
中野のブロードウェイ
中野区は東京23区の中では治安が比較的よいエリアです。新宿からも近く穴場物件も多いので、上京して初めて東京に住むという人にもおススメの地区です。
目次
中野区で治安が悪い場所ワースト3
中野
中野
サブカルチャーの聖地『中野』が堂々の1位
中野区で最も犯罪発生率が多いのは中野となりました。
中野区のほぼ真ん中に位置する中野エリア。西部は杉並区に隣接します。
中野には、どんな犯罪が多いの?
「中野駅」周辺での犯罪が多い
中野エリアは、中野区のなかでも最も犯罪件数が多い街です。
平成31年には、中野区中野1丁目~6丁目で549件の犯罪が発生しました。人口100人あたりの犯罪発生率は1.98%で、100人におよそ2人がなんらかの犯罪に巻き込まれる計算です。
なかでも特に深刻なのは、「中野駅」周辺に該当する中野5丁目です。最も多い犯罪は「自転車窃盗」で71件。これに「万引き」69件が続きます。
飲み屋街での暴行が多い
万引きが多いのは、駅前に広がる「中野ブロードウェイ」です。サブカルチャーの聖地で、高価なアニメグッズや漫画本が売られていることが関係しているかもしれません。「暴行」が22件と多いのは、中野駅周辺に飲み屋街があるためでしょう。
中野5丁目とは桁が異なりますが、次いで犯罪件数が多いのは中野4丁目です。
中野4丁目は住宅街というよりも、区役所や警察病院、「中野四季の都市」がある区の主要エリアです。軽犯罪がほとんどで、「自転車窃盗」が71件と最多です。中野エリアは駐輪場が少ないことも関係しているかもしれません。
中野ってどんな街?
中野区のなかでも最も賑わいがある街
中野駅周辺にはサブカルチャーの聖地としても知られる「中野ブロードウェイ」、コンサートホールを構える「中野サンプラザ」があり、遠方からも多くの人が訪れます。
また、「中野ブロードウェイ」の裏道には、ディープな飲み屋街が広がっています。気軽に入れる店構えの居酒屋が多いので、はしご酒のスポットとしても知られています。
中野エリアの主要駅は、「中野駅」です。中野駅はJR中央線快速、JR中央・総武線、東京メトロ東西線が乗り入れる駅なので、様々な方面へアクセス良好です。直通で行ける駅の中では、「新宿駅(5分)」、「東京駅(19分)」、「荻窪駅(6分)」などがあります。
再開発が進められている
中野エリア周辺は、近年再開発が進められています。2012年には「中野四季の都市」の再開発が完了し、大手飲料メーカーの本社をはじめとしたオフィスビルに加え、「明治大学」や「早稲田大学」などが中野にキャンパスを構えました。
中央には「中野四季の森公園」があり、芝生で家族がピクニックを楽しんでいたり、フードフェスが開催されたりと、今までとは違う賑わいができました。今後は「中野駅」の駅舎新設や、駅ビル整備などが進められる予定で、期待が高まっています。
やや気になるのは、飲み屋が多く、大学も増えたことで、夜になると駅周辺に酔っ払いがいることです。静かな街で暮らしたいという方は、駅から少し離れた住宅街を選ぶことをおすすめします。
中野に歩いてきたレポートや、中野住人の口コミは、こちらにまとめてあります。↓
スポンサーリンク
東中野
▲東中野
中野区で犯罪発生率が高い第2位は東中野となりました。
中野区の東に位置するのが東中野エリアです。
東中野には、どんな犯罪が多いの?
犯罪発生率は0.7%
東中野エリアは、中野区のなかで2番目に犯罪発生率が高い街です。
平成31年には、中野区東中野1丁目~6丁目で167件の犯罪が発生しました。
人口100人あたりの犯罪発生率は0.7%で、100人におよそ1人がなんらかの犯罪に巻き込まれる計算です。
なかでも犯罪件数が多いのは、東中野3丁目です。東中野3丁目は、「東中野駅」から「落合駅」に渡るエリアです。
軽犯罪がほとんどを占める
最も多い犯罪は「自転車窃盗」と「万引き」41件と同率です。軽犯罪がほとんどを占め、暴行は1件と気になるほどではありません。
次いで犯罪件数が多いのは東中野4丁目と5丁目です。
最も多い犯罪は「万引き」で、4丁目が8件、5丁目が6件です。気になるのは、4丁目の「暴行」が4件と東中野エリアのなかでは一番多いこと。これは、4丁目に飲み屋が集中していることが関係しているかもしれません。
東中野ってどんな街?
