路線別の住みやすさまとめ

【2023】山手線で家賃が安く住みやすい駅ランキングTOP5!

JR山手線

JR山手線が人気の理由は?

山手線の路線図

山手線は「東京駅」や「新宿駅」「上野駅」など、東京都内の主要な駅を通っておりアクセスの良さから特に人気の高い路線です。2020年には「高輪ゲートウェイ駅」ができたことでも話題になりました。本記事では山手線の人気の理由や、山手線沿いで家賃が安く住みやすい駅をランキング形式で紹介していきます。まずは人気が高い理由から!

1複数のターミナル駅を通る

山手線は都心部を走る環状線で、「渋谷駅」「新宿駅」「池袋駅」「東京駅」「品川駅」といった都内のターミナル駅を網羅しています。どの駅へも少ない乗り換えで向かえるので、沿線に住めば通勤・通学が楽になります。

これらのターミナル駅には大型商業施設やレジャー施設もそろっているので、休日の遊びやショッピングも充実するでしょう。

2本数が多い

山手線は本数の多さが魅力。通勤ラッシュの平日朝7時台は3~4分に1本、利用者が少ないお昼頃の時間帯でも5分に1本の割合で電車が到着します。

1本逃してもすぐに次が来るので、遅刻する心配が少なくなります。

3早朝から深夜まで運行している

山手線は運行時間が長いのも特徴。始発は4時台から走っており、夜も深夜1時頃まで運行しているので飲み会が多い方にも便利なエリアです。

JR山手線のイマイチな点は?

利便性の高いJR山手線ですが、実はイマイチな点も。続いてはJR山手線のデメリットを紹介します。

1沿線は家賃相場が高い

交通利便性を誇る分、山手線沿線は家賃が高めです。ワンルームの家賃相場は1番安いエリアでも7~8万円程度。高いところだと10万円を超えてきます。

山手線沿いのワンルームの家賃相場

駅名家賃相場駅名家賃相場
田端7.86万円
秋葉原9.62万円
日暮里7.95万円田町9.97万円
駒込8.11万円御徒町10.06万円
西日暮里8.14万円目黒10.29万円
新大久保8.20万円浜松町10.36万円
巣鴨8.27万円上野10.42万円
大塚8.53万円代々木10.76万円
高田馬場8.57万円品川11.02万円
目白8.64万円新宿11.12万円
鶯谷8.73万円有楽町11.28万円
池袋8.87万円神田11.62万円
東京8.97万円新橋11.66万円
大崎9.16万円恵比寿11.75万円
五反田9.17万円
原宿12.11万円
高輪
ゲートウェイ
9.49万円渋谷12.96万円

データ参照元:専有面積20~30m2の山手線沿線の平均家賃相場(HOMES)

収入に余裕のある方でないと生活費のやり繰りで精一杯になってしまうかもしれません。中でも「田端駅」や「日暮里駅」、「駒込」は比較的安めになるので、家賃を抑えたい方は検討してみてください。



【豆知識】6月に好条件のお部屋を探すコツ

6月はお部屋探しの需要が少なく、家賃も値下がり傾向にあります。

家賃が安くなった物件が多く出回るので、費用を安く抑えたい人には狙い目の時期です。

ネットに出回らない家賃の安い優良物件に住みたい人はチャット不動産のイエプラ、とにかく格安物件に住みたい人はビレッジハウスがおすすめです。

優良物件を探したい人向け
チャット不動産ロゴ 不動産屋しか見れないレインズ(業者専用の情報共有システム)から物件を紹介してくれます。家賃相場の安い優良物件はネットに掲載する前に入居者が決まることが多いためSUUMOやHOMESには載りません。ネットで探せない物件を探すのに便利です。ネット不動産なのでチャットで気軽に相談できます。治安の良い街も紹介してくれるので女性におすすめ。
公式サイトチャット不動産のイエプラ
格安物件を探したい人向け
ビレッジハウス 家賃2万円台からと格安物件を取り扱っており敷金・礼金・手数料・更新料が全て0円です。フリーターや学生、高齢者や外国人、生活保護を受けている人でも入居可能。紹介物件のほとんどは築30~40年以上経過した古い住宅です。東京の物件は少なめ。またワケありの人も簡単に入居できてしまうので治安面から女性よりは男性におすすめ。
公式サイトビレッジハウス


