜6分に1本出ているので、利用しやすいでしょう。
主要な駅への所要時間と乗り換えの回数
所要 時間 | 乗換 回数 | 運賃 | |
新宿 | 24分 | 1回 | 330円 |
渋谷 | 30分 | 1回 | 340円 |
池袋 | 13分 | 0回 | 170円 |
東京 | 34分 | 1回 | 370円 |
上野 | 36分 | 1回 | 340円 |
品川 | 50分 | 1回 | 440円 |
駅からは国際興業(株)の王54のバスも出ています。このバスを利用すると王子駅まで向かうことができます。ちなみに王子駅では3路線乗り入れています。
その3つの路線とは、JR東日本の京浜東北線・東京メトロの南北線・東京都交通局の都電荒川線です。この王子駅を経由すると、京浜東北線を利用して大宮方面や上野方面にも向かいやすいですよ。
南北線を利用すると、四ツ谷・永田町などのビジネス街へのアクセスも良いです。上板橋駅には1路線しか乗り入れていませんが、ターミナル駅である池袋にも近く、バスも走っているので都内各地に向かいやすいと言えるでしょう。
上板橋の治安状況
上板橋の犯罪発生率は1.23%と、板橋区の中ではやや犯罪発生率が高いエリアです。
100人中、1人が犯罪に巻き込まれている計算になります。
犯罪の内訳を見てみると8割以上が自転車の窃盗となっています。板橋2丁目で空き巣が1件あったものの、すり、ひったくりは1年を通して0件。強盗や恐喝といった絶対に遭遇したくない犯罪も0件ですので、普通に生活する分には問題ないエリアとえいます。
※犯罪認知件数÷各区の総人口×100人の犯罪発生率で比較
※犯罪件数は2022年の犯罪件数(警視庁)
治安に関する住人の口コミ

治安について、上板南商店街を抜けて通勤しているが、朝から酔っ払いが大きな声を出して騒いでいる姿を何度か見たことがある。治安が悪いとまでは言わないが、酔っ払いに絡まれないよう注意が必要。

治安は悪くない方だと思う。警察官が定期的にパトロールしているし、夜でも比較的明るく歩きやすい。老人施設があちらこちらに建ち始めており、若者よりお年寄りが多い印象。

城北中央公園で大学生のサークル活動をしているらしく、夜うるさいことがたまにある。道幅が狭いが人も多いので治安面で不安を感じたことはないが、歩行者と自動車の事故が多かったりする。
【豆知識】治安のよい街に住みたい人向け
女性の一人暮らしや小さい子供がいて街の治安が心配な人は不動産屋に相談しましょう。不動産屋は常に地域の最新情報に触れているので、住んでも問題ないかどうか的確なアドバイスを貰えます。
おすすめはLINEやアプリで気軽に相談できるチャット不動産の「イエプラ」。

