不動産屋の評判まとめ

エイブルの評判はやばい!評判が悪い点と良い点を詳しく解説

エイブル

「エイブル」は全国に店舗展開している、大手不動産会社の1つです。そんなエイブルでお部屋を契約しようと思っているものの、中には「オプション費用が高い」「対応が悪い」などの口コミもあり、迷っている方もいるのではないでしょうか?

今回はエイブルがやばいと言われている理由やお部屋を借りる際の評判が良い点、悪い点を解説していきます!

エイブルがやばいと言われる理由

エイブルがやばいと言われる一番の理由は過去に様々な不祥事を起こしているからです。

架空のリフォーム請求を繰り返した

不動産仲介大手「エイブル」(東京都)に賃貸管理を委託した大阪市内の複数のマンションで約400件の架空のリフォーム費用を請求されたなどとして、大阪府豊中市の不動産会社がエイブルに約2億8000万円の賠償を求めて大阪地裁に提訴した。6日に第1回口頭弁論が開かれ、エイブル側は答弁書で「派遣社員がやった」と一部の不正を認めた上で、「会社としては関与していない」などと請求棄却を求めた。

記事出典元:毎日新聞(https://mainichi.jp/articles/20210706/k00/00m/040/171000c)

実際にはリフォームしていないのに架空のリフォーム費用を請求。その数約400件。組織ぐるみの犯行であるにも関わらず発覚後は派遣社員が勝手にやったと責任逃れをし批判を浴びました。

内見にきた女性に強制わいせつ

福岡県警博多署は26日、不動産仲介会社「エイブル博多駅前店」社員の男(42)(福岡市東区)を強制わいせつ容疑で逮捕した。発表では、4月15日午後3時40分頃、福岡市博多区築港本町のマンションの一室で、内覧に訪れた会社員女性(26)の体を触るなどのわいせつな行為をした疑い。

記事出典元:読売新聞(https://www.yomiuri.co.jp/national/20210527-OYT1T50150/)

2021年には内見にきた女性に男性スタッフが強制わいせつを行い逮捕されています。女性はその場では抵抗できず内見が終わった後に警察に被害届を提出。すぐに男性スタッフは逮捕されました。被害者の女性は「住所や携帯電話の番号など、個人情報を渡していたので、逃げるのは怖かった」と語っています。

エイブルのフランチャイズ店に注意!

エイブルには直営店フランチャイズ店舗の2種類が存在します。

別の会社が「エイブル」の看板を掲げている

「フランチャイズ」とは事業形態の1つで、運営本部とは別の法人や個人が契約を結んだうえで店舗を経営すること。つまり、エイブルのフランチャイズ店舗とは、エイブルとは別の会社が「エイブル」の看板を掲げて営業している状態を意味します。

加盟店募集の案内

出典元:加盟店募集(エイブル)

エイブルの直営店であれば、基本的にエイブル本部から指導を受けたスタッフが店舗を運営しています。しかし、フランチャイズ店はもともと別の会社のため、直営店とは教育や接客サービスが異なってくることも。

とくに、エイブルの加盟店募集のページを見ると、“建設”や“建築”といった異業種からの参入が多いことが記載されています。直営店と比べると、不動産についての知識や経験が浅いスタッフが多くいる可能性も考えられるでしょう。

フランチャイズ店は仲介手数料が高い場合も

エイブルの直営店については「仲介手数料は家賃の55%」と決められていますが、フランチャイズ店は「各店舗にお問い合わせください」となっており、必ずしも家賃の55%とは限りません。仲介手数料半額を狙って訪れて、後悔しないように気をつけましょう。

フランチャイズの見分け方

なお、エイブルの直営店は「エイブル〇〇店」、フランチャイズ店舗は「エイブルネットワーク〇〇店」という名前で営業しています。直営店で部屋を探したい方は、「エイブル」で店舗検索をしてみてください。

【スポンサーリンク】

 

おとり物件で過去に排除命令を受けている

おとり物件の見分け方

エイブルは過去におとり物件を掲載したとして「景品表示法違反」で公正取引委員会から広告掲載の削除命令を受けています。

不動産仲介のエイブルが、景品表示法違反で公正取引委員会から排除命令を受けた。公取は同社が自社サイトや情報提供先のCHINTAIが運営するサイトなどに架空物件や実際と異なる築年数を表示したとして、「おとり広告」などに当たると指摘。賃貸仲介業界では以前もチラシなどでの「おとり広告」が問題視されたが、サイト関連では今回が初めてだ。

