幡ヶ谷住人が教える『幡ヶ谷』の住みやすさは?
- 駅ビル内のダイエーは24時間営業なので夜遅くでも買い物ができる
- 駅前は大きな高速道路等あるので喘息がある人は道路から離れた場所に住んだ方がよいかも
- 渋谷区の出張所も駅近くにありちょっとした手続きもしやすい
- 飲食店や商店街もあるので買い物には困らないがお弁当屋お惣菜を販売しているお店がないのが残念
- 最近はこの街に引っ越ししてくる家族や若い人たちが多い
- 駅が比較的小さい地下鉄なので朝はホームが人でごった返している
- 道幅が狭い場所が多く車で移動する人には厳しいエリア
幡ヶ谷ってどんなとこ?
商店、飲食店が充実している
幡ヶ谷駅周辺の特徴は、とにかく商店や飲食店が充実していることです。
南口を出るとすぐ「ダイエー」があるほか、牛丼チェーンの「すき家」、カフェチェーンの「ドトール」があります。
さらに大手チェーンでありませんが、ドラッグストアやカフェ、ベーカリー、弁当屋、寿司屋なども駅チカに集中しています。

「三井住友銀行」をはじめとする都銀の支店が駅前にあるのも便利です。
北口にも同じように、「成城石井」や「ライフ」「ダイエー」といったスーパーをはじめ、ファミレスの「ガスト」、カフェ、ラーメン店、とんかつ屋、居酒屋などがあります。

ダイエー幡ヶ谷店
駅のどちら側を利用しても、日常の買い物に不自由することはないでしょう。
24時間営業のジムもあるので、忙しいビジネスマンの気晴らしにもなります。
駅チカに複数の公園がある
南口・北口とも駅から比較的近い位置に公園があります。
南口から徒歩2分程度のところには、玉川上水跡に沿って東西に伸びる「渋谷区立西原緑道公園」、北口から徒歩3〜4分のところには「幡ケ谷ひだまり公園」や「七号通り公園」があり、いずれも近隣住民の憩いの場として親しまれています。

並木道が続く緑道
ただし幡ヶ谷駅周辺にはこれといって目立った観光施設はありません。
あくまで「生活のため」に特化したエリアと言うことができます。
そのぶん「休日に海外や県外からの観光客が駅周辺に押し寄せる」ということもないため、便利な場所で静かに生活したい人にはもってこいです。
ターミナル駅へ約4分!

幡ヶ谷駅
京王新線の幡ヶ谷駅からは、都心のターミナル駅「新宿駅」まで約4分でアクセスできます。
新宿駅にはJRを始め多くの鉄道会社が乗り入れているため、都心はもちろん郊外や近隣県にアクセスする上でも非常に便利な場所です。
一方で日中の利用者数は約33,000人ほどで、都心近くの駅としてはそれほど極端に混雑することはありません。
仕事で都心に通うにしても、休日に郊外に出かけるにしても、幡ヶ谷は「穴場エリア」と言えるでしょう。
幡ヶ谷のここがイマイチ
駅前は狭くて歩きにくい
幡ヶ谷駅前にはさまざまな店舗が集中しており、便利な反面「ごちゃごちゃして歩きにくい」と感じる人もいるようです。
南口にも北口に目立つ場所にパチンコ店があり、特に女性の一人歩きや子供にとっては不安を感じさせることもあります。
人目の多い繁華街も一本裏に入るとひっそりしているため、防犯対策を常に心がけて置いたほうが良いでしょう。
密集する住宅街
駅から離れると住宅街が広がっています。ただしこちらも家がやや密集していて、「のびのびした開放的な雰囲気」を重視する人にとっては残念なポイントです。
ただし徒歩圏内に緑豊かな公園があるため、それほど気にする必要はないかもしれません。
なにより新宿駅をはじめ都心や郊外へのアクセスが非常に便利な場所なので、割り切って住むには最適な場所と言えます。
首都高の出入口がある
幡ヶ谷駅のすぐ近くには、首都高の出入口があります。
首都高と接続する国道20号(甲州街道)は交通量も多く混雑するため、特に小さな子供がいる人やお年寄りにとっては注意が必要です。
一方で日常的にマイカーで出かける人にとっては、幡ヶ谷は便利な場所と言えるかもしれません。
幡ヶ谷の住みやすさデータ
家賃相場
家賃相場 |
|
---|---|
ワンルーム | 7万6千円 |
1K | 8万4千円 |
1DK | 10万6千円 |
1LDK | 13万8千円 |
2K | 9万5千円 |
2DK | 11万5千円 |
築年数20年~30年かつ駅から徒歩10分~15分以内という条件の平均家賃相場(参考元:SUUMO)
ワンルームで7万円超えはしますが、渋谷区エリアの中では家賃相場は安めです。駅から10分以上の年季の入った物件でもよければ6万円代もあります。新宿駅からも近い割に落ち着いた場所なので穴場エリアです。
【豆知識】6月に好条件のお部屋を探すコツ
6月はお部屋探しの需要が少なく、家賃も値下がり傾向にあります。
家賃が安くなった物件が多く出回るので、費用を安く抑えたい人には狙い目の時期です。
ネットに出回らない家賃の安い優良物件に住みたい人はチャット不動産のイエプラ、とにかく格安物件に住みたい人はビレッジハウスがおすすめです。
優良物件を探したい人向け | |
---|---|
![]() |
不動産屋しか見れないレインズ(業者専用の情報共有システム)から物件を紹介してくれます。家賃相場の安い優良物件はネットに掲載する前に入居者が決まることが多いためSUUMOやHOMESには載りません。ネットで探せない物件を探すのに便利です。ネット不動産なのでチャットで気軽に相談できます。治安の良い街も紹介してくれるので女性におすすめ。 |
公式サイトチャット不動産のイエプラ | |
格安物件を探したい人向け | |
![]() |
家賃2万円台からと格安物件を取り扱っており敷金・礼金・手数料・更新料が全て0円です。フリーターや学生、高齢者や外国人、生活保護を受けている人でも入居可能。紹介物件のほとんどは築30~40年以上経過した古い住宅です。東京の物件は少なめ。またワケありの人も簡単に入居できてしまうので治安面から女性よりは男性におすすめ。 |
公式サイト |
治安状況
幡ヶ谷の1年間の犯罪件数 | |
---|---|
自転車窃盗 | 55件 |
暴行 | 5件 |
強盗 | 1件 |
空き巣 | 1件 |
恐喝 | 0件 |
すり | 0件 |
グラフはH30年度の幡ヶ谷1丁目から3丁目の1年間の犯罪件数 参考元:警視庁事件事故発生マップ
幡ヶ谷駅周辺で、ちょこちょこ暴行事件が起きているものの、住んでる人の多さに比べると件数は少なく比較的治安のよい街といえます。空き巣が駅の北口側(住所でいうと幡ヶ谷2丁目 )で1件起きているので、この周辺注意が必要かもしれません。
【豆知識】治安のよい街に住みたい人向け
女性の一人暮らしで治安が不安な人はチャット不動産屋に相談するのも一つの手です。
女性目線で治安が良く安心できる街を提案してくれ希望条件に合ったお部屋も探してきてくれます。
チャット不動産屋との実際のやりとり▼

