高円寺は、東京の中でも独特な魅力を持つエリアとして知られています。活気ある商店街や多彩なカフェ、アートや音楽の文化が息づくこの街には、若者から大人まで多くの人が集まります。
しかし一方で、住みたくないという声も少なくありません。街の賑やかさや治安、さらには家賃の高さなど、生活面での不安要素が住みづらさを感じさせることも。
今回は、そんな高円寺に住みたくない理由を掘り下げてみたいと思います。
目次
高円寺に住みたくない理由5選
1治安が悪い場所がある
高円寺駅周辺には、数多くの飲食店があります。また、ライブハウスやバーも多くあるため、昼夜問わず若者で賑わう街です。そのため、高円寺駅周辺の治安はイマイチです。
駅周辺に関する口コミ
特に北口ロータリー夜には酔っ払いがフラフラしていたり、騒いでいる集団を見かけたりすることもあります。
高円寺の犯罪発生率は1.4%。100人のうち1人が犯罪に巻き込まれている計算になります。
※犯罪認知件数÷各区の総人口×100人の犯罪発生率で比較
ただし、治安が悪いのは駅周辺のみ。駅から離れた住宅街は静かで落ち着いた雰囲気なので、施錠管理をしっかりしていれば、基本的には安心して暮らすことができるでしょう。

高円寺駅高架下の飲み屋街
駅前周辺に関する口コミ
北口ロータリーの治安は悪い。昼間から地べたに横になって寝ているおじさんや、噴水で水浴びする若者など「え?」と思うことを度々目撃する。また1度だけ酔っ払いに絡まれ、ずっとつきまとわれ怖い思いをしたことがある。

路上飲みしている
30代男性
夏は路上飲みしている若者が多い。夜になっても騒ぐ声が聞こえたり、パトカーのサイレン音など結構な頻度で聞こえる。落ち着いた場所に住みたいなら駅の近くは避けた方がいい。
2ネズミやGに要注意
高円寺は飲食店が多いため、夏場はネズミやゴキブリが発生しやすい環境になっています。
ネズミに関する口コミ
リンク元のXをクリックすると、ネズミの動画がでてくるので、苦手な人は閲覧注意です。
駅周辺の商店街には飲食店が多く、生ゴミがたくさん出るため、ゴキブリやネズミにとって居心地のよい条件が揃っています。
特に夏場は、気温や湿度の影響でさらに増えやすく、街中で見かけることも少なくありません。
また、高円寺には築年数の古いアパートが多く、壁や床の隙間からゴキブリやネズミが入り込むこともあるので注意が必要です。
気になる場合は、防虫シートを貼る、こまめに掃除をする、隙間を塞ぐなどの対策をすると安心です。
夏場に虫が苦手な人は、築浅の物件や高層階を選ぶと比較的被害を減らせます。高円寺は魅力的な街ですが、虫対策をしっかりしないと夏は大変なことになります。
ネズミに関する口コミ

猫が持ってきた
20代女性
半年ほど前に飼い猫がネズミの死骸をくわえて帰ってきたことがある。びっくりして慌てて捨てさせたけど、それ以来、外には出さないようにしている。

餌をあげる人もいる
30代男性
暖かくなると必ずといっていいほどネズミを目撃する。地元の人は慣れたもので、たまに酒のつまみをあげているおじさんも見かける。ゴキ●リよりもネズミの方が見かけるイメージがある。
3住宅が密集していて緑は少なめ
高円寺駅周辺は、商店街や住宅、飲食店が密集しています。そのため、公園などの緑は少なめ。ホッとできるような緑地や、ピクニックができるような公園がありません。緑に癒やされたくなったら、駅から少し離れた「杉並区立馬橋公園」がおすすめです。

杉並区立馬橋公園
池には鯉が泳いでおり、四季折々の草木が並んでいるので、地元のオアシスですよ。
自然に関する口コミ

子育てには向かない
20代女性
高円寺は個性的なカフェや商店が多く値段も安い!一人暮らしする分には最高の場所だと思う。ただ緑が少なく公園も限られているため、子供がいる家庭には少し物足りないかもしれない。

腕を掴まれた
40代男性
高円寺は大きな公園等は特に無く、また狭い道も多いため、子どもの遊べる環境が少ない。多くの住宅は細い路地を通らないといけないため、若い女性には少し怖いかも。
4キャッチがいる
高円寺は東京の中でも活気のあるエリアですが、キャッチ(勧誘活動)や路上での呼び込みが頻繁に見られるため、住みにくいと感じることがあります。
キャッチに関する口コミ
特に駅周辺や繁華街では、夜遅くまで声をかけられたり、立ち止まるとすぐに勧誘を受けることが多く、日常的にストレスを感じることも。
落ち着いて過ごしたいと思っている人には不安材料となるでしょう。
キャッチに関する口コミ

週末に増える
30代女性
このエリアの飲み屋街では、客引きが多い。特に週末の夜になると、路上で声をかけられることが増えるため、絡まれたくない人は飲み屋街を避けて帰った方がいい。

