東京の治安まとめ

台東区で治安が悪い街と良い街TOP3【1位はダントツで上野】

台東区の治安

台東区には浅草や上野などの観光スポットエリアがあり、一年を通して賑わいをみせています。観光客が多い場所は必然的に犯罪件数も多くなりますが、台東区の治安状況は実際のところどうなのでしょう?

今回はその台東区の中でもどこが治安がよく、どこが治安が悪いのかを警視庁が発表している犯罪件数を元に調査しました。

犯罪認知件数÷各人口で割合をだし、治安がよい街・悪い街のランキングをまとめました。(人口100人あたりの犯罪発生率で比較)

台東区に住みたいけど、どこかいいのか分からないという人は住む際の参考にしてみてください。

 

台東区で治安が悪い場所ワースト3

治安がイマイチ

※犯罪認知件数÷各区の総人口×100人の犯罪発生率で比較
※犯罪件数は2019年度の犯罪件数(警視庁)人口は2019年時点

上野

上野駅

上野駅


上野の治安状況

一年間に発生した犯罪件数は798件!

上野地区における犯罪発生率(犯罪件数を人口で割った指数)は、20.98%です。

100人のうち、およそ20人がなんらかの犯罪に巻き込まれている計算になります。

ターミナル駅である上野駅があるエリアのため、人の出入りが激しい分、犯罪発生率も非常に高い数字となっています。

2019年1年間に発生した犯罪件数は798件でした。

犯罪の内訳で多かったのは「万引き」(194件)や「その他非侵入窃盗」(182件)、「自転車窃盗」(103件)などの非侵入窃盗です。特に「万引き」が多かったのは、「アメヤ横丁」がある上野4丁目でした。

多くの人で賑い、商品が外に出ているお店も多いため、万引きなどの犯罪が多いと考えられます。また、「暴行」(46件)や「傷害」(31件)などの粗暴犯も多い傾向があります。

上野7丁目で粗暴犯が目立っている

特に、居酒屋やホテルが集まる上野7丁目で粗暴犯が目立っているため、夜間の外出には気をつけた方がよいでしょう。一方、「空き巣」(1件)や「忍び込み」(0件)は非常に少ないので、防犯に気をつけながら暮らす分には問題ないと考えられます。

 

上野ってどんなところ?

出張が多い人にとって便利

台東区上野地区には、都内屈指のターミナル駅である上野駅をはじめ、JR京浜東北線と山手線が乗り入れる御徒町駅、都営大江戸線の上野御徒町駅、東京メトロ銀座線の上野広小路駅、東京メトロ千代田線の湯島駅があるエリアです。

上野駅はJR山手線、京浜東北線、常磐線、上野東京ライン、宇都宮線・高崎線だけでなく、東京メトロ銀座線、日比谷線が乗り入れます。東北新幹線の停車駅でもあるため、出張が多い人にとっても便利でしょう。

ショッピングスポットが充実

上野地区はショッピングスポットが充実しており、百貨店の「上野松坂屋」や、ファッションビル「アブアブ上野」、「PARCO_ya上野」などが集まっています。下町らしい老舗和菓子店や焼肉店だけでなく、チェーン店の居酒屋やファストフード店も多くあるため、外食派の人も飽きることはないでしょう。

上野の街の詳細はこちらにまとめてあります↓

スポンサーリンク

 


花川戸

浅草駅

浅草駅


花川戸の治安状況

犯罪の内訳で多かったのは「万引き」

花川戸地区における犯罪発生率は、2.80%です。

100人のうち、およそ3人がなんらかの犯罪に巻き込まれている計算になります。

2019年1年間に発生した犯罪件数は64件でした。犯罪の内訳で多かったのは「万引き」(19件)や「自転車窃盗」(16件)、「その他非侵入窃盗」(10件)などの非侵入窃盗でした。

花川戸には「松屋 浅草店」があり、化粧品や衣料品などが販売しているため、万引きが多く発生していると考えられます。飲食店が集まるエリアであるため、酔っ払いも多く、「暴行」(3件)や「傷害」(2件)も発生しています。

犯罪件数が多いのは花川戸1丁目

犯罪件数が多いのは花川戸1丁目で、全体の8割以上を占めます。花川戸1丁目は「松屋 浅草店」やバーなどの飲食店、展望大浴場などがあり、多くの人で賑わうエリアであるため、犯罪件数が多いと考えられます。

 

花川戸ってどんなところ?

