中野区の街の住みやすさ

新中野駅の住みやすさ・住みにくい点や治安を徹底解説【一人暮らしするのに抜群に住みやすい】

新中野の駅

新中野の駅

新中野住人が教える『新中野』の住みやすさは?

  • コンビニ、スーパー、100均など必要なものは駅の周りに揃っている
  • 駅を降りてすぐに鍋横商店街がありカフェや居酒屋など食事できるところが豊富にある
  • 新宿から近いが新中野自体は騒がしくなく、年配の方も多くいる、のんびりしたところ
  • 中野坂上やJR中野駅まで歩いていける
  • 車の音が気になる方は道路沿いの物件は避けた方がいいかも
  • ライフは25時まで営業しているので帰宅時間が遅い方に重宝する
  • 立地の良さからは想像できないくらい閑静な住宅街が沢山ある

新中野ってどんなとこ?

一見地味だがコンパクトにまとまった便利な街

中野区には「中野」とつく駅が多いので混乱する方も多いですよね。

今回ご紹介する新中野駅は東京メトロ丸ノ内線の駅です。

お隣は中野坂上駅と東高円寺駅で、新宿駅まで7分で行けるアクセスの良さでも定評があります。

出口は4つあり、反対方面に行くにはホーム地下の連絡通路を通る必要があります。

駅は大きくなく地味な印象ですが、駅周辺にはコンビニやスーパー、ドラックストアや銀行がコンパクトにまとまっているので、実はとても便利な駅です。

駅近くには「サミット」「まいばすけっと」「コープ生協」「三徳」「肉のハナマサ」などのスーパーがあるので、お買い物には困りません。

新中野のまいばすけっと

新中野のまいばすけっと

特に最近できたサミットは深夜1時まで営業しており、お惣菜も充実しているので便利です。

新中野のサミット

新中野のサミット

「コープ生協」は駅から少し離れますが、宅配で人気のコープの商品を見ながら買えるので、素材にこだわりたい子育てママさんに人気です。

新中野駅から中野駅は1kmちょっとなので、歩いて行くことができます

中野駅周辺にはサブカルチャーで有名な「中野ブロードウェイ」や「中野マルイ」、安くて美味しい飲食店が立ち並んでいます。

生活に必要なお買い物は駅周辺でできて、中野駅のディープさも楽しめるのが新中野駅の特徴です。

一人暮らしの方に便利なお店が揃っている

新中野駅は一人暮らし向けの賃貸マンション・アパートが多いのが特徴です。

新宿駅へも近く、夜働いている方がタクシーで帰れるということで選ぶことも多いようです。

また、中野駅周辺には大学や会社が多く、JR線が通っているので家賃相場は高め。

家賃がお手頃で便利な新中野駅で一人暮らしをする方が多くいます。

新中野駅は駅徒歩5分圏内にも多くの物件があるので、駅近で物件を探している人にもおすすめです。

駅のまわりには一人暮らしの方にとって便利なお店が揃っています。

お惣菜を少量から購入できる「オリジン弁当」や、コンビニも多数並んでいます。

新中野のオリジン

新中野のオリジン

「ガスト」や「サイゼリヤ」などのファミリーレストランもあるので、さっと外食をするのも便利ですね。

新中野駅前には「鍋横商店街」という昔ながらの商店街があります。

鍋横商店街

鍋横商店街

アーケードがあるので雨の日でも安心。

スーパーのサミットや100円ショップ、ドラッグストアや飲食店があります。

特に人気なのが「ミルクロール」というパン屋さん。

焼き立ての素朴なパンは、なんと1個50円前後。

100円でお腹いっぱいになるということで、開店前から行列ができるほどの人気ぶりです。

小さめのサイズで1個から購入できるので、一人暮らしの方にもおすすめです。

