下丸子住人が教える『下丸子』の住みやすさは?
- 鉄工所や工場が建ち並ぶ場所に住宅街もある
- 駅から少し離れると工場の寮もあり、外国人が多く住んでいる
- 道が平坦なので、自転車を利用している人が多い
- 多摩川がありジョギングしている人や犬の散歩をしている人が多い
下丸子の賃貸相場
ワンルーム | 6万8千円 |
---|---|
1K | 7万4千円 |
1DK | 8万1千円 |
1LDK | 11万4千円 |
2K | 10万5千円 |
2DK | 9万7千円 |
築年数20年~30年かつ駅から徒歩10分~15分以内のマンションという条件の平均家賃相場(参考元:SUUMO)
住みやすさ評価
総合評価 |
---|
3.4 静かな街で比較的住みやすい |
家賃相場 |
3.7 築年数の経っている物件が多いが、その分家賃が安め。探せば1LDKで10万以下の物件もある |
治安 |
3.7 静かな住宅街が多く治安は割とよい。ただ夜は街灯があまりなく歩いてる人も少ないので女性の一人歩きは少し不安な面も。 |
家族での住みやすさ |
4.1 近くに多摩川があり緑が多い。春には満開の桜が咲き花見も楽しめる。家賃相場も安く家族向けのエリア |
一人暮らしでの住みやすさ |
3.5 工場が多いが静かで住みやすい。ただ多摩川線は遅延が多く通勤・通学に使うには少し不便かも。 |
住んでいる人の住みやすさ口コミ
スポンサーリンク
鉄工所や工場が多い
住みやすさ評価★★★☆☆
賃貸 | 7万5千円 | 間取り | 1K | 住所 | 大田区下丸子 | 路線 | 東急多摩川線 | 最寄駅 | 下丸子駅 |
---|
東急多摩川線・下丸子駅の使い勝手
東急多摩川線からJR京浜東北線蒲田駅の間を走る三両編成の路線なので、とても混みますが我慢出来る範囲かと思います。ただ通勤時間帯は、7分間隔で電車は来るのですが、三両編成の為駅員さんが外から押すくらい混みます。どの駅も、上りと下りのホームがつながっていないので改札口は別々に線路を挟んで両方にあるので、通勤時間帯は特に無理やり閉まった踏み切りを横断したりする人が絶えず、その為に遅延したりはあります。それでも、東急東横線、みなとみらい線、JR京浜東北線、池上線とアクセスは抜群だと思います。
周辺のスーパー
武蔵新田駅近くのマルエツです。安い方だと思いますが、鮮度は良くないです。ただ夜24時まで開いているので、仕事帰りにはとても助かります。

西友下丸子店(出典元:http://sales.mibucorp.co.jp/sch/detail.php?k_number=8042555&div=005)
お店の名前 | 西友下丸子店 |
---|---|
営業時間 | 年中無休(24時間営業) |
住所 | 〒146-0092 東京都大田区下丸子3-7-7 |
アクセス | 東急多摩川線 下丸子駅すぐ |
下丸子の住みやすさは?
近くに幼稚園や公園やコンビニがあり、とても住みやすいです。パトカーもよく巡回しているのを見かけます。下町の鉄工所のような所が多く、鉄工所や工場が建ち並ぶ場所に住宅街もあり、自宅から作業着姿のまま工場に向かう人たちもよく見かけます。駅から少し離れると工場の寮などもあり、外国人の方が多く住んでいます。ハロウィンなどの時に騒いでうるさい時もありましたが、普段はとても静かです。
道が平坦なので、自転車を利用している人が多いです。また近くに多摩川がありジョギングしている人や犬の散歩をしている人が多いです。のどかで静かなところですが、夜になると人通りが少なく女性の1人歩きは怖いかもしれません。(女性/30代)
下丸子住人が教えるおすすめスポット
昔ながらの商店街
武蔵新田商店街(出典元:http://townphoto.net/tokyo/musashinitta.html)
武蔵新田駅を降りて直ぐに、短いですが昔ながらの商店街があります。そこのなかのパン屋さんは、中は狭いので入りづらいですが、食パンから菓子パン、惣菜パン、すべて美味しいです。オススメはカレーパンです。