PR

中央・総武線で人気の住みやすい街BEST5

中央・総武線

中央・総武線は千葉県の「千葉駅」から、東京の「三鷹駅」までを結ぶ東日本旅客鉄道(JR東日本)の路線。JRの公式サイトでは「中央・総武各駅停車」の表記が使用されるほか、「中央・総武緩行線」と呼ばれる場合もあります。「御茶ノ水駅」から「三鷹駅」までの区間は、一般的に「中央線」と呼ばれている「中央線快速電車」と並行して走ります。

中央・総武線のメリットは?

引越しのメリット

1都内各所へ移動しやすい

中央・総武線上には「新宿駅」「秋葉原駅」などのターミナル駅があり、少ない乗り換え回数で都内各所へ移動できるのが便利なポイント。また、千代田区や新宿区といった都心だけでなく、西東京方面や千葉方面へのアクセスの良さも魅力です。

2都内でも生活費を抑えられる

沿線にはオフィス街に加え、「亀戸駅」や「小岩駅」など昔ながらの雰囲気が残る街もあります。ほどよく都心に近く、落ち着いた環境に住みたい方にはぴったりでしょう。また、千葉方面に近づくと家賃相場も低くなるため、都内でも生活費を抑えて暮らせます。

3始発電車が早い

他の路線と比較すると、中央・総武線は始発電車が早いのもメリット。私鉄や東京メトロはほとんど5時台から動き出しますが、中央・総武線の始発電車は4時台です。朝早くから遠くに出かける際や、夜遅くまで飲んで始発で帰る時にも不自由を感じません。

中央・総武線のデメリットは?

引越しのデメリット

1遅延が多い

一方、中央・総武線のデメリットは遅延が多い点です。国土交通省が発表している「東京圏の鉄道路線の遅延「見える化」(平成30年度)」の結果によると、中央・総武線の遅延証明書発行日数は平日20日間の内19日。平日はほぼ毎日遅延が起きていると考えられます。通勤・通学時は、早めに家を出るなどの対策が必要となるでしょう。

2通勤ラッシュは地獄のように混む

朝の通勤時には、総武線の錦糸町駅から両国駅の区間がとても混雑します。

総武線の混雑率
時間帯輸送人員混雑率
6:34~7:34 33,750152%
7:34~8:34 74,820194%
8:34~9:34 36,550145%

データ出典元:国土交通省:東京圏における主要区間等の混雑の見える化

国土交通省が公表しているデータによると、朝7時半から8時半ごろの通勤時間帯は混雑率約200%です。

混雑率の目安

混雑率

200%の混雑率は相当の圧迫感を感じるいわゆる超満員電車です。混んでいる電車に乗るのが苦手な人にはきつい環境と言えます。

中央・総武線の住みやすい駅BEST5

亀戸

亀戸駅
総合評価
4.1
家賃相場
4.5
治安
3.8
交通の便
4.0

亀戸のココが魅力

東京スカイツリーが徒歩圏内

江東区の「亀戸駅」は、中央・総武線の他に「東武亀戸線」が通る駅。東武亀戸線は5駅のみのローカル線ですが、すぐ近くに東京スカイツリーがある「曳舟駅」まで行けたり、亀戸中央公園がある「亀戸水神駅」へ1駅で行けたりと、ちょっとした移動に便利です。東京スカイツリーは徒歩でも30分程度で行けます。

買い物施設が充実している

亀戸駅の北口には、商業施設の「アトレ」があります。衣料品・生活雑貨を扱う「ユニクロ」「ロフト」や、カフェの「スターバックスコーヒー」「コメダ珈琲」なども入り、仕事帰りにふらっと立ち寄るのもおすすめ。

