路線別の住みやすさまとめ

【2023】埼京線で人気の住みやすい駅BEST5

埼京線

埼京線ってどんな路線なの?

埼京線

埼京線はその名の通り埼玉県と東京都を結ぶ路線です。埼玉の中心地である大宮から品川区にある大崎駅まで結んでおり、渋谷・新宿・池袋の都内3大ターミナル駅を網羅していることから利用者の多い路線となっています。

痴漢が最も多かった埼京線

痴漢の犯人

池袋・新宿・渋谷を網羅しており移動が便利な半面、通勤・通学にはギュウギュウ詰めになる路線です。

乗客同士の密着度が高いこともあり痴漢行為が多発。04年の検挙件数は217件とすべての路線を抑えて埼京線が痴漢の多い路線ワースト1位となったこともあります。

痴漢が多い理由として、駅と駅との間の距離があり、超満員にも関わらず長い時間ドアが開かないことや、埼京線沿線に制服が可愛いと人気の某学園があり、そこに通う女子中高生が通学に利用しているなどが挙げられていますが、それにしても1年で200件以上も検挙されるのは異常な数です。

カメラ設置後、痴漢は激減

頻繁に起きる痴漢トラブルを減らすべくJRは女性専用車両を設けたり、車内にカメラを設置したりと痴漢対策に力を入れました。その結果、現在では痴漢の数は半分以下に減っています。

女性専用車両

埼京線の混雑状況は?

埼京線の中で通勤時に最も混雑するのは板橋~池袋の区間です。国土交通省が発表したデータによると、この区間の混雑率は185%となっています。

首都圏の電車の混雑状況(2017年度)

混雑率の目安
100% 座席につくか、吊革につかまるか ドア付近の柱に掴まることができる状態
150% 座れはしないものの広げて新聞を楽に読める状態
180% 折りたたむなど無理をすれば新聞が読める状態
200% 体が触れあい圧迫感がある状態。
順位線名最混雑区間混雑率%
1東西線木場~門前仲町199%
2総武線各駅停車錦糸町~両国197%
3横須賀線武蔵小杉~西大井196%
4南武線武蔵中原~武蔵小杉189%
5東海道線川崎~品川187%
5日暮里・舎人ライナー赤土小学校前 ~ 西日暮里187%
7京浜東北線大井町~品川186%
8埼京線板橋~池袋185%
8東急田園都市線池尻大橋~渋谷185%
10中央線快速中野~新宿184%
11総武線快速新小岩~錦糸町181%
12千代田線町屋~西日暮里178%
13京浜東北線川口~赤羽173%
13京葉線葛西臨海公園~新木場173%
13半蔵門線渋谷~表参道173%
16東急目黒線不動前~目黒171%
17武蔵野線東浦和~南浦和170%
18横浜線小机~新横浜169%

(H29の各区間混雑状況/国土交通省調べ)

これは折りたたむなどすれば辛うじて新聞を読めるレベルの混み具合です。乗客同士の密着はありますが混雑率199%の東西線に比べればスペースはあるといってよいでしょう。

混雑率第1位の東西線は乗客同士が圧迫しあい身動きできない状態です。特に夏などは体臭も混ざり地獄絵図になります。

埼京線沿線で住むならどこ?

『埼京線沿いの街でどこに住みたいか?』のアンケートを当サイトでとり集計結果をまとめました。家賃相場が安い埼玉が上位にくるかと思いきや意外な街が1位となりました。

スポンサーリンク

 

埼京線の住みやすい駅BEST5

板橋

自転車が多い
総合評価
4.2
家賃相場
4.0
治安
3.5
交通の便
3.8

板橋の家賃相場

ワンルーム 5万9千~6万5千円
1K 6万1千~7万円
1DK 8万2千円~9万1千円
1LDK 9万3千~10万8千円
2K 8万8千~9万9千円
2DK 10万5千~11万8千円

築年数20年~30年かつ駅から徒歩5分~15分以内のマンションという条件の平均家賃相場(参考元:SUUMO)