新宿駅まで歩いて行ける
神田川に接しており、東は新宿区とも隣接しています。新宿駅まで歩いて行けるため、とても便利なエリアです。
「明治大学付属中野中学校・高等学校」があり、学生の街としても知られています。
駅周辺には行列のできるイタリアンレストラン、フレンチのお惣菜専門店、老舗寿司店など、天気の良い日に行きたいお店が立ち並んでいます。
東中野エリアの主要駅は「東中野駅」です。東中野駅はJR中央・総武線、都営大江戸線が乗り入れしています。
直通で行ける駅の中では、「新宿駅(5分)」、「秋葉原駅(24分)」、「六本木駅(19分)」「青山一丁目(16分)」などがあります。
都営大江戸線が開通してからは、オフィス街へのアクセスも良くなり、一人暮らしの社会人や共働き夫婦にも人気の駅です。
エリアによって様々な顔を持つ
東中野エリアは場所によって様々な顔を持っています。東中野1丁目~3丁目は住宅街ですが、4丁目になるとミニシアターや昭和情緒溢れる商店街「東中野ムーンロード」があり、タイムスリップしたような雰囲気があります。
駅周辺にはタワーマンションも増え、「アトレ」などの駅ビルも充実して、利便性にも定評があります。
やや気になるのは車の交通量が多いこと。東中野のほぼ真ん中を山手通りが走っているので、夜間も多くの車が往来します。
騒音が気になる場合は、山手通りに面していないお部屋を選ぶことをおすすめします。
中央(新中野駅)
中野区で犯罪発生率が高い第3位は『中央』となりました。
中野区のほぼ中央にあるのが中央エリアです。東部は神田川を挟んで新宿区に、西部は杉並区に隣接しています。
中央には、どんな犯罪が多いの?
ほとんどは自転車窃盗の『中央』
中央エリアは、中野区のなかで3番目に犯罪発生率が高い街です。平成31年には、中野区中央1丁目~5丁目で199件の犯罪が発生しました。
なかでも犯罪件数が多いのは、中央2丁目です。中央2丁目は、「中野坂上」周辺のエリアです。最も多い犯罪は「自転車窃盗」で19件です。
中央2丁目は、「宝仙寺」という大きなお寺や、私立の学校があるエリアです。芸能人が多く通う「堀越高等学校」もこちらのエリアにあります。
ほとんどが落ち着いた住宅街なのですが、山手通り沿いには住宅が密集しています。
また、新宿までタクシーに乗るとワンメーターで行けることから、水商売で働いている方が多く住んでいる場所でもあります。
治安はそこまで悪くない
中野区中央の人口100人あたりの犯罪発生率は0.67%です。100人いても1人巻き込まれるか巻き込まれないか程度です。中野区自体は23区の中でも治安が比較的よい地区なので、第3位にはランクインしたものの、この犯罪発生率であればそこまで治安は気にしなくてよいでしょう。
中央ってどんな街?
住宅街が多くを占める
住宅街が多くを占め、一戸建てだけではなく一人暮らし向けのマンション・アパートが充実しているエリアです。
中央3丁目・4丁目にある「鍋屋横丁商店街」は、東京メトロ「新中野駅」を出てすぐのところに広がるアーケード商店街です。
広々としたスーパーやドラッグストアだけでなく、老舗和菓子店、テレビでも紹介されるお手頃価格のベーカリー、煎りたてコーヒーをテラスで楽しめるカフェなど、個性的なお店が充実しています。
「なべよこ」という通称で親しまれ、夏には阿波おどりや沖縄エイサーをメインにした「なべよこ夏祭り」が開催され、多くの人で賑わいます。中央は商店街の活気もあり、地域の交流が活発なエリアです。
主要駅は「新中野駅」と「中野坂上駅」
中央エリアの主要駅は「新中野駅」と「中野坂上駅」です。中央エリアの東に位置する新中野駅は東京メトロ丸ノ内線が通っています。
西部に位置する「中野坂上駅」は、東京メトロ丸ノ内線と、都営大江戸線の2路線が通っています。新中野駅から直通で行ける駅の中では、「新宿駅(5分)」、「東京駅(25分)」、「銀座駅(23分)」などがあります。
中野坂上駅から直通で行ける駅の中では、「新宿駅(4分)」、「東京駅(24分)」、「銀座駅(22分)」などがあります。
新中野駅からは中野駅までは徒歩でも移動可能で、所要時間は約13分です。
