不動産屋の評判まとめ

シャーメゾンの評判は意外と悪い!?口コミからわかるメリット・デメリットを解説

シャーメゾンの評判

積水ハウス不動産グループの物件「シャーメゾン」は、賃貸とは思えないおしゃれなデザインや設備の優秀さで人気を誇ります。一方、「家賃が高い」「なかなか空かない」などの噂もあり、住んでみようか迷っている方もいるのではないでしょうか?

本記事では実際にシャーメゾンに住んでいる人の声も踏まえて、シャーメゾンのメリット・デメリットを解説します。

スポンサーリンク

 

シャーメゾンの評価が低い点

評判の悪かったシャーメゾンの口コミ

意外と不満の声も多かったので、まずは評価が低かった点を紹介!

1安心サポートへの加入が必須

シャーメゾンでは入居時に「安心サポート24プラス」への入会が必須です。料金は月額880円。公式サイトでは、水漏れや鍵の紛失など暮らしに関わる困りごとに24時間365日対応すると謳っています。

しかし、実際の利用者の評判はあまりよくありません。中には、「排水溝の匂いが気になる旨を伝えたら2週間後の対応になった」「電話をかけて25分経っても繋がらない」などの口コミも見受けられました。

問い合わせが殺到していたり、業者の都合が合わなかったりするとすぐに対応してもらえない可能性があるので注意しましょう。

2初期費用や家賃が高い

シャーメゾンの物件は初期費用や家賃が高いことでも知られています。

シャーメゾンの物件はほとんど敷金・礼金がかかります。家賃もエリアの相場より1万円前後高い傾向があり、実際に入居した方の中には「初期費用が合計90万円になった」との声も見受けられました。

綺麗な作りやサービス面にこだわっている分、費用が高くなってしまうのは仕方ないのかもしれません。一方、少しお金をかけてでも快適に暮らしたい人にはぴったりと言えるでしょう。

3退去する際の費用が高い

初期費用の他に、退去時にも費用がかかる場合があります。中には「2年しか住んでいないのに18万円かかった」との声も見られました。

一方で、「壁紙を3箇所直して2,000円程度」との声も見られます。傷の有無や度合いによって金額が大きく変わるのかもしれません。退去時に多大な金額を払うことのないよう、普段から気を付けて暮らす必要がありそうです。

4ウォーターサーバーへの勧誘がある

シャーメゾンに契約すると、入居後にウォーターサーバーやインターネット回線の勧誘電話がかかってきます。不動産会社からの電話のため、契約に関する内容かと思い応対してしまう方も多く、SNSなどでは不満の声が多数見られました。

口コミを見ていると「大東建託グループ」の物件でもウォーターサーバーの勧誘電話はよくかかってくるようで、大手不動産会社にはこうした勧誘サービスが多いと考えられます。最初から電話に出ないのが1番ですが、もし電話に出てしまったらハッキリと断りましょう。

またウォーターサーバーがほしいと思った場合も自分で直接契約した方が断然得です。

ウォーターサーバー

例えばプレミアムウォーター株式会社のウォーターサーバーなどは毎回キャッシュバックやQUOカードプレゼントがあります。シャーメゾン経由だとキャッシュバックは全てシャーメゾンの懐に入ってしまいます。

公式サイトプレミアムウォーター株式会社

5物件によっては防音性が低い

防音性が高いと謳っているシャーメゾンですが、中には「生活音が気になる」との口コミもありました。特に、古い物件には「シャイド」が導入されていないものもあるので注意しましょう。

物件自体が遮音性の高い構造をしていても、住人の質や周囲の環境によっては防ぎきれない場合もあります。内見時に音の聞こえ方をチェックしたり、不動産会社のスタッフにどんな人が住んでいるか聞いたりして、落ち着いて暮らせる物件かを見極めましょう。

6なかなか空きが出ない

シャーメゾンの物件はなかなか空きが出ないことでも知られています。設備も整っていて住み心地が良いため、長く暮らす方が多いのが理由です。

タイミングによるので、シャーメゾンの物件を狙う方はこまめに空き状況をチェックするようにしましょう。また、住人があまり入れ替わらないので、万が一隣に自分と合わない人が入居しても、長くお付き合いしなければいけない可能性が高い点も要注意です。

 