新中野の住みづらい点

道が狭く駅周辺はごちゃごちゃしている

新中野駅のちょっとイマイチなポイントは、道が狭くごちゃごちゃしていること。

中野区は面積の割に住人が多いことでも知られています。

東京23区の人口密度ランキングは、豊島区に続いて第2位です。

新中野駅周辺も住宅が多く、便利なお店がぎゅっと集まっているので、朝の通勤通学時間帯はかなり混み合います。

道も狭いので、自転車や車で移動するのは慣れるまでは大変でしょう。

駐輪場も埋まっていることが多く、道にも止められないので注意が必要です。

個人商店が少なくチェーン店が多い

新中野駅周辺は商店街もありますが、個人のお店は少なめ。

個人商店が次々ドラッグストアやコンビニなどのチェーン店に変わっているので、味があるお店が好きという方にとってはつまらないかもしれません。

特にゆっくりくつろげるようなカフェは少なくチェーン店がほとんどです。

駅から少し歩いたところに飲み屋飲食店街もありますが女性が気軽に入れる雰囲気とは言い難いです。

新中野の飲み屋街

新中野の飲み屋街

中野駅まで歩くか、バスに乗って野方や新井薬師方面に行くと、個性的なお店が充実しています。

駅前はパチンコ屋さんが多い

新中野駅は駅の出口が全部で4つありますが、そのうち2つは出てすぐのところに大きなパチンコ屋さんがあります。

開店前に行列ができているお店もあり、ごちゃごちゃしている感じがします。

ただし、お店の人が常に清掃してくれているので、嫌な思いはしないでしょう。

パチンコ屋さんはありますが、駅周辺の道は明るいので治安は問題ありません。

新中野の住みやすさデータ

 

家賃相場

家賃相場
ワンルーム 6万6千円~7万8千円
1K 7万7千円~8万8千円
1DK 9万6千円~11万7千円
1LDK 12万9千円~14万6千円
2K 10万円~11万3千円
2DK 12万1千円~13万2千円

築年数20年~30年かつ駅から徒歩10分~15分以内という条件の平均家賃相場(参考元:SUUMO)

丸ノ内線が利用でき、新宿・東京・池袋などのターミナル駅に行きやすい割に静かな街です。ワンルームで6万円代後半、1Kで7万円代後半と家賃相場はそれなりにしますが、周辺の環境、交通の便から見ると決して穴場といえる街です。



【豆知識】6月に好条件のお部屋を探すコツ

6月はお部屋探しの需要が少なく、家賃も値下がり傾向にあります。

家賃が安くなった物件が多く出回るので、費用を安く抑えたい人には狙い目の時期です。

ネットに出回らない家賃の安い優良物件に住みたい人はチャット不動産のイエプラ、とにかく格安物件に住みたい人はビレッジハウスがおすすめです。

優良物件を探したい人向け
チャット不動産ロゴ 不動産屋しか見れないレインズ(業者専用の情報共有システム)から物件を紹介してくれます。家賃相場の安い優良物件はネットに掲載する前に入居者が決まることが多いためSUUMOやHOMESには載りません。ネットで探せない物件を探すのに便利です。ネット不動産なのでチャットで気軽に相談できます。治安の良い街も紹介してくれるので女性におすすめ。
公式サイトチャット不動産のイエプラ
格安物件を探したい人向け
ビレッジハウス 家賃2万円台からと格安物件を取り扱っており敷金・礼金・手数料・更新料が全て0円です。フリーターや学生、高齢者や外国人、生活保護を受けている人でも入居可能。紹介物件のほとんどは築30~40年以上経過した古い住宅です。東京の物件は少なめ。またワケありの人も簡単に入居できてしまうので治安面から女性よりは男性におすすめ。
公式サイトビレッジハウス