実際に歩いてきたレポートや、新中野住人の口コミは、こちらにまとめてあります。↓
中野区の犯罪発生率マップ
中野区の治安マップを見ると、中野以外はすべて犯罪発生率は1%を切っており区全体の治安が安定していることが分かります。
【豆知識】治安のよい街に住みたい人向け
不動産屋に行く前に事前に知っておくべきこと
エイブルやアパマンなど大手の不動産屋で物件を案内してもらうとき
「目の前にコンビニがあって便利ですよ」
「駅から徒歩5分以内で通勤がラクですよ」
など魅力的な面ばかり推してきますが、仮に周辺で軽犯罪が多発していても、ネガティブな情報は、まず教えてくれません。
詐欺や犯罪に巻き込まれないようにするためには、住みたい街の治安をあらかじめチェックすることが非常に大切です。
街の犯罪状況を知る方法は二つあります。
1チャット不動産に治安を聞く
一つ目はチャット不動産に街の治安を聞く方法です。
チャット不動産屋との実際のやりとり▼
深夜0時までチャットができ、相談すれば治安の悪いエリアを除外した物件を紹介してくれます。
治安面を考慮した物件を紹介してくれるので引っ越しを考えている人は利用してみてもよいかもしれません。こちらはスマホ・PCともに対応しています。
2警視庁の犯罪データをチェックする
二つ目は警視庁が発表している犯罪発生状況のエクセルデータをチェックすること。
エリアごとの犯罪件数を細かく掲載しています。ただしエクセル形式なのでスマホからではなくパソコンからみる必要があります。
中野区で治安が良い場所BEST3
上鷺宮(鷺ノ宮駅)
▲上鷺宮
上鷺宮ってどんなところ?
比較的余裕がある地域
中野区の最北西部に位置するのが上鷺宮です。
練馬区と杉並区にも隣接し、中野区の端にあるエリアです。
人口密度が高いことでも知られる中野区ですが、上鷺宮は比較的余裕がある地域です。
最寄り駅は『富士見台駅』
上鷺宮エリアには駅がありません。練馬区にある西武池袋線「富士見台駅」や「中村橋駅」、中野区鷺ノ宮にある西武新宿線「鷺ノ宮駅」、杉並区下井草にある西武新宿線「下井草駅」が最寄り駅になります。
「鷺ノ宮駅」から西武新宿線に乗れば、「西武新宿駅(16分)」「高田馬場駅(12分)」が直通で行くことができます。
また、「富士見台駅」から西武池袋線に乗れば「池袋駅(14分)」まで直通で行くことができます。
駅までは少し歩きますが、その分落ち着いた住環境が手に入り、電車に乗れば交通アクセスも良好です。
緑が多いエリア
また、上鷺宮は緑が多いエリアです。大きな公園はありませんが、「武蔵台公園」や「中野区立上鷺宮東公園」、「八成公園」など、小規模ながら緑豊かな公園がたくさんあります。
「風の子ひろば」は富士見台駅近くの住宅街にあり、大きな複合遊具や歩道があります。
低層の集合住宅や一戸建てが多く、落ち着いた住環境という一方で、お店は少なめです。
エリア内にあるスーパーは、「まいばすけっと」のみで、少し大きなスーパーに行こうとすると、鷺宮エリアにある「オーケー」や「サミット」に行かなくてはなりません。
買い物や駅は少し不便を感じることもあるかもしれません。
犯罪発生率は非常に低い
上鷺宮エリアは、中野区のなかで最も犯罪発生率が低い街です。平成31年には、中野区上鷺宮1丁目~5丁目で42件の犯罪が発生しました。人口100人あたりの犯罪発生率は0.29%と非常に低いので、まず犯罪に巻き込まれることなく安心して住むことができるでしょう。
あえて犯罪件数が多いところをあげるとすれば、上鷺宮3丁目と5丁目です。ただどちらも最も多い犯罪は「自転車窃盗」ですので、きちんと施錠をして管理をすれば、犯罪に巻き込まれる心配は少ないでしょう。
上鷺宮には繁華街もないので、酔っぱらいが歩いていたり、変質者に声をかけられたりする心配も少ないでしょう。
一方で、落ち着いた低層住宅街であるために、明かりが少なく夜道が怖いと感じる人もいるようです。物件を探すときには、最寄り駅からの帰り道の街灯をチェックすると良いでしょう。
丸山(野方駅)
▲赤羽西口
丸山ってどんなところ?
