東京の治安まとめ

東京23区で治安が良い区・悪い区ランキング!TOP5

23区の治安

お部屋探しをする際は、周辺の治安も気になるところ。治安が悪いエリアに住んでしまうと、トラブルに巻き込まれないかと毎日不安になってしまいますよね。

今回は東京23区内で治安の良い区・悪い区や、治安のよい街に住むために押さえておくべきポイントを解説します。都内の治安状況をチェックして、安心して新生活をスタートさせましょう!

コロナ禍で犯罪は減少傾向に

※グラフは東京23区の2018~2021年の1年間の犯罪件数です。

※グラフは東京23区の2018~2021年の1年間の犯罪件数です。

データ参照元:警視庁

東京都23区の犯罪件数は、2018年の85,790件から徐々に減少傾向にあります。2021年の犯罪件数は58,130件で、過去4年間では1番少ない結果となりました。

東京都の犯罪件数が減っている背景には、新型コロナウイルス感染拡大による外出自粛が影響しています。

普段より家にいる時間が増えたため、窃盗犯が侵入しづらくなったことや、外出先で自転車盗難に遭う機会が減ったことが理由と考えられるでしょう。

また、長期にわたる緊急事態制限やまんえい防止措置によって、飲食店は休業やお酒の提供自粛を余儀なくされました。

お酒を飲む機会が減ったことにより、飲酒がらみの暴行・傷害や強制わいせつなどの犯罪が減ったことも、全体の犯罪件数が減少した理由の1つです。

スポンサーリンク

 

東京で治安の良い区BEST5

治安が悪いというと『月曜から夜ふかし』でもディスられている『足立区』を連想しがちですが実際はどうでしょう?実は犯罪発生率のデータで見ると足立区より治安が悪い区はたくさんあります。今回は23区の『犯罪』の発生率を区毎に調べてランキング形式にまとめました。まずは治安の良い区から!

文京区

目白の駅前

東京都で治安の良い区第1位は文京区となりました。2021年の犯罪発生率は0.357%。犯罪発生件数はわずか808件と、東京23区内でも断トツで低い件数となっています。

文京区は東京大学やお茶の水女子大学といった教育施設があり、周辺は「文教地区」としてパチンコ店や風俗店などの建設に制限をかけています

都市計画関係について

規制の内容は、文京区中高層階住居専用地区建築条例(平成8年条例第17号)で定められています。一定階以上を住宅などに限定する立体用途規制により、住宅の確保と住環境の保護を図るためのものです。

【規制概要】

以下のものは建築することができません。

・キャバレー、料理店、ナイトクラブ等
・個室付浴場に係わる公衆浴場等

6階以上の部分は、下記の住宅関連の用途に限定されます。

・住宅
・共同住宅、寄宿舎、下宿
・学校、図書館等
・神社、寺院、教会等
・病院、診療所、老人ホーム、老人福祉センター、保育所、身体障害者福祉ホーム、児童更生施設等