新中野にあるコンビニ

新中野駅から近いコンビニBEST5
コンビニ名 新中野駅から徒歩で何分?
ローソン
新中野駅前店
徒歩1分(93m)
セブンイレブン
新中野駅前店
徒歩2分(112m)
ファミリーマート
新中野駅前店
徒歩2分(136m)
セブンイレブン
中野本町4丁目店
徒歩3分(185m)
セブンイレブン
中野中央中野通り店
徒歩5分(236m)

新中野駅から1km圏内にコンビニは40軒ほどあります。

【スポンサーリンク】

 

スーパー

新中野にあるスーパー
お店の名前 営業時間 新中野駅から徒歩で何分?
サミットストア
鍋屋横丁店
9:00~夜中1:00 徒歩5分(124m)
まいばすけっと
新中野駅前店
7:00~0:00 徒歩5分(169m)
まいばすけっと
中野本町4丁目店
7:00~0:00 徒歩5分(227m)
miniピア
中野中央5丁目店
24時間営業 徒歩5分(249m)
肉のハナマサ
中野店
24時間営業 徒歩7分(444m)

新中野駅から1km以内にスーパーが20軒ほど点在しています。

【スポンサーリンク】
   

治安状況

新中野の犯罪発生状況
自転車窃盗 58件
暴行 7件
空き巣 5件
すり 4件
ひったくり 1件
強盗 0件

グラフはH31年度の件数 参考元:警視庁事件事故発生マップ

お隣の中野駅に比べると犯罪件数もグッと下がり治安は比較的良いエリアです。

   

【豆知識】治安のよい街に住みたい人向け

女性の一人暮らしで治安が不安な人はチャット不動産屋に相談するのも一つの手です。

女性目線で治安が良く安心できる街を提案してくれ希望条件に合ったお部屋も探してきてくれます。

チャット不動産屋との実際のやりとり▼

イエプラやりとり

深夜0時までチャットができ、部屋を紹介してくれます。気に入れば部屋の見学やそのまま契約も可能です。

公式サイトチャットで治安がよいエリアの物件を紹介してもらう

   

新中野を通る路線・駅

新中野駅を通っているのは東京メトロ丸ノ内線のみです。

JRと比べて地味に感じる丸ノ内線ですが、新宿・東京・池袋などのターミナル駅や、新橋・銀座・西新宿・霞が関などのオフィスが多い駅も通るのでとても便利です。

主要駅への所要時間は以下のとおりです。

主要な駅への所要時間と乗り換えの回数
  所要
時間
乗換
回数
運賃 ルート
新宿 7分 0回 170円 新中野駅(丸ノ内線)→ 新宿駅
渋谷 20分 1回 330円 新中野駅(丸ノ内線)→ 新宿駅(JR埼京線)→渋谷駅
池袋 21分 1回 200円 新中野駅(丸ノ内線)→ 新宿三丁目(副都心線)→池袋駅
東京 25分 0回 200円 新中野駅(丸ノ内線)→ 東京駅
上野 38分 1回 250円 新中野駅(丸ノ内線)→ 赤坂見附駅(銀座線)→上野駅
品川 34分 1回 370円 新中野駅(丸ノ内線)→ 新宿駅(JR山手線)→品川駅
赤羽 30分 1回 390円 新中野駅(丸ノ内線)→ 新宿駅(JR埼京線)→赤羽駅
錦糸町 40分 1回 340円 新中野駅(丸ノ内線)→ 四ツ谷駅(JR中央総武線)→錦糸町駅

他線との接続も良いので、あらゆる駅まで1時間あれば行けるというメリットもあります。

丸ノ内線は新中野のお隣・中野坂上駅で本線と支線に枝分かれしています。

本線は荻窪駅終点で、新中野はこちらに位置します。

支線は方南町駅終点です。

支線に住んでいると、新宿や東京などへ行くには、中野坂上駅で本線に乗り換えなければいけないのですが、新中野は直通で行けるので便利な駅です。

また、新中野駅から中野駅までは歩いて15分ほど。

中野駅からはJR中央本線、JR中央・総武線、東京メトロ東西線が出ているので、2駅4路線利用できるということになります。

総武線と東西線は中野駅が始発なので、座って通勤することもできますよ。

丸ノ内線の住みやすさ・家賃相場一覧はチェックしたい方はこちらをクリックしてください↓
[su_accordion class=""][su_spoiler title="丸ノ内線" open="no" style="default" icon="plus" anchor="" class="contToggleBtn8"]