面積は中野区のなかで最も小さい
中野区の北部に位置するのが丸山です。丸山エリアの北は練馬区に接しています。
面積は中野区のなかで最も小さく、こぢんまりとした街です。丸山エリアの真ん中は環七通りが縦に走っています。
そのため、車通りは比較的多く、通り沿いの住宅は音が気になる場合もあるでしょう。
最寄り駅は『野方駅』
丸山エリアには駅がありません。中野区野方にある西武新宿線「野方駅」へ歩いて行く人が多いようです。
「野方駅」から西武新宿線に乗れば、「西武新宿駅(3分)」「高田馬場駅(10分)」が直通で行くことができます。
新宿までも近く、中野エリアや中央エリアよりも家賃が安いため、一人暮らしをしている学生も多いのが特徴です。
バスが充実している
駅までは距離がある丸山エリアですが、バスが充実しているというメリットもあります。
丸山エリアには「関東バス」が走っており、新宿駅西口方面・中野駅方面・高円寺駅方面・練馬駅方面へもスムーズにアクセスできます。
意外ですが、王子駅・赤羽駅方面へもバスが出ているので、慣れてしまえば電車よりもバスで移動して方がスムーズかもしれません。
デメリットは緑が少ない
気になるのは、丸山エリアは緑が少ないこと。エリア内に公園は2つしかありません。
そのうちの1つである「中野区立丸山公園」は、敷地が広く子どもが遊べるじゃぶじゃぶ池もありますが、大人がランニングやピクニックをできる雰囲気ではありません。緑を求める方にとっては、物足りなく感じるかもしれません。
犯罪発生率は0.36%
丸山エリアは、中野区のなかで2番目に犯罪発生率が低い街です。面積が小さいことも関係しますが、平成31年に中野区丸山1丁目、2丁目で起きた犯罪件数は18件のみです。人口100人あたりの犯罪発生率は0.36%と非常に低いので、安心して住むことができるでしょう。
丸山エリアでは、1丁目よりも2丁目の方が、犯罪件数が多い傾向があります。丸山2丁目で多い犯罪は「その他刑法犯」で7件と、詳細は分かりません。次いで多いのが「自転車窃盗」ですが、3件とかなり少ないので、きちんと施錠していれば犯罪に巻き込まれる可能性は低いでしょう。
閑静な住宅街だと夜道が心配になりますが、丸山エリアの真ん中は環七通りが走っているので、比較的街灯が明るいようです。繁華街もないので、治安も良く、一人暮らしでも安心して住める住環境といえるでしょう。
実際に歩いてきたレポートや、野方住人の口コミは、こちらにまとめてあります。↓
江古田(落合南長崎駅)
江古田ってどんなところ?
福祉や医療に力を入れている街
中野区の北部に位置するのが江古田エリアです。江古田エリアの東側は練馬区に接しています。
江古田は、福祉や医療に力を入れている街です。「東京総合病院」は24時間救急受付をしている病院です。
2017年には新棟が完成し、きれいな病棟で総合的な医療を受けられるようになりました。
隣接する施設「東京総合保健福祉センター 江古田の森」と連携をとり、小児から在宅介護まで一気通貫した医療機関として、地域の人を支えています。
緑が多いことでも評判
江古田エリアは緑が多いことでも評判です。なかでも、北西部に広がる「江古田の森公園」は、広大な敷地に樹木や芝生、遊具などがあります。
もともとは「国立療養所中野病院」の敷地だったため、豊かな木々を活かし、緑溢れる住民の憩いの場となっています。
最寄り駅は『落合南長崎駅』
江古田エリアには駅がありません。新宿区にある都営大江戸線「落合南長崎駅」や、中野区沼袋にある都営大江戸線「沼袋駅」が最寄り駅です。
「落合南長崎駅」から都営大江戸線に乗れば、「新宿駅(13分)」「六本木駅(22分)」「青山一丁目駅(20分)」まで直通で行くことができます。
犯罪発生率は0.40%
江古田エリアは、中野区のなかで3番目に犯罪発生率が低い街です。
平成31年に中野区江古田1丁目~4丁目で起きた犯罪件数は53件です。
人口100人あたりの犯罪発生率は0.40%と低いので、安心して住むことができるでしょう。
江古田エリアで最も犯罪件数が多いのは、江古田4丁目です。江古田4丁目は、「中野江古田病院」や保育園、短期大学などがある街です。
都営住宅などもあり、いわゆる住宅街です。江古田4丁目で多い犯罪は「非侵入窃盗」で、軽犯罪のみです。
暴行や強盗などの凶悪犯罪はありませんでした。江古田全体を見ても、犯罪は「自転車窃盗」などの軽犯罪のみです。
直接犯罪の被害に合うことはほぼないと考えてもよいでしょう。
また、江古田エリアは敷地に比較的余裕があり、人口密度も高くありません。落ち着いた環境で、医療や公園などの施設を利用できる街です。
犯罪の発生率が低い町名ランキング一覧はこれだ!
