目黒区の街の住みやすさ

目黒の住みやすさと住みにくい点、治安を解説!

目黒の駅前

目黒の住みやすさを徹底解説

目黒の住みやすい点

  • ショッピングに便利な駅ビルがある
  • スーパーが豊富
  • 目黒川の桜を楽しめる
  • 地震発生時の危険度が低い
  • ターミナル駅に1本でアクセスできる

目黒の住みにくい点

  • 家賃相場が高い
  • 電車の遅延が多い
  • 常に混雑している
  • 大通り沿いは騒音がある
  • 西側は水害のリスクが高い

駅前の飲食店・買い物環境

目黒駅周辺の買い物環境は充実しています。

アトレ目黒1

目黒駅前には商業施設「アトレ目黒」があります。駅直結のため、雨の日でも駅から濡れることなく買い物を楽しめます。

ファッション雑貨の「ユニクロ」「無印良品」や本屋の「有隣堂」など、性別・年齢を問わず利用しやすいお店がそろっているのも魅力。平日の仕事や学校帰りにも、他の駅に出ることなく必要なものを購入できます。

アトレ目黒

アトレ目黒

目黒アトレ。駅直結なので雨の日も濡れずに利用できます。

アトレは駅直結なので雨の日も濡れずに利用できます。

駅前のスタバ

駅前のスタバ

アトレ内のタリーズ

アトレ内のタリーズ

カフェの「スターバックスコーヒー」や「タリーズコーヒー」に加え、レストランが複数入っているのも嬉しいポイント。友人との待ち合わせに利用したり、休日に外で食事を楽しんだりと、シーンにあわせてさまざまな使い方ができます。

アトレ目黒2

1階にはGODIVA、お菓子屋、ファミリーマート、成城石井があり、2階にはタリーズコーヒー、行列のできるステーキ屋、イタリアン、蕎麦屋などの飲食店があります。

目黒のアトレ2

目黒のアトレ2

目黒のアトレ2

ファミマや成城石井があります。

2階のレストラン街

2階のレストラン街。お昼時はどのお店も行列ができています。

ステーキや

ステーキ屋さんの店内。

「目黒セントラルスクエア」がオープン

駅から徒歩1分の場所にある「目黒セントラルスクエア」も、住民にとって便利なスポット。ビル内はオフィスがメインですが、地下1階~3階には複数のクリニックや「セブンイレブン」「みずほ銀行」などが入っており、誰でも気軽に利用できます。

1階には行政サービスの「品川区目黒サービスコーナー」も。住民票や戸籍などを手に入れられるので、引っ越しなどの手続きで急に書類が必要になったときにも安心です。

目黒セントラルスクエア

目黒セントラルスクエア

駅前のスーパー

目黒駅には複数のスーパーがあり、便利な買い物環境が整っています。

駅北側には「東急ストア」があります。2階には100円ショップの「ダイソー」もあり、食材と生活用品をまとめて購入できます。

また、駅周辺には「まいばすけっと」が4店舗あるのも特徴。駅西側、東側、北側と各方面にそろっているので、どのエリアに住んでいても買い物には困らなそうです。23時や0時までと遅くまで営業しているのも嬉しいポイント。仕事で帰りが遅くなっても、サッと食材を調達できます。

駅ビルの「アトレ目黒」内には、「ザ・ガーデン自由が丘」や「成城石井」も入っています。

アトレの成城石井

アトレの成城石井

他のスーパーと比べると値段はやや高めですが、見た目もおしゃれな惣菜や輸入品など変わったアイテムも見つけやすいです。

駅から徒歩10分圏内のスーパー
店名 営業
時間
駅から
徒歩
ザ・ガーデン自由が丘 10:00-21:00 0分
プレッセ 8:00-24:00 1分
成城石井 8:00-23:00 2分
東急ストア 9:00-23:00 2分
まいばすけっと 8:00-23:00 4分
徒歩10分以内にコンビニ
コンビニ名 軒数
セブンイレブン 5軒
ファミリーマート 11軒
ローソン 2軒
【スポンサーリンク】

