中目黒や自由が丘など人気の街がひしめき合っている目黒区ですが、実際に住んだ際の治安状況はどうなのでしょうか?
住んでる人の数が多ければ犯罪件数が増えるのは当然なので、犯罪件数が多いからといって治安が悪いとは判断できません。
今回は犯罪認知件数÷各人口で割合をだし、治安がよい街悪い街のランキングをまとめました。(人口100人あたりの犯罪発生率で比較)
目黒区に住みたいけど、どこかいいのか分からないという人は住む際の参考にしてみてください。
目次
目黒区で治安が悪い場所ワースト3
※犯罪認知件数÷各区の総人口×100人の犯罪発生率で比較
※犯罪件数は平成31年度の犯罪件数(警視庁)人口は平成31年度時点
自由が丘

自由が丘の駅前
自由が丘には、どんな犯罪が多いの?
全体の7割が非侵入窃盗
自由が丘地区における犯罪発生率(犯罪件数を人口で割った指数)は、1.9%です。
100人のうち、およそ2人が犯罪に巻き込まれている計算になります。
23区内で見ると犯罪発生率が1.9%なのは、むしろ治安がよいエリアといえる数字ですが、目黒区自体がそもそも治安がよいので、今回は自由が丘が1位となりました。
2019年1年間に発生した犯罪件数は141件でした。犯罪の内訳で多かったのは「万引き」(31件)や「自転車窃盗」(38件)などの非侵入窃盗で、全体の7割を占めました。
犯罪が最も多いのは駅の北口
犯罪が最も多く発生しているのは自由が丘1丁目(80件)で、自由が丘駅の北口一帯です。
アパレルショップや雑貨店が立ち並ぶエリアなので、万引きが多く発生しています。
駅近くである1丁目、2丁目では自転車窃盗の件数も多いため、施錠管理はしっかりして駐輪場に停めるようにしましょう。
一方で、犯罪件数が最も少ないのは自由が丘3丁目です。こちらは邸宅が建ち並ぶ閑静な住宅街なので、落ち着いた環境であることが分かります。
自由が丘ってどんなところ?
渋谷、横浜どちらへもアクセスがスムーズ
目黒区自由が丘は、自由が丘駅があり、東急東横線と東急大井町線の2路線が乗り入れるエリアです。
東京の中でも人気路線である東急東横線は東京メトロ副都心線に直通運転をしているので、「新宿三丁目」、「渋谷」、「池袋」などへも乗り換えをせずアクセスできます。
また、「横浜」や「武蔵小杉」などのショッピングスポットへもスムーズにアクセスできるので、交通利便性がよいエリアといえるでしょう。
自由が丘地区は高級住宅街として知られ、駅から少し離れると大きなお屋敷が建ち並んでいます。
外食やショッピングも楽しめる街
「自由が丘」駅周辺はおしゃれなカフェやレストラン、ブティックや雑貨店が集まっています。
なかでも「サンセットアレイ通り」やレンガ通りとして知られる「九品仏川緑道」は、人気アパレルブランドの路面店や話題のカフェがあるので、多くの人が訪れます。
自由が丘地区は、交通利便性だけでなく外食やショッピングも楽しめる街です。
自由が丘の詳細はこちらにまとめてあります↓
学芸大学