出典元:都市計画関係について文京区役所

物価が比較的高いエリアで、モラルの高いセレブ層が多く住むのも治安の良さに繋がっています。

また、護国寺駅の近くには「豊島岡墓地」という皇族のお墓があり、警察官が24時間体制でパトロールをしているため犯罪の抑止力になっています。

文京区で住みやすい街や、治安が良い街・悪い街はこちら↓にまとめてあります。


杉並区

阿佐ヶ谷

東京都で治安の良い区第2位は杉並区となりました。2021年の犯罪発生率は0.358%で、1位の文京区と並ぶ治安の良さを誇ります。

杉並区は繁華街が少なく、区全体として昔ながらの落ち着いた雰囲気が広がっています。

高円寺駅の「高円寺パル商店街」や阿佐ヶ谷駅の「阿佐谷パールセンター商店街」、荻窪駅の「荻窪銀座商店街」など、中央線沿いの駅には古くから栄える商店街が多数。

生活環境の良さから子育て世代のファミリー層も多く住んでおり、住民の防犯意識が高さが治安の良さに繋がっています。

杉並区で住みやすい街や、治安が良い街・悪い街はこちら↓にまとめてあります。

練馬区

光が丘駅周辺

光が丘駅周辺

東京都で治安の良い区第3位は練馬区となりました。犯罪発生率は0.382%。

練馬区の人口は737,875人と東京23区内では世田谷区に次いで多いものの、2021年の犯罪発生件数は2,819件と少ない結果になっています。

東京の北西部に位置する練馬区は、ベッドタウンとして人気のエリア。

繁華街が少なく、「光が丘公園」「石神井公園」を中心に大きな公園も数多くそろっています。

そのためファミリー層が多く住んでおり、子どもが危ない目に遭わないよう地域のパトロールが徹底されているのが治安の良さに繋がっています。

練馬区で住みやすい街や、治安が良い街・悪い街はこちら↓にまとめてあります。


世田谷区

成城学園前

成城学園前

東京都で治安の良い区第4位は世田谷区となりました。

世田谷区の人口は917,020人と東京23区内でトップを誇るものの、2021年の犯罪発生件数は3,973件。

犯罪発生率は0.433%と、多い人口に対して犯罪件数は少ない結果となっています。

世田谷区は「成城学園」「砧」「二子玉川」などを中心にセレブ層が多く住む街。過去には高所得者世帯を狙った空き巣などの侵入窃盗が多く発生していました。

そんな状況を改善しようと、平成18年より24時間のパトロールを徹底し始めたことが治安の改善に繋がりました。

また、コロナ禍で家にいる時間が増え、侵入窃盗が減ったことも犯罪の減少に繋がりました。

世田谷区で住みやすい街や、治安が良い街・悪い街はこちら↓にまとめてあります。


品川区

戸越銀座商店街

戸越銀座商店街

東京都で治安の良い区第5位は品川区となりました。

「品川」「大井町」「目黒」などを中心に多くの人が集まるエリアであるものの、2021年の犯罪発生率は0.451%と低い結果になっています。

品川区は複数のターミナル駅を持つものの、東急池上線・東急大井町線が通るエリアには古い街並みが残り、落ち着いた雰囲気を醸し出しています。

全長約1.3キロメートルにも及ぶ都内最長の商店街「戸越銀座商店街」や、中延駅の「中延商店街」など昔からある商店街も多数。

付近は夜遅くまで営業している飲み屋も少なく、飲酒がらみのトラブルが少ないことも犯罪件数の少なさに繋がっています。

品川区で住みやすい街や、治安が良い街・悪い街はこちら↓にまとめてあります。


 