空港へ約42分でアクセスできる

台東区花川戸地区には、浅草駅があります。浅草駅は東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)、東京メトロ銀座線、都営地下鉄浅草線が乗り入れる駅です。都営浅草線急行に乗れば、羽田空港へも約42分でアクセスできるので、出張が多い人にも便利なエリアです。

さまざまなジャンルのお店がある

花川戸地区には老舗百貨店「松屋浅草店」があり、ハイクラスのアパレルブランドだけでなくカジュアルなブランドがあるのも嬉しいところ。また、「松屋浅草店」は食品が充実していることでも知られています。

色とりどりのお弁当やお惣菜が買えるフロアや、下町・浅草で愛される銘菓が軒を連ねるフロアは、一人暮らしの人にとって魅力的でしょう。浅草駅周辺は飲食店も充実しており、人気ラーメン店や定食屋、ジャズバーなどさまざまなジャンルのお店が建ち並びます。

浅草

浅草駅

浅草駅


浅草の治安状況

全体の約30%は「自転車窃盗」

浅草地区における犯罪発生率は、2.21%です。

100人のうち、およそ2人がなんらかの犯罪に巻き込まれている計算になります。

2019年1年間に発生した犯罪件数は394件でした。犯罪の内訳で多かったのは、「自転車窃盗」(129件)で、全体の約30%を占めます。また、「万引き」(59件)や「すり」(18件)も多く発生していることが分かりました。

観光客や外国人で賑わうエリアでの犯罪が多い

これらの非侵入窃盗が多く発生しているのは、「仲見世商店街」が中央にある浅草1丁目と2丁目です。観光客や外国人で賑わうエリアであるため、持ち物の管理はしっかりするようにしましょう。

また、「暴行」(17件)や「傷害」(8件)、「脅迫」(6件)の多さも目立っています。居酒屋を含む飲食店が多いエリアであるため、酔っぱらいとのトラブルなどには注意をしたほうがよさそうです。

 

浅草ってどんなところ?

老舗の飲食店が軒を連ねる

台東区浅草地区には、東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)、東京メトロ銀座線、都営地下鉄浅草線が乗り入れる浅草駅があります。浅草地区には、歴史ある「浅草寺」や工芸品店や老舗の飲食店が軒を連ねる「仲見世通り」などがあり、浅草のなかでも一番の観光地として知られています。

昔ながらの住宅街

「浅草寺」の奥には19世紀なかばにオープンした「花やしき遊園地」があります。昭和レトロな雰囲気や、スリル溢れるアトラクションが人気で、多くの人で賑わうスポットです。

観光地で人が多いイメージが強い浅草地区ですが、エリアの北側は昔ながらの住宅街が広がります。隅田川に面した「隅田公園」は桜の名所として知られ、スカイツリーを眺めながらお花見をすることができます。

浅草の街の詳細はこちらにまとめてあります↓

   

【豆知識】治安のよい街に住みたい人向け

不動産屋に行く前に事前に知っておくべきこと

エイブルやアパマンなど大手の不動産屋で物件を案内してもらうとき

「目の前にコンビニがあって便利ですよ」

「駅から徒歩5分以内で通勤がラクですよ」

など魅力的な面ばかり推してきますが、仮に周辺で軽犯罪が多発していても、ネガティブな情報は、まず教えてくれません。

詐欺や犯罪に巻き込まれないようにするためには、住みたい街の治安をあらかじめチェックすることが非常に大切です。

街の犯罪状況を知る方法は二つあります。

1チャット不動産に治安を聞く

一つ目はチャット不動産に街の治安を聞く方法です。

チャット不動産屋との実際のやりとり▼

イエプラやりとり

深夜0時までチャットができ、相談すれば治安の悪いエリアを除外した物件を紹介してくれます。

治安面を考慮した物件を紹介してくれるので引っ越しを考えている人は利用してみてもよいかもしれません。こちらはスマホ・PCともに対応しています。

公式サイトチャットで治安がよいエリアの物件を紹介してもらう

2警視庁の犯罪データをチェックする

二つ目は警視庁が発表している犯罪発生状況のエクセルデータをチェックすること。

警視庁:区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数

エリアごとの犯罪件数を細かく掲載しています。ただしエクセル形式なのでスマホからではなくパソコンからみる必要があります。

 

台東区で治安が良い場所ベスト3

治安が良い場所

池之端

根津駅

根津駅


池之端ってどんなところ?

