『十条』ってこんなところ
- 商店街がいくつかあり物価は比較的安い
- 飲み屋が多く週末の夜は賑わう
- 朝鮮学校があり年に1度、駅前周辺でデモが行われる
- 古い物件が多いがその分、家賃も安い
十条の住みやすさデータ
家賃相場
家賃相場 |
|
---|---|
ワンルーム | 5万4千~6万5千円 |
1K | 5万6千~6万9千円 |
1DK | 6万1千~7万7千円 |
1LDK | 6万8千~12万4千円 |
2K | 6万3千~8万9千円 |
2DK | 7万3千~10万4千円 |
築年数20年~30年かつ駅から徒歩10分~15分以内のマンションという条件の平均家賃相場(参考元:SUUMO)
木造の古いアパートが多く池袋・新宿・渋谷といったターミナル駅から近い割に家賃相場は安めです。
【豆知識】6月に好条件のお部屋を探すコツ
6月はお部屋探しの需要が少なく、家賃も値下がり傾向にあります。
家賃が安くなった物件が多く出回るので、費用を安く抑えたい人には狙い目の時期です。
ネットに出回らない家賃の安い優良物件に住みたい人はチャット不動産のイエプラ、とにかく格安物件に住みたい人はビレッジハウスがおすすめです。
優良物件を探したい人向け | |
---|---|
![]() |
不動産屋しか見れないレインズ(業者専用の情報共有システム)から物件を紹介してくれます。家賃相場の安い優良物件はネットに掲載する前に入居者が決まることが多いためSUUMOやHOMESには載りません。ネットで探せない物件を探すのに便利です。ネット不動産なのでチャットで気軽に相談できます。治安の良い街も紹介してくれるので女性におすすめ。 |
公式サイトチャット不動産のイエプラ | |
格安物件を探したい人向け | |
![]() |
家賃2万円台からと格安物件を取り扱っており敷金・礼金・手数料・更新料が全て0円です。フリーターや学生、高齢者や外国人、生活保護を受けている人でも入居可能。紹介物件のほとんどは築30~40年以上経過した古い住宅です。東京の物件は少なめ。またワケありの人も簡単に入居できてしまうので治安面から女性よりは男性におすすめ。 |
公式サイト |
治安状況
グラフはH29年度の北区十条台1~2丁目、十条仲原1丁目~4丁目の1年間の件数 参考元:警視庁事件事故発生マップ
H29年度の犯罪件数をみると強盗、すり、ひったくりすべてゼロと治安面はよいエリアといえます。
あえて挙げるとすれば十条仲原4丁目に集中して空き巣が4件起きているので、この付近に住もうと思っている人は注意が必要です。
十条は昔ながらの下町で普段は静かな街です。庶民的な商店街もあり、揚げたてのコロッケや手作り肉じゃがといった総菜も売っており、自炊しない人にも住みやすい街といえるでしょう。
ただ十条には朝鮮学校があり年に1回ほど駅前でデモが行われ、それに対抗して街宣車が爆音で演説を始めたりとカオスになる日があります。
警察の護送車やパトカーが駅前ロータリーに何台も停まり、警察も20~30人ほどくるので、はじめて見る人はビックリするかもしれません。
とはいえ1年に1回あるかないか程度ですが。実際に街の写真も撮ってきましたので、この街が気になる人は参考にしてください。
【豆知識】治安のよい街に住みたい人向け
女性の一人暮らしで治安が不安な人はチャット不動産屋に相談するのも一つの手です。
女性目線で治安が良く安心できる街を提案してくれ希望条件に合ったお部屋も探してきてくれます。
チャット不動産屋との実際のやりとり▼

深夜0時までチャットができ、部屋を紹介してくれます。気に入れば部屋の見学やそのまま契約も可能です。
十条駅の北口