学芸大学
学芸大学には、どんな犯罪が多いの?
全体の半数以上は自転車の窃盗
学芸大学(住所は目黒区鷹番)における犯罪発生率は、1.5%です。
100人のうち、およそ1~2人が犯罪に巻き込まれている計算になります。
2019年1年間に発生した犯罪件数は129件でした。
犯罪の内訳で多かったのは「自転車窃盗」(74件)で、全体の半数以上を占めます。
なかでも「学芸大学」駅周辺の鷹番3丁目では自転車窃盗が多く発生しているので、施錠管理はしっかりすることが大切です。
また、「暴行」が5件、「傷害」が2件発生しているので、夜間の外出には気を付けたほうがよいでしょう。
最も犯罪件数が少ないのは目黒通り沿い
目黒通り沿いにある鷹番1丁目は犯罪件数が少なく、1年間でわずか10件でした。
凶悪犯、粗暴犯はどちらも0件なので安心して暮らせるエリアです。治安がよいエリアに住みたい場合は、閑静な住宅街である鷹番1丁目か2丁目を選ぶとよいでしょう。
学芸大学ってどんなところ?
商店街があり活気が溢れている
目黒区鷹番は中心に「学芸大学駅」があり、東急東横線が乗り入れています。
東急東横線に乗れば、「渋谷」まで7分、「池袋」駅まで21分で乗り換えをせずアクセスできるので、交通利便性はよいエリアといえるでしょう。
「学芸大学駅」周辺は、「学芸大学東口商店街」と「学芸大学西口商店街」という2つの商店街で活気が溢れています。
どちらもスーパーや飲食店が多く建ち並び、多くの人が訪れる商店街です。
深夜営業のスーパーが充実
「学芸大学駅」は女性の一人暮らしにも人気のエリアなので、駅周辺には遅くまで営業しているスーパーが充実しています。
駅前には「まいばすけっと 学芸大学東口店」があり、深夜24時まで営業。
同じく駅前には「東急ストア 学芸大学前」があり、深夜25時まで営業しています。
品揃えも豊富で、お惣菜やお弁当も充実しているので、忙しい方も助かるでしょう。
学芸大学の詳細はこちらにまとめてあります↓
祐天寺

祐天寺
祐天寺には、どんな犯罪が多いの?
駅の東口での犯罪が多い
祐天寺の犯罪発生率は、1.3%です。
100人のうち、およそ1人が犯罪に巻き込まれている計算になります。
2019年1年間に発生した犯罪件数は59件でした。犯罪の内訳で多かったのは、「その他」を除くと「自転車窃盗」(14件)でした。
祐天寺地区では「祐天寺駅」の東口一帯である祐天寺2丁目の犯罪件数が多く、全体の8割ほどを占めます。
「自転車窃盗」(10件)だけでなく、「万引き」(8件)などの非侵入窃盗、「暴行」(3件)や「傷害」(1件)などの粗暴犯も発生しています。
飲食店エリアは夜間の外出に注意
「祐天寺駅」周辺は基本的には落ち着いた雰囲気の住宅街ですが、飲食店も多く集まっているので、酔っぱらいが歩いていることもあります。
トラブルに巻き込まれないよう、夜間の外出には気をつけましょう。
一方で、犯罪件数が少ない1丁目でも「空き巣」(2件)が発生しているので、施錠はしっかりした方がよさそうです。
祐天寺ってどんなところ?
歩いて中目黒に行ける
目黒区祐天寺は、南西部に「祐天寺駅」があり、東急東横線が乗り入れています。
「渋谷」まで8分、「池袋」まで25分で乗り換えをせずアクセスでき、交通利便性がよいエリアです。
また、おしゃれな飲食店が集まる「中目黒」までは徒歩15分ほどなので、住む場所によっては東京メトロ日比谷線も利用できるでしょう。
目黒区の中でも閑静な住宅街として有名
祐天寺地区は、目黒区の中でも閑静な住宅街として知られています。
飲食店や娯楽施設は少ないですが、その分落ち着いた環境で暮らすことができます。
駅直結には駅ビル「エトモ祐天寺」があり、カフェやドラッグストア、深夜24時まで営業しているスーパー「東急ストア 祐天寺店」が入っています。
忙しい方でもサクッと立ち寄れるのがいいですね。
祐天寺の詳細はこちらにまとめてあります↓
【豆知識】治安のよい街に住みたい人向け
不動産屋に行く前に事前に知っておくべきこと
エイブルやアパマンなど大手の不動産屋で物件を案内してもらうとき
「目の前にコンビニがあって便利ですよ」
「駅から徒歩5分以内で通勤がラクですよ」
など魅力的な面ばかり推してきますが、仮に周辺で軽犯罪が多発していても、ネガティブな情報は、まず教えてくれません。
詐欺や犯罪に巻き込まれないようにするためには、住みたい街の治安をあらかじめチェックすることが非常に大切です。
街の犯罪状況を知る方法は二つあります。
1チャット不動産に治安を聞く
一つ目はチャット不動産に街の治安を聞く方法です。
チャット不動産屋との実際のやりとり▼
深夜0時までチャットができ、相談すれば治安の悪いエリアを除外した物件を紹介してくれます。
治安面を考慮した物件を紹介してくれるので引っ越しを考えている人は利用してみてもよいかもしれません。こちらはスマホ・PCともに対応しています。
2警視庁の犯罪データをチェックする
二つ目は警視庁が発表している犯罪発生状況のエクセルデータをチェックすること。
エリアごとの犯罪件数を細かく掲載しています。ただしエクセル形式なのでスマホからではなくパソコンからみる必要があります。
目黒区で治安が良い場所ベスト3
柿の木坂