2遅延が多い

山手線は遅延が多いこともデメリット。2020年に国土交通省が発表した「1ヶ月(平日20日間)当たりの遅延証明書発行日数」は平均16.7日 となっており、ほぼ毎日遅れが発生していると言えます。約束に遅れないように、早めに家を出る必要があるでしょう。

気になる方は他の路線が通っていたり、バスを利用できたりと、迂回ルートに困りにくい駅を探すのがおすすめです。

出典元:国土交通省

山手線で住みやすい街BEST5

都心へのアクセスの良さ、家賃の安さ、駅前の充実度でアンケートを取り上位にきた街をランキング形式でまとめました。山手線沿いに住む際の参考にしてください。

田端

田端駅

総合評価
4.4
家賃相場
5.0
治安
4.7
交通の便
3.6

田端の家賃相場

ワンルーム 7.86万円
1K 8.46万円
1DK 10.25万円
1LDK 15.98万円
2K 10.03万円
2DK 9.85万円

出典元:HOMES

田端の住みやすい点は?

山手線の最も家賃が安い

「田端駅」は埼玉県寄りに位置していることもあり、家賃の安さが魅力。ワンルームなら家賃相場は約7.86万円と、山手線の中では最も低い金額となっています。交通利便性も重視しつつ、生活費を抑えて暮らしたい方にはぴったりです。

埼玉や神奈川方面へも行きやすい

電車は山手線の他に、京浜東北線が利用可能。都内だけでなく、埼玉や神奈川方面へのアクセス性も良好です。

駅前に商業施設がある

駅前には商業施設の「アトレヴィ田端」があります。「スターバックスコーヒー」や薬局の「トモズ」などの施設がそろっており、駅での買い物やちょっとした時間つぶしにも便利でしょう。

アトレにあるスタバ
アトレにあるスタバ

1階にはコンビニの「ニューデイズ」やスーパーの「成城石井」も入っているので、駅からの帰りに買い物も済ませられます。

スーパーでも、安さや品ぞろえを重視するなら駅前の「まいばすけっと」や「マルエツ」がおすすめ。どちらも深夜0時まで営業しているので、帰りが遅くなっても寄りやすいです。

治安が良い

田端駅は治安の良さも魅力。警視庁が発表している令和3年の犯罪発生認知件数データによると、「田端1丁目~6丁目」の犯罪件数はそれぞれ10件前後で、凶悪犯は1件も起きていません。初めての1人暮らしにもおすすめの街です。

 

日暮里

日暮里

総合評価
4.3
家賃相場
4.5
治安
3.9
交通の便
4.5

日暮里の家賃相場

ワンルーム 7.95万円
1K 8.36万円
1DK 10.24万円
1LDK 14.08万円
2K 10.46万円
2DK 13.01万円

出典元:HOMES

日暮里の住みやすい点は?

複数の路線が利用できる

日暮里は多路線使える交通利便性が魅力。山手線のほかに、JRでは京浜東北線、常磐線、JR以外では京成本線、日暮里・舎人ライナーが利用できます。

また、成田空港に約40分でアクセスできる「スカイライナー」も日暮里駅から利用可能。出張や旅行で成田空港を利用する頻度が高い人にも便利でしょう。

成田空港へも行きやすい
成田空港へも行きやすい

山手線の中では家賃相場が安い

そんな交通利便性を誇りながらも、山手線の中では家賃相場は低めです。ワンルームの相場は約7.95万円となっており、山手線の中では「田端駅」に次ぐ安さ。生活費を抑えて暮らしたい方には狙い目のエリアです。

