路線別の住みやすさまとめ

東急目黒線で人気の住みやすい駅BEST5

東急目黒線

東急目黒線ってどんな路線?

引越しのメリット

東急目黒線は東京都の「目黒駅」から神奈川県の「日吉駅」間を運行する東急電鉄の路線。都内では品川区、目黒区、大田区、世田谷区を走ります。どんな路線なのかメリットとデメリットをそれぞれ解説します。まずはメリットから!

1ベッドタウンとして人気の沿線

沿線はベッドタウンとして人気のエリアで、昔ながらの商店街が多くのどかな雰囲気が漂います。「東京工業大学」や「慶應義塾大学」といった大学があり、学生向けの物件が多いのも特徴。また、「洗足駅」と東急大井町線の「北千束駅」や、「武蔵小山駅」と東急池上線の「戸越銀座駅」など他路線の駅が近いケースも多く、徒歩で色んな方面へ出かけられます。

2オフィス街へ通勤しやすい

東急目黒線は東京メトロ南北線と都営地下鉄三田線に直通運転しています。南北線なら「永田町駅」や「六本木一丁目駅」、三田線なら「大手町駅」や「神保町駅」などへ1本でアクセス可能。オフィス街へ通勤する方には非常に便利な路線です。

3横浜方面へもアクセスしやすい

また、「田園調布駅」から「日吉駅」までは東急東横線との並行区間となっています。東急東横線に乗り換えれば、観光スポットの多い横浜・みなとみらい方面へも楽々アクセス可能。休日のお出かけにも便利でしょう。

東急目黒線のデメリットは?

引越しのデメリット

1家賃相場は高め

東急目黒線沿線に住むデメリットは、家賃相場が高い点。1Rでも「目黒駅」なら約10.9万円、「不動前駅」なら約9.3万円と、都心へのアクセス性が良い分高くなっています。新社会人の方は、希望のお部屋が少し見つかりにくいかもしれません。

22日に1回以上は遅延している

2路線と直通運転している分、電車の遅延が多い点もデメリットとして挙げられます。国土交通省が発表している「鉄道路線の遅延「見える化」(平成30年度)」によると、東急目黒線の遅延証明書発行日数は1ヶ月平均13.0日。平日20日間の内、およそ2日に1回以上は遅延している計算になります。電車で通勤・通学する方は、早めに家を出るなどの対策が必要となるでしょう。

東急目黒線の住みやすい駅BEST5

武蔵小山

武蔵小山
総合評価
3.8
家賃相場
3.5
治安
4.1
交通の便
4.0

武蔵小山のココが魅力

「渋谷駅」や「新宿駅」へも30分以内

品川区の「武蔵小山駅」があるのは、目黒駅から2駅隣。目黒駅からはJR山手線を利用できるため、「渋谷駅」や「新宿駅」へも30分以内で向かえます。

駅前に複合施設がある

駅前には複合施設「パークシティ武蔵小山 ザ モール」が2019年にオープンしました。

2019年に誕生した「パークシティ武蔵小山 ザ モール」

2019年に誕生した「パークシティ武蔵小山 ザ モール」

館内にはドラッグストアの「トモズ」や、歯科・眼科・整骨院などの病院もそろっています。居酒屋やラーメン屋などの飲食店も10店舗ほど入っており、駅前で軽く食事を済ませたい時にも便利でしょう。

約250のお店が並ぶ商店街

住民にとって欠かせない買い物スポットが、駅東口に広がる「パルム商店街」です。

駅東口に広がる「パルム商店街」

駅東口に広がる「パルム商店街」

駅から中原街道まで約250のお店が並ぶ商店街で、長さは約800m。日常使いできる八百屋やパン屋のほか、和菓子屋や茶・海苔専門店など贈り物を探すのにぴったりのお店もそろいます。

アーケード街で、天気を気にせずに買い物できるのも嬉しいポイントです。

また、駅周辺にはスーパーが充実。駅ビルの「エトモ武蔵小山」の2階には「東急ストア」が入ります。営業時間も深夜1時までとなっており、普段帰りが遅くなる方も買い出しに困りません。他にも、「オオゼキ」や「ライフ」が駅から5分圏内。仕事帰りにさっと食材を調達できます。