都立大学
柿の木坂ってどんなところ?
最寄り駅は都立大学駅
『目黒区柿の木坂』は、目黒区の西側に位置し、北側は世田谷区にも隣接する地区です。
エリア内に電車の駅はなく、最寄りは南側の「都立大学駅」になります。
柿の木坂の犯罪発生率は、0.33%。100人いても誰も巻きまれないほど犯罪は起きていません。
柿の木坂2丁目で1件、空き巣が発生したものの、ひったくり、強盗、暴行などは0件と非常に治安のよいエリアとなっています。
「都立大学駅」は東急東横線が乗り入れており、「渋谷」、「池袋」、「横浜」まで乗り換えをせずアクセスできるので、交通利便性はよいといえるでしょう。
一戸建てが建ち並ぶ閑静な住宅街がメイン
東側は目黒通りに面しているので、交通量が多く立地によっては騒音が気になるかもしれませんが、少し離れると一戸建てが建ち並ぶ閑静な住宅街が広がります。
目黒区柿の木坂のエリア内にはスーパーがありませんが、「都立大学駅」には駅直結のスーパー「東急ストア 都立大学店」があり深夜25時まで営業しています。
また、北側にも「東急ストア 駒沢通り野沢店」があり、少し歩くものの、買い物に不便はしないでしょう。
都立大学の詳細はこちらにまとめてあります↓
南(目黒区)

大岡山
南(目黒区)ってどんなところ?
最寄り駅は都立大学駅・大岡山駅・洗足駅
目黒区南は、目黒区の南に位置し、南側は大田区にも隣接する地区です。
目黒区南の犯罪発生率は0.35%。
東急東横線「都立大学駅」、東急目黒線「大岡山駅」・「洗足駅」の中央に位置し、駅までは少し歩くものの、その分落ち着いた環境に暮らすことができます。
バス便が充実
北西から南東にかけて環七通りが通っているため、車通りは多いですが、バス便が充実しています。
「新代田駅前」から「大森操車所」までバスが通っており、「馬込駅」や「大森駅」へもアクセスできます。
中央部には「碑文谷病院」があります。内科、外科、整形外科などが揃っているので、何かあった時にも安心ですね。
エリア内にスーパーはなく、最寄りは「洗足駅」直結の「東急ストア 洗足店」になるでしょう。
少し距離はありますが、品揃えも豊富ですよ。
大岡山の詳細はこちらにまとめてあります↓