東京で治安の悪い区ワースト5

千代田区

東京駅

東京駅

東京都で治安の悪い区第1位は千代田区となりました。

2021年の犯罪発生率は2.764%

千代田区の人口は67,148人と東京23区内で1番少ないですが、犯罪発生件数は1,856件で人口の割に犯罪発生が多いエリアとなっています。

特に、有楽町・東京駅付近で多く発生しているのが詐欺事件。

オフィス街で多くの人が集まる分、自然と犯罪が起きる可能性も高まっていると考えられるでしょう。

また、秋葉原の電気街がある「外神田1丁目」付近では、すり・万引き・置き引きなどの犯罪が目立ちました

国内観光客でなく外国人観光客も多く訪れるエリアのため、文化の違いからトラブルに発展する事態が多く発生しています。

中央区

銀座四丁目交差点

銀座四丁目交差点

東京都で治安の悪い区第2位は中央区となりました。

中央区の人口は、23区内では千代田区に次いで少ない171,512人。

しかし2021年の犯罪発生件数は1,856件、犯罪発生率は1.840%と高い結果になっています。

中央区で最も犯罪が起きているのは銀座付近で、万引きや自転車窃盗を中心とした非侵入窃盗が目立ちました。

高級ブランドのお店が立ち並ぶエリアで、人も多く集まることから犯罪が起きやすくなっています。

次いで東京駅付近の「八重洲1丁目」では、詐欺の発生が多く見られました。

東京駅付近はオフィス街と観光地の両面を持ちあわせており、国内・国外問わず多くの人が集まることから犯罪件数が多くなっています。

渋谷区

渋谷のスクランブル交差点

渋谷のスクランブル交差点

東京都で治安の悪い区第3位は渋谷区となりました。
2021年の犯罪発生率は1.733%、犯罪発生件数は3,973件となっています。

渋谷区では、渋谷駅周辺を中心とした犯罪発生が目立ちます。

中でも、センター街がある「宇田川町」では万引きが140件、暴行・傷害などの粗暴犯が合計47件発生していました。

クラブハウスや風俗店も多いエリアのため、トラブルが発生しやすくなっています。

また、原宿・竹下通りがある「神宮前1丁目」付近も万引きを中心とした犯罪発生が目立ちます。

若者だけでなく外国人観光客も多く訪れるスポットのため、文化の違いによる揉め事が発生しやすいのも犯罪発生件数の多さに繋がっています。

新宿区

歌舞伎町

歌舞伎町

東京都で治安の悪い区第4位は新宿区となりました。

2021年の犯罪発生率は1.297%、犯罪発生件数は4,421件となっています。

新宿区内で最も犯罪件数が多いのは、都内の有名歓楽街「歌舞伎町」を含むエリア。

暴行・傷害を中心とした粗暴犯が約150件発生しているほか、自転車盗難を中心とした非侵入窃盗の発生も目立ちます。

飲み屋の他、キャバクラやホストクラブも多く酔っ払いの喧嘩が絶えないため、余程のことがない限り周辺に住むのは避けるのが無難でしょう。

また、新宿御苑前駅・新宿駅前付近でも自転車盗難を中心とした犯罪が目立ちます。

都内の主要ターミナル駅で多くの人が行き交う分、犯罪が起きやすくなっています。

新宿区で住みやすい街や、治安が良い街・悪い街はこちら↓にまとめてあります。


台東区

上野の高架下

上野の高架下

東京都で治安の悪い区第5位は台東区となりました。

2021年の犯罪発生率は1.155%、犯罪発生件数は2,354件となっています。

中でも犯罪発生が目立つのが上野駅・上野広小路駅・御徒町駅付近

暴行・傷害などの粗暴犯や、自転車盗難を中心とした非侵入窃盗が多く発生しています。

上野駅はターミナル駅である他、周辺は「上野恩賜公園」や「アメ横」などの観光スポットもあるため、人が集まる分犯罪も起きやすいエリアとなっています。

また、浅草1~2丁目付近でも自転車窃盗が約70件発生しています。

付近には浅草寺やスカイツリーがあり、外国人観光客も多く訪れることからトラブルが起きやすいのも原因の一つです。

台東区で住みやすい街や、治安が良い街・悪い街はこちら↓にまとめてあります。


【スポンサーリンク】

 

東京で治安のよい街に住むコツ3選

治安が良い区

家賃だけで選ばない

都内はどこも家賃が高く、少しでも家賃が安いエリアに住みたいと考える方も多いでしょう。

しかし、家賃が安いのには必ず理由があります。もちろん、治安が悪いことが理由である可能性も否めません。

家賃が安いのは交通の便が悪いからか、買い物環境が整っていないからか、部屋を決める前に理由をしっかり把握しておきましょう。

同じ区内でも、路線や駅を変えるだけで治安が大きく変わる場合もあります。

家賃の安さだけを重視せず、街の雰囲気をしっかり見極めてお部屋を探しましょう。

   

【豆知識】治安のよい街に住みたい人向け

不動産屋に行く前に事前に知っておくべきこと

エイブルやアパマンなど大手の不動産屋で物件を案内してもらうとき

「目の前にコンビニがあって便利ですよ」

「駅から徒歩5分以内で通勤がラクですよ」

など魅力的な面ばかり推してきますが、仮に周辺で軽犯罪が多発していても、ネガティブな情報は、まず教えてくれません。

詐欺や犯罪に巻き込まれないようにするためには、住みたい街の治安をあらかじめチェックすることが非常に大切です。

街の犯罪状況を知る方法は二つあります。

1チャット不動産に治安を聞く

一つ目はチャット不動産に街の治安を聞く方法です。

チャット不動産屋との実際のやりとり▼

イエプラやりとり

深夜0時までチャットができ、相談すれば治安の悪いエリアを除外した物件を紹介してくれます。

治安面を考慮した物件を紹介してくれるので引っ越しを考えている人は利用してみてもよいかもしれません。こちらはスマホ・PCともに対応しています。

公式サイトチャットで治安がよいエリアの物件を紹介してもらう

2警視庁の犯罪データをチェックする

二つ目は警視庁が発表している犯罪発生状況のエクセルデータをチェックすること。

警視庁:区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数

エリアごとの犯罪件数を細かく掲載しています。ただしエクセル形式なのでスマホからではなくパソコンからみる必要があります。

 