1Rの平均家賃相場9~11万円代 ▼
四ツ谷の
住みやすさ
御茶ノ水の
住みやすさ
四谷三丁目の
住みやすさ
新宿三丁目の
住みやすさ
新宿の
住みやすさ
西新宿の
住みやすさ
1Rの平均家賃相場8万円代 ▼
池袋の
住みやすさ
本郷三丁目の
住みやすさ
-
1Rの平均家賃相場6~7万円代 ▼
中野坂上の
住みやすさ
中野新橋の
住みやすさ
方南町の
住みやすさ
新中野の
住みやすさ
新高円寺の
住みやすさ
荻窪の
住みやすさ

[/su_spoiler] [/su_accordion]

住んでいる人の住みやすさ口コミ

スポンサーリンク

 

のんびりしたところ

  • 家賃:7万8千円
  • 住所:中野区中央
  • 間取り:1K
  • 女性
  • 20代
  • 満足度:

新宿まで3駅ですが、新中野自体は騒がしくなく、年配の方も多くいる、のんびりしたところです。夏は商店街でお祭りを開催したりと地域密着型な印象です。治安は今のところ特に怖い思いをした事がないので、悪いイメージはありませんが、よく見回りをしている警察官がいるので、この辺で何かあったのかとかたまに心配になります。ただ家から5分くらいの距離に交番があるので何となく安心しています。

抜群に住みやすい

  • 家賃:7万1千円
  • 住所:中野区中央
  • 間取り:1K
  • 男性
  • 20代
  • 満足度:

回転率が早そうな定食屋さんやお蕎麦屋さんなどの飲食店も多く、値段も安いし味も美味しいです。食べるところには困らないと思います。スーパーも23時まで営業しているし、一人暮らしするのに抜群に住みやすい場所だと思います。

ベットタウンに近い

  • 家賃:6万8千円
  • 住所:中野区中央
  • 間取り:1R
  • 男性
  • 30代
  • 満足度:

おかしな人もいませんし治安もそれなりによいと思います。イメージとしてはベットタウンに近いです。スーパーやファミレス、コンビニ、レンタルビデオショップ、居酒屋、夕食を済ませる事の出来る飲食店もあり生活するのに不便さを感じた事はありませんでした。ただし地元のつながり等もある様ですので、馴染むまでに少し時間がかかりました。交通のアクセスはよく、新宿まで出れば後はどこにでも移動できて便利です。高円寺は無理ですが、中野坂上やJR中野駅まで徒歩圏内です。

ひっそりと暮らすのにいい街

  • 家賃:6万5千円
  • 住所:中野区中央
  • 間取り:1DK
  • 男性
  • 30代
  • 満足度:

旧甲州街道沿いに住んでますが、交通量はそれなりにあるため、車の音が気になる方は道路沿いの物件は避けた方がいいかもしれません。ひっそりと暮らすのにいい街だと思います。

ベットタウンに近い

  • 家賃12万5千円
  • 住所:中野区中央
  • 間取り:1LDK
  • 男性
  • 30代
  • 満足度:

中野区というのはなかなか不思議な場所で、その立地の良さからは想像できないくらい閑静な住宅街が多く存在します。総武線でいくと、新宿まで6分そこらで到着します。また、上記総武線以外にも東中野駅には都営地下鉄大江戸線もありますし、すこし中野坂上駅まで足を伸ばせば丸ノ内線も利用することができます。交通の便で行くと、その立地と静かさと勘案すると大変評価できる場所だと感じます。また、治安の良さに関しては、いいと思います。朝の通勤通学時間になると、多くの小学生、中学生、高校生もおり、治安の良さを伺えます。ただ、1つだけ不満があるとすれば、家賃がなかなかいい値がするという点です。その立地と便利さと住みやすさを考慮すればまあ当然といえば当然なのですが、高いと感じました。ちなみに今住んでいるのは1LDK平米数43㎡で12万5千円です。

