東京都大田区にある「久が原駅」。住宅街が広がる落ち着いたエリアですが、「買い物できる場所が少なそう」「多摩川が近いから台風の時に危ないかもしれない」と住むのを迷っている方もいるのではないでしょうか?
今回は買い物スポットや交通の便などを踏まえ、久が原の住みやすい点・住みにくい点を解説します!
目次
久が原の住みやすさを徹底解説
久が原の住みやすい点
- 都内ながらも落ち着いた雰囲気
- 普段使いに便利なスーパーがある
- 商店街がある
- 家賃相場が安い
- 多摩川が近い
- 大地震のリスクが低い
久が原の住みにくい点
- 大型ショッピングモールがない
- 飲食店が少ない
- 改札内で方面を変えられない
- 環八通りが近い
- 浸水のリスクがある
- 主要駅へのアクセスはよくない
久が原の家賃相場
大田区の 家賃相場 | 久が原の 家賃相場 | 差額 | 安さ | |
---|---|---|---|---|
1R | 7.60万 | 7.10万 | -0.5万 | ![]() |
1K | 8.45万 | 7.34万 | -1.11万 | ![]() |
1DK | 10.23万 | 8.33万 | -1.9万 | ![]() |
1LDK | 13.66万 | 12.07万 | -1.59万 | ![]() |
2DK | 12.05万 | 10.00万 | -2.05万 | ![]() |
2LDK | 20.35万 | 17.60万 | -2.75万 | ![]() |
※LIFULL HOME'S調べ(令和5年時点)
久が原駅からすぐの場所には、高級住宅街として知られる「田園調布」があります。そのため、一見家賃相場は高そうに思えますが、意外にも久が原駅周辺はリーズナブル。大田区の平均家賃相場は7.60万円ですが、久が原のワンルームの相場は7.10万円。平均より5千円ほど安くなっています。生活費を抑えつつ、治安が良くて静かなエリアに住みたい方には狙い目と言えるでしょう。
![]() | ||
御嶽山 7.10万円 | 久が原 7.10万円 | 千鳥町 6.84万円 |
また隣駅の千鳥町も6.84万円と池上線沿いの中では比較的リーズナブルに住めます。
【豆知識】10月に好条件のお部屋を探すコツ
10月は転勤に伴う退去者が増えるため、空き物件が多く出回ります。物件の選択肢が多くなるため希望条件にあった部屋が見つかりやすくなる時期です。
ネットに出回らない家賃の安い優良物件に住みたい人はチャット不動産のイエプラ、とにかく格安物件に住みたい人はビレッジハウスがおすすめです。
優良物件を探したい人向け | |
---|---|
![]() | LINEやアプリで条件を入力すると不動産屋しか見れないレインズ(業者専用の情報共有システム)から物件を紹介してくれます。ネットで探せない物件を探すのに便利です。治安の良い街も紹介してくれるので女性におすすめ。 |
公式サイトチャット不動産のイエプラ | |
格安物件を探したい人向け | |
![]() | 家賃2万円台からと格安物件を取り扱っており敷金・礼金・手数料・更新料が全て0円です。フリーターや学生、外国人や生活保護を受けている人でも入居可能。紹介物件のほとんどは築40年以上経過した古い住宅です。東京の物件は少なめ。ワケありの人も簡単に入居できてしまうので治安面から女性よりは男性におすすめ。 |
公式サイト |
駅前の飲食店の充実度
久が原駅は飲食店が少ないので、外食が多い人には不向きです。
とくに、駅前にはチェーンの飲食店が1件もありません。鵜の木駅の近くまで行けば「マクドナルド」「すき家」といったお店がありますが、駅からの所要時間は徒歩で15分ほど。自宅の近くでない限りは行きにくいでしょう。

鵜の木駅前のすき屋

鵜の木駅前の鳥貴族
また久が原駅には大型商業施設がありません。家電や衣服など、大きな買い物をするときには他の駅に出る必要があります。
カラオケやボウリングなどのレジャー施設もないので、友人と近隣で遊びたいときにも繁華街へ出なくてはなりません。移動の時間や交通費もかかってしまうので、人によっては不便に感じてしまうでしょう。
駅前の買い物環境
駅周辺には普段使いに便利なスーパーがあります。
駅前で買うなら「サミットストア」