板橋の路線

板橋駅

主要な駅への所要時間と乗り換えの回数
  所要
時間
乗換
回数
運賃 ルート
新宿 9分 0回 170円 板橋駅(JR埼京線)→新宿駅
渋谷 18分 0回 170円 板橋駅(JR埼京線快速)→ 渋谷駅
池袋 3分 0回 140円 板橋駅(JR埼京線)→ 池袋駅
東京 27分 1回 220円 板橋駅(JR埼京線)→ 赤羽駅(JR上野東京ライン)→東京駅
上野 20分 1回 220円 板橋駅(JR埼京線)→ 赤羽駅(JR上野東京ライン)→上野駅
品川 35分 1回 310円 板橋駅(JR埼京線)→ 新宿駅(JR山手線)→品川駅
赤羽 6分 0回 160円 板橋駅(JR埼京線)→ 赤羽駅
錦糸町 41分 1回 310円 板橋駅(JR埼京線)→ 新宿駅(JR中央総武線)→錦糸町駅

板橋に投票した人のコメント

駅周辺が賑わっている

池袋まで1駅で行けるのに、家賃相場がそこまで高くなく経済的に助かっています。居酒屋が多く、金曜日などは仕事帰りのサラリーマンなどで駅周辺が賑わっています。(男性/30代)

移動しやすい

埼京線が停車する板橋駅、都営三田線の新板橋駅、東武東上線の下板橋駅もあり、計3路線使えて色々なエリアへの移動に便利です。スーパーや飲食店が多い点も気に入っています。(女性/30代)

池袋に行ける

駅前にあるコープは夜の23時まで営業しているし、24時間営業の飲食店もあるので、自炊派、外食派、どちらでも住みやすいと思います。自転車があれば池袋まで15分ほどで行けるので交通費もかかりません。(男性/30代)

  

板橋の住みやすい点は?

埼京線で住みやすい駅第1位は板橋となりました。2位の街と僅差の投票数でしたが板橋の方はファミリー層からの支持も多かった分、投票が伸び堂々の1位となりました。

1買い物する場所が充実

板橋駅周辺は西口側に板橋商店街があり、東口側には滝野川商店街があり買い物する場所が充実しています。また池袋に歩いて行ける距離にありながら、とても落ち着いている場所です。

駅前はスーパーや飲食店、ドラックストアなどがありますが駅から少し歩くとマンションが多く立ち並ぶ住宅街が広がっています。

東口の方が新しい物件が多く家賃相場は、やや高め。それに対し西口側は古めのマンションが多く、家賃相場は東口と比べて安めに設定されていることが多いです。

2安い物件を探しているなら西口側が狙い目

西口の方が単身者向けの物件が多く、一人暮らしで板橋で家賃が安い物件を探しているなら西口側がおススメです。

ただし大きい道路から一本中に入ると道幅が狭くて街灯も少ないので、女性が西口側に住むことを考えているなら、駅から近めの場所を探しましょう。

板橋の住みやすさ、家賃相場や治安状況はこちらにまとめてあります↓


【スポンサーリンク】

 


十条

十条銀座商店街
総合評価
4.1
家賃相場
3.5
治安
3.5
交通の便
2.9

十条の家賃相場

ワンルーム 5万4千~6万5千円
1K 5万6千~6万9千円
1DK 6万1千~7万7千円
1LDK 6万8千~12万4千円
2K 6万3千~8万9千円
2DK 7万3千~10万4千円

築年数20年~30年かつ駅から徒歩10分~15分以内のマンションという条件の平均家賃相場(参考元:SUUMO)

十条の路線

十条駅

通勤時は非常に混み合いますが混雑を我慢すれば池袋まで5分ちょっと、新宿も10数分、渋谷も恵比寿も乗りかえなしなので、とても便利です。帰りは渋谷や新宿の始発に乗れば座って帰ってこれます。

主要な駅への所要時間と乗り換えの回数
  所要
時間
乗換
回数
運賃 ルート
新宿 11分 0回 170円 十条駅(埼京線)→ 新宿駅
渋谷 17分 0回 220円 十条駅(埼京線)→ 渋谷駅
池袋 6分 0回 160円 十条駅(埼京線)→ 池袋駅
東京 27分 1回 360円 十条駅(埼京線)→ 池袋駅(丸ノ内線)→東京駅
上野 21分 1回 220円 十条駅(埼京線)→ 赤羽駅(上野東京ライン)→上野駅
品川 29分 1回 310円 十条駅(埼京線)→ 大崎駅(山手線)→品川駅
赤羽 4分 0回 140円 十条駅(埼京線)→ 赤羽駅
錦糸町 41分 1回 310円 十条駅(埼京線)→ 新宿駅(中央線)→錦糸町駅