飲み屋街の近くに住まない

周辺に飲み屋街があると夜に酔っ払いが歩いていることが多く、暴行・傷害といったトラブルに巻き込まれやすくなってしまいます。

近くにキャバクラや風俗店がある場所では、自宅までの帰り道にキャッチに声をかけられる可能性もあるでしょう。

また、夜遅くまで開いているお店が近くにあると、深夜の騒音トラブルに悩まされる可能性も。

お店に勤めている人が同じ物件に住んでいれば、生活リズムの違いからトラブルも生まれやすくなります。

安心して暮らすためにも、飲み屋街の近くに住むのは避けるのが無難です。

住人のモラルをチェックする

部屋を決める前には、周辺住人のモラルをチェックしておきましょう。

例えば、周辺の建物に落書きがあったり、道にゴミが多く落ちていたりする場所はモラルの低い住民が住んでいる可能性が高いと考えられます。

また、「自転車盗難に注意」「スリ、ひったくりに注意」などの看板が見受けられる場所も、実際に被害が起きていることが予想できるでしょう。

部屋を決める前に、周辺エリアをよく歩いて街の雰囲気をつかむことが重要です。

東京23区毎の治安が良い街・悪い街ランキング

23区毎の街の犯罪発生率をまとめました。気になる街、住みたい街がある区をチェックしてみてください。

23区毎の治安が悪い街・良い街まとめ
新宿区の
治安が悪い街と
良い街TOP3
杉並区の
治安が悪い街と
良い街TOP3
豊島区の
治安が悪い街と
良い街TOP3
世田谷区の
治安が悪い街と
良い街TOP3
足立区の
治安が悪い街と
良い街TOP3
葛飾区の
治安が悪い街と
良い街TOP3
板橋区の
治安が悪い街と
良い街TOP3
中野区の
治安が悪い街と
良い街TOP3
練馬区の
治安が悪い街と
良い街TOP3
北区の
治安が悪い街と
良い街TOP3
大田区の
治安が悪い街と
良い街TOP3
荒川区の
治安が悪い街と
良い街TOP3
品川区の
治安が悪い街と
良い街TOP3
文京区の
治安が悪い街と
良い街TOP3
渋谷区の
治安が悪い街と
良い街TOP3
江東区の
治安が悪い街と
良い街TOP3
台東区の
治安が悪い街と
良い街TOP3
目黒区の
治安が悪い街と
良い街TOP3
江戸川区の
治安が悪い街と
良い街TOP3
港区の
治安が悪い街と
良い街TOP3
墨田区の
治安が悪い街と
良い街TOP3
東京23区で
治安が良い区と
悪い区TOP5
--

【2022】東京23区の犯罪が少ない区ランキング一覧

警視庁が公表している2021年の犯罪件数を元に東京23区で犯罪発生率が低い順にランキング付けしました。自分が住んでる区、またはこれから住もうとおもっている区の犯罪発生率を是非チェックしてみてください。

順位犯罪発生率
第1位文京区0.356%
第2位杉並区0.357%
第3位練馬区0.382%
第4位世田谷区0.433%
第5位品川区0.450%
6板橋区0.451%
7大田区0.460%
8足立区0.465%
9江東区0.482%
10江戸川区0.483%
11葛飾区0.495%
12荒川区0.499%
13目黒区0.509%
14中野区0.554%
15北区0.571%
16墨田区0.658%
17港区0.860%
18豊島区1.124%
19台東区1.155%
20新宿区1.296%
21渋谷区1.733%
22中央区1.840%
23千代田区2.764%

※犯罪認知件数÷各区の総人口×100人の犯罪発生率で比較
※犯罪件数は2021年の1年間の犯罪件数(警視庁

【2022】東京23区で治安が良い区・悪い区まとめ

治安ランキングはいかかでしたでしょうか。犯罪発生率が高いのは東京駅周辺となりましたが、最も巻き込まれたくない暴力的な事件が起きているのはダントツで歌舞伎町となりました。トラブルに巻き込まれないためにも歌舞伎町には行かない、近づかないがベストです。