参照元:東洋経済ONLINE

おとり物件とは実際には紹介できない物件をあえて掲載しお客を呼び込む手法です。エイブルはおとり物件の数があまりにも多く再度の指摘でも改善が見られなかったため2008年に公正取引委員会が掲載の削除命令を出されました。

その後、ある程度改善はされたものの現在も、おとり物件に引っかかってしまうケースがあるようです。

ただおとり物件の全てが意図的に掲載しているものばかりではありません。既に入居者が決まっているものの、タイムラグによって募集中になっていることもあります。おとり物件を簡単にネットで調べられるので、少しでも怪しい物件は事前にネットで調べるのがベストです。

不動産屋に行かずおとり物件を調べる方法

チャット不動産のイエプラでおとり物件のチェックができます。

「イエプラ」はアプリやチャットを利用してお部屋を探せるサービス。チャット上で希望のエリアや間取りなどを伝えるだけで、スタッフが条件にあったお部屋を提示してくれます。

気になった部屋が「おとり物件」かチェックしてもらうことも可能。空き状況を確認したい物件のURLをチャットで送れば、スタッフが管理会社に確認してくれます。

おとり物件チェック

おとり物件の調査

おとり物件の調査のほか、条件を設定すればその時点で確実に入居可能なお部屋を紹介してくれます。最初に空室状況をチェックしてくれるので、おとり物件はありません。

イエプラの内見は現地での待ち合わせが基本です。万が一、内見直前に申し込みが入ってしまった場合は、必ず連絡が入るので無駄足になることもありません。

総合評価
イエプラロゴ
特徴 すべての不動産会社が登録している情報共有システム(レインズ)から物件を紹介してくれるので、情報更新の早さ正確さにおいて、ほかの不動産サイトよりも精度が高い。他サイトのおとり物件のチェックも無料で行っている。
対応エリア 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・大阪府・兵庫県・京都府
物件件数 500万件
URL 公式サイトチャット不動産のイエプラ

※レインズとは、国土交通大臣から指定を受けた、不動産流通機構が運営している情報共有システムのこと。全国の不動産業者が加入している。宅建業の届出をしている不動産会社しか利用できず一般公開はされていない。

深夜0時まで対応しているので、仕事の合間や寝る前のちょっとした時間に聞けるのもメリット。ただし、対応エリアが関東と関西の一部に限られている点には注意しましょう。

画期的な仕組みですが人件費もかかり現時点では赤字とのこと。赤字が続けばいずれ自動で回答するAIになるかもしれませんが、ぜひともこのままのスタイルを続けてほしいところです。

エイブルの評判が良い点は?

エイブルのメリット

過去に様々な不祥事を起こしているエイブルですが、エイブルならではのメリットもあります。続いてはエイブルならではの評判の良い点を紹介します。

1仲介手数料が半額

エイブルのメリットは、仲介手数料が他社と比べて安い点です。

仲介手数料は、お部屋の契約時に不動産会社に対して払うお礼金のこと。一般的には、不動産会社がもらえる上限金額である「家賃の1ヶ月分+消費税」分を払うことが多いです。しかし、エイブルでは入居者が払う仲介手数料は「家賃の55%」と決められており、他社で借りるよりも初期費用を抑えられます。

中には割引サービスを利用することで55%以下になる物件も。初期費用を抑えたい方は探してみてください。

2キャンペーンや割引が多い

エイブルは独自のキャンペーンを豊富に行っています。

2021年11月~12月には、事前の来店予約と新型コロナウイルスワクチンの接種証明書提示で仲介手数料が5%割引になる「新型コロナウイルスワクチン接種割引」を実施。

2023年時点でも、学生や一人暮らし女性に対して仲介手数料割引サービスを実施しています。

エイブルの女子割

参照元:エイブル

キャンペーンを利用すれば、初期費用をさらに抑えることも可能。契約時は自分が利用できるキャンペーンがないかチェックしてみましょう。

3合格発表前の予約サービスがある

エイブルは「合格発表前予約サービス」を導入しており、受験生の方も安心です。

通常、賃貸物件を予約することはできず、契約した段階で家賃が発生してしまいます。しかし、「合格発表前予約サービス」を使えば、気になった物件を合格発表まで押さえておくことが可能。予約期間中の家賃も発生しません。