十条に投票した人のコメント

安くておいしいお店が多い

交通の便の良さと魅力ある商店街がある十条に一票!駅前の商店街は東京三大商店街の十条銀座があり地元民で賑わっています。一個10円の手作り肉団子が売っていたり安くて美味しい総菜屋さんもたくさんあります。(女性/20代)

埼玉や横浜にも行きやすい

十条は京浜東北線の東十条駅と埼京線の十条駅が共に徒歩で行ける距離にあり、東京や上野・有楽町方面や渋谷新宿方面へのアクセスが30分以内と移動がとてもラクです。赤羽にもすぐ出られるので埼玉方面や横浜川崎方面にも乗り換えなしで行けます。(女性/20代)

穴場のお店がたくさんある

カフェやバー、おいしいラーメン屋など穴場のお店がたくさんあり休みの日もほとんど十条内で過ごしてます。基本は地元の人しか訪れないのでお昼時でも待たずにすぐ座れるし、値段もラーメン一杯600円とか安いので経済的にも助かってます。(男性/20代)

  

十条の住みやすい点は?

埼京線で住みたい街第2位は十条となりました。こちらは20代の一人暮らしの男女からの投票を多く頂きました。赤羽や板橋に比べ、やや地味な印象があるものの1位と僅差になるほど投票をいただきました。

1十条にある商店街が人気

十条から少し歩くと東十条駅があり、そこから京浜東北線も利用できます。京浜東北線を使えば横浜方面への移動もしやすく交通の便がとてもよい場所です。

十条にある商店街「十条銀座」には新鮮な食材が手に入る鮮魚店や青果店などが並んでおり、周辺エリアに住んでいる人もわざわざ十条銀座に買い物をしに来るほどです。

それ以外にも十条藤見銀座商店街、演芸場通り商店街など駅周辺には計5つの商店街があり、食品以外のお買い物に困ることもありません。

2赤羽や板橋より家賃相場が安い

お惣菜も安くて美味しいお店がたくさんあり隣駅の赤羽や板橋より家賃相場が安いため、一人暮らしをするのにとても便利な街と言えるでしょう。

飲食店も居酒屋を中心に多数並んでいて安心です。

家賃相場が全体的に安めなので、なるべく家賃を節約したい方におすすめのエリアです。

十条の住みやすさ、家賃相場や治安状況はこちらにまとめてあります。↓

 

赤羽

総合評価
3.6
家賃相場
4.1
治安
2.1
交通の便
3.5

赤羽の家賃相場

ワンルーム 5万9千~7万7千円
1K 6万~8万4千円
1DK 8万1千~9万6千円
1LDK 10万5千~11万6千円
2K 9万5千~10万1千円
2DK 10万1千~11万6千円

築年数15年~30年かつ駅から徒歩10分~15分以内のマンションという条件の平均家賃相場(参考元:SUUMO)

赤羽の路線

赤羽駅

赤羽駅は高崎線湘南新宿ライン京浜東北線埼京線の4路線が通っているので交通の便はとても良いです。主要な場所に乗り換えなしで行けます。駅も大きく整備されており利用しやすいです。

主要な駅への所要時間と乗り換えの回数
  所要
時間
乗換
回数
運賃 ルート
新宿 16分 0回 220円 赤羽駅(JR埼京線快速)→ 新宿駅
渋谷 21分 0回 220円 赤羽駅(JR埼京線快速)→ 渋谷駅
池袋 9分 0回 160円 赤羽駅(JR埼京線快速)→ 池袋駅
東京 17分 0回 220円 赤羽駅(JR上野東京ライン)→東京駅
上野 11分 0回 170円 赤羽駅(JR上野東京ライン)→上野駅
品川 31分 0回 310円 赤羽駅(JR京浜東北線)→品川駅
錦糸町 26分 1回 220円 赤羽駅(JR京浜東北線)→秋葉原駅(JR中央総武線)→錦糸町駅

