品川区の街の住みやすさ

旗の台駅の住みやすさや治安を一挙解説!【寂れた感のある街】

旗の台駅

旗の台ってどんなとこ?

徒歩圏内には警察署、大きな大学病院、郵便局、深夜まで営業しているTSUTAYA、コンビニ、スーパー、銀行、図書館、スポーツジムと、一通り揃っています。

また非常に大きな昭和大学病院が近くにあるため、もし突然体調が悪くなっても困ることはありません。

大学病院

昭和大学病院。「救命救急センター」に指定されており、24時間体制であらゆる患者さんを緊急に受け入れています。

旗の台の治安状況

旗の台の犯罪件数
自転車窃盗 35件
詐欺 8件
傷害 2件
暴行 2件
空き巣 1件
強盗 0件
すり 0件
ひったくり 0件

2019年度の旗の台1丁目~6丁目の1年間の犯罪件数 参考元:警視庁事件事故発生マップ

品川区の中では比較的、治安が良い場所です。1年間の犯罪件数を見てみると、自転車の盗難が35台ほどありましたが、空き巣、すり、ひったくりといった犯罪は0件でした。東京都内の他のエリアに比べて特別危険ということはなく、どちらかと言えば良い意味で寂れた感のある街ですから静かに安心して暮らせます。

   

【豆知識】治安のよい街に住みたい人向け

女性の一人暮らしで治安が不安な人はチャット不動産屋に相談するのも一つの手です。

女性目線で治安が良く安心できる街を提案してくれ希望条件に合ったお部屋も探してきてくれます。

チャット不動産屋との実際のやりとり▼

イエプラやりとり

深夜0時までチャットができ、部屋を紹介してくれます。気に入れば部屋の見学やそのまま契約も可能です。

公式サイトチャットで治安がよいエリアの物件を紹介してもらう

   

旗の台の家賃相場

家賃相場
ワンルーム 7万3千円
1K 8万3千円
1DK 9万8千円
1LDK 13万6千円
2K 11万2千円
2DK 12万4千円

参考元:HOMES)

品川区というだけありワンルームで安くても7万円以上はかかります。また普通は駅周辺の方が相場が高くなる傾向があるのですが、旗の台は駅前に使い勝手のいいスーパーが無く住宅街エリアにスーパーが点在しているため、駅から離れた住宅街エリアでも家賃相場は、あまり下がりません。



【豆知識】6月に好条件のお部屋を探すコツ

6月はお部屋探しの需要が少なく、家賃も値下がり傾向にあります。

家賃が安くなった物件が多く出回るので、費用を安く抑えたい人には狙い目の時期です。

ネットに出回らない家賃の安い優良物件に住みたい人はチャット不動産のイエプラ、とにかく格安物件に住みたい人はビレッジハウスがおすすめです。

優良物件を探したい人向け
チャット不動産ロゴ 不動産屋しか見れないレインズ(業者専用の情報共有システム)から物件を紹介してくれます。家賃相場の安い優良物件はネットに掲載する前に入居者が決まることが多いためSUUMOやHOMESには載りません。ネットで探せない物件を探すのに便利です。ネット不動産なのでチャットで気軽に相談できます。治安の良い街も紹介してくれるので女性におすすめ。
公式サイトチャット不動産のイエプラ
格安物件を探したい人向け
ビレッジハウス 家賃2万円台からと格安物件を取り扱っており敷金・礼金・手数料・更新料が全て0円です。フリーターや学生、高齢者や外国人、生活保護を受けている人でも入居可能。紹介物件のほとんどは築30~40年以上経過した古い住宅です。東京の物件は少なめ。またワケありの人も簡単に入居できてしまうので治安面から女性よりは男性におすすめ。
公式サイトビレッジハウス


旗の台の住みやすさは?