 

目黒の家賃相場

都心へのアクセス性の良さもあり、目黒駅周辺は家賃相場が高いのがデメリット。ワンルームでも家賃は11.90万円。目黒区の平均相場よりも1.33万高くなっています。

  目黒区の
家賃相場
目黒の
家賃相場
差額 安さ
1R 10.57万 11.90万 +1.33万
1K 10.31万 11.84万 +1.53万
1DK 14.65万 15.07万 +0.42万
1LDK 19.54万 21.79万 +2.25万
2DK 18.26万 13.83万 -4.43万
2LDK 31.18万 31.67万 +0.49万

※LIFULL HOME'S調べ(令和5年時点)

1LDKでは21.79万となっており、2人で住む場合も1人10万円は家賃にかけられる余裕がないと住みづらいでしょう。なかには家賃が安い物件もありますが、駅から距離があったり、設備が不十分だったりと住みづらい可能性が高いので要注意です。



【豆知識】6月に好条件のお部屋を探すコツ

6月はお部屋探しの需要が少なく、家賃も値下がり傾向にあります。

家賃が安くなった物件が多く出回るので、費用を安く抑えたい人には狙い目の時期です。

ネットに出回らない家賃の安い優良物件に住みたい人はチャット不動産のイエプラ、とにかく格安物件に住みたい人はビレッジハウスがおすすめです。

優良物件を探したい人向け
チャット不動産ロゴ 不動産屋しか見れないレインズ(業者専用の情報共有システム)から物件を紹介してくれます。家賃相場の安い優良物件はネットに掲載する前に入居者が決まることが多いためSUUMOやHOMESには載りません。ネットで探せない物件を探すのに便利です。ネット不動産なのでチャットで気軽に相談できます。治安の良い街も紹介してくれるので女性におすすめ。
公式サイトチャット不動産のイエプラ
格安物件を探したい人向け
ビレッジハウス 家賃2万円台からと格安物件を取り扱っており敷金・礼金・手数料・更新料が全て0円です。フリーターや学生、高齢者や外国人、生活保護を受けている人でも入居可能。紹介物件のほとんどは築30~40年以上経過した古い住宅です。東京の物件は少なめ。またワケありの人も簡単に入居できてしまうので治安面から女性よりは男性におすすめ。
公式サイトビレッジハウス


交通の利便性

目黒駅には4つの路線が通っており、交通利便性は高いと言えます。

利用できる路線

  • JR山手線
  • 東京メトロ南北線
  • 東急目黒線
  • 都営三田線

山手線

山手線

JRでは「山手線」が通っており、「渋谷駅」「新宿駅」「東京駅」といったターミナル駅に1本でアクセスできます。平日なら始発は朝4時半から、終電も0時半までと長く運行しているのも便利なポイント。ラッシュ時の朝7時~8時台は3~4分に1本の間隔で電車が発着するので、予定の電車を逃してしまっても安心です。

目黒線・南北線

目黒線
南北線

東急線では「目黒線」が通っており、目黒駅を起点として「東京メトロ南北線」「都営地下鉄三田線」と直通運転しています。南北線なら「六本木一丁目駅」や「市ヶ谷駅」などのオフィス街へ乗り換え無しでアクセス可能。

三田線

三田線

三田線は「日比谷駅」や「大手町駅」へアクセスできるほか、各駅で他の東京メトロと接続しているので、学校やオフィスがどこにあっても少ない乗り換えで向かえます。

一方、目黒線は神奈川方面への移動に便利な路線。横浜の「日吉駅」までを結んでおり、「田園調布駅」からは東急東横線と並行に走っています。途中で東急東横線に乗り換えれば、横浜中華街やみなとみらいといった横浜の観光スポットへも楽々アクセス。休日のお出かけも楽しくなりそうです。

また、駅からは電車以外に東急バスや都バスも運行しています。「中目黒駅」や「三軒茶屋駅」などに1本でアクセスできるため、電車が止まってしまった時や乗り換えが面倒な時にも便利です。