 

時間も交通費もかけずに優良物件を探す裏技

一人暮らし

賃貸物件は、基本的に早いもの勝ちになります。

部屋の設備が充実している割に家賃が安かったり、人気エリアだったりと条件の良い物件は、あっという間に埋まります。

時間に余裕があれば不動産屋を巡るのがベストですが、時間に余裕がない人向けに来店せず物件を紹介してもらえるサービスもあります。

代表的なのは『チャット不動産のイエプラ』です。

ちょっとした空き時間にチャットで不動産屋に物件を紹介してもらえ、気に入った物件は1クリックで見学予約ができます。

みんなが入居したい好条件の物件はスピード勝負になるので、手間や交通費をかけずスピーディーに良い部屋を探したい人にはイエプラがおすすめです。

総合評価
イエプラロゴ
特徴 すべての不動産会社が登録している情報共有システム(レインズ)から物件を探してくれるので、情報更新の早さ正確さにおいて、ほかの不動産サイトよりも精度が高い
対応エリア 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・大阪府・兵庫県・京都府
物件件数 500万件
URL 公式サイトhttps://ieagent.jp/

※レインズとは、国土交通大臣から指定を受けた、不動産流通機構が運営している情報共有システムのこと。全国の不動産業者が加入している。宅建業の届出をしている不動産会社しか利用できず一般公開はされていない。

\ 未公開物件あり /

イエプラ公式はこちら

  • この記事を書いた人

ゆうと

職業:不動産関係のwebライター。上京してから住みやすい場所を求め、引っ越しを繰り返したことがこのサイトを作ったきっかけです。不動産屋では書けないことも中立な視点で街の良い点・悪い点をありのまま掲載しています。当サイトはテレビ番組でも定期的に取り上げられています。

今日最も読まれてる記事

6月の引っ越し 1

目次1 6月の物件探しは実はおトク?2 6月に引っ越すことのメリット2.1 1家賃が安い2.2 2家賃や入居日などの交渉に応じてもらいやすい2.3 3二人暮らし、家族向けの物件が増える2.4 4繁忙期 ...

三軒茶屋の駅前 2

東京のどこに住みたいかのアンケートを行って10年目に突入。送って頂いたみなさま、ありがとうございます! 全部の投票結果は数が多いためすべて掲載できませんが、その中でも23区在住の方から頂いたコメントを ...

池袋駅 3

2023年も引き続き『あなたが住みたい街・住みたくない街』を募集し多くの投票数を頂きました。送って頂いた皆様ありがとうございます! テレビ朝日の『キョコロヒー』で当サイトの東京住みたくない街ランキング ...

下北沢駅 4

当サイトが毎年行っている住みたい街ランキングを20代に限定してランキング形式でまとめてみました。東京のどこに住もうか悩んでる方は参考にしてみてください。 NHK『所さん!事件ですよ』に当サイトの20代 ...

suumo_otori 5

スーモ(SUUMO)にはなぜ「おとり物件」が多く掲載されているの?見分け方はあるの?という疑問を解決していきます。 スーモを使ってこれから賃貸物件を探そうとしている人は、ぜひ参考にしてみてください! ...

文京区の治安 6

お部屋探しをする際は、周辺の治安も気になるところ。治安が悪いエリアに住んでしまうと、トラブルに巻き込まれないかと毎日不安になってしまいますよね。 今回は東京23区内で治安の良い区・悪い区や、治安のよい ...

-中野区の街の住みやすさ
-, ,