住宅街

住宅街エリア。閑静な住宅地が形成されており、都会の喧騒を忘れることができます。一軒家とマンションが混在しており綺麗に整備されていますが人気エリアのため、家賃相場は高めです。

一本脇道に入ると閑静な住宅街があります

一本脇道に入ると閑静な住宅街があります

緑道は散歩するのに丁度良いです

緑道は散歩するのに丁度良いです

旗の台公園

旗の台公園

買い物スポット

旗の台駅周辺には昔ながらの商店街が形成され、スーパーから、さまざまな飲食店が立ち並んでいます。

生活雑貨や食料品も駅周辺に点在しているので買い物に困ることはないでしょう。

八百屋さん

駅から徒歩4分の場所にある八百屋さん

スーパーオオゼキ

駅から徒歩3分の場所にあるスーパーオオゼキ。10:00~21:00で営業しています。

まいばすけっと

駅から徒歩2分の場所にある、まいばすけっと。午前0時と深夜まで営業しています。

ツルハドラック

駅から徒歩2分の場所にあるツルハドラック。夜の23時まで営業しています。

駅を出ると個人商店から全国展開するチェーン店まで様々な店舗が軒を並べる稲荷通り商店街があります。

稲荷通り商店街

稲荷通り商店街

ただ駅周辺の個人店が頼りないところがネックです。商店自体は数が多いのですがシャッターが閉じているケースが目立ちます。駅周辺に住もうと考えている方は、この点に注意してください。

飲食店の多い商店街

ところどろこ閉まっているお店が目立ちます。

休日に撮影しましたが、人もまばらでどことなく寂しい印象の商店街でした。自転車で15分程度の場所に武蔵小山のパルム商店街、戸越銀座商店街があるので、そちらを利用した方がいいかもしれません。パルム商店街、戸越銀座商店街は活気もあるしB級グルメの宝庫で食べ歩きもできます。

【スポンサーリンク】

 

スーパー

旗の台にあるスーパー
お店の名前 営業時間 旗の台駅から徒歩で何分?
まいばすけっと旗の台2丁目店 8:00~0:00 徒歩2分(180m)
まいばすけっと旗の台店 8:00~23:00 徒歩4分(350m)
オオゼキ旗の台店 10:00~21:00 徒歩5分(400m)
文化堂 荏原店 10:00~21:00 徒歩11分(850m)

旗の台駅から1km以内に主なスーパーが4軒ほどあります。駅から1番近いのは徒歩2分の場所にあるまいばすけっとです。深夜0時まで営業しています。

旗の台にあるコンビニ

旗の台駅から近いコンビニBEST5
コンビニ名 旗の台駅から徒歩で何分?
ファミリーマート
旗の台駅前店
徒歩1分(77m)
ファミリーマート
旗の台五丁目店
徒歩2分(116m)
ファミリーマート
旗の台二丁目店
徒歩3分(139m)
セブンイレブン
旗の台駅前店
徒歩3分(148m)
セブンイレブン
品川西旗の台店
徒歩3分(192m)

旗の台駅から1km圏内にコンビニが約30軒ほどあります。駅からもっとも近いのは駅をでてすぐの場所にあるファミマです。

 

旗の台を通る路線・駅

旗の台駅

池上線の旗の台駅

旗の台駅には池上線大井町線の2路線が通っています。

主要な駅への所要時間と乗り換えの回数
  所要
時間
乗換
回数
運賃 ルート
新宿 29分 1回 330円 旗の台駅(池上線)→ 五反田駅(山手線)→新宿駅
渋谷 17分 1回 200円 旗の台駅(大井町線)→ 自由が丘駅(東横線)→渋谷駅
池袋 38分 1回 360円 旗の台駅(池上線)→ 五反田駅(山手線)→池袋駅
東京 27分 1回 330円 旗の台駅(大井町線)→ 大井町駅(京浜東北線)→東京駅
上野 38分 1回 360円 旗の台駅(池上線)→ 五反田駅(山手線)→上野駅
品川 14分 1回 300円 旗の台駅(大井町線)→ 大井町駅(京浜東北線)→品川駅
赤羽 41分 2回 610円 旗の台駅(池上線)→ 五反田駅(山手線)→大崎駅(湘南新宿ライン)→赤羽駅
錦糸町 43分 3回 380円 旗の台駅(大井町線)→ 大井町駅(京浜東北線)→品川駅(横須賀線 )→東京駅(JR総武本線)→錦糸町駅

駅の利便性は?

