【2021】住みづらい街の第4位は江東区の豊洲
2021/01/14
目次
豊洲住人のコメント
人口密度が高い
住みづらい街:豊洲
タワーマンションの建設などで人口密度が高まってきており朝の電車のラッシュは慣れないうちはかなり大変でした。子育て世帯がかなり増えてきており保育園の待機児童問題だけでなく、小学校も教室が足りないなど色々問題が起きています。家賃が高い割には、まだまだ整備不足の街だと思います。(男性/30代)
工事の音がずっとうるさい
住みづらい街:豊洲
大通りに近い所では車の騒音が多いし、日中は工事の音がずっとうるさい。大型商業施設としてららぽーとがありますが、他のららぽーとにくらべると規模が小さいです。街がファミリー向けの街になりつつありますが、中に入っているテナントは子供向けのお店にしてはイマイチのお店ばかりで、結局銀座や二子玉川まで買い物に行くことが多いです。(女性/40代)
キャパが追い付いていない
住みづらい街:豊洲
豊洲に乗り入れている交通機関は、東京メトロ有楽町線、ゆりかもめ、都バスになりますが、とりわけ利用者が集中しているのが有楽町線豊洲駅です。この駅は開設当初から住吉への延伸が計画されていたため、ホームは4番線まで出来ていますが、実際に電車が発着するのは上下2線のみ。しかし、街の発展は開設当初から想像出来ないほど急であるため、キャパが追いついていません。数年前大規模な拡張工事が行われましたが、まだラッシュ時の混雑度緩和には到っていません。(男性/40代)


驚きの一言でしかない
住みづらい街:豊洲
生まれてからずっと豊洲に住んでいます。昔は都営住宅が立ち並び、お砂糖の工場が大きくあって、マグロを冷蔵しておく建物が立ち並ぶ何にも無かった所でした。それが今や、駅前には億ションが立ち並び、マンションだらけになり、ららぽーとも出来ました。驚きの一言でしかないです。人が急激に増え物価の値段はあがり、物の質は下がったように思います。(男性/40代)
東京23区の新型コロナウイルス感染者数

新型コロナウイルス感染症の患者発生状況について[出典元:東京都福祉保健局]
コロナ禍での部屋探しのコツ
コロナ禍で物件が値下がり傾向にある今、安い物件はライバルが多くて、あっという間に埋まってしまいます(競争率が凄いことになっているから)。
安い部屋をいち早く見つけたい人はチャット不動産屋の「イエプラ」がおススメです。
イエプラは最新情報が集まってる業者専用のサイトから未公開物件を紹介してくれるので、リーズナブルな物件に出会える可能性が高いです。
不動産屋に行くのがめんどい、コロナ禍で対面で話すのが不安…っていう人にもおすすめですよ。
害虫が多い
住みづらい街:豊洲
子供が豊洲の小学校に通っているのですが、学校の敷地内にセアカゴケグモが見つかったそうです。業者が駆除してくれましたが、豊洲ぐるり公園でもまた発見されたらしく、きれいな街並みですが意外と害虫が多いです。(女性/30代)
使い勝手は悪い
住みづらい街:豊洲
江東区が第3セクター方式で有楽町線の住吉延伸計画を推し進めていますが、都との足並みは決して揃っておらず、30年前から駅にホームは出来ていながら、肝心の線路は未着工で建設の目処は立っておらず正直使い勝手は悪いです。(女性/30代)
埋め立て地なので不安
住みづらい街:豊洲
新しい街並みはとても美しいですが、埋め立て地なので不安もあります。東日本大震災の時には、埋め立て地の液状化が大きなニュースになりました。今後大きな地震があった時に街がどうなってしまうのか、かなり心配です。また海に面しているので、津波がくる可能性もあり、綺麗な街並みが気に入って住んだものの、実際に住んでみると色々と不安要素があります。。(女性/30代)
休日は大混雑する
住みづらい街:豊洲
駅前のららぽーとは、平日はのんびりショッピングを楽しむことができますが、休日は大混雑します。出遅れると、駐車場に入るために並ばなくてはいけません。一歩外にでると観光客で混みあっていて休日がきてほしいようなきてほしくないような複雑な気持ちになります・・・。(女性/30代)
災害にとても弱いエリア
住みづらい街:豊洲
東日本大地震が起きた時豊洲にいたのですが、海が近いため津波の心配がありとても怖かったです。自分がいたマンションの壁にも亀裂が入り、一度は外にでましたが、高速ビルや高速マンションばかりなので倒壊した時に逃げ場がないと思い、外に出たり入ったりを繰り返しました。。日本は地震大国ですし倒壊したらまず間違いなく助かりません。豊洲から月島や都心につながる道路は少ないのでその橋がなくなると陸の孤島になってしまうし災害にとても弱いエリアだと思います。(女性/30代)
自然を感じられない
住みづらい街:豊洲
豊洲に住んで2年が経ちましたが、お世辞にも良い場所とは言えません。まずスーパーの物価が高い。スーパーも少なく商店街もないので買い物の選択肢が少ないです。またコンクリートばかりで、公園があってもつくられた自然感が強く豊かな自然を感じられません。(女性/30代)
あなたにおススメの記事一覧
-
-
【2021】住みづらい街の第3位は江東区の亀戸
目次1 亀戸住人のコメント1.1 飲み屋が多くあるので1.2 不審者扱いされる1 ...
-
-
東京23区内で、ひったくりが多い区は?
目次1 ひったくりの多い区ワースト52 ひったくりの犯行手段・どんな人が被害に遭 ...
-
-
【2021】住みづらい街の第5位は新宿区の高田馬場
目次1 高田馬場住人のコメント1.1 落ち着きはない1.2 ごみが散乱している1 ...
-
-
【2020年】東京23区で空き巣が多い区ワースト5
目次1 空き巣の多い区ワースト52 ひったくりの少ない区は、どこなの? 空き巣の ...
-
-
【2021】住みづらい街の第1位は荒川区の町屋
目次1 町屋住人のコメント1.1 下町特有のパンツ一丁のおっさん1.2 嫌煙家の ...
今日最も読まれてる記事
-
1
-
【1月中旬が狙い目!】引越し料金を安くする3つの裏技
目次1 1月中旬までに引っ越しを決めるべし1.1 2月~3月は引っ越し料金も1番 ...
-
2
-
【2021】東京住みたい街ランキングBEST10!
東京のどこに住みたいかのアンケートを行って6年目に突入しました。2021年もたく ...
-
3
-
【2021】東京在住が選ぶ住みたくない街ランキング
2021年も引き続き『あなたが住みたい街・住みたくない街を教えてください』を募集 ...
-
4
-
おとり物件の騙し方は?おとり物件が少ないサイトも紹介
目次1 田舎者の自分が部屋探しで騙された話2 おとり物件とは3 最終的にはオート ...
-
5
-
家賃はどの程度が理想?失敗しない物件探しのコツ
お部屋探しはどう選べばよい? お部屋探し&引っ越しの流れをカンタンに解説していき ...