中野区の犯罪発生率を町名別にまとめました。町名だけじゃピンとこないから駅名も書いてほしいというリクエストもいくつかいただきましたので、最寄の駅名も記載しました。
順位 | 治安状況 | 町名 | 最寄り駅 | 犯罪発生率 |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | 上鷺宮 | 富士見台駅 | 0.29% |
中村橋駅 | ||||
鷺ノ宮駅 | ||||
下井草駅 | ||||
![]() | ![]() | 丸山 | 野方駅 | 0.35% |
![]() | ![]() | 江古田 | 落合南長崎駅 | 0.39% |
新江古田駅 | ||||
東長崎駅 | ||||
江古田駅 | ||||
新井薬師前駅 | ||||
沼袋駅 | ||||
![]() | ![]() | 松が丘 | 新井薬師前駅 | 0.41% |
![]() | ![]() | 若宮 | 鷺ノ宮駅 | 0.53% |
6 | ![]() | 鷺宮 | 都立家政駅 | 0.55% |
鷺ノ宮駅 | ||||
7 | ![]() | 白鷺 | 鷺ノ宮駅 | 0.57% |
8 | ![]() | 上高田 | 新井薬師前駅 | 0.57% |
落合駅 | ||||
東中野駅 | ||||
落合南長崎駅 | ||||
9 | ![]() | 南台 | 方南町駅 | 0.57% |
中野富士見町駅 | ||||
中野新橋駅 | ||||
10 | ![]() | 新井 | 中野駅 | 0.58% |
沼袋駅 | ||||
11 | ![]() | 大和町 | 高円寺駅 | 0.59% |
野方駅 | ||||
都立家政駅 | ||||
12 | ![]() | 弥生町 | 中野新橋駅 | 0.59% |
中野富士見町駅 | ||||
13 | ![]() | 本町 | 中野坂上駅 | 0.60% |
新中野駅 | ||||
14 | ![]() | 沼袋 | 沼袋駅 | 0.63% |
15 | ![]() | 江原町 | 新江古田駅 | 0.64% |
16 | ![]() | 野方 | 野方駅 | 0.66% |
17 | ![]() | 中央 | 中野坂上駅 | 0.67% |
新中野駅 | ||||
18 | ![]() | 東中野 | 東中野駅 | 0.69% |
19 | ![]() | 中野 | 中野駅 | 1.98% |
東中野駅 | ||||
中野坂上駅 | ||||
落合駅 | ||||
新井薬師前駅 | ||||
新中野駅 |
※犯罪認知件数÷各区の総人口×100人の犯罪発生率で比較
※犯罪件数は平成31年度の犯罪件数(警視庁)人口は平成31年度時点
治安はイマイチ(犯罪発生率が1%以上)
治安は普通(犯罪発生率が0.6~1%)
治安よし(犯罪発生率が0.5%以下)
中野区の治安まとめ
中野区で治安が悪いワースト3とベスト3、いかがでしたでしょうか?23区の中でも治安が良い区ですので、ワースト2位の東中野で既に発生率が1%を切っています。また起きている犯罪も自転車の窃盗が多く大半が軽犯罪ですので、治安の面からいえば安心して住める区といえます。
【豆知識】6月に好条件のお部屋を探すコツ
6月はお部屋探しの需要が少なく、家賃も値下がり傾向にあります。
家賃が安くなった物件が多く出回るので、費用を安く抑えたい人には狙い目の時期です。
ネットに出回らない家賃の安い優良物件に住みたい人はチャット不動産のイエプラ、とにかく格安物件に住みたい人はビレッジハウスがおすすめです。
優良物件を探したい人向け | |
---|---|
![]() |
不動産屋しか見れないレインズ(業者専用の情報共有システム)から物件を紹介してくれます。家賃相場の安い優良物件はネットに掲載する前に入居者が決まることが多いためSUUMOやHOMESには載りません。ネットで探せない物件を探すのに便利です。ネット不動産なのでチャットで気軽に相談できます。治安の良い街も紹介してくれるので女性におすすめ。 |
公式サイトチャット不動産のイエプラ | |
格安物件を探したい人向け | |
![]() |
家賃2万円台からと格安物件を取り扱っており敷金・礼金・手数料・更新料が全て0円です。フリーターや学生、高齢者や外国人、生活保護を受けている人でも入居可能。紹介物件のほとんどは築30~40年以上経過した古い住宅です。東京の物件は少なめ。またワケありの人も簡単に入居できてしまうので治安面から女性よりは男性におすすめ。 |
公式サイト |