下町の雰囲気が残っている

駅西側には都内の食べ歩きスポットとして有名な「谷中銀座商店街」があります。メンチカツや串焼きなどをお手頃価格で味わえるのが魅力。平日の仕事帰りに夜ご飯の1品として購入するのはもちろん、休日にのんびりと散策するのも楽しいでしょう。下町の雰囲気が好きな方にはぴったりです。

商店街以外にも、「マルマンストア」や「まいばすけっと」「いなげや」といったスーパーがそろっています。とくに「マルマンストア」は深夜1時まで営業しているので、普段仕事で帰りが遅くなる方も困りません。

マルマンストア。深夜1時まで営業している
マルマンストア。深夜1時まで営業している

駒込

駒込

総合評価
4.2
家賃相場
4.5
治安
4.1
交通の便
4.0

駒込の家賃相場

ワンルーム 8.11万円
1K 9.03万円
1DK 10.95万円
1LDK 15.44万円
2K 11.43万円
2DK 13.33万円

出典元:HOMES

駒込の住みやすい点は?

南北線も通っている

「駒込駅」には山手線の他に東京メトロ南北線が通っています。南北線は「永田町駅」や「六本木一丁目駅」などのオフィス街を通るので、会社が近くにある方は通勤が楽になるでしょう。銀座線や半蔵門線など他の地下鉄との接続も良く、交通の便は良好です。

活気がある商店街が複数ある

買い物スポットとしては、駅東口に「霜降銀座商店街」があります。ファッション小物を扱うお店や、クリーニング、電気屋といった生活に密着したお店もあり、地元民で日々にぎわっています。

商店街の入口には「エネルギースーパーたじま」というスーパーも。食材がお手頃価格で販売されており、食費を抑えたい時にも重宝できます。

東口にはもう1つ「駒込銀座商店街(さつき通り商店街)」という商店街があります。160メートルの短い通りですが、飲食店や居酒屋が多く並んでいるので普段外食が多い方にぴったりです。

さつき通りに売っている野菜
さつき通りに売っている野菜

緑豊かな六義園がある

駅南側にある「六義園」は、ちょっとした散歩にもおすすめの息抜きスポット。約8万7000平方メートルの広大な敷地内は自然にあふれており、春には桜、秋には紅葉も楽しめます。入園料も一般300円と安く、気軽に入りやすいのも嬉しいポイントです。

3番目に家賃相場が安い

山手線の中では家賃相場は低め。ワンルームの相場は約8.11万円となっており、山手線の中では「田端駅」「日暮里」に次ぐ安さです。とはいえ8万円を超えているので家賃補助がある会社ではないと一人暮らしは厳しいかもしれません。


スポンサーリンク

 

大塚

大塚駅

総合評価
3.9
家賃相場
4.1
治安
3.8
交通の便
3.9

大塚の家賃相場

ワンルーム 8.53万円
1K 8.96万円
1DK 11.51万円
1LDK 15.18万円
2K 8.98万円
2DK 13.10万円

出典元:HOMES

大塚の住みやすい点は?

池袋まで3分で行ける

「大塚駅」は山手線で池袋駅の隣に位置します。池袋駅には約3分で向かえるので、友人と遊ぶ際や、大きな買い物をするにも便利。池袋駅で飲んで終電を逃したとしても、タクシーですぐに帰ってこられます。

桜や紫陽花を楽しめる

山手線以外に、大塚駅からは都電荒川線(東京さくらトラム)も利用できます。近隣エリアを巡るのに便利なうえに、沿線には桜や紫陽花を楽しめるスポットも。休日にのんびりと路面電車の旅を楽しむのもいいでしょう。

新大塚駅も徒歩圏内

さらに、大塚駅の南側には「新大塚駅」があり、歩いて10分ほどで向かえます。新大塚駅からは東京メトロ丸ノ内線が利用可能。実質3路線使えることになるので、交通利便性は良いと言えます。