赤羽に投票した人のコメント

安心して歩ける

スーパーや薬局、雑貨屋さん、カフェなど一通りのものは揃っているので、この街の中だけで完結することができます。駅を出てすぐに商店街があるので買い物しやすいし、夜遅くなっても街全体が明るく人通りもあるので安心して歩けます。(女性/30代)

居酒屋ストリートがある

赤羽の一番魅力的なのは大衆居酒屋が多いことではないでしょうか。駅の東口から出て、左手に向かうとすぐに一番街という居酒屋ストリートがあります。2年間赤羽に住んでいましたが、一番街の居酒屋は本当にしょっちゅう行っていました。温かくてにぎやかな、とても良い街です。(男性/30代)

街全体が温かい

お年寄りが多いこともあり街全体に温かい雰囲気があります。商店街の中にあるスーパーで買い物をしていてもおばあさんに話しかけられることもよくあります。地方から初めて東京に移り住み、東京=冷たい人たちという先入観があったのですが、イメージがガラッと変わりました。(女性/20代)

  

赤羽の住みやすい点は?

埼京線で住みやすい街第3位は赤羽となりました。赤羽は当サイトが行っている住みたい街&住みたくない街ランキングの両方にランクインしており評価の分かれる街ですが、実際に住んでいる人からは、とても住みやすいとポジティブな意見をたくさんいただきました。

1再開発が進みショッピングする場所が豊富

赤羽は東京都でも荒川を挟んだ向こう側は埼玉という土地で、ちょうど埼京線の中間地点にあります。

埼京線に加えてJRの京浜東北線・宇都宮線・高崎線・湘南新宿ラインなど複数の路線が利用できることから、下町でありながらもかなり高い人気を誇っています。

赤羽駅でも特に再開発が進んでいてショッピングに便利なのが西口側です。ビビオやアピレなどといったショッピングモールが並んでおり、グルメやファッションなど様々な娯楽が揃っています。それに対し、東口側は下町のような雰囲気でこちらのエリアは商店街が盛んです。

商店街には飲食店が多数並んでおり、外食をするのに便利なエリアとなっています。スーパーなども東口に集中しているので、日用品などのお買い物にも便利です。

2居酒屋が多い街としても有名

赤羽は居酒屋が多い街としても知られています。特に居酒屋が多いのは東口周辺であり、金曜日の夜などは特に仕事帰りのサラリーマンで飲み屋街が賑わっています。

東口周辺の方が比較的安い物件が多く家賃を抑えたい方は東口エリアで探すとよいでしょう。それに対し西口側は新しめの物件が多く家賃相場はあがるもののオートロックなどセキュリティ設備が整った物件が多めです。安全面から考えると女性の一人暮らしには飲み屋街がある東口よりセキュリティ設備がしっかりしている西口物件の方をお勧めします。

赤羽の住みやすさ、家賃相場や治安状況はこちらにまとめてあります↓



池袋

池袋の西口
総合評価
3.2
家賃相場
1.6
治安
1.0
交通の便
4.1

池袋の家賃相場

ワンルーム 6万3千~8万5千円
1K 7万5千~8万3千円
1DK 8万9千~10万3千円
1LDK 11万8千~15万3千円
2DK 11万5千~14万6千円
2LDK 14万5千~16万3千円

築年数15年~20年かつ駅から徒歩10分~15分以内のマンションという条件の平均家賃相場(参考元:SUUMO)