スポンサーリンク

 


目黒

目黒駅
総合評価
3.6
家賃相場
2.1
治安
3.5
交通の便
4.7

目黒のココが魅力

迂回ルートに困らない

品川区の「目黒駅」は、東急目黒線の始発駅。目黒線の他にJR山手線が通るほか、東急目黒線と直通運転する東京メトロ南北線と都営地下鉄三田線の始発駅にもなっています。合計4路線利用できるため、どこかの路線が止まってしまっても迂回ルートに困らないでしょう。

駅ビルが充実している

駅ビルの「アトレ目黒」には「無印良品」や「ユニクロ」が入り、ちょっとした買い物を他の駅に出ずに済ませられます。

目黒アトレ。駅直結なので雨の日も濡れずに利用できます。

目黒アトレ。駅直結なので雨の日も濡れずに利用できます。

2018年には高層ビル「目黒セントラルスクエア」が誕生しました。ビル内はオフィス中心になっていますが、下層階には行政サービスの「品川区目黒サービスコーナー」や眼科・内科などのクリニックも入っており、万が一の時にも安心です。

スーパーが豊富

目黒駅前はスーパーが豊富な点も魅力のひとつ。駅周辺には「東急ストア」「まいばすけっと」といったスーパーがそろいます。さらに、アトレ目黒内には「成城石井」「ザ・ガーデン自由が丘」「ナチュラルハウス」など、輸入品やオーガニック製品を扱うスーパーも。日によって使い分けたり、新しい食材を見つけたりと自炊も楽しくなるでしょう。

桜が楽しめる

また、目黒駅と言えば「目黒川」も見逃せないスポット。春になると桜が満開となり、多くの観光客が訪れます。

目黒川の桜

目黒川の桜

昼間は混雑しますが、近くに住んでいれば夜や朝方を狙って絶景を独り占めする楽しみ方もできるでしょう。

 

大岡山

大岡山駅
総合評価
3.4
家賃相場
3.6
治安
3.5
交通の便
3.3

大岡山のココが魅力

急行が停まる

大田区の「大岡山駅」には、東急目黒線の他に東急大井町線が通ります。東急大井町線を利用すれば、JR 京浜東北線やりんかい線に接続する「大井町駅」へも楽々アクセス。反対の「溝の口駅」方面には東急田園都市線に直通する電車も運行しており、神奈川方面へのアクセス性も広がります。

また、大岡山駅は目黒線・大井町線どちらも急行停車駅になっています。朝のラッシュ時も頻繁に電車が発着するため、家を出るのが遅れてしまった時も困りません。

病院に直結している

大岡山駅には「東急病院」が直結しており、駅へ向かうついでに利用できるのが嬉しいポイント。会社へ行く前に病院へ寄りたい時にも便利です。診療科も内科、外科、皮膚科など幅広く、万が一の時にも頼りになるでしょう。

学生向けの安い飲食店が多い

大岡山駅すぐには「東京工業大学」があり、学生の姿が多く見られるのも特徴。駅周辺には学生をターゲットにしたリーズナブルなお店が多く、普段外食が多くなる方も安心です。

全長約500mの大型商店街がある

駅から環七通りまでの間には、全長約500mの「大岡山北口商店街」が広がっています。飲食店やヘアサロンのほか、スーパーの「東急ストア」や100円ショップの「キャンドゥ」なども。