駅前のお店が充実している

駅前には商業施設の「アトレヴィ大塚」があります。

アトレヴィ大塚
アトレヴィ大塚

「ユニクロ」や「ロフト」などのファッション雑貨を扱うお店のほか、レストランやカフェの「スターバックス」など、誰でも使いやすいお店が充実。スーパーの「FUJIデリド」や「成城石井」も入っているので、駅前で買い物を済ませるにも便利です。

北口には「銀の鈴通り商店街」という商店街もあります。飲食店が多めなので、外食派の方は好きなお店を開拓して楽しめます。

【スポンサーリンク】

 


高田馬場

高田馬場

総合評価
3.3
家賃相場
3.5
治安
1.6
交通の便
5.0

高田馬場の家賃相場

ワンルーム 8.57万円
1K 9.48万円
1DK 11.97万円
1LDK 18.06万円
2K 11.52万円
2DK 12.67万円

出典元:HOMES

高田馬場の住みやすい点は?

4路線が利用できる

「高田馬場駅」からは山手線のほか、西武新宿線、東京メトロ東西線が利用可能。都内はもちろん、埼玉や千葉方面にもアクセスしやすいのが魅力です。

加えて東京メトロ副都心線が通る「西早稲田駅」も、高田馬場駅からは徒歩で10分ほど。近くに住んでいれば実質4路線利用できるので、移動範囲が広がります。

スーパーが複数ある

駅前には「ピーコックストア」「オオゼキ」「まいばすけっと」「成城石井」とスーパーが豊富にそろっています。それぞれ価格帯や置いてある商品が異なるので、その日の献立や特売情報にあわせて使い分けるといいでしょう。「まいばすけっと」は深夜0時まで、「成城石井」は24時間営業と時間帯を問わず利用しやすいのも嬉しいポイントです。

学生向けの安い飲食店がある

周辺には早稲田大学や学習院大学のキャンパスがあり、学生の姿が多く見られるのが高田馬場駅の特徴。これらの大学に通う学生をターゲットにした学生向けの物件も見つけやすいです。

あわせて、学生向けの安い飲食店が多いのも魅力。1人でも利用しやすいラーメン屋や、「ガスト」や「サイゼリヤ」といったチェーン店もそろっており、普段は外食中心の方も飽きずに楽しめます。

駅前にある[BIGBOX」
駅前にある[BIGBOX」。サイゼリアや100円ショップなどが入っている学生向けの複合施設です。

山手線で人気の住みやすい街BEST5まとめ

山手線は「東京駅」や「新宿駅」といったターミナル駅を通る路線で、都内各地へのアクセスしやすさが魅力。その分、沿線は家賃相場が高いため、学生や社会人1~2年目の方は注意しましょう。

同じ駅の物件でも、駅からの距離が遠い、築年数が古いなどの物件は家賃が低くなる傾向にあります。自分が重視するポイントを見極めながらお部屋探しを進めてくださいね!

   

【豆知識】治安のよい街に住みたい人向け

不動産屋に行く前に事前に知っておくべきこと

エイブルやアパマンなど大手の不動産屋で物件を案内してもらうとき

「目の前にコンビニがあって便利ですよ」

「駅から徒歩5分以内で通勤がラクですよ」

など魅力的な面ばかり推してきますが、仮に周辺で軽犯罪が多発していても、ネガティブな情報は、まず教えてくれません。

詐欺や犯罪に巻き込まれないようにするためには、住みたい街の治安をあらかじめチェックすることが非常に大切です。

街の犯罪状況を知る方法は二つあります。

1チャット不動産に治安を聞く

一つ目はチャット不動産に街の治安を聞く方法です。

チャット不動産屋との実際のやりとり▼

イエプラやりとり

深夜0時までチャットができ、相談すれば治安の悪いエリアを除外した物件を紹介してくれます。

治安面を考慮した物件を紹介してくれるので引っ越しを考えている人は利用してみてもよいかもしれません。こちらはスマホ・PCともに対応しています。

公式サイトチャットで治安がよいエリアの物件を紹介してもらう

2警視庁の犯罪データをチェックする

二つ目は警視庁が発表している犯罪発生状況のエクセルデータをチェックすること。

警視庁:区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数

エリアごとの犯罪件数を細かく掲載しています。ただしエクセル形式なのでスマホからではなくパソコンからみる必要があります。

 