池袋の路線

東武東上線の池袋駅

湘南新宿ラインの池袋駅

埼京線の池袋駅

山手線の池袋駅

西武池袋線

有楽町線の池袋駅

丸ノ内線の池袋駅

副都心線の池袋駅

池袋にはJR埼京線、JR山手線、JR湘南新宿ライン、西武池袋線、丸ノ内線、副都心線、有楽町線、東武東上線の8本が乗り入れています。

主要な駅への所要時間と乗り換えの回数
  所要
時間
乗換
回数
運賃 ルート
新宿 5分 0回 160円 池袋駅(JR山手線)→ 新宿駅
渋谷 12分 0回 170円 池袋駅(JR山手線)→ 渋谷駅
東京 16分 0回 200円 池袋駅(丸ノ内線)→ 東京駅
上野 16分 0回 170円 池袋駅(JR山手線)→ 上野駅
品川 29分 0回 260円 池袋駅(JR山手線)→ 品川駅
赤羽 9分 0回 160円 池袋駅(JR埼京線)→ 赤羽駅
錦糸町 29分 1回 220円 池袋駅(JR山手線)→ 秋葉原駅(JR中央総武線)→錦糸町駅

池袋に投票した人のコメント

お店が多く飽きない

とにかく便利!休日の買い物や食事をするにもお店が多く、ここだけで生活できる環境が整っています。大型家電屋も多くて家電好きな私には最適な場所であり、住んで4年になりますが飽きのこない街です。(女性/20代)

すべて手に入る

山手線や湘南新宿ライン、地下鉄などどこに行くにもアクセスが良いし駅からある程度離れると意外と家賃も安いのも魅力。私が住んでるところは1Kで家賃は6万円ほど。ボロいですけどね(笑)池袋内でほしいものはすべて手に入るし交通費がかからないのもいい。(女性/20代)

治安が悪いと言われがちだが

東武や西武のデパートにある食材がとても美味しい。ここの総菜を食べるとスーパーで売っている安い総菜が食べれなくなります。よく池袋は治安が悪いといわれますが治安が悪いのは繁華街だけでオフィス街は至って静かです。(男性/40代)

  

池袋の住みやすい点は?

埼京線で住みたい街、第4位は池袋となりました。

池袋も赤羽と同じく、住みたい街&住みたくない街両方にランクインする評価の分かれる街です。

1東京を代表する3代ビッグターミナル駅

池袋は東京を代表する3代ビッグターミナル駅ということもあり交通の便が良いです。

埼京線以外にはJRだと山手線と湘南新宿ライン、それ以外にも東武東上線、西武池袋線、東京メトロ副都心線・有楽町線・丸の内線の計8路線が利用できます。

やはり商業施設が多いだけあって家賃は高めですが、交通の便とショッピングに便利な環境を考えると妥当と言えるでしょう。

また、池袋駅は東口・西口・南口・北口それぞれで雰囲気が大きく異なります。

東口は池袋の中でも飲食店の多い繁華街エリアで、朝でも夜でも常に人で賑わっています。

少し歩けばサンシャインシティもあり、常に人通りが多くて安心できるエリアと言えるでしょう。

オフィスも多く、少し駅から離れるととても落ち着いた雰囲気で、繁華街から近くて静かな場所に住みたい方におすすめです。

西口は居酒屋が多めのエリアとなり、夜になると一気に賑やかになります。

ただ、キャバクラなども多いエリアなので、夜遅い時間に一人で歩くのはあまりおすすめしません。

西口でも少し駅から離れた場所へ行くと立教大学があり、こちらは学生街で治安も良いです。

2南口は池袋の中でも比較的静かな住宅街

南口は池袋の中でも比較的静かな住宅街となっています。マンションが多く、入り組んでいる道が多いです。

お買い物に関しては駅近くまで出てくることになるため、自転車などを持っていた方が住むにあたって便利と言えるでしょう。

高層マンションが多めのエリアで、家賃は高めですがその分治安も良いです。

そして池袋に住むにあたってなるべく避けたいのが北口側です。ラブホテルなどが並ぶ風俗街であり、その分トラブルも多数発生しています。

池袋の中では北口方面が家賃も安い傾向にありますが治安面なども考慮すると、あまりおススメできないできないエリアです。

池袋の住みやすさ、家賃相場、治安状況はこちらにまとめてあります↓

恵比寿

恵比寿
総合評価
3.0
家賃相場
1.0
治安
4.1
交通の便
3.4

恵比寿の家賃相場

ワンルーム 8万3千~11万1千円
1K 7万2千~12万4千円
1DK 15万7千~18万5千円
1LDK 20万5千~24万6千円
2DK 18万8千~21万5千円
2LDK 23万4千~26万8千円