サミットストア久が原店食品館

サミットストアの店内は広く、販売商品も豊富です。
駅前にあるのが「サミットストア 久が原店食品館」。深夜0時と遅くまで営業しており、仕事や学校帰りにサッと買い物を済ませられます。
建物は2階にわたり、野菜・鮮魚・精肉から調味料・家庭用品まで幅広く取り揃えているのも特徴。1ヶ所で生活に必要なものをまとめて購入できます。
住宅街で買い物するなら「まいばすけっと」

まいばすけっと久が原3丁目店
また、駅から6分程度歩いた場所には「まいばすけっと」があります。住宅街の中にあるので、近くに住んでいれば駅に行く用事がない時にも活用できるでしょう。こちらも朝7時から深夜0時までと営業時間が長く、生活スタイルに縛られず買い物できます。
買いだめするなら「ライフ」

ライフ鵜の木店

ライフ 鵜の木店の店内
久が原駅から徒歩12分ほど歩くものの品物が豊富です。通路も広くイートインスペースもあります。お惣菜コーナーの前は、作ってる過程が見られるライブキッチンになっています。
駅から徒歩15分圏内のスーパー | ||
---|---|---|
店名 | 営業 時間 | 駅から 徒歩 |
サミットストア | 19:00-24:00 | 0分 |
まいばすけっと | 7:00-24:00 | 6分 |
オオゼキ | 10:00-21:00 | 8分 |
マルエツ | 9:00-24:00 | 10分 |
ライフ | 9:30-22:00 | 12分 |
徒歩10分以内にコンビニ | |
---|---|
コンビニ名 | 軒数 |
セブンイレブン | 4軒 |
ファミリーマート | 2軒 |
ローソン | 4軒 |
久が原商店街
久が原駅は駅を中心に、東西で2つの商店街が広がっています。

ライラック通り

通り沿いにあるパン屋さん。信号の先には「みずほ銀行」があります。
まず、東側は「ライラック通り」。パン屋や洋菓子店などおしゃれなお店があり、週末にふらっと覗きに行くのも楽しそうです。コンビニの「ローソン」や「みずほ銀行」といった普段の生活に便利な施設も並んでいます。

久が原商店街
西側には「久が原商店街」があります。商店街入口には「ウエルシア」「ココカラファイン くすりセイジョー」とドラッグストアが2軒あり、生活用品の買い出しには困りません。個人経営の飲食店や八百屋などもあり、お店の人と会話をしながら買い物や食事を楽しめます。
交通の利便性
交通の利便性はあまりよいとは言えません。
利用できるのは「東急池上線」のみ
久が原駅には「東急池上線」のみしか使えません。池上線は「五反田駅」から「蒲田駅」までを結ぶ、3両編成の短い路線です。

東急池上線。3両編成の短い編成で運行しています。
途中は「池上駅」「洗足池駅」「雪が谷大塚駅」などを通り、地元民の移動手段として欠かせない存在です。
久が原駅からは五反田駅へ約20分、蒲田駅へ約10分で向かえます。五反田駅からはJR山手線、蒲田駅からはJR京浜東北線に乗り継ぐことが可能。
山手線や京浜東北線沿いにオフィスや学校がある方は移動が楽になるでしょう。途中の「旗の台駅」からは東急大井町線にも乗り換えられ、「大井町駅」や神奈川県の「溝の口駅」などへもアクセスできます。
徒歩圏内に鵜の木駅がある
久が原駅から利用できるのは1路線のみですが、10分ほど歩けば東急多摩川線が通る「鵜の木駅」にも辿り着けます。池上線同様に3両編成のローカル線ですが、万が一池上線が止まってしまったときの迂回ルートとしても活用できるでしょう。

