住みづらい街一覧

【2023】住みづらい街の第2位は江戸川区の小岩

小岩住人のコメント

スポンサーリンク

 

軽犯罪は割と起きる

住みづらい街:小岩

全国ネットになるような大きな事件こそないものの、軽犯罪は割と頻繁に起きています。朝から駅前で4~5人集まってワンカップを飲んでいたり、おじさん同士で大きな声で喧嘩していたりします。一本入ると小さく薄暗い路地が多く、赤ちょうちんが立ち並ぶ小さなネオン街もあるので、昼間はともかく、夜はあまり雰囲気のいいところではなく、夜の女性一人歩きは注意したほうがいいです。(男性/30代)

 

人身事故が多い

住みづらい街:小岩

路地や歩道が狭いにもかかわらず、自転車で突っ込んできたり、放置自転車が多かったりと、交通マナーもあまりよくありません。また、朝は通勤ラッシュがひどく、隣の新小岩駅での人身事故も多いため、通勤や通学の時間は大混雑します。(女性/20代)

外国人が多い

住みづらい街:小岩

駅前に朝までやっている飲食店が多いため始発の電車に乗るために駅へ行くと酔っ払った人たちがかなり多く、大声で騒いでいたりふらふらしていたりするのであまりいい気分がしません。外国人が多く人種差別をするわけではありませんが価値観が違うため公共機関を利用する際に行動にびっくりしてしまうことが多くあります。 (男性/30代)

【スポンサーリンク】
   

治安が悪い

住みづらい街:小岩

物価は比較的安いですがなんといっても治安が悪い!生活保護を受給しに区民館周辺には怪しい人がよくたばこを吸っています。一人で怒鳴りちらす人や、昼間から酔っぱらって道端で寝てしまっている人などカオスです。マツコ・デラックスの番組で小岩を特集した際、背中に「金玉」と書いた服を着ている「金玉おじさん」がスポットを浴びていましたが、金玉おじさんも、よく出没します。(女性/20代)

マナーがなってない

住みづらい街:小岩

ポイ捨て、空き缶の不法投棄など、外国人も年々増えてきていてマナーがなってない人が目につきます。終電を迎えたあとの駅前は特に治安が悪いです。社会人の娘がいるのですが、仕事で帰りが遅くなった場合は、娘を駅まで迎えに行ってます。他の人からは過保護じゃない?と言われることもありますが、夜の駅前の雰囲気を知らないから、そうゆう発言がでるんだと思います。(男性/40代)

ごみごみしている

住みづらい街:小岩

暮らしている方は年齢層の高い方が多く、また、気の強い方が多いような地域色があるため、理不尽な絡まれ方や怒られ方をすることがあり、とても不快な気持ちになります。駅周辺ではお昼からお酒を飲んで通りすがりの人に絡むような方もいるので、注意しながら生活しています。また、たばこやごみのポイ捨てが多くみられ、全体的に町はごみごみしているイメージです。通勤ラッシュや帰宅ラッシュが激しいため、駅の中や駅の周辺は人が多く歩きにくいです。また、駅からちょっと離れた住宅街などは街灯がとても少ないため、夜になると帰り道がとても暗くて危険な感じがします。駅の近くにはバーが多いため、酔っぱらった人が多く、絡まれる心配もあります。(女性/20代)

【スポンサーリンク】

 

不快感があるかも

住みづらい街:小岩

キャッチの男性や、水商売の女性が何人も立っていたりするので、人によっては不快感があるかもしれません。あと、東南アジア系統の方が夜になると多くなります。最近は、特に増えてきており年々、町の雰囲気が変化しつつあります。(女性/20代)

ヤンキー文化がある

住みづらい街:小岩

下町というだけあってヤンキー文化はあります。今は少なくなったと思いますが、ゲーセンでカツアゲなどは日常茶飯事でした。いかにもヤンキーですといった格好をした若者が歩いており、慣れてない人はびっくりするかもしれません。特に実害はないですがヤ〇ザの事務所もあります。駅前の方はキャッチの人がいっぱいいて夜の歓楽街みたいな雰囲気は漂っています。テレビで放送されているような、酔っぱらいが絡んできたり、運が悪いと酔っぱらいじゃないちょっとやばい人にも絡まれたりします。駅前に大抵出没するので特に夜はその周辺を歩かないようにしています。(女性/40代)

絡まれた

住みづらい街:小岩

平日の仕事帰りにコンビニに寄って買い物していたら、スーツをきた20代半ばの金髪に「今こっち見て笑っただろ」と唐突に絡まれた事があり、はじめての経験だったのでかなり驚きました。未だにこんな輩が生息している地域なんだなと痛感しました。また道ですれ違った通学途中の高校生なども道にガムを吐き捨てたり、どういう教育しているのかと思うような光景をちょくちょく目撃します。(男性/20代)

災害の被害が凄そう

住みづらい街:小岩

治安が悪いイメージが先行しており、実際酔って大声で騒いでる若者などを見かけますが遠巻きに見てれば問題はありません。それよりも、大きな河川に挟まれている0m地帯なので、台風がくるたびに浸水してしまうのではないかと不安になります。(男性/20代)

住みづらかった街ランキングTOP5に戻る>>

 

   