深夜0時までチャットができ、部屋を紹介してくれます。気に入れば部屋の見学やそのまま契約も可能です。
幡ヶ谷にあるコンビニ
幡ヶ谷駅から近いコンビニBEST5 | |
---|---|
コンビニ名 | 幡ヶ谷駅から徒歩で何分? |
セブンイレブン 渋谷幡ヶ谷駅前店 |
徒歩1分(29m) |
ファミリーマート 幡ヶ谷駅北口店 |
徒歩2分(74m) |
ファミリーマート 幡ヶ谷駅南店 |
徒歩4分(133m) |
ローソン 渋谷幡ヶ谷一丁目店 |
徒歩5分(170m) |
ファミリーマート 幡ヶ谷三丁目店 |
徒歩7分(281m) |
幡ヶ谷駅から1km圏内にコンビニは40軒ほどあります。駅から1番近いのは駅をでてすぐの場所にあるセブンイレブン渋谷幡ヶ谷駅前店になります。
スーパー
幡ヶ谷にある主なスーパー | ||
---|---|---|
お店の名前 | 営業時間 | 幡ヶ谷駅から徒歩で何分? |
ダイエー幡ケ谷店 | 24時間営業 | 徒歩1分(38m) |
成城石井幡ヶ谷店 | 8:00~23:00 | 徒歩1分(58m) |
ライフ 幡ヶ谷店 | 9:30~翌1:00 | 徒歩2分(60m) |
まいばすけっと 幡ヶ谷2丁目店 | 8:00~24:00 | 徒歩3分(270m) |
Santoku(サントク) 幡ヶ谷店 | 9:30~24:00 | 徒歩4分(295m) |
スポンサーリンク
幡ヶ谷を通る路線・駅
幡ヶ谷の路線一覧 | ||
---|---|---|
京王新線 | 新宿方面 | 笹塚方面 |
幡ヶ谷には京王新線が通っています。1路線のみですが、新宿まで4分で行けたりとアクセス面は便利です。
主要な駅への所要時間と乗り換えの回数 | ||||
---|---|---|---|---|
所要 時間 |
乗換 回数 |
運賃 | ルート | |
新宿 | 4分 | 0回 | 130円 | 幡ヶ谷駅(京王新線)→ 新宿駅 |
渋谷 | 18分 | 1回 | 290円 | 幡ヶ谷駅(京王新線)→ 新宿駅(山手線)→渋谷駅 |
池袋 | 21分 | 1回 | 290円 | 幡ヶ谷駅(京王新線)→ 新宿駅(山手線)→池袋駅 |
東京 | 25分 | 1回 | 330円 | 幡ヶ谷駅(京王新線)→ 新宿駅(JR中央線)→東京駅 |
上野 | 37分 | 1回 | 330円 | 幡ヶ谷駅(京王新線)→ 新宿駅(JR中央線)→上野駅 |
品川 | 30分 | 1回 | 330円 | 幡ヶ谷駅(京王新線)→ 新宿駅(JR中央線)→品川駅 |
赤羽 | 33分 | 1回 | 350円 | 幡ヶ谷駅(京王新線)→ 新宿駅(JR埼京線)→赤羽駅 |
錦糸町 | 34分 | 1回 | 350円 | 幡ヶ谷駅(京王新線)→ 新宿駅(JR中央線)→錦糸町駅 |
住んでいる人の住みやすさ口コミ
交通手段が豊富
- 家賃:7万5千円
- 住所:渋谷区幡ヶ谷
- 間取り:1R
- 女性
- 30代
- 満足度:
交通手段が豊富なので住みやすいと思います。歩いて30分ぐらいで新宿や1時間以内で中野・下北沢まで行けるので便利だと思います。幡ケ谷の駅は飲食店だったり、商店街もあるので買い物には困らないと思いますが、お弁当屋お惣菜を販売しているお店がないのが残念だなと思います。お総菜屋さんが出来てもすぐに閉店してしまいます。
[投稿日:2020/02/13]
排気ガスの臭い
- 家賃:6万7千万円
- 住所:渋谷区幡ヶ谷
- 間取り:1K
- 女性
- 20代
- 満足度:
お店も適度にあるし住みやすい場所ではありますが、駅前は大きな高速道路等あり排気ガスの臭いで、いつも空気が濁っています。喘息がある人は、道路から離れた地域に住んだ方が良いかもしれません。排気ガスの臭いが気になり服はほぼ室内干し(シーツ等含め)にしています。
[投稿日:2020/02/10]
コンパクトにまとまっている
- 家賃:7万円
- 住所:渋谷区幡ヶ谷
- 間取り:1K
- 男性
- 30代
- 満足度:
治安は良いと思います。遅くまで空いているお店も多いですし、駅ビル内のダイエーは24時間営業なので、忙しいとき、コンビにじゃなくスーパーで何か買いたいとき、本当に助かります。商店街もありますし、八百屋、肉屋、魚屋もあります。銀行、ゆうちょもあり、さらに図書館、病院、歯医者、ファーストフード、カフェ、TSUTAYAも駅近くにあります。渋谷区の出張所も駅近くにあるので、何かしら手続きをするときは、朝一に仕事前に寄れたり、色々とコンパクトにまとまっている環境です。
[投稿日:2020/02/01]
便利な地域
- 家賃:9万5千円
- 住所:渋谷区幡ヶ谷
- 間取り:1K
- 女性
- 30代
- 満足度:
最近この街に引っ越ししてくる家族や若い人たちが多く、駅が比較的小さいので朝はホームに人が、ごった返しています。ただ7時前の電車は比較的空いてますし、バスでも新宿や渋谷へ出られるので通勤手段は複数あります。新宿まで2駅なので、電車は混んでいますが、すぐに乗り換えられるので快適です。千代田線の代々木上原駅も歩いて10分~15分だしとても便利な地域です。
[投稿日:2020/01/24]
車持ちは厳しい
- 家賃:13万1千円
- 住所:渋谷区幡ヶ谷
- 間取り:1DK
- 女性
- 30代
- 満足度:
普段車で移動する方は厳しいかもしれません。道幅が狭い場所が多く、自宅の車庫に車を入れるのにも苦労している方を多く見かけます。私の同居人は近くに駐車場を借りて、車を乗るときは駐車場まで5分ぐらい歩いて向かい、車を出し入れしています。一番安全な方法なのかもしれません。
[投稿日:2020/01/22]
不自由なく住みやすい
- 家賃:7万円
- 住所:渋谷区幡ヶ谷
- 間取り:1K
- 女性
- 30代
- 満足度:
渋谷区の幡ヶ谷に2年ほど住んでます。大きな声をあげて独り言を言っているホームレスの方が数人いるので最初はびっくりしましたが、一人で話しているだけでこちらに被害はないので、慣れれば夜に遭遇しても平気です。商店街は八百屋、クリーニング店、喫茶店、銭湯、コインランドリーなどなんでも揃っていて、不自由なく住みやすいです。美味しいご飯屋さんもたくさんありますし、渋谷区の図書館やスポーツセンターもあって利用しています。新宿や代々木上原にも歩いていける距離なので、涼しい時には散歩がてら歩きます。外国の方が宿泊するサクラホテルなどがあるので、外国の方が多いです。
[投稿日:2020/01/21]
穴場の街
- 家賃:8万円
- 住所:渋谷区幡ヶ谷
- 間取り:1K
- 女性
- 30代
- 満足度:
商店街のお祭りもあってそれぞれのお店が低価格でおいしい料理を提供しているので毎年楽しみにしています。治安についてもそれほど悪いとは思いません。いままでいろいろなところに住んできましたが、西原はお気に入りの街になりました。ただ、どこに住んでいるのと聞かれて西原と答えると知っている人はあまりいないので、穴場です。こんなにいい街なのに少し残念だなといつも思っています。
[投稿日:2020/01/01]