シャーメゾンの評価が高い点

シャーメゾンの良いところ

続いてシャーメゾンの評判がよかった点を紹介します。

1防音性が高い

シャーメゾンの物件は防音にこだわっています。

ほとんどの物件で独自の高遮音床システム「シャイド55」を採用。上階で大人が歩く音や、物を落下させてしまった際に発生する衝撃音を一般的な鉄骨造の約1/2に低減しています。周囲から漏れる生活音に悩まされず、ストレスなく過ごせるでしょう。

また、一部の物件には「シャイド55」よりも遮音性の高い「シャイド50」を採用しています。業界最高水準の遮音性能と言われており、音に敏感な方も安心。小さいお子さんがいるご家庭も、飛んだり跳ねたりして下の階に迷惑をかけることを気にせずに暮らせます。

「シャイド」は2022年1月末時点で270,579戸の物件に採用されています。古い物件など一部は未採用となっているので、防音性を重視する方は内見時に確認してみてください。

2地震に強い

日本国内に住んでいる限り地震は避けられません。そんな中、シャーメゾンの物件は震度7の地震に耐えるとされる耐震最高等級の「等級3」を標準化しています。

実際の口コミを見ていると、「震度5の地震で家財道具一切倒れなかった」との声も見受けられました。万が一大きな地震が来た時も安心感が高いのが魅力です。

3セキュリティ設備が充実している

シャーメゾンの物件は最新のセキュリティ設備を導入しています。

部屋の外には「防犯カメラ」や、人が近づくと灯りがつく「人感センサー付屋外照明」を設置して不審者が侵入しづらい環境を作っています。また、不在時にも誰が尋ねてきたか把握できるように、部屋には「録画機能付カラーテレビドアホン」を設置。さらに、別途契約すれば、異常時に自動で警備員に連絡が行く「警備員駆けつけシステム」も導入できるので万が一の時も安心です。

大手警備会社による〈警備員駆けつけシステム〉のサービスがある

大手警備会社による〈警備員駆けつけシステム〉のサービスがある

出典元:シャーメゾン(https://www.sekisuihouse.co.jp/shm-keiei/quality/interior/)

防犯対策がしっかりしているので、女性で1人暮らしをする方も住みやすいでしょう。なお、物件ごとにそれぞれの設備の有無は異なるので、契約前によく確認してください。

4ホテルのようなお洒落な部屋が多い

賃貸物件ながらホテルのようなオシャレな物件が多いのも、シャーメゾンの魅力です。

特にここ数年で建てられた物件は分譲マンションのような外観と吹き抜けのエントランスが主流です。カーペットの敷かれた共有廊下や、20畳を超える広々としたLDKなど、高級感のある雰囲気を醸し出しています。

コーナーサッシやバルコニーの面材がアクセントを添える外観。防犯カメラ、複製しにくいカードキーなどを導入している

コーナーサッシやバルコニーの面材がアクセントを添える外観。防犯カメラ、複製しにくいカードキーなどを導入している

高級感のある共通廊下

高級感のある共通廊下

広々とした開放的な作りの部屋

広々とした開放的な作りの部屋

住めばリッチな気分を味わえるうえに、家族や友人が遊びに来た際も自慢できるかもしれません。

5ポイントが貯められる

シャーメゾンの物件に住むと、「シャーメゾンライフCLUB」というサービスに入会できます。

「シャーメゾンライフCLUB」のメリットは、毎月の家賃を払うだけで「シャーメゾンライフPOINT」が貯まること。貯まったポイントは、次回の物件探しの際に利用できます。

例えば、積水ハウス不動産グループの他物件に住み替える場合、1ポイント=20円換算で家賃に充てることが可能。限度額は家賃の3ヶ月分となっており、言い換えれば最大で3ヶ月分の家賃を無料にできます。入会金・年会費も一切ないお得なサービスのため、利用しない手はないでしょう。

6ペット可能な物件が多い

シャーメゾンではペットと暮らせる物件も増えています。中には小さなドッグランのようなスペースが用意されている物件もあり、大事なペットと楽しく暮らせそうです。

賃貸ではペット不可の物件が多いので、動物が好きな方には嬉しいポイント。既に犬や猫を飼っている方も、選択肢を狭めずお部屋を探せます。

7IOT対応の物件がある

シャーメゾンの中にはIOT対応の物件もあります。

iot

利用するには、部屋に設置されたスマートリモコンに好きなIOT対応の家電を接続すればOK。手を触れずに照明やエアコンをつけられたり、お風呂を沸かせたりと快適性が高まります。