最寄り駅は「根津駅」と「上野広小路駅」

池之端地区における犯罪発生率(犯罪件数を人口で割った指数)は、0.37%です。2019年1年間に発生した犯罪件数はわずか22件でした。

台東区池之端地区には駅がありません。最寄り駅は、北側にある東京メトロ千代田線の根津駅か、東南側にある東京メトロ銀座線の上野広小路駅です。どちらもオフィス街へのアクセスがよい路線なので、交通利便性はよいといえるでしょう。

自然が身近なエリア

池之端地区の東側は「上野公園」に接しているため、自然が身近なエリアです。「上野公園」には「上野動物園」をはじめ、「国立科学博物館」や「上野の森美術館」があり、定期的にイベントも開催されています。

また、池之端地区の西側は「東京大学」の敷地に接しています。「東京大学医学部附属病院」も敷地内にあるので、もしものときも安心ですね。

最寄り駅の根津周辺の詳細はこちらにまとめてあります↓

【スポンサーリンク】
   

橋場

南千住駅

南千住駅

橋場ってどんなところ?

最寄り駅は「南千住駅」

橋場地区における犯罪発生率は、0.38%です。2019年1年間に発生した犯罪件数はわずか22件でした。

橋場地区には駅がありません。最寄り駅は、北西側の南千住駅で、JR常磐線・東京メトロ日比谷線・つくばエクスプレスの3路線が乗り入れています。駅までは距離がありますが、都営バスや台東区コミュニティバスを利用すれば、周辺駅へのアクセスもスムーズです。

閑静な住宅街が広がっているエリア

閑静な住宅街が広がっている橋場地区ですが、エリア内には広々としたスーパーマーケット「オーケー 橋場店」があります。

値段もお手頃なので自炊派の人にとっては助かりますね。昔ながらの銭湯や青果店、製麺所が営業している立ち食いそば店など、下町らしさを感じるのも橋場地区の魅力でしょう。

最寄り駅の南千住周辺の詳細はこちらにまとめてあります↓

【スポンサーリンク】

 


上野桜木

鶯谷駅

鶯谷駅

上野桜木ってどんなところ?

最寄り駅は「鶯谷駅」

上野桜木地区における犯罪発生率は、0.45%です。2019年1年間に発生した犯罪件数はわずか11件でした。

台東区上野桜木地区には駅がありません。最寄りの駅は、東側のJR山手線と京浜東北線が乗り入れる鶯谷駅です。東京、新宿、渋谷、池袋などの都内主要駅をはじめ、横浜や大宮などへも1本で行けるため、交通利便性はよい駅といえるでしょう。

昔ながらの住宅街

北側は「谷中霊園」に接しており、上野桜木1丁目のほとんどは「寛永寺」の敷地であるため、穏やかな雰囲気がある街です。「寛永寺」の周辺には寺院や系列の教育機関が多くあり、街全体が歴史を守っていることが伺えます。

昔ながらの住宅街のなかには、おしゃれな内装のカフェや、古民家をリノベーションしたクラフトビール店などがあります。お気に入りのお店を見つけて、常連になるのもこの街の楽しみといえるでしょう。

台東区の治安まとめ

台東区に限らず基本的に駅周辺は人通りも多く商業施設もあるため何かとトラブルが起きる傾向にありますが、駅から10分も離れると犯罪発生率も下がります。治安が気になる場合は駅からある程度離れた場所に住みましょう。

