中野区の街の住みやすさ

新江古田の住みやすさと住みにくい点、治安を徹底解説!

江古田駅

新江古田の住みやすさは?

新江古田の住みやすさを実際に撮影してきた写真を元に解説していきます。住みやすい点、住みにくい点をそれぞれまとめましたので住む際の参考にしてくださいね。まずは住みやすい点から!

1複数の駅が使える

新江古田駅の周辺は駅が密集しており、目的地にあわせて複数の駅を使い分けられます。

新江古田駅から北へ10分歩くと「江古田駅」です。

新江古田駅から北へ10分歩くと「江古田駅」です。

「新桜台駅」へも約15分でアクセス可能。

「新桜台駅」へも約15分でアクセス可能。

例えば、新江古田駅から江古田通りを10分ほど歩くと西武池袋線の「江古田駅」に辿り着けます。さらに5分ほど西側に向かえば、西武有楽町線の「新桜台駅」も利用可能。他にも、新江古田駅の南側に住んでいれば、西武新宿線の「沼袋駅」も徒歩圏内となります。

複数の路線が使えるので、都内のどこへ向かうにも便利なエリアです。

2スーパーが多い

新江古田駅にはスーパーが多数あり、買い物には困りません。

電車で通勤・通学をしている人に便利なのが、駅の目の前にある「マルエツ」。仕事や学校の帰りにサッと買い物を済ませられます。

「マルエツ」

「マルエツ」

信号を挟んだ先には薬局「どらっぐぱぱす」もあります。

信号を挟んだ先には薬局「どらっぐぱぱす」もあります。

さらに、駅から離れた住宅街にもスーパーがあるのが嬉しいポイント。駅に行く用事がない時や、家にいて急に必要なものができたときにも買い物に行きやすいでしょう。駅北側には「スーパーみらべる」、駅南側には「サミットストア」があり、どちらの方面に住んでいても困りません。

住宅街にある「スーパーみらべる」

住宅街にある「スーパーみらべる」

また、江古田駅や新桜台駅寄りに住んでいれば、「まいばすけっと」「ビッグ・エー」「ライフ」など、さらにたくさんのスーパーを併用することも可能です。セール品にあわせてスーパーを使い分ければ、食費の節約にもなりそうです。

「まいばすけっと江古田栄町店」。早朝から深夜まで営業しており、帰宅が遅い方も安心です。

「まいばすけっと江古田栄町店」。早朝から深夜まで営業しており、帰宅が遅い方も安心です。

ライフの店内

徒歩13分ほどの場所にあるライフ。店内も広く食材も豊富です。駅からやや距離はありますがまとめて買いたい人におすすめ。

スーパー

新江古田駅から近いスーパーBEST5
お店の名前 営業時間 新江古田駅から徒歩で何分?
マルエツ 新江古田駅前店 6:00~深夜1:00 徒歩0分
スーパーみらべる江古田店 8:00~深夜1:00 徒歩2分
サミットストア
江原町店
9:00~22:00 徒歩5分
まいばすけっと
江古田栄町店
9:00~22:00 徒歩5分
ライフ
新桜台駅前店
9:00~0:00 徒歩12分

新江古田駅から1km以内にスーパーが約20軒あります。駅前のマルエツは深夜1時まで営業しているのに仕事で帰りが遅くなっても立ち寄れます。

新江古田にあるコンビニ

新江古田駅から近いコンビニBEST5
コンビニ名 新江古田駅から徒歩で何分?
ファミリーマート
新江古田駅前店
徒歩0分
ファミリーマート
中野新江古田店
徒歩0分
ファミリーマート
トモニー江古田駅店
徒歩1分
セブンイレブン
中野江原町2丁目店
徒歩1分
セブンイレブン
江古田駅南店
徒歩2分

新江古田駅から1km圏内にコンビニは約35軒あります。

3高い建物が少ない

都内というと高層ビル群をイメージする方も多いかもしれませんが、新江古田駅周辺は高い建物がほとんどありません。低層のマンションが中心で日当たりがよく、快適に過ごせるでしょう。

駅周辺の様子。歩道も広く確保されていて安心して歩けます。

駅周辺の様子。歩道も広く確保されていて安心して歩けます。

エリア全体としては、閑静な住宅街が広がっています。都心のような華やかさはありませんが、落ち着いた環境の中で暮らしたい方にはぴったりです。

4緑豊かな公園がある

新江古田駅から南へ10分ほど歩いた場所には「中野区立江古田の森公園」があります。

6万平方メートルを誇る大きな公園で、都内でも自然を感じられる憩いのスポット。遊具もあるので小さいお子さんも遊ばせやすいです。家族で訪れるのはもちろん、朝や休日の散歩コースとしても活用できるでしょう。

「中野区立江古田の森公園」

「中野区立江古田の森公園」

5大きな病院がある

江古田の森公園のすぐ近くには「総合東京病院」もあります。

内科や外科の他に救急科も備わっており、24時間急患の受け入れを行っています。

総合東京病院

総合東京病院

住宅街に大きな病院があるので、万が一何か起きた時にも安心です。

6江古田銀座商店街が近い

江古田駅すぐには「江古田ゆうゆうロード(栄町本通り商店街)」があり、新江古田駅からも徒歩10分ほどで向かえます。

「江古田銀座商店街」。飲食店など多くの専門店があります。

「江古田ゆうゆうロード」。飲食店など多くの専門店があります。

商店街には飲食店が多く、外で食べるのが好きな方はお気に入りのお店を探して楽しめるでしょう。「浩生会スズキ病院」などの大型病院や整骨院・歯科医院などのクリニックもそろっているので、普段から利用しやすいです。