 

時間も交通費もかけずに優良物件を探す裏技

一人暮らし

賃貸物件は、基本的に早いもの勝ちになります。

部屋の設備が充実している割に家賃が安かったり、人気エリアだったりと条件の良い物件は、あっという間に埋まります。

時間に余裕があれば不動産屋を巡るのがベストですが、時間に余裕がない人向けに来店せず物件を紹介してもらえるサービスもあります。

代表的なのは『チャット不動産のイエプラ』です。

ちょっとした空き時間にチャットで不動産屋に物件を紹介してもらえ、気に入った物件は1クリックで見学予約ができます。

みんなが入居したい好条件の物件はスピード勝負になるので、手間や交通費をかけずスピーディーに良い部屋を探したい人にはイエプラがおすすめです。

総合評価
イエプラロゴ
特徴 すべての不動産会社が登録している情報共有システム(レインズ)から物件を探してくれるので、情報更新の早さ正確さにおいて、ほかの不動産サイトよりも精度が高い
対応エリア 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・大阪府・兵庫県・京都府
物件件数 500万件
URL 公式サイトhttps://ieagent.jp/

※レインズとは、国土交通大臣から指定を受けた、不動産流通機構が運営している情報共有システムのこと。全国の不動産業者が加入している。宅建業の届出をしている不動産会社しか利用できず一般公開はされていない。

\ 未公開物件あり /

イエプラ公式はこちら

  • この記事を書いた人

ゆうと

職業:不動産関係のwebライター。上京してから住みやすい場所を求め、引っ越しを繰り返したことがこのサイトを作ったきっかけです。不動産屋では書けないことも中立な視点で街の良い点・悪い点をありのまま掲載しています。当サイトはテレビ番組でも定期的に取り上げられています。

今日最も読まれてる記事

6月の引っ越し 1

目次1 6月の物件探しは実はおトク?2 6月に引っ越すことのメリット2.1 1家賃が安い2.2 2家賃や入居日などの交渉に応じてもらいやすい2.3 3二人暮らし、家族向けの物件が増える2.4 4繁忙期 ...

三軒茶屋の駅前 2

東京のどこに住みたいかのアンケートを行って10年目に突入。送って頂いたみなさま、ありがとうございます! 全部の投票結果は数が多いためすべて掲載できませんが、その中でも23区在住の方から頂いたコメントを ...

池袋駅 3

2023年も引き続き『あなたが住みたい街・住みたくない街』を募集し多くの投票数を頂きました。送って頂いた皆様ありがとうございます! テレビ朝日の『キョコロヒー』で当サイトの東京住みたくない街ランキング ...

下北沢駅 4

当サイトが毎年行っている住みたい街ランキングを20代に限定してランキング形式でまとめてみました。東京のどこに住もうか悩んでる方は参考にしてみてください。 NHK『所さん!事件ですよ』に当サイトの20代 ...

suumo_otori 5

スーモ(SUUMO)にはなぜ「おとり物件」が多く掲載されているの?見分け方はあるの?という疑問を解決していきます。 スーモを使ってこれから賃貸物件を探そうとしている人は、ぜひ参考にしてみてください! ...

文京区の治安 6

お部屋探しをする際は、周辺の治安も気になるところ。治安が悪いエリアに住んでしまうと、トラブルに巻き込まれないかと毎日不安になってしまいますよね。 今回は東京23区内で治安の良い区・悪い区や、治安のよい ...

-路線別の住みやすさまとめ
-