またエリアによって街や住んでる人の雰囲気もガラリと変わるので東京に住む際は必ず周辺の治安状況もチェックすることをおすすめします。



【豆知識】6月に好条件のお部屋を探すコツ

6月はお部屋探しの需要が少なく、家賃も値下がり傾向にあります。

家賃が安くなった物件が多く出回るので、費用を安く抑えたい人には狙い目の時期です。

ネットに出回らない家賃の安い優良物件に住みたい人はチャット不動産のイエプラ、とにかく格安物件に住みたい人はビレッジハウスがおすすめです。

優良物件を探したい人向け
チャット不動産ロゴ 不動産屋しか見れないレインズ(業者専用の情報共有システム)から物件を紹介してくれます。家賃相場の安い優良物件はネットに掲載する前に入居者が決まることが多いためSUUMOやHOMESには載りません。ネットで探せない物件を探すのに便利です。ネット不動産なのでチャットで気軽に相談できます。治安の良い街も紹介してくれるので女性におすすめ。
公式サイトチャット不動産のイエプラ
格安物件を探したい人向け
ビレッジハウス 家賃2万円台からと格安物件を取り扱っており敷金・礼金・手数料・更新料が全て0円です。フリーターや学生、高齢者や外国人、生活保護を受けている人でも入居可能。紹介物件のほとんどは築30~40年以上経過した古い住宅です。東京の物件は少なめ。またワケありの人も簡単に入居できてしまうので治安面から女性よりは男性におすすめ。
公式サイトビレッジハウス


 

時間も交通費もかけずに優良物件を探す裏技

一人暮らし

賃貸物件は、基本的に早いもの勝ちになります。

部屋の設備が充実している割に家賃が安かったり、人気エリアだったりと条件の良い物件は、あっという間に埋まります。

時間に余裕があれば不動産屋を巡るのがベストですが、時間に余裕がない人向けに来店せず物件を紹介してもらえるサービスもあります。

代表的なのは『チャット不動産のイエプラ』です。

ちょっとした空き時間にチャットで不動産屋に物件を紹介してもらえ、気に入った物件は1クリックで見学予約ができます。

みんなが入居したい好条件の物件はスピード勝負になるので、手間や交通費をかけずスピーディーに良い部屋を探したい人にはイエプラがおすすめです。

総合評価
イエプラロゴ
特徴 すべての不動産会社が登録している情報共有システム(レインズ)から物件を探してくれるので、情報更新の早さ正確さにおいて、ほかの不動産サイトよりも精度が高い
対応エリア 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・大阪府・兵庫県・京都府
物件件数 500万件
URL 公式サイトhttps://ieagent.jp/

※レインズとは、国土交通大臣から指定を受けた、不動産流通機構が運営している情報共有システムのこと。全国の不動産業者が加入している。宅建業の届出をしている不動産会社しか利用できず一般公開はされていない。

\ 未公開物件あり /

イエプラ公式はこちら

  • この記事を書いた人

ゆうと

職業:不動産関係のwebライター。上京してから住みやすい場所を求め、引っ越しを繰り返したことがこのサイトを作ったきっかけです。不動産屋では書けないことも中立な視点で街の良い点・悪い点をありのまま掲載しています。当サイトはテレビ番組でも定期的に取り上げられています。

今日最も読まれてる記事

6月の引っ越し 1

目次1 6月の物件探しは実はおトク?2 6月に引っ越すことのメリット2.1 1家賃が安い2.2 2家賃や入居日などの交渉に応じてもらいやすい2.3 3二人暮らし、家族向けの物件が増える2.4 4繁忙期 ...

三軒茶屋の駅前 2

東京のどこに住みたいかのアンケートを行って10年目に突入。送って頂いたみなさま、ありがとうございます! 全部の投票結果は数が多いためすべて掲載できませんが、その中でも23区在住の方から頂いたコメントを ...

池袋駅 3

2023年も引き続き『あなたが住みたい街・住みたくない街』を募集し多くの投票数を頂きました。送って頂いた皆様ありがとうございます! テレビ朝日の『キョコロヒー』で当サイトの東京住みたくない街ランキング ...

下北沢駅 4

当サイトが毎年行っている住みたい街ランキングを20代に限定してランキング形式でまとめてみました。東京のどこに住もうか悩んでる方は参考にしてみてください。 NHK『所さん!事件ですよ』に当サイトの20代 ...

suumo_otori 5

スーモ(SUUMO)にはなぜ「おとり物件」が多く掲載されているの?見分け方はあるの?という疑問を解決していきます。 スーモを使ってこれから賃貸物件を探そうとしている人は、ぜひ参考にしてみてください! ...

文京区の治安 6

お部屋探しをする際は、周辺の治安も気になるところ。治安が悪いエリアに住んでしまうと、トラブルに巻き込まれないかと毎日不安になってしまいますよね。 今回は東京23区内で治安の良い区・悪い区や、治安のよい ...

-東京の治安まとめ