旗の台駅の東口です。

旗の台駅は五反田から蒲田までを結ぶ東急池上線と、大井町から二子玉川を経て溝の口までを結ぶ東急大井町線が乗り入れており、大井町、五反田、蒲田、戸越銀座、自由が丘、二子玉川、溝の口など、おしゃれな街から下町情緒あふれる街など、都内のあらゆる場所へ乗り換えなしで行くことができます。

大井町駅からは大崎・お台場・品川・東京・川崎・横浜など主要エリアに簡単にアクセス可能です。池上線では五反田への便が良く所要時間はおそよ8分となっています。

また、平日・休日ともに24時40分以降に旗の台駅に到着する電車が運転しているなど夜遅くまで電車が運転されており、都内で何らかの用事があって夜遅くなったとしても帰宅することが十分可能です。

例えば渋谷であれば渋谷駅を24時33分に発車する山手線の内回りに間に合えば、旗の台に到着することができます。

五反田はオフィスビルや大学が多いエリアです。職場や大学が五反田にある方は通勤・通学がラクでしょう。

ただイマイチな点としては旗の台で利用できる移動手段は基本的に電車になりバスはありません。また旗の台の住宅地は道が大変狭く、少し路地裏に入ると一方通行だらけで車での移動は大変苦労します。

車を使うことを考えている方は少し騒音があるかもしれませんが、大通りに近い物件を選ぶことをおすすめします。

【スポンサーリンク】
   

住んでいる人の住みやすさ口コミ

買い物しやすい

  • 28万円
  • 住所:品川区荏原
  • 間取り:3LDK
  • 女性
  • 40代
  • 満足度:

警察署、郵便局、大学病院、評判の小学校、幼稚園、保育園、商店街など、生活に必要な施設が全て揃っているのでとても住みやすいです。

商店街は、武蔵小山商店街と戸越銀座商店街があり、どちらも店が多くて買い物しやすいです。武蔵小山商店街はアーケードがあるので、雨の日でも濡れずに買い物ができます。

学生の一人暮らしに向いてる街

  • 15万円
  • 住所:品川区荏原
  • 間取り:1DK
  • 女性
  • 40代
  • 満足度:

全体的に裕福な家庭が多く、中学からは私立に行く子供が多いため、地元の公立中学はややレベルが低く、荒れている学年もあったりするので子供を持つ家庭は注意が必要です。警察署があるため警察官が至る所に居るからか治安もよいしコンビニも沢山あるので夜中でも買い物に行けます。バーミヤン、サイゼリアといったファミレスもあり、公園もあります。旗の台駅周辺には、日能研、ena、一進、栄光ゼミナールなどの学習塾があり、電車で通塾しなくて良いのも利点です。学生の一人暮らしに向いてる街だと思います。

スポンサーリンク

 

なんでも揃っている

  • 10万円
  • 住所:品川区荏原
  • 間取り:1K
  • 女性
  • 20代
  • 満足度:

目黒区から品川区に引っ越して3年が経ちます。私は仕事上帰る時間が遅く、終電になることもしばしば。目黒区に住んでいた時は暗く細い道を通って帰らなくてはいけなかったのですが、品川区は街灯がたくさんあり夜中でも適度に明るいですし、警察の方が立っていたりと治安がとても良いので安心して道を歩くことができています。

住んでいる方々も良い方が多いような気がします。雨が降っている日に傘がなく雨に打たれながら帰宅していたところ、住人の方が傘を貸してくれました。そんな温かな地域が東京にもあるのだなと感心しました。(女性/30代)

旗の台住みやすさまとめ

旗の台は基本的に住みやすい街ですが、部屋選びをする際はいくつか注意したい点があります。

1.駅前にスーパーがない

旗の台のスーパーの多くは住宅地周辺にあり、駅からは少し距離があります。駅前に使い勝手のいいスーパーが無いので自炊派には不便に感じるかもしれません。

逆に外食派の人には豊富な飲食店が駅周辺にあり、あなたの胃袋を毎日満たしてくれます。

旗の台の飲食店街

駅から徒歩3分の場所にあるインド料理『ハリオム』バターチキンカレーが人気です。

パスタの店

駅から徒歩2分の場所にあるパスタの店『ポポラマーマ』。モッチモチの生パスタが食べれます。

雰囲気の良いお店が多い

駅から徒歩1分の場所にあるお洒落な雰囲気の居酒屋『春夏冬』。カウンター席とお座敷、個室もあります。

↑割と飲食店もバラエティ豊かで、いろんなジャンルのお店があります。

2.坂が多いので、移動がしんどい

旗の台は地名に“台”の字がつくように台地上に立地しています。そのため、旗の台の住宅街エリアは坂が多いという特徴があります。

坂が多い地形は大雨の際などに洪水を心配せずに済むことができるというメリットを持つ一方で、普段の生活においては歩きや自転車だと、かなりしんどい思いをします。

また、旗の台は地域内にある道路の幅が非常に狭いため、地震発生時に避難経路がふさがってしまう恐れや、火災が発生した際の延焼リスクも高くなる可能性があります。部屋を選ぶ際は周囲の道事情にも注意が必要です。