エイブルの合格前予約可の賃貸物件

合格前予約可賃貸物件のポイントは、大学受験の合否がわかる前にお部屋を押さえられること。人気のエリアの賃貸物件を事前に確保できるのがメリットです。もちろん入居のキャンセルも可能。手付金や、不合格だった場合のキャンセル代もかからないため安心です。

引用元:合格前予約可の賃貸物件(エイブル)

早い段階でお部屋探しを済ませられるので、合格発表後に慌てずに済むのがメリットです。

4大家さんに交渉してくれる

実際にエイブルで契約した方の中には、大家さんに交渉してくれたという口コミも見られました。

「敷金・礼金・違約金を交渉で外してくれた」「3ヶ月分の家賃をフリーレントにしてくれた」など、交渉次第で安くお部屋を借りられる可能性が高まります。

ただし、交渉してもらえるかは店舗や時期にもよると考えられるので注意しましょう。とくに、1~3月の繁忙期は入居希望者が多く来店するため、お願いしても断られてしまう可能性が高いです。

5エイブルが直接管理している物件がある

エイブルには、エイブル直営店が直接管理している物件があります。

直接管理している物件である分、家賃や礼金の交渉がしやすいのがメリット。また、店舗が物件のことを詳しく理解しているため、通常は大家さんに問い合わせないと分からないようなこともスムーズに回答を得られるでしょう。

また、入居後の問い合わせ先もエイブルとなるので、トラブルがあった際に相談しやすいのも魅力です。エイブルに行った際「エイブル管理物件を紹介してほしい」と事前に伝えるとスムーズです。

6店舗数が多い

エイブルは全国に800以上の店舗があります。北海道から沖縄まで全国展開しているので、自分が普段利用する場所の近くでもお店を見つけやすいでしょう。

また、全国に店舗があることは、どのエリアのお部屋探しにも対応できることを意味しています。進学や転勤など、自分がよく知らない場所でお部屋を探すときには、どの不動産会社で決めればいいか悩んでしまうもの。そんな時に、大手の不動産会社であれば安心感があります。

スポンサーリンク

 

エイブルの評判が悪い点は?

デメリットは?

続いてエイブルの評判が悪い点を紹介します。

1やたらとオプションをつけてくる

エイブルは仲介手数料が安い代わりに、やたらとオプション商品を勧めてくることがあります。実際に契約した方の口コミを見ると、「害虫駆除費や除菌費を契約させられた」という声が見受けられました。

「害虫駆除費」や「除菌費」などのオプション商品はあくまで任意での加入となります。しかし、中には強制的に加入させようとしてくる場合もあります。

契約時は見積もりの内容をしっかりと確認し、必要ない場合ははっきりと断りましょう。

2安心サポートの対応が悪い

エイブルには「安心サポート」というサービスがあります。「鍵を失くした」「トイレがつまった」などのトラブルに24時間対応してくれると謳っているものの、サービスの評判はよくありません。

口コミを見ていると、エアコンの修理や水漏れなど急を要する事態でもとにかく対応が遅いとの意見が目立ちました。ただでさえトラブルが起きて困っているときに、対応が遅いとストレスに感じてしまうかもしれません。

3ウォーターサーバーへの勧誘がある

エイブルで契約すると、入居後にエイブルが提供しているウォーターサーバーやWi-Fiの勧誘電話がかかってくることがあります。

仲介手数料が安い分、他の商品で儲けようという意図があるのかもしれません。いらない場合は速やかに電話を切って断りましょう。

4コールセンターに繋がりにくい

設備不良などのトラブルが起きた場合に迅速に対応できるよう、エイブルでは24時間365日対応のコールセンターを設けています。しかし、利用した人の中には「現在のお時間はお繋ぎできませんと言われた」「1時間以上かけてようやくつながった」などの声が見られました。