「鵜の木駅」へは徒歩10分程度。東急多摩川線が利用できます。
各駅停車しか利用できない
池上線のデメリットは、各駅停車しか運行していない点。他の電車にはよくある「急行」や「通勤特急」などがないので、急いでいる時はストレスに感じてしまいそうです。
主要駅は必ず乗り換えが発生する
久が原駅から「渋谷駅」「新宿駅」「東京駅」などの主要駅に行くには、必ず1度乗り換えが発生してしまいます。普段からこれらの駅をよく利用する方は不便に感じてしまうかもしれません。
所要 時間 | 乗換 回数 | 運賃 | |
---|---|---|---|
新宿 | 37分 | 1回 | 410円 |
渋谷 | 30分 | 1回 | 400円 |
池袋 | 45分 | 1回 | 440円 |
東京 | 37分 | 1回 | 410円 |
上野 | 45分 | 1回 | 500円 |
品川 | 25分 | 1回 | 360円 |
改札内で方面を変えられない
久が原駅は改札内で逆方面への移動ができないつくりになっています。入る方面を間違えてしまった場合、1度改札から出なくてはいけないので注意しましょう。
自分がよく利用する方面側に住んでいないと、朝急いでいる時には不便に感じてしまいそうです。
電車の混雑状況
東急池上線の混雑率 | ||
---|---|---|
時間帯 | 輸送人員 | 混雑率 |
6:50~7:50 | 4,902 | 74% |
7:50~8:50 | 7,278 | 82% |
8:50~9:50 | 4,755 | 76% |
※国土交通省:東京圏における主要区間等の混雑の見える化(令和2年時点)
国土交通省が公表しているデータによると、東急池上線の7:50~8:50の通勤時間帯は混雑率82%です。
混雑率の目安
通勤時にも100%を切っており、朝の通勤時も座って通勤することができます。
病院の数
駅周辺の病院 | |
---|---|
カテゴリ | 軒数 |
内科 | 7軒 |
眼科 | 1軒 |
皮膚科 | 11軒 |
歯科 | 19軒 |
小児科 | 1軒 |
保育園・学校の数
保育園
- 天使幼稚園
- ピノキオ幼児舎久が原園
- ナーサリールーム ベリーベアー久が原
- 久が原幼稚園
- こひつじ幼稚園
- 久が原保育園
- 久が原ハーモニー保育園
- アスク久が原保育園
- みらいく久が原園
小学校
- 松仙小学校
- 久原小学校
- 東調布第三小学校
- 松仙小学校
- 東調布第三小学校
- 久原小学校
- 東調布第三小学校
- 千鳥小学校
中学校
- 東調布中学校
- 大森第十中学校
- 大森第七中学校
- 大森第十中学校
- 大森第七中学校
高校
- 東京都立雪谷高等学校
街の雰囲気
戸建てがメインの住宅街
久が原駅周辺は、全体として閑静な住宅が広がっています。戸建てが多めで日当たりがよく、高い建物が少ないので圧迫感もありません。
都内でも落ち着いた雰囲気の場所に住みたい方にはぴったりです。

街中の様子。全体として戸建てが多めです。
環八沿いはおすすめしない
久が原駅の西側には「環八通り」があります。交通量の多い通りのため、周辺に住むと車の排気ガスや騒音に悩まされる可能性が高いでしょう。
車移動が多い方には便利ですが、気になる方はなるべく環八通り付近を避けてお部屋を探すのがおすすめです。
自然環境
久が原駅から「鵜の木駅」方面へ20分程度歩くと、多摩川の河川敷に辿り着けます。