アトレにあるスタバ

アトレにあるスタバ。

地下には野菜・果物を販売する「澤光青果」、精肉店の「日本橋日山」、輸入食材などを扱うスーパー「成城石井」もあり、食材購入にもぴったりのスポットです。

亀戸の駅構内にある成城石井

アトレ地下1階にある成城石井。10:00~21:00まで営業しています。

昔ながらの商店街がある

亀戸駅には商店街も多く、昔ながらの庶民的な雰囲気が漂っています。特ににぎわいを見せるのが、亀戸五丁目を中心に東西660メートルに広がる「亀戸中央通り商店街」。

八百屋や青果店などの個人商店が並び、お店の人と会話をしながら買い物を楽しめます。

八百屋や青果店などの個人商店が並び、お店の人と会話をしながら買い物を楽しめます。

飲食店は明治通り沿いを中心に「大戸屋」「マクドナルド」などのチェーン店が並びますが、路地に入ると飲み屋が多いです。熱々の餃子やホルモンを楽しめるお店が並んでおり、お気に入りのお店を開拓するのも楽しいでしょう。


 


阿佐ヶ谷

阿佐ヶ谷
総合評価
3.9
家賃相場
4.1
治安
3.5
交通の便
4.1

阿佐ヶ谷のココが魅力

新宿駅前で15分で行ける

杉並区の「阿佐ヶ谷駅」は、下町の雰囲気が残る街です。ターミナル駅の「新宿駅」までは5駅で、所要時間は約15分。新宿駅からは各路線に乗り換えできるため、交通利便性は抜群です。また、東京メトロ丸ノ内線が通る「南阿佐ヶ谷駅」までは徒歩わずか10分の距離。目的地にあわせて2路線使い分けられるのも嬉しいポイントです。

約240店が建ち並ぶ商店街がある

阿佐ヶ谷の住民とって欠かせない買い物スポットが、駅南口に広がる「阿佐ヶ谷パールセンター商店街」。アーケード商店街となっており天候に左右されず買い物ができます。

飲食店やカフェのほか、薬局、惣菜屋、和菓子屋など多彩なジャンルのお店が並びます。

飲食店やカフェのほか、薬局、惣菜屋、和菓子屋など多彩なジャンルのお店が並びます。

夏には「七夕まつり」、秋には「阿佐ヶ谷ジャズストリート」などの季節イベントも実施されており、町の人とのふれあいを楽しみたい方にはぴったりでしょう。

北口の「スターロード」や南口の「酒場横丁「いちょう小路」など、阿佐ヶ谷駅には飲み屋街も豊富。お酒好きの方にはもってこいの街です。大衆居酒屋はもちろん、しっぽり飲めるバーもあり、1人でも友人を誘っても楽しめます。

ミニシアターがある

また、阿佐ヶ谷駅はサブカルチャーの街としても有名です。駅前にはミニシアターの「ラピュタ阿佐ヶ谷」や、古本屋の「古書コンコ堂」などじっくり立ち寄りたい施設も。休日にのんびりと街を散策するのも楽しいでしょう。

   

高円寺

高円寺の商店街
総合評価
3.8
家賃相場
3.6
治安
3.5
交通の便
4.5

高円寺のココが魅力

新宿まで10分で行ける

杉並区の「高円寺駅」があるのは、「新宿駅」の4駅隣。所要時間はわずか10分ほどで、交通利便性は抜群と言えるでしょう。また、15分ほど歩くと東京メトロ丸ノ内線が通る「新高円寺駅」も利用できます。丸ノ内線を利用すれば「東京駅」や「池袋駅」へも1本で向かえるため、埼玉方面へ出る際や、東京駅から新幹線に乗る際も便利です。