東が丘

駒沢公園
東が丘ってどんなところ?
最寄り駅は駒沢大学駅
目黒区で3番目に犯罪発生率が少ないエリアは東が丘となりました。
東が丘は、目黒区の西端に位置し、世田谷区にも隣接する地区です。
エリア内に電車の駅はなく、最寄りは北側の「駒沢大学駅」になります。
東が丘の犯罪発生率は0.44%。
2丁目で空き巣が1件発生したものの、ほとんどは自転車の窃盗となっており、自転車のチェーンさえしっかりしておけば、まず犯罪には巻き込まれないでしょう。
「駒沢大学駅」は東急田園都市線が乗り入れており、「渋谷」へ乗り換えをせず10分でアクセスできるので便利です。
東が丘地区の大部分を占めるのが、「国立病院機構東京医療センター」です。敷地内には大学や保育園も入っています。
体調面でトラブルがあった時には安心ですね。
幅広い世代が楽しめる駒沢公園がある
南西側には「駒沢公園」があり、広大な敷地の中には陸上競技場やテニスコート、体育館などがあります。
スポーツをやる方はもちろん、ウォーキングやジョギングをする人も多くいます。
ドッグランもあるので、犬と暮らす方にとっても住みやすい環境といえるでしょう。
駒沢大学の詳細はこちらにまとめてあります↓
犯罪の発生率が低い町名ランキング一覧はこれだ!
目黒区の犯罪発生率を町名別にまとめました。最寄の駅名も記載しましたので参考にしてみてください。
順位 | 治安 | 町名 | 最寄り駅 | 100人のうち犯罪に 巻き込まれる人数 |
---|---|---|---|---|
1 | ![]() | 自由が丘 | 自由が丘駅 | 2人 |
2 | ![]() | 鷹番 | 学芸大学駅 | 1~2人 |
3 | ![]() | 祐天寺 | 祐天寺駅 | 1人 |
4 | ![]() | 上目黒 | 中目黒駅 | 1人 |
5 | ![]() | 青葉台 | 代官山駅 | 1人 |
6 | ![]() | 原町 | 西小山駅 | 0.8~0.9人 |
7 | ![]() | 駒場 | 駒場東大前駅 | 0.8人 |
8 | ![]() | 目黒 | 目黒駅 | 0.6~0.7人 |
9 | ![]() | 大橋 | 池尻大橋駅 | 0.6~0.7人 |
10 | ![]() | 中根 | 都立大学駅 | 0.6人 |
11 | ![]() | 中目黒 | 中目黒駅 | 0.6人 |
12 | ![]() | 中町 | 祐天寺駅 | 0.6人 |
13 | ![]() | 碑文谷 | 都立大学駅 | 0.5~0.6人 |
14 | ![]() | 五本木 | 祐天寺駅 | 0.5人 |
15 | ![]() | 中央町 | 学芸大学駅 | 0.5人 |
16 | ![]() | 緑が丘 | 緑が丘駅 | 0.4人 |
17 | ![]() | 平町 | 都立大学駅 | 0.4人 |
18 | ![]() | 大岡山 | 大岡山駅 | 0.4人 |
19 | ![]() | 洗足 | 洗足駅 | 0.4人 |
20 | ![]() | 三田 | 恵比寿駅 | 0.4人 |
21 | ![]() | 目黒本町 | 武蔵小山駅 | 0.4人 |
22 | ![]() | 東山 | 池尻大橋駅 | 0.4人 |
23 | ![]() | 下目黒 | 目黒駅 | 0.4人 |
24 | ![]() | 八雲 | 都立大学駅 | 0.3~0.4人 |
25 | ![]() | 東が丘 | 駒沢大学駅 | 0.3人 |
26 | ![]() | 南 | 大岡山駅 | 0.3人 |
27 | ![]() | 柿の木坂 | 都立大学駅 | 0.3人 |
※犯罪認知件数÷各区の総人口×100人の犯罪発生率で比較
※犯罪件数は平成31年度の犯罪件数(警視庁)人口は平成31年度時点
目黒区の治安まとめ
目黒区の治安についていかがでしたでしょうか?
犯罪発生率を調査した結果、結論からいうと、まずどこに住んでも心配ありません。
1番犯罪発生率が高い自由が丘でさえ1.9%程度ですし、その犯罪も自転車窃盗や万引きが大半を占めており普通に暮らしていればまず巻き込まれることはありません。
目黒で心配なのは治安よりも、むしろ高額な家賃かもしれません・・・。
目黒区住人が選んだ住みやすい街BEST5はこちらにまとめてありますのでよかったらこちらもチェックしてみてください。↓
【豆知識】6月に好条件のお部屋を探すコツ
6月はお部屋探しの需要が少なく、家賃も値下がり傾向にあります。
家賃が安くなった物件が多く出回るので、費用を安く抑えたい人には狙い目の時期です。
ネットに出回らない家賃の安い優良物件に住みたい人はチャット不動産のイエプラ、とにかく格安物件に住みたい人はビレッジハウスがおすすめです。
優良物件を探したい人向け | |
---|---|
![]() |
不動産屋しか見れないレインズ(業者専用の情報共有システム)から物件を紹介してくれます。家賃相場の安い優良物件はネットに掲載する前に入居者が決まることが多いためSUUMOやHOMESには載りません。ネットで探せない物件を探すのに便利です。ネット不動産なのでチャットで気軽に相談できます。治安の良い街も紹介してくれるので女性におすすめ。 |
公式サイトチャット不動産のイエプラ | |
格安物件を探したい人向け | |
![]() |
家賃2万円台からと格安物件を取り扱っており敷金・礼金・手数料・更新料が全て0円です。フリーターや学生、高齢者や外国人、生活保護を受けている人でも入居可能。紹介物件のほとんどは築30~40年以上経過した古い住宅です。東京の物件は少なめ。またワケありの人も簡単に入居できてしまうので治安面から女性よりは男性におすすめ。 |
公式サイト |