北口の駅前。駅をでてすぐにタクシー乗り場があります。北口をでて左側に3分ほど歩いたところに、王子行きのバスもでています。
北口のロータリー。駅から徒歩10分の場所に帝京大学板橋キャンパスや成徳短期大学、東京家政女子中学校があり、平日は学生たちの姿を多く見かけます。撮影した日は土曜日の昼間なので、とても静か。
西口をでてすぐに十条銀座商店街の入口が見えます。
商店街の中。アーケード商店街なので雨の日でも気にせず買い物ができます。美味しいお惣菜屋や深夜0時まで営業しているスーパー(まいばすけっと)もあります。
ただ駐輪が多く場所によって道幅が狭いという点も。商店街を抜けると環七通りに出ますが、環七は交通量も多く、物件の家賃も一気に上がるので住むのはあまりお勧めできません。車を所有している人なら遠出しやすいというメリットはありますけど。
十条駅の南口
続いて南口。北側に比べ、こじんまりとしています。見切れてますが、駅の向かい側に、かぶら屋という立ち飲み屋があります。
北側と南側を結ぶ踏切。ラッシュの通勤時は開かずの踏切になることも…。踏切を渡ると十条中央商店街があります。
十条中央商店街の通り。北側にある十条銀座商店街に比べシャッターが閉まっているお店が目立ちます。買い物はしづらそう。
続いて住宅街。戸建てとアパートが混在しています。道が狭い!そして迷路のように入り組んでて初めてきた人は迷うかもしれません。
住宅街にある小児科・耳鼻咽喉科。歩いてて思ったのが北口、南口どちらも外国人が結構多い。東十条地域周辺にはバングラデシュ人のコミュニティがあり、その流れで十条にも住んでいるのかも。
人口
十条の人口 | |
---|---|
男性 | 3,788人 |
女性 | 3,736人 |
平成30年度時点の北区十条台1~2丁目、十条仲原1丁目~4丁目の人口 参考元:世帯と人口(北区公式)
十条にあるコンビニ
十条駅から近いコンビニBEST5 | |
---|---|
コンビニ名 | 十条駅から徒歩で何分? |
ファミリーマート 十条駅前店 |
徒歩0分(32m) |
ローソン 十条駅西口店 |
徒歩0分(88m) |
セブンイレブン 十条駅前店 |
徒歩1分(93m) |
ファミリーマート 十条西口店 |
徒歩1分(112m) |
ファミリーマート 上十条一丁目店 | 徒歩1分(113m) |
十条駅から1km圏内にコンビニは35軒ほどあります。駅から1番近いのは北口をでて左に曲がってすぐの場所にあるファミリーマート十条駅前店です。
スーパー
十条にあるスーパー | ||
---|---|---|
お店の名前 | 営業時間 | 十条駅から徒歩で何分? |
まいばすけっと 十条銀座東通り店 |
7:00~0:00 | 徒歩3分(214m) |
サーブ | 10:00 ~ 23:00 | 徒歩3分(250m) |
オーケー十条店 | 8:30 ~ 21:30 | 徒歩10分(800m) |
十条駅から1km以内に主なスーパーが3軒ほどあります。
病院の数
十条にある病院 | |
---|---|
内科 | 25軒 |
外科 | 6軒 |
小児科 | 9軒 |
眼科 | 5軒 |
耳鼻科 | 2軒 |
歯科 | 46軒 |
参考元:病院ナビ
十条を通る路線・駅
十条駅はJR埼京線が通っています。朝の通勤時は、女子大学とその付属中学、高校が複数あるため、女子の人数が圧倒的に多いです。
通勤時は非常に混み合いますが混雑を我慢すれば池袋まで5分ちょっと、新宿も10数分、渋谷も恵比寿も乗りかえなしなので、とても便利です。帰りは渋谷や新宿の始発に乗れば座って帰ってこれます。
主要な駅への所要時間と乗り換えの回数 | ||||
---|---|---|---|---|
所要 時間 |
乗換 回数 |