主要な駅への所要時間と乗り換えの回数

  所要
時間
乗換
回数
運賃
新宿 12分 0回 180円
渋谷 5分 0回 170円
池袋 20分 0回 210円
東京 20分 0回 210円
上野 28分 0回 210円
品川 8分 0回 170円

電車の遅延が多い

目黒駅を通る電車は、どれも遅延発生がやや多めです。

国土交通省による「東京圏の鉄道路線の遅延「見える化」」を見ると、1ヶ月(平日20日間)の遅延発生数は山手線で16.7日、目黒線で13.0日、南北線で15.4日、三田線で11.6日となっています。とくに山手線や南北線は週に3~4日程度は遅延している状況となり、利用時は余裕を持って家を出る必要がありそうです。

また、目黒線・南北線・三田線は直通運転しており、1路線でトラブルが起きると他にも影響が出る可能性が高いので注意しましょう。

 

病院の数

駅から徒歩10分以内の病院
カテゴリ 軒数
内科 14軒
眼科 13軒
皮膚科 13軒
歯科 3軒
小児科 11軒

保育園・学校の数





保育園

  • 花房山目黒駅前保育園333
  • ソモス インターナショナル プリスクール
  • 白金幼稚園
  • 目黒日本大学幼稚園
  • 目黒保育園
  • アンジェリカ保育園下目黒園
  • アソシエ下目黒保育園
  • ポピンズナーサリースクール目黒
  • キッズガーデン品川上大崎

小学校

  • 目黒区立下目黒小学校
  • 目黒区立田道小学校

中学校

  • 私立目黒日本大学中学校
  • KAISインターナショナルスクール
  • 目黒区立大鳥中学校
  • 私立多摩大学目黒中学校

高校

  • 私立目黒日本大学高校
  • KAISインターナショナルスクール
  • 私立多摩大学目黒高校

街の雰囲気

駅前に商業施設があり利便性はよいものの、落ち着いて暮らしたい人には不向きな場所です。

常に混雑している

目黒駅は4路線通るターミナル駅。おしゃれな飲食店やショップも多いことから、平日・休日問わず人でにぎわっています。

桜の名所である「目黒川」もあるため、春には観光客が多く訪れるのも特徴。常に混雑しているので、静かな場所でのんびり暮らしたいという人には不向きです。

桜で賑わう街

桜で賑わう街

大通りの混雑や騒音が気になる

目黒駅前には「目黒通り」という大通りがあります。都心で常に混雑しているため、普段車で移動している人はストレスに感じてしまうかもしれません。

駅前の大通りの様子

駅前の大通りの様子

また、多くの車が通ることにより、騒音や排気ガスも気になります。

坂道が多い

目黒駅周辺は「権之助坂」や「行人坂」など、坂が多いのも特徴です。

駅から自宅までが上り坂だと、仕事で疲れている時や、買い物をして重たい荷物を持っている時は億劫になってしまうかもしれません。自転車での移動がメインの人も不便に感じてしまうでしょう。

自然環境

桜が楽しめる目黒川

目黒駅の西側には「目黒川」が流れており、都会ながらも自然豊かな環境を楽しめます。

目黒の桜

目黒の桜

春には満開の桜を見られるのも魅力。桜の名所として知られているだけあり、見頃になると多くの観光客が押し寄せますが、近隣に住んでいれば人の少ない時間帯を狙って鑑賞できます。

自然教育園

目黒駅から徒歩8分ほど歩くと自然教育園があります。江戸時代以前より屋敷などに使われた土地でしたが、あまり人の手を入れていない状態が長く続いたことで、東京都区内にありながら自然の姿をうかがい知ることができる貴重な場所となっています。都会の真ん中にある森のような公園です。