旗の台の町が気になる人におススメの町

■旗の台より活気がある街
大井町線で2駅隣の中延駅がおススメです。アーケードの商店街があり旗の台より活気があります。↓

■食べ歩きができる街
大井町線で3駅先の戸越公園駅がおススメです。B級グルメの宝庫で食べ歩きができます↓

 

時間も交通費もかけずに優良物件を探す裏技

一人暮らし

賃貸物件は、基本的に早いもの勝ちになります。

部屋の設備が充実している割に家賃が安かったり、人気エリアだったりと条件の良い物件は、あっという間に埋まります。

時間に余裕があれば不動産屋を巡るのがベストですが、時間に余裕がない人向けに来店せず物件を紹介してもらえるサービスもあります。

代表的なのは『チャット不動産のイエプラ』です。

ちょっとした空き時間にチャットで不動産屋に物件を紹介してもらえ、気に入った物件は1クリックで見学予約ができます。

みんなが入居したい好条件の物件はスピード勝負になるので、手間や交通費をかけずスピーディーに良い部屋を探したい人にはイエプラがおすすめです。

総合評価
イエプラロゴ
特徴 すべての不動産会社が登録している情報共有システム(レインズ)から物件を探してくれるので、情報更新の早さ正確さにおいて、ほかの不動産サイトよりも精度が高い
対応エリア 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・大阪府・兵庫県・京都府
物件件数 500万件
URL 公式サイトhttps://ieagent.jp/

※レインズとは、国土交通大臣から指定を受けた、不動産流通機構が運営している情報共有システムのこと。全国の不動産業者が加入している。宅建業の届出をしている不動産会社しか利用できず一般公開はされていない。

\ 未公開物件あり /

イエプラ公式はこちら

  • この記事を書いた人

ゆうと

職業:不動産関係のwebライター。上京してから住みやすい場所を求め、引っ越しを繰り返したことがこのサイトを作ったきっかけです。不動産屋では書けないことも中立な視点で街の良い点・悪い点をありのまま掲載しています。当サイトはテレビ番組でも定期的に取り上げられています。

今日最も読まれてる記事

6月の引っ越し 1

目次1 6月の物件探しは実はおトク?2 6月に引っ越すことのメリット2.1 1家賃が安い2.2 2家賃や入居日などの交渉に応じてもらいやすい2.3 3二人暮らし、家族向けの物件が増える2.4 4繁忙期 ...

三軒茶屋の駅前 2

東京のどこに住みたいかのアンケートを行って10年目に突入。送って頂いたみなさま、ありがとうございます! 全部の投票結果は数が多いためすべて掲載できませんが、その中でも23区在住の方から頂いたコメントを ...

池袋駅 3

2023年も引き続き『あなたが住みたい街・住みたくない街』を募集し多くの投票数を頂きました。送って頂いた皆様ありがとうございます! テレビ朝日の『キョコロヒー』で当サイトの東京住みたくない街ランキング ...

下北沢駅 4

当サイトが毎年行っている住みたい街ランキングを20代に限定してランキング形式でまとめてみました。東京のどこに住もうか悩んでる方は参考にしてみてください。 NHK『所さん!事件ですよ』に当サイトの20代 ...

suumo_otori 5

スーモ(SUUMO)にはなぜ「おとり物件」が多く掲載されているの?見分け方はあるの?という疑問を解決していきます。 スーモを使ってこれから賃貸物件を探そうとしている人は、ぜひ参考にしてみてください! ...

文京区の治安 6

お部屋探しをする際は、周辺の治安も気になるところ。治安が悪いエリアに住んでしまうと、トラブルに巻き込まれないかと毎日不安になってしまいますよね。 今回は東京23区内で治安の良い区・悪い区や、治安のよい ...

-品川区の街の住みやすさ
-, ,