多摩川の河川敷
都内に住みながらも、身近に自然を感じられるのは嬉しいポイント。周辺では散歩やジョギングを楽しむ人も多く、気分をリフレッシュするのにぴったりのスポットです。
男女比
久が原人口(令和5年時点) | |
---|---|
世帯数 | 10,340 |
男性 | 11,910 |
女性 | 12,668 |
※2023年住民基本台帳による人口
男女比でみると約750人ほど女性が多く住んでいます。
水害のリスク
久が原駅の近くには多摩川が流れており、住む場所によっては浸水のリスクが考えられます。
大田区のハザードマップによると、多摩川の全流域で48時間に588mmの雨が降った場合、駅西側の「鵜の木駅」方面で0.5m~5.0m未満の浸水が予測されていました。また、50cm以上浸水する時間はおよそ24時間(1日)となっています。
不安な方は、多摩川から離れた駅東側でお部屋を探すのがおすすめ。さらに、万が一の場合に備えて避難用具の準備や避難経路の確認を行っておきましょう。
データ参照元:大田区防災ハザードマップ
地震の危険度
久が原駅周辺は大地震が起きた際のリスクが低めです。
久が原の地震の危険度 | |||
---|---|---|---|
エリア | 建物倒壊危険度 | 火災危険度 | 危険度 |
東嶺町 | 2 | 2 | ![]() |
南久が原1丁目 | 2 | 2 | ![]() |
南久が原2丁目 | 2 | 2 | ![]() |
地震に関する地域危険度測定調査(第9回)(令和4年公表) ※東京都都市整備局
東京都都市整備局が行っている「地震に関する地域危険度測定調査(第9回)」の結果を見ると、久が原駅周辺の「東嶺町」「南久が原1丁目」「南久が原2丁目」はどれも「総合危険度」がランク2となっていました。
「総合危険度」は「建物倒壊」「火災」の発生リスクを踏まえた危険度合いを表したもので、ランク5が最も危険なエリアとされています。
大きな地震があった際に、久が原駅周辺は比較的安全なエリアと言えるでしょう。
久が原の治安状況
久が原駅は都内でも比較的治安の良いエリア。警視庁が発表している犯罪認知件数の資料によると、2022年1月~12月に起きている犯罪は各市区町丁で5件~30件程度と低い結果になっています。
久が原の犯罪件数 | |||||
---|---|---|---|---|---|
エリア | 凶悪犯 | 粗暴犯 | 侵入窃盗 | 非侵入窃盗 | 治安 |
南久が原1丁目 | 0 | 0 | 0 | 0 | ![]() |
南久が原2丁目 | 0 | 2 | 1 | 17 | ![]() |
久が原1丁目 | 0 | 0 | 0 | 4 | ![]() |
久が原2丁目 | 0 | 0 | 1 | 11 | ![]() |
久が原3丁目 | 0 | 1 | 0 | 3 | ![]() |
鵜の木1丁目 | 0 | 1 | 0 | 0 | ![]() |
鵜の木2丁目 | 0 | 2 | 0 | 9 | ![]() |
鵜の木3丁目 | 0 | 0 | 1 | 3 | ![]() |
罪種
- 凶悪犯
殺人、強盗、放火等 - 粗暴犯
暴行、傷害、脅迫、恐喝、凶器準備集合等 - 侵入窃盗
空き巣、出店荒し、在宅中の侵入等 - 非侵入窃盗
自転車盗、万引き、車上ねらい、ひったくり等
※犯罪件数は令和4年の犯罪件数(警視庁)
久が原エリアで最も犯罪が起きていたのは、久が原駅前の「南久が原2丁目」。件数は合計20件となっていますが、「車上ねらい」や「万引き」、「自転車盗」などの非侵入窃盗が大半を占めており、凶悪犯は0件、粗暴犯や侵入窃盗も1~2件程度でした。

駅前(南久が原2丁目)の様子
非侵入窃盗が多い理由は、駅前で買い物施設が集まっていることと、買い物目的で多くの人が訪れることが考えられます。自転車や車を持っていて駅前に住む予定の方、駅前には住まないものの自転車や車を利用する機会が多い方は注意しましょう。
一方で、駅から少し外れた「鵜の木1丁目」「南久が原1丁目」「久が原1丁目」は犯罪発生件数がそれぞれ10件以下と、とくに治安の良いエリアとなっています。久が原駅はファミリー層も多く住んでおり、お子さんが危険な目に遭わないようにと住民同士が連携している点が犯罪発生件数の低さに繋がっています。

鵜の木駅付近。久が原駅前よりも、こちらの方が犯罪発生件数は若干低めです。
また、高級住宅街の「田園調布」も近く、モラルの高い住民が多いことも治安の良さに繋がっていると考えられるでしょう。小さいお子さんがいる家庭や、女性の方も住みやすいエリアと言えます。
【豆知識】治安のよい街に住みたい人向け
女性の一人暮らしや小さい子供がいて街の治安が心配な人は不動産屋に相談しましょう。不動産屋は常に地域の最新情報に触れているので、住んでも問題ないかどうか的確なアドバイスを貰えます。
おすすめはLINEやアプリで気軽に相談できるチャット不動産の「イエプラ」。