運賃 | ルート | |
新宿 | 11分 | 0回 | 170円 | 十条駅(埼京線)→ 新宿駅 |
渋谷 | 17分 | 0回 | 220円 | 十条駅(埼京線)→ 渋谷駅 |
池袋 | 6分 | 0回 | 160円 | 十条駅(埼京線)→ 池袋駅 |
東京 | 27分 | 1回 | 360円 | 十条駅(埼京線)→ 池袋駅(丸ノ内線)→東京駅 |
上野 | 21分 | 1回 | 220円 | 十条駅(埼京線)→ 赤羽駅(上野東京ライン)→上野駅 |
品川 | 29分 | 1回 | 310円 | 十条駅(埼京線)→ 大崎駅(山手線)→品川駅 |
赤羽 | 4分 | 0回 | 140円 | 十条駅(埼京線)→ 赤羽駅 |
錦糸町 | 41分 | 1回 | 310円 | 十条駅(埼京線)→ 新宿駅(中央線)→錦糸町駅 |
十条の住みやすさまとめ
十条の魅力はなんといって池袋や新宿、渋谷へのアクセスの良さです。
埼京線で池袋まで5分、新宿まで10分、渋谷まで15分程度で行ける立地の良さと、そんな場所にありながら家賃相場が安いこと。また地域密着型の商店街があり買い物しやすい場所です。
少し歩けば京浜東北線の東十条駅も使えます。
女子大が2校、私大とその付属校があるため、昼間は学生街のような雰囲気もあります。コインランドリーが多いので一人暮らしで洗濯機がなくても問題なしです。平日は賑わっていますが学校が休みの週末や夜は静かです。
ただ十条の住宅街は昔から火事があった際、消防車が入れないほど狭い道があることや、木造が多いため燃え広がり等が懸念されています。
東京都は火災が起きた際、燃え広がりを防ぐ目的で道幅の広い道路(延焼遮断帯)を作ることを発表していますが、250軒以上の住人が立ち退きの対象となっているため、住人が反対し、なかなか計画が進んでいないのが現状です。
また下町のような雰囲気があるので、高級感や都会感を求める方には合わないかもしれません。
十条のココが良い
- 渋谷・新宿・池袋の都内3大ターミナル駅に乗り換えなしで20分以内に行ける
- 家賃相場が安め。7畳のワンルームで5万円代なんて物件もゴロゴロある
- 駅前に庶民価格の商店街があり買い物しやすい
- 帝京大学医学部附属病院があり救急科もあるので夜間に何かあっても駆け込める安心感がある
十条のココがイマイチ
- 住宅街は道幅が狭く火災が起きたとき、消防車が入れないエリアや密集しているため燃え広がる危険性がある
- ぎゅうぎゅうに密集して建っており選定を間違うと全く日が当たらない物件もあるので注意が必要
- 1年に1回ほど十条駅前で朝鮮学校のデモと、それに対抗するデモでカオスになる日がある
住んでいる人の住みやすさ口コミ
当サイトにいただいた十条住人からの口コミを掲載しています。
スポンサーリンク
テレビでよく取り上げられる
- 5万7千円
- 住所:北区十条
- 間取り:1K
- 女性
- 30代
- 満足度:
十条に4年間住んでいますが大変良い町だと思います。埼京線十条駅と京浜東北線東十条駅が利用でき、特に埼京線は通勤快速含むすべての便が停まりますので便利です。駅を出てすぐのところに商店街があり食料品や日用品が購入できます、何度もテレビで取り上げられている商店街で撮影スタッフなどもよく見かけます。商店街を少し外れたところに中型の食料品スーパー、環七まで出れば大型スーパーがあるので不便はありません。しいて言えば家具や家電などの大きなものを扱う店が少ないくらいでしょうか。
年に1度デモがある
- 6万6千円
- 住所:北区十条
- 間取り:1DK
- 女性
- 20代
- 満足度:
居酒屋もそれなりに多く酔っぱらいのオジサマなども見かけますがほとんどのお店が0時ごろには閉まるので夜は比較的静かです。定食屋や喫茶店なども多いため食事に困ることはないと思います。治安は年に一度のお祭り日にどこから来るのかヤンキーなどが騒いでいるのを見かけます。また少し離れたところに朝鮮学校があるからかこちらも年に1度程度ですが駅前でデモをしていることがありますが、そういった特殊な日以外は落ち着いています、高齢者が多いので騒ぐ人もいないでしょう。
地元感のある街
- 5万9千円
- 住所:北区十条
- 間取り:1R
- 女性
- 30代
- 満足度:
良くも悪くも「地元感」のある街ですので商店街のオバサンや飲み屋のオジサンとの交流を煩わしく感じる方には向いていないかもしれませんがそういうのを楽しめる方なら「行きつけ」の店を作ってみるのもよいと思います。仕事の都合で近々転居しなければならないのですがまたいつか戻ってきたいと思える良い街です。
いい場所でない
- 5万7千円
- 住所:北区十条
- 間取り:1K
- 女性
- 30代
- 満足度:
東京で一人暮らしをして、すでに20年近くなります。最近はお金がなくてやってませんが、若い頃はアパートの更新をせずに引っ越してばかりいました。それを踏まえて今のところですが、はっきり言って気に入ってません(笑)住んでから分かったのですが近くに朝鮮学校があり、年に数回、駅前で抗議運動を行っています。週末に行うので、家にいても音が聞こえうるさいです。
駅の近くにスーパーはありません。地元商店街があるんですが、そこが駅前のスーパーの出店を拒んでるらしいです。今も駅の再開発に揉めてる最中ですが、一人暮らしの私としては、駅前にスーパーがあった方が便利です。
商店街は家族向けのものが多いです。野菜なども大量で安いので、一人暮らしの私はあまり買わないです。あとは惣菜系ですが、値段が安い分、少し買うのも気が引けます。接客態度もあまり良くないし、私としては雨風を避けるために通るだけのところです。
得体のしれない雰囲気
- 5万5千円
- 住所:北区十条
- 間取り:1R
- 女性
- 20代
- 満足度:
商店街があるため治安は良いです。「治安は良い」とゆうか、基本的に高齢者が多いです。だから一般的な「治安の悪さ」とゆうのはあまり感じませんが、違う意味での、老人特有の何か得体の知れない雰囲気はあります。最近同じアパートに引っ越しをしてきた人がいるんですが、前に住んでるば~さんが、夜だというのにほうきを持って、掃除をするふりをして入居者のチェックをしてました。街全体がそーゆー雰囲気なので、正直あまり関わり合いたくないところではあります。
家賃が安いからついついこーゆーところに住んでしまうんですが、老人の多いところは住みにくい!!!と最近強く思うようになりました。だからこそ土地単価が安いってゆうか、家賃も安めの設定なんだと思いますが、この街は特に老人が多く監視されているような居心地の悪さを感じます。
やっぱり一人暮らしをしてるんだったら、一人暮らしも多い街の方が住みやすいです。老人の一人暮らしとかではなく、ごく一般的なアパートがたくさんあるようなところ。結婚して家族で暮らすには、ちょっと遠慮したいところです。
子育て世帯にはおすすめ
- 9万7千円
- 住所:北区十条
- 間取り:1LDK
- 女性
- 30代
- 満足度:
学校が周辺に多く警備員さんが見回りをしていることもあり、不審者をみることもありません。治安もいいと思います。公園や緑道もあり、緑を多く見ることができます。
校区の区立小学校は半数以上が中学受験をし、かなりレベルの高い学校に合格しています。中学校も真面目に授業やその他の活動にも取り組んでいて、安心した学校生活ができます。公立ながら私立並みの授業を受けることができるので子育て世帯にはおすすめです。