▲チャット不動産屋との実際のやりとり
女性目線で治安が良く安心できる街を提案してくれ、予算内に合ったお部屋も探してきてくれます。
深夜0時まで聞くことができ、気に入った部屋は見学や契約も可能です。
イエプラ公式LINEやチャットで治安がよいエリアの物件を紹介してもらう
上板橋の地震の危険度は?
東京都では、東京都震災対策条例(当時は震災予防条例)に基づき、5年ごとに地域危険度の調査を行っています。以下は平成30年2月公表に発表された現時点での最新データです。
町丁目ごとの危険性の度合いを5つのランクに分けて、以下ように相対的に評価しています。
上板橋の地震の危険度 | ||
---|---|---|
エリア | 建物倒壊 危険度 | 火災 危険度 |
上板橋1丁目 | 2 | 3 |
上板橋2丁目 | 2 | 1 |
上板橋3丁目 | 2 | 2 |
地震に関する地域危険度測定調査(第8回)(平成30年2月公表) 出典元:東京都都市整備局
倒壊の危険度、火災の危険度ともに低く地震に強いエリアです。
住んでいる人の口コミ
評価の高い口コミ
充実している
- 家賃:12万円
- 住所:板橋区上板橋
- 間取り:1DK
- 女性
- 30代
- 満足度:
駅前に商店街とコンビニもあり、反対側にはイトーヨーカドーがあり、お店には困りません。ファーストフードや、ファミリーレストランも充実しています。駅前にはタクシーロータリーと、交番があるので、人通りもあり、治安はいいと思います。ラーメン屋さんが近くにたくさんある事が何よりで、自転車があれば、うま辛いで有名な中本にもすぐに行く事ができます。電車も各駅ですが、通勤などにこみ合わないので、とりあえず、座れる時の方が多いです。ただ、東武東上線はトラブルが割と多く、回避できない事だけが難点でしょうか。
花火を楽しめる
- 家賃:7万円
- 住所:板橋区上板橋
- 間取り:1K
- 男性
- 30代
- 満足度:
上板橋から東武練馬にかけて長い商店街が続いていて、昔ほど活気はないが夜も明るく治安は悪くないと思います。遊歩道や、城北公園も近く、緑も感じられるし、買い物に困る事もないので住みやすいです。上板橋も、東武練馬も飲食店も一通りあります。夏は縁日が出たり、おみこし、阿波踊り、練馬駐屯地のお祭り、花火など楽しむ事ができるし街を走る小さなバスも利用しやすく便利です。ドンキーボーテもあるので、深夜の買い物にも困りません。車では川越街道、環八、環七が近くて車での移動もしやすいです。
ニーズにも応えられる環境
- 家賃:11万6千円
- 住所:板橋区上板橋
- 間取り:2LDK
- 男性
- 30代
- 満足度:
普段はコモディイイダで買い物してます。品揃いが良くて夜も遅くまで営業しているのでとても便利です。数百円で自宅まで届けてくれるサービスもあり、車がなくて大量に買ったときに運んで貰えて便利でした。お惣菜も種類が豊富でとても美味しいです。城北中央公園があり緑が豊かで環境はよいです。無料のドックランがあるので、犬を飼っている方におススメです。商店街は早く閉まる所が多いけど、とても賑わっていてアットホームな雰囲気があります。駅から少し歩いたところにイトーヨーカドーがあり、物品・食料品は一通り揃うので不自由と感じることはありません。昼は主婦・おじいさん、おばあさん。夕方から夜は学生・会社員が多く、それぞれのニーズにも応えられる環境だと思います。山手線に一本で出られて、家賃も比較的安いので金銭面で助かってます。買い物もスーパー・商店街両方あり便利です。(女性/40代)
評価の低い口コミ
道幅の狭さが不満
- 家賃:持ち家
- 住所:板橋区上板橋
- 間取り:3LDK
- 男性
- 30代
- 満足度:
上板橋駅の南口駅前が狭く、車で入る事ができなくて子どもを迎えに行く時などに不便さを感じます。北口にはロータリーがあるけどそれもまた狭いロータリーなのでバスとタクシーが居たら一般車は入りづらいです。道の狭さでいえば東武練馬駅にも同じ事がいえますが、上板橋駅の方がもっと駅前が狭い。東武練馬駅から一駅下ると東武東上線の他に有楽町線に、副都心線に乗る事ができるのに東武練馬、上板橋は東武東上線の普通電車のみ。この差は大きい。
都内の中ではかなり不便な所
- 家賃:7万5千円
- 住所:板橋区上板橋
- 間取り:1K
- 男性
- 30代
- 満足度:
1K、7万5千円のところに住んで4年経ちますが、正直住みづらい場所です。近くに娯楽施設は雀荘ぐらいしかないものの麻雀は打たないし、ゲームセンターが上板橋駅にあるくらいで、そのゲームセンターもあまり利用しません。静かではありますが、遊ぶ場所はありません。都内の中ではかなり不便な所に住んでいると言わざるを得ません。定食屋は家の近くにいくつかあり食べ物には比較的困りませんが、ハッキリ言って高いです。しかも夜中に空いてる所は無くファーストフードチェーン店へ行かなければ食事にありつけません。静かですし、ちょっとした公園もあるので家族で住むにはよいところかもしれませんが、独身の人が住むには何もなく退屈だと思います。
上板橋住みやすさまとめ
上板橋のココが魅力
- 物価や家賃が安い
- 緑豊かな広大な公園がある
- 買い物する場所が充実している
- 池袋に乗り換えなしで13分で行ける
上板橋のココがイマイチ
- 急行が止まらず素通りする地味な駅
- 住宅街が複雑に入り組んでいるので初心者は道に迷いやすい
- おしゃれさを求める人には向いてない
これといったメジャーなスポットもなく娯楽施設もすくない地味な街ではあるものの、口コミを見ると比較的「住みやすい」のコメントが多い街『上板橋』。
スーパーや商店街もあり買い物にも困りませんし、自然豊かな大きな公園もあり居心地の良いエリアです。ターミナル駅である池袋へも乗り換えなしで13分ほどで行くことができます。
池袋へ出れば山手線や湘南新宿ライン、埼京線など複数の路線に乗り換えられます。家賃相場もワンルーム6万円台、1LDK以上であれ10万円は超えていきますが共働きであれば無理なく住める金額といえるでしょう。
板橋区の街一覧
板橋区の街の「住みにくい点」「治安」「住みやすさ」を解説しています。気になる街を是非チェックしてください。実際に歩いて撮ってきた写真も多数掲載しています。
板橋区の街一覧 | ||
---|---|---|
ときわ台 | 板橋区役所前 | 高島平 |
下板橋 | 下赤塚 | 成増 |
中板橋 | 上板橋 | - |
人気記事板橋区の住みやすさを徹底調査!街のランキングも紹介! | ||
人気記事板橋区で治安が悪い街・良い街TOP3 |