築年数20年~30年かつ駅から徒歩10分~15分以内のマンションという条件の平均家賃相場(参考元:SUUMO)

恵比寿の路線

恵比寿駅

日比谷線の恵比寿駅

埼京線の恵比寿駅

山手線、湘南新宿ライン、埼京線、日比谷線など遠方までいける電車に対応しています。西口から出てすぐ近くに日比谷線があるため、人も分散されています。

主要な駅への所要時間と乗り換えの回数
  所要
時間
乗換
回数
運賃 ルート
新宿 9分 0回 160円 恵比寿(JR山手線)→新宿駅
渋谷 2分 0回 140円 恵比寿(JR山手線)→渋谷駅
池袋 18分 0回 170円 恵比寿(JR山手線)→池袋駅
東京 21分 0回 200円 恵比寿(JR山手線)→東京駅
上野 28分 0回 200円 恵比寿(JR山手線)→上野駅
品川 10分 0回 160円 恵比寿(JR山手線)→品川駅
板橋 16分 0回 220円 恵比寿(JR埼京線快速)→板橋駅
錦糸町 32分 1回 310円 恵比寿(JR山手線)→代々木駅(JR中央線)→錦糸町駅

恵比寿に投票した人のコメント

美味しいお店が多い

テレビの取材もよく来るような美味しいお店が多く、ランチする場所にも困りません。街並みもきれいだし歩いている人もお洒落な人が多いです。住んで5年になりますが居心地がよくとても気に入ってます。(女性/30代)

代官山に歩いて行ける

山手線が通っているので渋谷や新宿にも10分程度で行けるし、代官山に歩いて行ける距離なのも嬉しい。クリスマスシーズンはガーデンプレイスのイルミネーションも楽しめます。(女性/30代)

芸能人をよく見かける

恵比寿に住んでいるというだけで羨ましがられるし、誰に言っても受けがいい。駅ビル内にも女性向けのショップがたくさんあるし和洋中なんでも揃っているので外食するのが楽しいです。ショッピング中の芸能人もよく見かけます。(女性/30代)

  

恵比寿の住みやすい点は?

埼京線沿いの住みやすい街第5位は恵比寿となりました。

1セレブの街として有名

恵比寿駅からは埼京線以外にJR山手線・湘南新宿ラインに加え、東京メトロ日比谷線も利用できます。渋谷の隣駅で、渋谷までは徒歩で移動することが可能なのも便利でしょう。恵比寿と言えば「セレブの街」として有名ですよね。

イメージ通り家賃相場は高め。豪華な高級マンションが多数並んでいます。

ハイレベルなお店がたくさん並んでおり、街並みもかなりオシャレです。

2恵比寿を代表する商業施設「恵比寿ガーデンプレイス」

恵比寿を代表する商業施設として、恵比寿ガーデンプレイスが挙げられます。高級ブランドや高級レストランが入っており、優雅な休日を過ごせます。

恵比寿は高級街とだけあって、スーパーに関しても成城石井やザ・ガーデン自由が丘など高めで高品質な食材を取り扱っているお店が中心で、一般的なスーパーは駅から少し歩いた場所にあるライフしかないので自炊する人は場所選びを要注意です。

恵比寿周辺にあるマンションは、タワーマンションか低層マンションの2種類となっています。タワーマンションは富の象徴とも言え、共用設備が充実しているので友達を読んでパーティーをするにも便利です。

一人暮らし用の間取りを取り扱っているタワーマンションも多く、恵比寿で一人暮らしをするならタワーマンションがおすすめです。ただし金銭面で余裕がないと住んだら地獄を見ます。

それに対し、低層マンションが多いエリアは周りも低層マンションばかりなのでとても静かです。マンションの部屋数も少なく、近所付き合いをあまり気にせずゆったりとした都会での生活が送れます。

恵比寿の住みやすさ、家賃相場、治安状況はこちらにまとめてあります↓

まとめ

埼京線の住みやすい駅BEST5いかがでしたでしょうか。埼京線の全駅を対象に投票を募ったので家賃相場が安い埼玉方面の街がランクインするかと思いましたが、意外と投票は伸びませんでした。