自然教育園

自然教育園。こちらは入園料310円で入れます。

せっかく来たので入ってみました。

せっかく来たので入ってみました。

桜が散りかけでしたが、散った桜が水面に浮かんで、とても綺麗でした。

桜が散りかけでしたが、散った桜が水面に浮かんで、とても綺麗でした。

立ち入り禁止エリアも

立ち入り禁止エリアも

手つかずのまま自然な形で残されているため立ち入り禁止エリアも。

男女比

目黒人口(令和5年時点)
世帯数 7,651
男性 6,267
女性 6,974

※2023年住民基本台帳による人口

男女比で見ると女性が700人ほど多く住んでいます。

水害のリスク

目黒駅のハザードマップ

浸水の目安

この水害ハザードマップは大雨による河川の氾濫と下水道からの流水による浸水を予想して作られたマップです。差大規模の雨(総雨量690ミリメートル)があった場合、目黒駅の西側は2.0~3.0m浸水するシミュレーション結果がでています。これは2階の床までが水に浸かるほどの高さです。水害リスクを避ける場合は西側を避けて物件を探す方がよいでしょう。

地震の危険度

目黒駅周辺は大きな地震が起きた際のリスクが低めです。

地震の危険度

目黒の地震の危険度
エリア 建物倒壊危険度 火災危険度
上大崎1丁目 2 2
上大崎2丁目 1 1
上大崎3丁目 1 1
上大崎4丁目 1 1

地震に関する地域危険度測定調査(第9回)(令和4年公表) ※東京都都市整備局

東京都都市整備局が発表している「地震に関する地域危険度測定調査」の結果を見ると、目黒駅周辺の「上大崎2丁目~4丁目」、「下目黒1丁目」、「目黒1丁目」などは「建物倒壊危険度」「火災危険度」がどのエリアもランク1~2程度になっていました。ランクは5段階で数字が大きくなるほど危険度が高いことから、目黒駅周辺は危険度が低いエリアと言えます。

目黒の治安状況

目黒駅は都内でも比較的治安が良いエリアとなっています。

警視庁が発表している2021年1月~12月の犯罪認知件数データによると、目黒駅周辺の犯罪件数は多いところで30~40件。具体的には「上大崎2丁目」が40件、「上大崎3丁目」が16件となっています。これらは駅前のエリアにあたり、人が多く集まることから犯罪も起きやすくなっています。

上大崎の犯罪件数
エリア 凶悪犯 粗暴犯 侵入窃盗 非侵入窃盗 治安
上大崎1丁目 0 0 2 4
上大崎2丁目 3 7 3 27
上大崎3丁目 1 1 0 14
上大崎4丁目 0 1 0 2

罪種

  • 凶悪犯
    殺人、強盗、放火等
  • 粗暴犯
    暴行、傷害、脅迫、恐喝、凶器準備集合等
  • 侵入窃盗
    空き巣、出店荒し、在宅中の侵入等
  • 非侵入窃盗
    自転車盗、万引き、車上ねらい、ひったくり等

※犯罪件数は令和4年の犯罪件数(警視庁)

内訳を見ると、凶悪犯が「上大崎2丁目」で3件、粗暴犯が各エリアで7件発生していました。件数は少なめですが、気になる方は駅前を避けてお部屋を探すのが良さそうです。

駅前には交番も。何かあったらすぐに駆け込めるので安心です。

駅前には交番も。何かあったらすぐに駆け込めるので安心です。

一方で、「上大崎1丁目」や「上大崎4丁目」、「下目黒1丁目」などは犯罪件数が10件前後と落ち着いていました。目黒駅周辺は家賃が高い分、平均年収が高い人が多く住んでいる傾向にあります。モラルの高い住民が集まっていることが、治安の良さに繋がっているのかもしれません。

また、目黒区では「生活安全パトロール」「地域安全パトロール」、品川区では「児童見守りシステム」といった区独自の防犯対策も行われています。これらの積極的な運用が、犯罪の抑制に成功していると言えるかもしれません。小さなお子さんがいる家庭や、女性の1人暮らしにもおすすめのエリアです。

   