腕を掴まれた
40代男性
友人と飲み屋街を歩いていると、しつこいキャッチに絡まれた。「安くするから!」と腕を掴まれ、断ってもついてくる。無視して歩き続けたが、しばらく追いかけられ怖かった。最終的に警察官の姿が見えた途端に逃げていったが、不快な気分になった。
5家賃が高い
高円寺は人気のエリアで、家賃は比較的高めです。駅近の物件では、1Kや1DKの家賃が月額8万円〜12万円ほどが一般的です。
高円寺の家賃相場
家賃相場 | |
---|---|
ワンルーム | 7.1万円 |
1K | 8.49万円 |
1DK | 12.94万円 |
1LDK | 15.65万円 |
2LDK | 23.90万円 |
築年数20年~30年かつ駅から徒歩15分以内の条件の平均家賃相場(参考元:LIFULL HOME'S)
高円寺は中央線沿線で利便性が高い分、コスパの良い物件を探すのは少し難しいかもしれません。
もう少し安く住みたいなら、隣駅の阿佐ヶ谷も視野に入れると良いでしょう。それでも高円寺の独特な雰囲気は魅力的ですね。
家賃に関する口コミ

意外と高め
20代女性
高円寺は個性的で魅力的な街だが、家賃相場は意外と高め。昔ながらのアパートも多いものの、築年数のわりに家賃が安くない印象。駅から少し離れれば多少安くなるが、買い物や飲食の利便性を考えると悩ましいところ。1Kで7.7万円の家に住んでいたが結局1年で引っ越した。

後悔するかも
30代男性
高円寺には木造のレトロなアパートが残っており、比較的安めの物件もある。ただ、壁が薄く隣の生活音が丸聞こえだったり、住人の民度が低かったりと、安すぎる物件は注意が必要。家賃の安さだけで選ぶと、住み心地が悪く後悔すると思う。
【豆知識】家賃10万で1LDKに住むコツ
子どものいる家庭や、転勤の可能性が低く引っ越しをあまり考えていない方には、持ち家の購入もおすすめです。
例えば月額10万円の支払いで3850万(金利0.5%の場合)の物件を購入することができます。
コストを抑えたい場合には「リノベ不動産」が便利です。
リノベ不動産が実際に手掛けた物件

中古物件を自分好みに改修し、費用を抑えつつ理想の住まいを手に入れることができます。
高円寺の住みやすい点は?
高円寺に住みたくないという声がある一方で、逆に住みやすいと感じる人も多くいます。
高円寺は交通の便が良く、吉祥寺や新宿へのアクセスも便利で、買い物や食事にも困りません。
街の温かい雰囲気や個性的な店舗も魅力で、生活しやすい点が多くあります。続いて高円寺の住みやすい特徴を紹介していきます。
1商店街が充実している
高円寺駅周辺には、いくつもの活気あふれる商店街が駅を囲んでおり、買い物や外食には不便しません。
なかでも人気なのは、高円寺駅北口にある「純情通り商店街」です。

この日は残念ながら曇りでした。左奥にあるのが純情商店街の入り口。
約200店舗のお店が集結し、ボリューム満点のステーキ店や焼肉店、コーヒースタンドなど、個性豊かな飲食店が建ち並びます。パンマニアの間でも話題のベーカリーもあるので、朝食用に選んでみるのも楽しいですね。

とても下町っぽい雰囲気のある商店街。
飲食店のほかにも、お手頃価格の八百屋やスーパーもあり、商店街に行けば買い物を済ませることができるのも嬉しいところです。また、アーケード商店街である「高円寺パル商店街」なら、雨の日でも買い物ができます。
個人商店が多い「純情通り商店街」と違い、こちらはチェーンの飲食店や個性的な雑貨店、古着店が軒を連ねており、若者で賑わう商店街です。散策しながら掘り出し物を探す楽しみもあるでしょう。
2古着やライブハウスなどの若者文化が流れる街
高円寺は、下北沢に並ぶ「古着とライブハウスの街」としても知られています。とくに古着屋が集まっているのは高円寺駅の南口です。メンズ・レディースともに個性豊かな古着店が建ち並んでいるので、遠方からも古着ファンが訪れるほど。驚くような価格で販売されていることもあるので、掘り出し物を探すのも楽しみですね。

高円寺にある古着屋『古着商大虎』
出典元:https://ameblo.jp/neko-t-saku/
また、駅の周辺にはライブハウスが集まっています。老舗ライブハウスから入りやすい雰囲気のライブハウスまで、さまざまなジャンルが揃っています。音楽好きの人にとっては、お気に入りのライブハウスやミュージシャンを探す楽しみがあります。
3個人営業の居酒屋やカフェが多い街
高円寺駅周辺には、チェーン店の居酒屋やカフェもありますが、個人営業の飲食店も多くあります。肉好きのなかでも有名な肉寿司専門店や、カジュアルな雰囲気のメキシコ料理専門店、魚とワインが美味しいバルなど、個性豊かなお店が集まっています。また、若者に人気な街であるため、カフェが充実しているのも特徴です。