家の中だけでなく、スマートフォンを使って外から操作することも可能。うっかり外出時に電気を消し忘れてしまった時にも、わざわざ部屋に戻らずに対処できるので安心です。

【スポンサーリンク】

 

シャーメゾンがおすすめな人

一人暮らし

  1. 家賃が高くてもセキュリティの高い部屋に住みたい
  2. 設備が充実している部屋に住みたい
  3. 外観や内装に綺麗さを求める
  4. 地震に強い物件に住みたい

シャーメゾンの多くは最新のセキュリティシステムや独自の高遮音床システムを導入しており、住民にとって暮らしやすい環境が整っています。その分、家賃や初期費用が高い傾向にありますが、「高くても綺麗なお部屋に住みたい!」という方にはぴったりでしょう。

なお、物件によって採用されている設備は異なるため、お部屋を探す際には要確認。人気が高く埋まるのも早いので、こまめに空き状況をチェックする必要があります。

空きがでたシャーメゾンの物件をいち早く探す方法

シャーメゾンの人気物件は基本的に早いもの勝ち。部屋の設備が充実していたり、人気エリアだったりと条件の良い物件は、あっという間に埋まります。

シャーメゾンの空き物件をいち早く知りたい人は、不動産にチャットで問い合わせできるイエプラか、シャーメゾンの公式に登録して空きを待つのがおすすめです。

不動産屋に直接聞
チャット不動産ロゴ シャーメゾン物件を紹介してほしいと言うとレインズ(業者専用の情報共有システム)から現在空きのあるシャーメゾン物件を紹介してくれる。すべての不動産会社が登録しているレインズから物件を紹介してくれるので、情報更新の早さや正確さにおいて、ほかの不動産サイトよりも精度が高い。シャーメゾン以外の取り扱いもあり。内見の予約も可能。
公式サイトイエプラ
メールで空きを待つ
シャーメゾンのロゴ 積水ハウスの賃貸住宅「シャーメゾン」の公式サイト。シャーメゾンの賃貸物件を都道府県別、沿線や駅、こだわり条件ごとに検索できる。空室お知らせメールに登録すると、気になる物件に空きが出た場合、いち早くメールで知らせてくれる。シャーメゾンでもこのマンションに住みたい!と場所が決まっているにおすすめ。
公式サイトシャーメゾン

 

  • この記事を書いた人

ゆうと

職業:不動産関係のwebライター。上京してから住みやすい場所を求め、引っ越しを繰り返したことがこのサイトを作ったきっかけです。不動産屋では書けないことも中立な視点で街の良い点・悪い点をありのまま掲載しています。当サイトはテレビ番組でも定期的に取り上げられています。

今日最も読まれてる記事

6月の引っ越し 1

目次1 6月の物件探しは実はおトク?2 6月に引っ越すことのメリット2.1 1家賃が安い2.2 2家賃や入居日などの交渉に応じてもらいやすい2.3 3二人暮らし、家族向けの物件が増える2.4 4繁忙期 ...

三軒茶屋の駅前 2

東京のどこに住みたいかのアンケートを行って10年目に突入。送って頂いたみなさま、ありがとうございます! 全部の投票結果は数が多いためすべて掲載できませんが、その中でも23区在住の方から頂いたコメントを ...

池袋駅 3

2023年も引き続き『あなたが住みたい街・住みたくない街』を募集し多くの投票数を頂きました。送って頂いた皆様ありがとうございます! テレビ朝日の『キョコロヒー』で当サイトの東京住みたくない街ランキング ...

下北沢駅 4

当サイトが毎年行っている住みたい街ランキングを20代に限定してランキング形式でまとめてみました。東京のどこに住もうか悩んでる方は参考にしてみてください。 NHK『所さん!事件ですよ』に当サイトの20代 ...

suumo_otori 5

スーモ(SUUMO)にはなぜ「おとり物件」が多く掲載されているの?見分け方はあるの?という疑問を解決していきます。 スーモを使ってこれから賃貸物件を探そうとしている人は、ぜひ参考にしてみてください! ...

文京区の治安 6

お部屋探しをする際は、周辺の治安も気になるところ。治安が悪いエリアに住んでしまうと、トラブルに巻き込まれないかと毎日不安になってしまいますよね。 今回は東京23区内で治安の良い区・悪い区や、治安のよい ...

-不動産屋の評判まとめ