隣駅の「阿佐ヶ谷駅」と並び、高円寺駅はサブカル色の強い街として有名です。

駅の南口には古着屋が多くあり、他では手に入らないような個性的なアイテムを発掘できます。

駅の南口には古着屋が多くあり、他では手に入らないような個性的なアイテムを発掘できます。

駅周辺にはライブハウスも多くあり、音楽好きの方も楽しめるでしょう。

物価が安い商店街がある

高円寺駅周辺は買い物スポットも多く、自炊派の方は困りません。特に、北口の「純情通り商店街」は、生活費を抑えて暮らしたい方にぴったりの買い物スポット。

200ものお店が並び、精肉や惣菜などを安い価格で手に入れられます。

200ものお店が並び、精肉や惣菜などを安い価格で手に入れられます。

帰りが夜遅くなる人向けに、駅周辺には深夜0時まで営業しているスーパー「東急ストア高円寺店」や、コンビニも各種そろっています。

駅周辺には個人経営の居酒屋が豊富で、お気に入りのお店を探すのもおすすめ。「すき家」や「デニーズ」といったチェーンの飲食店もあり、仕事で帰りが遅くなったときにふらっと立ち寄るにも便利です。



荻窪

自由が丘の駅に到着
総合評価
3.6
家賃相場
3.6
治安
3.1
交通の便
4.2

荻窪のココが魅力

座って通勤できる

杉並区の「荻窪駅」には、中央・総武線の他に「東京メトロ丸ノ内線」が通ります。2路線あるため、万が一片方が止まってしまっても迂回ルートには困りません。また、丸ノ内線は始発駅となり、朝のラッシュ時も座って快適に移動できます。

荻窪駅周辺には「青梅街道」と「環八通り」の2つの大通りがあり、普段車での移動が多い方も便利です。ただし、周辺は騒音や排気ガスが気になるため、住むなら大通り沿いを避けて探した方がいいかもしれません。

活気ある商店街が多い

荻窪駅は「荻窪銀座商店街」「荻窪すずらん通り商店街」など、昔から栄える商店街が多いのも魅力。中でも南口の「仲通り商店街」には食料品を扱うお店のほか、個人経営の飲食店も多く立ち並びます。

和食や洋食、居酒屋など雰囲気の異なるお店がそろっているため、お気に入りのお店を探すのも楽しいでしょう。

仲通り商店街には和食や洋食、居酒屋など雰囲気の異なるお店がそろっているため、お気に入りのお店を探すのも楽しいでしょう。

駅前にルミネがある

駅北口には「ルミネ」「荻窪タウンセブン」と商業施設が2つ揃っているのも住みやすいポイント。

ルミネにはアパレルショップの「ユニクロ」や10店以上のレストラン

ルミネにはアパレルショップの「ユニクロ」や10店以上のレストランが入っています。

「荻窪タウンセブン」には、24時間営業のスーパー「西友」や家電量販店の「ノジマ」が入ります。食事や買い物と、必要な用事はすべて駅前で済ませられるでしょう。

 


両国

両国駅
総合評価
3.2
家賃相場
2.2
治安
3.6
交通の便
3.8

両国のココが魅力

墨田川の花火が楽しめる

墨田区の「両国駅」は、下町の雰囲気が残る外国人にも人気の街。東京スカイツリーや墨田川の花火など、気軽に非日常感を味わえるのも魅力です。

隅田川の花火大会

隅田川の花火大会

観光スポットが多い

両国駅には相撲の聖地として有名な「両国国技館」や、「すみだ北斎美術館」「江戸東京博物館」などの観光スポットがあります。

両国駅前を歩いている力士

両国駅前を歩いている力士

観光客も楽しめるようにと、周辺はお土産屋や飲食店も多数。中でも「横綱横丁」には餃子やちゃんこ鍋を楽しめる居酒屋が並んでおり、お酒好きの方にぴったりです。

錦糸町まで歩いて行ける

駅周辺には24時間営業の「マルエツプチ」や、朝7時~夜0時までと営業時間の長い「まいばすけっと」などのスーパーがあります。仕事で帰りが遅くなる方も、食材の買い足しには困らないでしょう。ただし、どのスーパーも規模が大きくないため、物足りない方は隣駅の「錦糸町駅」まで出るのがおすすめです。「錦糸町駅」までは電車で1駅、徒歩でも30分程度で行けます。