人気のドーナッツ屋
出典元:http://www.nature-doughnuts.jp
パリパリな生地が新鮮なクレープ専門店や、写真映え必須のが美味しいドーナッツ屋さん、アートと過ごす居心地のよいカフェなど、さまざまなジャンルのカフェが集まっています。毎日外食をしても飽きないほど魅力的な飲食店があるので、「高円寺に住むとお金が貯まらない」なんて言われるほどです。
スーパーやドラックストアなど
高円寺にあるスーパー | ||
---|---|---|
お店の名前 | 営業時間 | 高円寺駅から 徒歩で何分? |
東急ストア | 24時間営業 | 1分 |
業務スーパー | 9:00~22:00 | 3分 |
OKストア | 8:30~21:30 | 3分 |
西友 | 24時間営業 | 4分 |
オリンピック | 10:00~21:00 | 4分 |
オオゼキ | 10:00~21:00 | 17分 |
高円寺駅から1km以内にスーパーが6軒ほどあります。安いスーパーは南口側では業務スーパーやOKストアがあります。また少し高めですが、東急ストアも駅前にあります。ドラックストアも商店街にあり、日用品の物価は安めです。
病院の数
高円寺にある病院 | |
---|---|
内科 | 50軒 |
外科 | 8軒 |
小児科 | 18軒 |
眼科 | 7軒 |
耳鼻科 | 8軒 |
歯科 | 68軒 |
参考元:病院ナビ
高円寺を通る路線・駅
主要な駅への所要時間と乗り換えの回数
所要 時間 | 乗換 回数 | 運賃 | |
新宿 | 7分 | 0回 | 160円 |
渋谷 | 15分 | 1回 | 170円 |
池袋 | 20分 | 1回 | 220円 |
東京 | 20分 | 0回 | 310円 |
上野 | 25分 | 1回 | 310円 |
品川 | 34分 | 1回 | 310円 |
高円寺駅はJR中央線快速とJR総武線の2路線が乗り入れている駅です。新宿駅まで7分、東京駅まで20分で乗り換えをせずアクセスできます。また、中央線沿線は個性豊かなお出かけスポットが満載。高円寺の隣駅である中野駅は「ブロードウェイ」をはじめとするオタクカルチャーの聖地です。
買い物スポットである吉祥寺駅や荻窪駅へも1本でアクセスできるため、週末のお出かけも充実するでしょう。八王子駅や立川駅などの近年開発が進むエリアへもスムーズにアクセスできます。さらに、高円寺駅から東京メトロ丸ノ内線の新高円寺駅までは徒歩で約12分です。
丸ノ内線に乗れば、銀座駅や霞が関駅、西新宿駅などのオフィス街までも1本でアクセスできます。実質3路線利用できる高円寺駅は、交通利便性がよいといえるでしょう。
また、高円寺駅周辺からは練馬駅や赤羽駅、永福町駅などへ向かうバスが出ています。

高円寺駅前のバス停
区役所、区民事務所などへも停車するので、手続きや選挙のときも便利でしょう。駅から離れた場所に部屋を借りても、バス利用をすれば不便をすることはなさそうです。さらに、杉並区の総合病院である佼成病院までもバスが出ています。体調を崩したときにも安心です。
高円寺の街まとめ
高円寺は、賑やかな街並みや独特の雰囲気が魅力ですが、住みたくない理由として治安の悪い場所があることや、ネズミやゴキブリの発生が気になるという点が挙げられます。
また、住宅が密集しており、緑が少ないため自然環境に恵まれていないと感じる人もいるかもしれません。
さらに、街中にはキャッチや勧誘を行う人も見かけることがあり、煩わしく感じることもあります。
それでも、高円寺は住みやすい面も多くあります。交通の便が非常に良く、新宿や渋谷へのアクセスが便利で、日常生活がとても快適です。
個性的なカフェやレストラン、アートスペースも多く、文化的な側面が充実しており、活気に満ちた街並みが魅力的です。
また、地域のコミュニティも温かく、居心地の良さを感じることができるエリアです。
隣駅の中野の住みやすさについてもまとめましたので是非チェックしてみてください。
杉並区の街一覧
杉並区の街の「住みにくい点」「治安」「住みやすさ」を解説しています。気になる街を是非チェックしてください。実際に歩いて撮ってきた写真も多数掲載しています。
杉並区内の駅から探す | ||
---|---|---|
荻窪 | 高円寺 | 阿佐ヶ谷 |
下井草 | 永福町 | 方南町 |
西荻窪 | 久我山 | 上井草 |
新高円寺 | 高井戸 | - |
人気記事杉並区で住みやすさ抜群の街ランキング | ||
人気記事杉並区で治安がよい場所・悪い場所TOP3 |
北口ロータリーの治安は悪い
20代女性