大岡山の東急ストア

大岡山の東急ストア

駅前でまとめて買い物を済ませられます。




【豆知識】6月に好条件のお部屋を探すコツ

6月はお部屋探しの需要が少なく、家賃も値下がり傾向にあります。

家賃が安くなった物件が多く出回るので、費用を安く抑えたい人には狙い目の時期です。

ネットに出回らない家賃の安い優良物件に住みたい人はチャット不動産のイエプラ、とにかく格安物件に住みたい人はビレッジハウスがおすすめです。

優良物件を探したい人向け
チャット不動産ロゴ 不動産屋しか見れないレインズ(業者専用の情報共有システム)から物件を紹介してくれます。家賃相場の安い優良物件はネットに掲載する前に入居者が決まることが多いためSUUMOやHOMESには載りません。ネットで探せない物件を探すのに便利です。ネット不動産なのでチャットで気軽に相談できます。治安の良い街も紹介してくれるので女性におすすめ。
公式サイトチャット不動産のイエプラ
格安物件を探したい人向け
ビレッジハウス 家賃2万円台からと格安物件を取り扱っており敷金・礼金・手数料・更新料が全て0円です。フリーターや学生、高齢者や外国人、生活保護を受けている人でも入居可能。紹介物件のほとんどは築30~40年以上経過した古い住宅です。東京の物件は少なめ。またワケありの人も簡単に入居できてしまうので治安面から女性よりは男性におすすめ。
公式サイトビレッジハウス



不動前

不動前
総合評価
2.9
家賃相場
3.4
治安
3.5
交通の便
3.0

不動前のココが魅力

都内主要駅へ30分以内で行ける

品川区の「不動前駅」は、JR山手線に接続する「目黒駅」の隣駅。目黒駅までの所要時間は約2分で、目黒駅経由で「渋谷駅」までは約15分、「新宿駅」までは約20分で向かえます。都内主要駅へ30分以内で向かえる点からも、交通利便性の高い駅と言えるでしょう。

山手線、東急池上線、都営浅草線も徒歩圏内

また、15分ほど歩けば「五反田駅」も利用可能。五反田駅からはJR山手線、東急池上線、都営浅草線を利用できるため、都内各所へ楽々アクセスできます。

リーズナブルな商店街がある

住民の欠かせない買い物スポットとなっているのが、駅前に広がる「不動前駅通り商店街」。

不動前駅通り商店街

不動前駅通り商店街。大衆的な居酒屋さんもあります。

米屋やパン屋、青果店などがそろい、普段の食事に必要な食材を安い価格で購入できます。また、スーパーの「東急ストア」や「オオゼキ」も商店街にあり、1箇所でまとめて買い物を済ませられるのも便利なポイントです。

不動前のオオゼキ

駅から徒歩1分の場所にあるオオゼキ。21時まで営業しています。

緑豊かな街並み

不動前駅は自然を感じられるスポットが多いのも魅力です。駅名の由来となっている「目黒不動尊」は、駅から徒歩10分ほどにある寺院。周辺は緑も多く、ちょっとしたお散歩にも最適です。また、武蔵小山駅との間には全長400mに及ぶ緑道「不動前緑道公園」があります。季節にちなんだ花々が咲き誇り、住民の憩いの場となっています。

【スポンサーリンク】

 


洗足

洗足
総合評価
2.8
家賃相場
3.1
治安
3.6
交通の便
2.1

洗足のココが魅力

閑静な住宅街が広がっている

「洗足駅」は、目黒線の中で唯一目黒区内にある駅です。駅前を抜けると閑静な住宅街が広がっており、落ち着いた雰囲気の中で暮らしたい方にぴったり。ただし、お店が少ない分、夜は人通りも少なくなるため、普段帰りが遅くなる方は少々不安を感じてしまうかもしれません。

徒歩圏内に複数の路線がある

洗足駅を通るのは東急目黒線のみですが、東急大井町線が通る「北千束駅」へは徒歩10分ほどの距離となっています。また、駅から15分ほど歩くと、大井町線と東急池上線の乗換駅となる「旗の台駅」へもアクセス可能。少し歩くだけで複数の路線を利用できるのが便利なポイントです。

洗足商店街がある

駅前には「洗足商店街」が広がっています。洗足いちょう通りを中心に、惣菜屋やレストラン、クリニックなど生活に便利なお店が多数。お店の人と会話をしながら、買い物や食事を楽しめるでしょう。毎年12月になると「洗足いちょうまつり」というイベントが開催されており、コンサートや抽選会などでにぎわいを見せています。