繁華街へもアクセスしやすい

両国駅には中央・総武線の他に、都営大江戸線が通ります。都営大江戸線を利用すれば、「六本木駅」や「青山一丁目駅」といった繁華街へ1本でアクセス可能。通勤はもちろん、休日のお出かけにも便利でしょう。

また、両国駅からは「墨田区内巡回バス」も利用できます。錦糸町駅や東京スカイツリー方面へ楽々アクセスできるため、ちょっとしたお出かけにも便利。運賃は大人100円と、リーズナブルな点も嬉しいポイントです。

中央・総武線で人気の住みやすい街BEST5まとめ

中央・総武線で人気の住みやすい街BEST5を解説しました。

中央・総武線は千葉エリアから都心を経由し、西東京エリアまでを結ぶ電車。都内各所はもちろん、千葉方面へのアクセスの良さも誇ります。サブカル色の強い「高円寺駅」「阿佐ヶ谷駅」や、観光スポットの多い「両国駅」など、駅ごとに異なる雰囲気を楽しめるのも魅力と言えるでしょう。

【豆知識】ネットで探せない優良物件を探すコツ

ietty

理想に近いお部屋を見つけるなら情報量が多い不動産屋にお部屋を紹介してもらいましょう。

スーモやHOME’Sにはない未公開物件を探すならiettyのアプリが便利です。

不動産屋だけが見れるデータベース(レインズ)からAIがお部屋を紹介してくれます。

仲介手数料(家賃の1ヶ月分)が半額なので、初期費用を抑えたい人にもおすすめです。

iettyの特徴

  • 仲介手数料が半額
  • 他の賃貸サイトの空き状況も調べてくれる
  • ボタン1つで内見予約ができる
  • AIとやりとりするので営業マンのごり押しがない
  • 契約する際も郵送か来社か選べる

▼ AIが賃貸を紹介 ▼

イエッティの公式アプリ

※レインズとは、国土交通大臣から指定を受けた、不動産流通機構が運営している情報共有システムのこと。全国の不動産業者が加入している。宅建業の届出をしている不動産会社しか利用できず一般公開はされていない。

  
  • この記事を書いた人
記事を書いた人

ゆうと

経歴:大手IT企業でウェブデザインを学び職種転換を図るため退職。現在は不動産関係のメディア運営に従事。街の住みやすさや治安を現地調査するがモットーです。当サイトは「dayday.」や「ヒルナンデス」などテレビでも取り上げられています。

   

今日最も読まれてる記事

未公開物件の探し方 1

不動産会社を訪れたらネットに載っていないお部屋を紹介され、不安になった経験はないでしょうか?また、お部屋を探す際に「未公開物件も多数あります」という不動産会社の紹介文を見たことがある方もいるかもしれま ...

ロフト付き物件がやめとけと言われる理由6選! 2

ワンルームや1Kによくある「ロフト付き物件」。ロフトは寝室や荷物置き場としても利用できるため魅力を感じる人も多いのではないでしょうか? しかしランサーズで住み心地のアンケートをとってみたところ「ロフト ...

スーモのおとり物件 3

スーモ(SUUMO)にはなぜ「おとり物件」が多く掲載されているの?見分け方はあるの?という疑問を解決していきます。 スーモを使ってこれから賃貸物件を探そうとしている人は、ぜひ参考にしてみてください! ...

東京在住が選んだ住みたい街ランキングBEST10! 4

東京は日本の首都であり、世界的に見ても有名な大都市の一つです。エンターテイメント、食事、ショッピングなどが楽しめますが、そのなかでも、どこが人気なのか500人以上にアンケートをとり集計しました。東京の ...

住みたくない街3位は蒲田 5

東京在住の男女、500名以上に「東京で住みたくない街はどこですか?」という独自のアンケートを行いました。 調査概要 実施日 2023年1~12月 対象 東京都在住 年齢 18~60代 回答者数 522 ...

-路線別の住みやすさまとめ