【2023】住みづらい街の第1位は荒川区の町屋

町屋の飲食店通り

町屋住人のコメント

下町特有のパンツ一丁のおっさん

住みづらい街:町屋

下町特有のパンツ一丁のおっさんとかが公園で寝てたりします。見ていて心地よいものではありませんが不審者の情報などもあるので、そうゆう町だと割り切って住んでます。(男性/30代)

嫌煙家の方には辛い

住みづらい街:町屋

下町なので小汚いです。そこら中に吸い殻が落ちているし歩きタバコをしている人が非常に多い。私自身は喫煙者なので、あまり気になりませんが非喫煙者や嫌煙家の方には辛いと思います。(男性/20代)

 

匂いがひどい

住みづらい街:町屋

川沿いの方に住んでいますが、ゴミ焼却とかの類なのかな?とにかくそこの工場からでる匂いがとてもひどいです。。日によって違いますが、ひどい時は駅の周辺にまで辿り着いているのではないかというレベルの匂いがします。(女性/30代)

道に迷う

住みづらい街:町屋

駅近くは非常に便利で不便なく生活できますが、駅から少し離れてしまうと道が非常に入り組んでいて一方通行ばかりで道に迷いやすいです。駅から離れても最寄駅は町屋駅のみなので駅まで出るのに場所によっては自転車が必要になったり、歩くと20分以上かかったりします。また、入り組んでいる道に入ってしまったり、駅から離れた場所になると暗く人通りも減ってしまうので少し怖いと感じることもあります。女性の一人暮らしには、あまり向いてない場所です。(女性/30代)

少し残念

住みづらい街:町屋

小規模のショッピングモールやTSUTAYAはあるものの、ゲームセンターや大手ショッピングモールのようなエンターテイメント性はありません。1日遊べる場所ではないので、遊びに出かけるには電車に乗って都内中心部や隣の足立区へ行かないといけないのでそこが少し残念に思います。(女性/30代)


時間通りにこない

住みづらい街:町屋

京成線は各駅停車しか停まらず通過する電車が多いので成田空港に行くには乗り換えた方が断然早いです。都電は、正直、自転車に抜かされることがあります。時間通りにこないことも多く通勤・通学に利用すると時間が読めずストレスが溜まります。(女性/30代)

少し残念

住みづらい街:町屋

細い路地が多く、知らない道を行こうとすると謎の曲がり角やカーブがあって、予想外の道に出たりするので焦ることがあります。散歩なら楽しいですが近道しようとすると逆に時間がかかるリスクが高いです。住んで3年になりますが、未だにたまに道に迷います。(女性/30代)

見栄えが悪い

住みづらい街:町屋

昔ながらのお店はたくさんありますが夜遅くまで営業しているお店は少なく仕事で遅くなったりすると買い物する場所は限られてしまいます。また駅前は栄えていますが、少し歩いて路地に入ると空き家がちらほらあり、老朽化していて見栄えも悪いです。消防車が入れないほどの細い路地がいくつもあり火事になった際、被害が拡大しそうで心配です。(女性/30代)

自転車がよく盗まれる

住みづらい街:町屋

自転車の利用者が多いエリアなので、町屋駅前は常に混雑しています。また自転車の盗難も多い!電動自転車を持っていましたが買って一か月で盗まれました。(簡単なダイヤルロック高級自転車自分も悪いですけど…)町屋に住むなら電動自転車や高級自転車を持ってる人は特に注意したほうがよいです。(女性/30代)

よく遅れる

住みづらい街:町屋

朝の通勤の時間帯は町屋駅を利用する人が多く、降りる人が少ないため、いつも満員電車状態。一つ前の駅が北千住で、もうすでに満員なのに乗らなくてはいけないのが辛いです。満員電車で具合が悪くなる人もおり救護でまた遅延したりと、しょっちゅう地獄絵図になります。常磐線各駅停車や小田急線と直結している千代田線はよく遅れるので、来た電車に乗れないことも多いです。(女性/30代)

住みづらかった街ランキングTOP5に戻る>>

【豆知識】ネットに載らない物件を探すコツ

一人暮らし

理想に近いお部屋を見つけるなら情報量が多い不動産屋にお部屋を紹介してもらいましょう。

おすすめはネット上の不動産屋イエプラ。LINEやアプリで条件を入力すると不動産屋だけが見れるデータベース(レインズ)からお部屋を探してくれます。

スーモやHOME’Sにはない未公開物件も紹介してくれるのがポイント。

深夜0時ま営業しており寝る前のちょっとしたスキマ時間に、効率よくお部屋を探したい人に向いてます。

総合評価
イエプラロゴ
特徴すべての不動産会社が登録している情報共有システム(レインズやATBB)から物件を探してくれるので、情報更新の早さ正確さにおいて、ほかの不動産サイトよりも精度が高い
対応エリア東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・大阪府・兵庫県・京都府
物件件数500万件
URL公式サイトhttps://ieagent.jp/

※レインズやATBBとは、国土交通大臣から指定を受けた、不動産流通機構が運営している情報共有システムのこと。全国の不動産業者が加入している。宅建業の届出をしている不動産会社しか利用できず一般公開はされていない。

   

【豆知識】治安のよい街に住みたい人向け

女性の一人暮らしや小さい子供がいて街の治安が心配な人は不動産屋に相談してみましょう。不動産屋は常に地域の最新情報に触れているので、住んでも問題ないかアドバイスを貰えます。

LINEやアプリで気軽に聞くならチャット不動産の「イエプラ」が便利です。

イエプラは東京都23区の物件を扱っており空き巣被害や暴力事件が起きたなど避けた方がよい場所を教えてくれます。

女性目線で治安が良く安心できる街を提案してくれ、不動産屋だけが見れるデータベース(レインズ)からお部屋を探してくれます。

深夜0時まで聞くことができ、気に入った部屋は見学や契約も可能です。

治安が良いエリアをご提案!    
  
  • この記事を書いた人

木村 優斗

経歴:楽天で数年働くも体調を崩し退職。現在は不動産関係のサイト作成やライターを生業としています。街の住みやすさや治安は全て現地調査するがモットー。当サイトは「dayday.」や「ヒルナンデス」などテレビでも取り上げられています。

 

    今日最も読まれてる記事

    12月の物件探し 1

    年末ムードがただよう12月。新しい部屋を決めたい方の中には、「年内中に決めた方がいいのか」「年明けまで待った方がいいのか」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。 12月は物件の供給が増えてくる時期 ...

    ▲三軒茶屋の駅前 2

    東京は日本の首都であり、世界的に見ても有名な大都市の一つです。エンターテイメント、食事、ショッピングなどが楽しめますが、そのなかでも、どこが人気なのか500人以上にアンケートをとり集計しました。東京の ...

    東京都民が選んだ住みたくない街ランキングTOP10! 3

    2023年に東京在住の男女、450名以上に「東京で住みたくない街はどこですか?」という独自のアンケートを行いました。 調査概要 実施日 2023年1~3月 対象 東京都在住 年齢 18~60代 回答者 ...

    スーモのおとり物件 4

    スーモ(SUUMO)にはなぜ「おとり物件」が多く掲載されているの?見分け方はあるの?という疑問を解決していきます。 スーモを使ってこれから賃貸物件を探そうとしている人は、ぜひ参考にしてみてください! ...

    -住みづらい街一覧