問い合わせが多く来ているときなど、タイミングによっては電話が繋がりにくい場合もあるようなので注意しましょう。

5手数料が安い分、オプションが高い

エイブルは仲介手数料が半額である分、他のオプション商品が高い傾向にあります。

例えば、光触媒コーティングと害虫駆除のセット費用は税込23,650 円、「ライフサポート24」は2年契約で19,800円となっています。

害虫駆除

ライフサポート

出典元:エイブル

仲介手数料を抑えられたとしても、オプション商品をつけると結果的にトータルの初期費用が高額になってしまう可能性も否定できません。

契約時にはこれらのオプション商品を案内されるので、自分に必要かどうかをよく見極めて選ぶようにしましょう。

 

まとめ

エイブルは仲介手数料半額や独自のキャンペーンなど、お得にお部屋を借りられるサービスが充実しています。自社で管理している物件があるなど、家賃や初期費用を交渉しやすいのもメリットと言えるでしょう。

家賃や初期費用を抑えたい方、大手の不動産会社で安心してお部屋を探したい方は、ぜひエイブルの利用を検討してみてください。

 

時間も交通費もかけずに優良物件を探す裏技

一人暮らし

賃貸物件は、基本的に早いもの勝ちになります。

部屋の設備が充実している割に家賃が安かったり、人気エリアだったりと条件の良い物件は、あっという間に埋まります。

時間に余裕があれば不動産屋を巡るのがベストですが、時間に余裕がない人向けに来店せず物件を紹介してもらえるサービスもあります。

代表的なのは『チャット不動産のイエプラ』です。

ちょっとした空き時間にチャットで不動産屋に物件を紹介してもらえ、気に入った物件は1クリックで見学予約ができます。

みんなが入居したい好条件の物件はスピード勝負になるので、手間や交通費をかけずスピーディーに良い部屋を探したい人にはイエプラがおすすめです。

総合評価
イエプラロゴ
特徴 すべての不動産会社が登録している情報共有システム(レインズ)から物件を探してくれるので、情報更新の早さ正確さにおいて、ほかの不動産サイトよりも精度が高い
対応エリア 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・大阪府・兵庫県・京都府
物件件数 500万件
URL 公式サイトhttps://ieagent.jp/

※レインズとは、国土交通大臣から指定を受けた、不動産流通機構が運営している情報共有システムのこと。全国の不動産業者が加入している。宅建業の届出をしている不動産会社しか利用できず一般公開はされていない。

\ 未公開物件あり /

イエプラ公式はこちら

  • この記事を書いた人

ゆうと

職業:不動産関係のwebライター。上京してから住みやすい場所を求め、引っ越しを繰り返したことがこのサイトを作ったきっかけです。不動産屋では書けないことも中立な視点で街の良い点・悪い点をありのまま掲載しています。当サイトはテレビ番組でも定期的に取り上げられています。

今日最も読まれてる記事

6月の引っ越し 1

目次1 6月の物件探しは実はおトク?2 6月に引っ越すことのメリット2.1 1家賃が安い2.2 2家賃や入居日などの交渉に応じてもらいやすい2.3 3二人暮らし、家族向けの物件が増える2.4 4繁忙期 ...

三軒茶屋の駅前 2

東京のどこに住みたいかのアンケートを行って10年目に突入。送って頂いたみなさま、ありがとうございます! 全部の投票結果は数が多いためすべて掲載できませんが、その中でも23区在住の方から頂いたコメントを ...

池袋駅 3

2023年も引き続き『あなたが住みたい街・住みたくない街』を募集し多くの投票数を頂きました。送って頂いた皆様ありがとうございます! テレビ朝日の『キョコロヒー』で当サイトの東京住みたくない街ランキング ...

下北沢駅 4

当サイトが毎年行っている住みたい街ランキングを20代に限定してランキング形式でまとめてみました。東京のどこに住もうか悩んでる方は参考にしてみてください。 NHK『所さん!事件ですよ』に当サイトの20代 ...

suumo_otori 5

スーモ(SUUMO)にはなぜ「おとり物件」が多く掲載されているの?見分け方はあるの?という疑問を解決していきます。 スーモを使ってこれから賃貸物件を探そうとしている人は、ぜひ参考にしてみてください! ...

文京区の治安 6

お部屋探しをする際は、周辺の治安も気になるところ。治安が悪いエリアに住んでしまうと、トラブルに巻き込まれないかと毎日不安になってしまいますよね。 今回は東京23区内で治安の良い区・悪い区や、治安のよい ...

-不動産屋の評判まとめ