大宮とかランクインしてもよさそうなのにと思いましたが、大宮の家賃相場はワンルームで6万円代後半から8万円と、なんなら板橋や十条より高いのが投票が集まらなかった原因のようです。

大宮に住んでいた方で、どうせ家賃や物価が高いなら都内のがいいという理由で十条に移り住んだという意見も結構ありました。

その一方で大宮以上に家賃や物価が高い恵比寿は5位にランクインしています。セレブの街として有名なこともあり、ここに住んでいる人だけでなく、恵比寿に住むことに憧れるからという意見もたくさんいただきました。

BEST5で気になる街があった方は僕が実際に歩いて、まとめたレポートも是非チェックしてみてくださいね。

 

時間も交通費もかけずに優良物件を探す裏技

一人暮らし

賃貸物件は、基本的に早いもの勝ちになります。

部屋の設備が充実している割に家賃が安かったり、人気エリアだったりと条件の良い物件は、あっという間に埋まります。

時間に余裕があれば不動産屋を巡るのがベストですが、時間に余裕がない人向けに来店せず物件を紹介してもらえるサービスもあります。

代表的なのは『チャット不動産のイエプラ』です。

ちょっとした空き時間にチャットで不動産屋に物件を紹介してもらえ、気に入った物件は1クリックで見学予約ができます。

みんなが入居したい好条件の物件はスピード勝負になるので、手間や交通費をかけずスピーディーに良い部屋を探したい人にはイエプラがおすすめです。

総合評価
イエプラロゴ
特徴 すべての不動産会社が登録している情報共有システム(レインズ)から物件を探してくれるので、情報更新の早さ正確さにおいて、ほかの不動産サイトよりも精度が高い
対応エリア 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・大阪府・兵庫県・京都府
物件件数 500万件
URL 公式サイトhttps://ieagent.jp/

※レインズとは、国土交通大臣から指定を受けた、不動産流通機構が運営している情報共有システムのこと。全国の不動産業者が加入している。宅建業の届出をしている不動産会社しか利用できず一般公開はされていない。

\ 未公開物件あり /

イエプラ公式はこちら

  • この記事を書いた人

ゆうと

職業:不動産関係のwebライター。上京してから住みやすい場所を求め、引っ越しを繰り返したことがこのサイトを作ったきっかけです。不動産屋では書けないことも中立な視点で街の良い点・悪い点をありのまま掲載しています。当サイトはテレビ番組でも定期的に取り上げられています。

今日最も読まれてる記事

6月の引っ越し 1

目次1 6月の物件探しは実はおトク?2 6月に引っ越すことのメリット2.1 1家賃が安い2.2 2家賃や入居日などの交渉に応じてもらいやすい2.3 3二人暮らし、家族向けの物件が増える2.4 4繁忙期 ...

三軒茶屋の駅前 2

東京のどこに住みたいかのアンケートを行って10年目に突入。送って頂いたみなさま、ありがとうございます! 全部の投票結果は数が多いためすべて掲載できませんが、その中でも23区在住の方から頂いたコメントを ...

池袋駅 3

2023年も引き続き『あなたが住みたい街・住みたくない街』を募集し多くの投票数を頂きました。送って頂いた皆様ありがとうございます! テレビ朝日の『キョコロヒー』で当サイトの東京住みたくない街ランキング ...

下北沢駅 4

当サイトが毎年行っている住みたい街ランキングを20代に限定してランキング形式でまとめてみました。東京のどこに住もうか悩んでる方は参考にしてみてください。 NHK『所さん!事件ですよ』に当サイトの20代 ...

suumo_otori 5

スーモ(SUUMO)にはなぜ「おとり物件」が多く掲載されているの?見分け方はあるの?という疑問を解決していきます。 スーモを使ってこれから賃貸物件を探そうとしている人は、ぜひ参考にしてみてください! ...

文京区の治安 6

お部屋探しをする際は、周辺の治安も気になるところ。治安が悪いエリアに住んでしまうと、トラブルに巻き込まれないかと毎日不安になってしまいますよね。 今回は東京23区内で治安の良い区・悪い区や、治安のよい ...

-路線別の住みやすさまとめ
-