駅徒歩1分にはスーパーの「東急ストア」もあり、仕事帰りに必要な食材を調達できます。

東急ストアの別館1階には、カフェの「ドトール」も併設。駅での待ち合わせや、ちょっとした休憩にも便利です。

駅の目の前にある東急ストア。9:00~23:00まで営業中。

東急ストアの別館1階には、カフェの「ドトール」も併設。駅での待ち合わせや、ちょっとした休憩にも便利です。

東急目黒線で人気の住みやすい街BEST5まとめ

東急目黒線で人気の住みやすい街BEST5を解説しました。

東急目黒線沿線には古くから栄える商店街が多く、全体的に落ち着いた雰囲気が漂います。一方で、東京メトロ南北線と都営三田線に直通運転しており、都心へのアクセス性は抜群。東急東横線、東急池上線、東急大井町線なども近隣を走っており、少し歩けば複数路線を利用できる街が多いのも住みやすいポイントです。

駅ごとの特色を押さえながら、住みたい街を探してみてください。

 

時間も交通費もかけずに優良物件を探す裏技

一人暮らし

賃貸物件は、基本的に早いもの勝ちになります。

部屋の設備が充実している割に家賃が安かったり、人気エリアだったりと条件の良い物件は、あっという間に埋まります。

時間に余裕があれば不動産屋を巡るのがベストですが、時間に余裕がない人向けに来店せず物件を紹介してもらえるサービスもあります。

代表的なのは『チャット不動産のイエプラ』です。

ちょっとした空き時間にチャットで不動産屋に物件を紹介してもらえ、気に入った物件は1クリックで見学予約ができます。

みんなが入居したい好条件の物件はスピード勝負になるので、手間や交通費をかけずスピーディーに良い部屋を探したい人にはイエプラがおすすめです。

総合評価
イエプラロゴ
特徴 すべての不動産会社が登録している情報共有システム(レインズ)から物件を探してくれるので、情報更新の早さ正確さにおいて、ほかの不動産サイトよりも精度が高い
対応エリア 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・大阪府・兵庫県・京都府
物件件数 500万件
URL 公式サイトhttps://ieagent.jp/

※レインズとは、国土交通大臣から指定を受けた、不動産流通機構が運営している情報共有システムのこと。全国の不動産業者が加入している。宅建業の届出をしている不動産会社しか利用できず一般公開はされていない。

\ 未公開物件あり /

イエプラ公式はこちら

  • この記事を書いた人

ゆうと

職業:不動産関係のwebライター。上京してから住みやすい場所を求め、引っ越しを繰り返したことがこのサイトを作ったきっかけです。不動産屋では書けないことも中立な視点で街の良い点・悪い点をありのまま掲載しています。当サイトはテレビ番組でも定期的に取り上げられています。

今日最も読まれてる記事

6月の引っ越し 1

目次1 6月の物件探しは実はおトク?2 6月に引っ越すことのメリット2.1 1家賃が安い2.2 2家賃や入居日などの交渉に応じてもらいやすい2.3 3二人暮らし、家族向けの物件が増える2.4 4繁忙期 ...

三軒茶屋の駅前 2

東京のどこに住みたいかのアンケートを行って10年目に突入。送って頂いたみなさま、ありがとうございます! 全部の投票結果は数が多いためすべて掲載できませんが、その中でも23区在住の方から頂いたコメントを ...

池袋駅 3

2023年も引き続き『あなたが住みたい街・住みたくない街』を募集し多くの投票数を頂きました。送って頂いた皆様ありがとうございます! テレビ朝日の『キョコロヒー』で当サイトの東京住みたくない街ランキング ...

下北沢駅 4

当サイトが毎年行っている住みたい街ランキングを20代に限定してランキング形式でまとめてみました。東京のどこに住もうか悩んでる方は参考にしてみてください。 NHK『所さん!事件ですよ』に当サイトの20代 ...

suumo_otori 5

スーモ(SUUMO)にはなぜ「おとり物件」が多く掲載されているの?見分け方はあるの?という疑問を解決していきます。 スーモを使ってこれから賃貸物件を探そうとしている人は、ぜひ参考にしてみてください! ...

文京区の治安 6

お部屋探しをする際は、周辺の治安も気になるところ。治安が悪いエリアに住んでしまうと、トラブルに巻き込まれないかと毎日不安になってしまいますよね。 今回は東京23区内で治安の良い区・悪い区や、治安のよい ...

-路線別の住みやすさまとめ