【豆知識】治安のよい街に住みたい人向け

女性の一人暮らしで治安が不安な人はチャット不動産屋に相談するのも一つの手です。

女性目線で治安が良く安心できる街を提案してくれ希望条件に合ったお部屋も探してきてくれます。

チャット不動産屋との実際のやりとり▼

イエプラやりとり

深夜0時までチャットができ、部屋を紹介してくれます。気に入れば部屋の見学やそのまま契約も可能です。

公式サイトチャットで治安がよいエリアの物件を紹介してもらう

   

目黒住人の口コミ

評判のよかった口コミ

買い物がスムーズ

  • 女性
  • 30代
  • 満足度:

周辺の環境は比較的良いと感じています。目黒駅には山手線・東急目黒線・三田線・南北線の4路線が入っており、移動には困りません。首都高速目黒線の目黒出入り口も近い為、車で出かけるのにも便利です。駅前には飲食店が立ち並び、アトレや東急ストアなどもあるため、買い物もスムーズにできます。夜になると駅前は食事をする人や帰宅する人で活気に溢れます。近くを流れる目黒川沿いはランニングするにも良い環境で春には桜が咲いて綺麗な景色が見られます。治安が悪いと感じた事は一度も無く、目黒に住んで1年半ほど経過しましたが、周辺でおかしな人物に出会った事もありません。ただ、夜にはキャバクラの客引きが出てくるので、少しうっとうしく感じる事もあります。

芸能人を見かける

  • 女性
  • 30代
  • 満足度:

治安は非常に良いです。芸能人もちらほら見かけます。治安はよく高級住宅やマンションが数多く存在しているので住人の方とのトラブルも一切起きたことはありません。駅付近のお店も割と高級なお店ばかりで、歩いている人も高給取りなんだろうなというご家庭や人間が多いです。駅周辺は、新しい集合住宅が多く、昼間でも比較的静かです。目黒駅の交通手段は、都営線と山手線です。通勤通学時には混みますが、これは都内ならば正直どこでも同じなので、デメリットと捉えていません。

スポンサーリンク

 

評判のイマイチだった口コミ

外国人が多い

  • 女性
  • 30代
  • 満足度:

場所柄なのか外国人が多いですし深夜もかなり賑わしいですが、そんなに治安が悪いという印象は持っていません。ただ飲食店が多いので深夜でもガヤガヤしており騒音の面では住みよいとは言いにくいです。ただ都心で交通アクセスは抜群ですし、案外住宅街も多く緑も多めなので悪いことばかりではありません。散歩するだけでかなり見どころのある施設があり休日にも良いですし、かなり多国籍な料理店が揃っているので友人を呼んだりするのにも便利です。

少し割高

  • 女性
  • 30代
  • 満足度:

物価は恐らく少し割高だと思います。バスなどもかなり整備されていると思いますが値段は高いです。全体を平均してみて、かなり賑やかで人も多く安らげない事や騒音以外は住みよい地域だと思っています。急な坂が結構あるので、お年寄りには向かないかも知れません。

騒がしい

  • 女性
  • 30代
  • 満足度:

駅の周辺は色々な国々の料理を出す飲食店が多くみられます。私は疎いので分かりませんが、かなり有名な店や、芸能人が紹介した店もあるらしく、そのせいもあってか、かなり遅い時間まで遠くから来たお客さんでにぎわっているようです。後はお店の方も色々な国の方がいらっしゃり、それぞれ近くに住まれているのか外国人の方も多く見かけます。大きな道路も川もあり、飲食店はかなり繁盛しているようなので、昼夜問わずかなり騒がしいと言わざるを得ないと思います。

煩わしさもある

  • 女性
  • 30代
  • 満足度:

外国人率は高いと感じますが物騒な事件の事など聞いたことも無く、治安はいいと思います。花見の名所の川があり、さんま祭り等、季節の行事には事欠かないですが、当然凄い人が押し寄せ、深夜まで騒ぎ…というような煩わしさもありますので、騒がしい所が苦手だったり、静かにゆっくりできないと困るという方には住みにくいかもしれません。そういう騒がしさが好きな方には住みよいんじゃないでしょうか。

人によっては住みにくい

  • 女性
  • 30代
  • 満足度:

土地柄深夜まで多くの人が居て、夜も寝静まるという感じではありません。かなり多国籍な飲食店が多く(普通の飲食店も多い)そのためか外国の方の割合が多いと思います。かなり夜遅くになってもガヤガヤしています。住んでいる場所にもよりますが大通りもありますので車の音もかなりあります。ゆっくりと静かなものを自宅に求めるタイプの人にはお勧めしにくいかもしれません。周囲には目黒川もありますし、公園もあり、緑はそれなりにあっていいです。自分の場合は住みやすいですが人によっては住みにくいのかな…と思います。

 

時間も交通費もかけずに優良物件を探す裏技

一人暮らし

賃貸物件は、基本的に早いもの勝ちになります。

部屋の設備が充実している割に家賃が安かったり、人気エリアだったりと条件の良い物件は、あっという間に埋まります。

時間に余裕があれば不動産屋を巡るのがベストですが、時間に余裕がない人向けに来店せず物件を紹介してもらえるサービスもあります。

代表的なのは『チャット不動産のイエプラ』です。

ちょっとした空き時間にチャットで不動産屋に物件を紹介してもらえ、気に入った物件は1クリックで見学予約ができます。

みんなが入居したい好条件の物件はスピード勝負になるので、手間や交通費をかけずスピーディーに良い部屋を探したい人にはイエプラがおすすめです。

総合評価
イエプラロゴ
特徴 すべての不動産会社が登録している情報共有システム(レインズ)から物件を探してくれるので、情報更新の早さ正確さにおいて、ほかの不動産サイトよりも精度が高い
対応エリア 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・大阪府・兵庫県・京都府
物件件数 500万件
URL 公式サイトhttps://ieagent.jp/

※レインズとは、国土交通大臣から指定を受けた、不動産流通機構が運営している情報共有システムのこと。全国の不動産業者が加入している。宅建業の届出をしている不動産会社しか利用できず一般公開はされていない。

\ 未公開物件あり /

イエプラ公式はこちら

  • この記事を書いた人

ゆうと

職業:不動産関係のwebライター。上京してから住みやすい場所を求め、引っ越しを繰り返したことがこのサイトを作ったきっかけです。不動産屋では書けないことも中立な視点で街の良い点・悪い点をありのまま掲載しています。当サイトはテレビ番組でも定期的に取り上げられています。

今日最も読まれてる記事

6月の引っ越し 1

目次1 6月の物件探しは実はおトク?2 6月に引っ越すことのメリット2.1 1家賃が安い2.2 2家賃や入居日などの交渉に応じてもらいやすい2.3 3二人暮らし、家族向けの物件が増える2.4 4繁忙期 ...

三軒茶屋の駅前 2

東京のどこに住みたいかのアンケートを行って10年目に突入。送って頂いたみなさま、ありがとうございます! 全部の投票結果は数が多いためすべて掲載できませんが、その中でも23区在住の方から頂いたコメントを ...

池袋駅 3

2023年も引き続き『あなたが住みたい街・住みたくない街』を募集し多くの投票数を頂きました。送って頂いた皆様ありがとうございます! テレビ朝日の『キョコロヒー』で当サイトの東京住みたくない街ランキング ...

下北沢駅 4

当サイトが毎年行っている住みたい街ランキングを20代に限定してランキング形式でまとめてみました。東京のどこに住もうか悩んでる方は参考にしてみてください。 NHK『所さん!事件ですよ』に当サイトの20代 ...

suumo_otori 5

スーモ(SUUMO)にはなぜ「おとり物件」が多く掲載されているの?見分け方はあるの?という疑問を解決していきます。 スーモを使ってこれから賃貸物件を探そうとしている人は、ぜひ参考にしてみてください! ...

文京区の治安 6

お部屋探しをする際は、周辺の治安も気になるところ。治安が悪いエリアに住んでしまうと、トラブルに巻き込まれないかと毎日不安になってしまいますよね。 今回は東京23区内で治安の良い区・悪い区や、治安のよい ...

-目黒区の街の住みやすさ
-, , , , ,