▲チャット不動産屋との実際のやりとり
女性目線で治安が良く安心できる街を提案してくれ、予算内に合ったお部屋も探してきてくれます。
深夜0時まで聞くことができ、気に入った部屋は見学や契約も可能です。
イエプラ公式LINEやチャットで治安がよいエリアの物件を紹介してもらう
久が原住人の口コミ
評判のよかった口コミ
大体座れる
- 家賃:持ち家
- 住所:大田区久が原
- 間取り:4DK
- 女性
- 30代
- 満足度:
大田区に住んで6年になります。最寄駅は東急池上線の久が原駅です。交通の便は良い方だと思います。朝は5分に1本くらいの間隔で電車がきます。昼間、夜でも10分くらいの間隔で電車がきます。3両しかない電車ですが人身事故や遅延などはほとんどありません。朝は多少混雑しますが、それ以外はあまり混雑せず大体座れます。駅と駅の間隔が短いので普通に1駅2駅くらいなら余裕で歩けます。またJRの蒲田駅まで10分、五反田駅まで15分と便利な場所にあります。
庶民的な値段
- 家賃:8万円
- 住所:大田区久が原
- 間取り:1LDK
- 女性
- 30代
- 満足度:
家の間取りは1LDKで8万円。大田区の中でも家賃は安い方だと思います。治安は良いです。住宅街で雰囲気もよいです。(近くに田園調布というちょっとお金持ちの住宅街があります。)
スーパーも駅の近くに2件あり、ほしいものはそこで揃います。値段もあまり高くなく庶民的な値段です。病院やドラックストア、美容院、交番もありとても住みやすいと思います。
静かで落ち着く
- 家賃:持ち家
- 住所:大田区久が原
- 間取り:2LDK
- 女性
- 30代
- 満足度:
とても静かな落ち着いた街です。夜に限らず、昼間も窓を開けて居ても騒音などもなくとても快適に過ごせます。住んでいる周辺で変な人が居たりの情報も特になく、平和にセキュリティ上も特に心配事なく過ごせています。多摩川が近くにあるので、いい散歩コースになっています。夕方の多摩川河川敷は夕日が綺麗で、夕日が沈むと対岸の武蔵小杉のビル群の夜景がとても綺麗でいい散歩コースであり、デートコースです。徒歩圏内に郵便局やスーパー、コンビニもあるので特に日時生活を送る上で困ることはありません。多摩川河川敷にはゴルフ打ちっぱなし場もあるので、夫婦でゴルフが趣味の私達にはありがたく、よく利用をしています。
犯罪が減った
- 家賃:8.1万円
- 住所:大田区久が原
- 間取り:1DK
- 女性
- 30代
- 満足度:
一言で言えば閑静な住宅街。公園が点在し、図書館もあるためのどかで落ち着いた環境である。静かに暮らしたい人にとっては総じて住みやすい場所と言える。やや急な坂が多い事と、10分ほど歩かなければスーパーやコンビニ等の商店が無いため不便も感じるが、そのおかげで深夜の騒音も少なく静かで良い。道路の見通しも良いし日中や夜間は車通りもほとんどないため、人身事故も20数年住んでいて見たことがない。全般的に人通りが少ないためひったくりや痴漢が出回った時期もあったが、商店街を初めとして主要な道路、通学路にも防犯カメラが設置されたため現在は減っている。近隣へのアクセスだが総じて便利。池上線の最寄駅までは10分前後。20分強歩けば多摩川線の下丸子駅や浅草線の西馬込駅もあるのでアクセスが豊富。車を利用する場合は第二京浜国道と環状八号線がすぐ近くを通っているので遠出も便利である。
評判のイマイチだった口コミ
飲食店がない
- 家賃:持ち家
- 住所:大田区久が原
- 間取り:2LDK
- 女性
- 30代
- 満足度:
ニトリや無印、子供用品のお店など、日常的に使う近くにあって欲しい店舗が全然ありません。飲食店に感しても、圧倒的に母体が少なく、オシャレな今時のカフェなど徒歩圏内には全くないです。居酒屋もしかりです。このコロナ禍なので今はそれ程不便を感じていませんが、コロナが明けたら子連れでもいけるようなオシャレなカフェを頑張って探したいと思っています。
年配が多い
- 家賃:14.7万円
- 住所:大田区久が原
- 間取り:1LDK
- 女性
- 20代
- 満足度:
私は20代ですが、街行く人やスーパーで会う人は年配の方が多いイメージがあります。これからママ友を作りたいのですが、気が合うような若い人がいるかどうか少し不安です。子供がたくさん遊んでいるような公園もなく、子どもを育てる場所としてはやや不安があります。
久が原の住みやすさまとめ
久が原駅は都内では治安の良い静かな街で、買い物に便利なスーパーや、自然を感じられるスポットもそろっています。ただし、飲食店やレジャー施設が少ない点や、電車が各駅停車の東急池上線しか通っていない点には注意しましょう。
久が原駅周辺には「鵜の木駅」や「下丸子駅」など他にも駅が密集しているので、ぜひ他の駅との違いも確認しながら住む場所を検討してみてください!