また駅から離れた静かな場所でもパチンコ店やラブホテル、風俗店が近くにある物件は不特定多数の人が出入りするので避けた方がよいでしょう。



【豆知識】6月に好条件のお部屋を探すコツ

6月はお部屋探しの需要が少なく、家賃も値下がり傾向にあります。

家賃が安くなった物件が多く出回るので、費用を安く抑えたい人には狙い目の時期です。

ネットに出回らない家賃の安い優良物件に住みたい人はチャット不動産のイエプラ、とにかく格安物件に住みたい人はビレッジハウスがおすすめです。

優良物件を探したい人向け
チャット不動産ロゴ 不動産屋しか見れないレインズ(業者専用の情報共有システム)から物件を紹介してくれます。家賃相場の安い優良物件はネットに掲載する前に入居者が決まることが多いためSUUMOやHOMESには載りません。ネットで探せない物件を探すのに便利です。ネット不動産なのでチャットで気軽に相談できます。治安の良い街も紹介してくれるので女性におすすめ。
公式サイトチャット不動産のイエプラ
格安物件を探したい人向け
ビレッジハウス 家賃2万円台からと格安物件を取り扱っており敷金・礼金・手数料・更新料が全て0円です。フリーターや学生、高齢者や外国人、生活保護を受けている人でも入居可能。紹介物件のほとんどは築30~40年以上経過した古い住宅です。東京の物件は少なめ。またワケありの人も簡単に入居できてしまうので治安面から女性よりは男性におすすめ。
公式サイトビレッジハウス


 

時間も交通費もかけずに優良物件を探す裏技

一人暮らし

賃貸物件は、基本的に早いもの勝ちになります。

部屋の設備が充実している割に家賃が安かったり、人気エリアだったりと条件の良い物件は、あっという間に埋まります。

時間に余裕があれば不動産屋を巡るのがベストですが、時間に余裕がない人向けに来店せず物件を紹介してもらえるサービスもあります。

代表的なのは『チャット不動産のイエプラ』です。

ちょっとした空き時間にチャットで不動産屋に物件を紹介してもらえ、気に入った物件は1クリックで見学予約ができます。

みんなが入居したい好条件の物件はスピード勝負になるので、手間や交通費をかけずスピーディーに良い部屋を探したい人にはイエプラがおすすめです。

総合評価
イエプラロゴ
特徴 すべての不動産会社が登録している情報共有システム(レインズ)から物件を探してくれるので、情報更新の早さ正確さにおいて、ほかの不動産サイトよりも精度が高い
対応エリア 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・大阪府・兵庫県・京都府
物件件数 500万件
URL 公式サイトhttps://ieagent.jp/

※レインズとは、国土交通大臣から指定を受けた、不動産流通機構が運営している情報共有システムのこと。全国の不動産業者が加入している。宅建業の届出をしている不動産会社しか利用できず一般公開はされていない。

\ 未公開物件あり /

イエプラ公式はこちら

  • この記事を書いた人

ゆうと

職業:不動産関係のwebライター。上京してから住みやすい場所を求め、引っ越しを繰り返したことがこのサイトを作ったきっかけです。不動産屋では書けないことも中立な視点で街の良い点・悪い点をありのまま掲載しています。当サイトはテレビ番組でも定期的に取り上げられています。

今日最も読まれてる記事

6月の引っ越し 1

目次1 6月の物件探しは実はおトク?2 6月に引っ越すことのメリット2.1 1家賃が安い2.2 2家賃や入居日などの交渉に応じてもらいやすい2.3 3二人暮らし、家族向けの物件が増える2.4 4繁忙期 ...

三軒茶屋の駅前 2

東京のどこに住みたいかのアンケートを行って10年目に突入。送って頂いたみなさま、ありがとうございます! 全部の投票結果は数が多いためすべて掲載できませんが、その中でも23区在住の方から頂いたコメントを ...

池袋駅 3

2023年も引き続き『あなたが住みたい街・住みたくない街』を募集し多くの投票数を頂きました。送って頂いた皆様ありがとうございます! テレビ朝日の『キョコロヒー』で当サイトの東京住みたくない街ランキング ...

下北沢駅 4

当サイトが毎年行っている住みたい街ランキングを20代に限定してランキング形式でまとめてみました。東京のどこに住もうか悩んでる方は参考にしてみてください。 NHK『所さん!事件ですよ』に当サイトの20代 ...

suumo_otori 5

スーモ(SUUMO)にはなぜ「おとり物件」が多く掲載されているの?見分け方はあるの?という疑問を解決していきます。 スーモを使ってこれから賃貸物件を探そうとしている人は、ぜひ参考にしてみてください! ...

文京区の治安 6

お部屋探しをする際は、周辺の治安も気になるところ。治安が悪いエリアに住んでしまうと、トラブルに巻き込まれないかと毎日不安になってしまいますよね。 今回は東京23区内で治安の良い区・悪い区や、治安のよい ...

-東京の治安まとめ