【豆知識】治安のよい街に住みたい人向け

不動産屋に行く前に事前に知っておくべきこと

エイブルやアパマンなど大手の不動産屋で物件を案内してもらうとき

「目の前にコンビニがあって便利ですよ」

「駅から徒歩5分以内で通勤がラクですよ」

など魅力的な面ばかり推してきますが、仮に周辺で軽犯罪が多発していても、ネガティブな情報は、まず教えてくれません。

詐欺や犯罪に巻き込まれないようにするためには、住みたい街の治安をあらかじめチェックすることが非常に大切です。

街の犯罪状況を知る方法は二つあります。

1チャット不動産に治安を聞く

一つ目はチャット不動産に街の治安を聞く方法です。

チャット不動産屋との実際のやりとり▼

イエプラやりとり

深夜0時までチャットができ、相談すれば治安の悪いエリアを除外した物件を紹介してくれます。

治安面を考慮した物件を紹介してくれるので引っ越しを考えている人は利用してみてもよいかもしれません。こちらはスマホ・PCともに対応しています。

公式サイトチャットで治安がよいエリアの物件を紹介してもらう

2警視庁の犯罪データをチェックする

二つ目は警視庁が発表している犯罪発生状況のエクセルデータをチェックすること。

警視庁:区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数

エリアごとの犯罪件数を細かく掲載しています。ただしエクセル形式なのでスマホからではなくパソコンからみる必要があります。

 


【豆知識】6月に好条件のお部屋を探すコツ

6月はお部屋探しの需要が少なく、家賃も値下がり傾向にあります。

家賃が安くなった物件が多く出回るので、費用を安く抑えたい人には狙い目の時期です。

ネットに出回らない家賃の安い優良物件に住みたい人はチャット不動産のイエプラ、とにかく格安物件に住みたい人はビレッジハウスがおすすめです。

優良物件を探したい人向け
チャット不動産ロゴ 不動産屋しか見れないレインズ(業者専用の情報共有システム)から物件を紹介してくれます。家賃相場の安い優良物件はネットに掲載する前に入居者が決まることが多いためSUUMOやHOMESには載りません。ネットで探せない物件を探すのに便利です。ネット不動産なのでチャットで気軽に相談できます。治安の良い街も紹介してくれるので女性におすすめ。
公式サイトチャット不動産のイエプラ
格安物件を探したい人向け
ビレッジハウス 家賃2万円台からと格安物件を取り扱っており敷金・礼金・手数料・更新料が全て0円です。フリーターや学生、高齢者や外国人、生活保護を受けている人でも入居可能。紹介物件のほとんどは築30~40年以上経過した古い住宅です。東京の物件は少なめ。またワケありの人も簡単に入居できてしまうので治安面から女性よりは男性におすすめ。
公式サイトビレッジハウス


時間も交通費もかけずに優良物件を探す裏技

一人暮らし

賃貸物件は、基本的に早いもの勝ちになります。

部屋の設備が充実している割に家賃が安かったり、人気エリアだったりと条件の良い物件は、あっという間に埋まります。

時間に余裕があれば不動産屋を巡るのがベストですが、時間に余裕がない人向けに来店せず物件を紹介してもらえるサービスもあります。

代表的なのは『チャット不動産のイエプラ』です。

ちょっとした空き時間にチャットで不動産屋に物件を紹介してもらえ、気に入った物件は1クリックで見学予約ができます。

みんなが入居したい好条件の物件はスピード勝負になるので、手間や交通費をかけずスピーディーに良い部屋を探したい人にはイエプラがおすすめです。

総合評価
イエプラロゴ
特徴 すべての不動産会社が登録している情報共有システム(レインズ)から物件を探してくれるので、情報更新の早さ正確さにおいて、ほかの不動産サイトよりも精度が高い
対応エリア 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・大阪府・兵庫県・京都府
物件件数 500万件
URL 公式サイトhttps://ieagent.jp/

※レインズとは、国土交通大臣から指定を受けた、不動産流通機構が運営している情報共有システムのこと。全国の不動産業者が加入している。宅建業の届出をしている不動産会社しか利用できず一般公開はされていない。

\ 未公開物件あり /

イエプラ公式はこちら

  • この記事を書いた人

ゆうと

職業:不動産関係のwebライター。上京してから住みやすい場所を求め、引っ越しを繰り返したことがこのサイトを作ったきっかけです。不動産屋では書けないことも中立な視点で街の良い点・悪い点をありのまま掲載しています。当サイトはテレビ番組でも定期的に取り上げられています。

今日最も読まれてる記事

6月の引っ越し 1

目次1 6月の物件探しは実はおトク?2 6月に引っ越すことのメリット2.1 1家賃が安い2.2 2家賃や入居日などの交渉に応じてもらいやすい2.3 3二人暮らし、家族向けの物件が増える2.4 4繁忙期 ...

三軒茶屋の駅前 2

東京のどこに住みたいかのアンケートを行って10年目に突入。送って頂いたみなさま、ありがとうございます! 全部の投票結果は数が多いためすべて掲載できませんが、その中でも23区在住の方から頂いたコメントを ...

池袋駅 3

2023年も引き続き『あなたが住みたい街・住みたくない街』を募集し多くの投票数を頂きました。送って頂いた皆様ありがとうございます! テレビ朝日の『キョコロヒー』で当サイトの東京住みたくない街ランキング ...

下北沢駅 4

当サイトが毎年行っている住みたい街ランキングを20代に限定してランキング形式でまとめてみました。東京のどこに住もうか悩んでる方は参考にしてみてください。 NHK『所さん!事件ですよ』に当サイトの20代 ...

suumo_otori 5

スーモ(SUUMO)にはなぜ「おとり物件」が多く掲載されているの?見分け方はあるの?という疑問を解決していきます。 スーモを使ってこれから賃貸物件を探そうとしている人は、ぜひ参考にしてみてください! ...

文京区の治安 6

お部屋探しをする際は、周辺の治安も気になるところ。治安が悪いエリアに住んでしまうと、トラブルに巻き込まれないかと毎日不安になってしまいますよね。 今回は東京23区内で治安の良い区・悪い区や、治安のよい ...

-住みづらい街一覧