7地震の危険度が低い

新江古田駅周辺は大きな地震が起きた時の危険度が低いです。

東京都では5年に1度「地震に関する地域危険度測定調査」を実施し、地震が起きた際の「建物倒壊危険度」「火災危険度」を5つのランクに分けて相対評価しています。2022年公表の結果を見ると、駅東側の「江原町2丁目」「江原町3丁目」は、建物倒壊危険度、火災危険度ともにどちらもランク2となっていました。

地震の危険度

新江古田の地震の危険度
エリア 建物倒壊危険度 火災危険度
江原町1丁目 2 2
江原町2丁目 2 2
江原町3丁目 2 2
豊玉北1丁目 1 1
豊玉北2丁目 1 1
豊玉北3丁目 1 1

地震に関する地域危険度測定調査(第9回)(令和4年公表) 出典元:東京都都市整備局

駅西側の「豊玉北1丁目」もランク1となっており、安心して過ごせるエリアと言えます。

スポンサーリンク

 

新江古田の住みにくい点は?

複数の路線が使え商店街もある一方、新江古田ならではのデメリットもあります。続いて新江古田の住みにくい点を紹介します。

1大型商業施設がない

新江古田駅には大型ショッピングモールがありません。家電や家具など、大きな買い物をする際は別の駅に出る必要があります。

新江古田の駅周辺

新江古田駅は駅をでてすぐ住宅街が広がっています。

衣服や化粧品を買えるようなお店もないので、休みの日にまとめて買い物をすることになりそうです。自宅付近ですべて買い物を完結したい人には不向きと言えるでしょう。

2歩道が狭い場所がある

大通りは道幅が広く歩きやすい印象でしたが、路地裏に入ると歩道が狭い部分が目立ちました。車とすれ違う時には注意が必要です。

路地裏の様子。歩道が狭い場所があるので注意しましょう。

路地裏の様子。歩道が狭い場所があるので注意しましょう。

中には一方通行の場所もあるため、車の利用が多い方は慣れるまで不便に感じてしまうかもしれません。

3交通量の多い通りがある

新江古田駅周辺は大通りが多め。駅の目の前には「目白通り」、駅西側には「環七通り」があります。

環七通り。近くでは騒音や排気ガスが気になります。

環七通り。近くでは騒音や排気ガスが気になります。

どちらも交通量の多い通りとなり、近くに住むと騒音や排気ガスに悩まされる可能性があります。気になる方は、なるべく大通り沿いを避けてお部屋を探しましょう。

4飲食店が少ない

江古田駅まで行けば商店街がありますが、新江古田駅は飲食店が多くありません。

駅周辺にあるチェーンの飲食店は「モスバーガー」、「ロイヤルホスト」とテイクアウトできる「ドミノピザ」のみ。

駅から3分の場所にあるドミノピザ

駅から3分の場所にあるドミノピザ

個人で経営している飲食店もありますが、人によっては入りづらいと感じてしまうかもしれません。居酒屋も少ないので、飲みに行くなら他の駅で済ませることになりそうです。

ちなみに、江古田駅方面に向かうと飲食店は少し増えますが、「吉野家」や「すき家」といった牛丼屋や、「マクドナルド」「ケンタッキー」といったファーストフードが多めです。バリエーションが少ないので、外食が多い方は飽きてしまうかもしれません。

 

新江古田の家賃相場

家賃相場
ワンルーム 6万5千円
1K 7万8千円
1DK 8万8千円
1LDK 15万1千円
2K 13万2千円
2DK 11万3千円

新江古田の平均家賃相場(参考元:HOMES)

「新宿」や「大門」「代々木」がワンルーム10万円台なのに対し、新江古田のワンルームの平均相場は6万5千円と都営大江戸線が通る街の中ではBEST3に入る家賃の安さです。駅から離れた住宅街には5万円台のアパートもあり家賃を抑えて住みたい人におすすめです。ただしあまり築年数が古いと騒音トラブルや防犯面で危険なこともあるので、女性の一人暮らしはある程度設備が整った物件がよいでしょう。



【豆知識】6月に好条件のお部屋を探すコツ

6月はお部屋探しの需要が少なく、家賃も値下がり傾向にあります。

家賃が安くなった物件が多く出回るので、費用を安く抑えたい人には狙い目の時期です。

ネットに出回らない家賃の安い優良物件に住みたい人はチャット不動産のイエプラ、とにかく格安物件に住みたい人はビレッジハウスがおすすめです。

優良物件を探したい人向け
チャット不動産ロゴ 不動産屋しか見れないレインズ(業者専用の情報共有システム)から物件を紹介してくれます。家賃相場の安い優良物件はネットに掲載する前に入居者が決まることが多いためSUUMOやHOMESには載りません。ネットで探せない物件を探すのに便利です。ネット不動産なのでチャットで気軽に相談できます。治安の良い街も紹介してくれるので女性におすすめ。
公式サイトチャット不動産のイエプラ
格安物件を探したい人向け
ビレッジハウス 家賃2万円台からと格安物件を取り扱っており敷金・礼金・手数料・更新料が全て0円です。フリーターや学生、高齢者や外国人、生活保護を受けている人でも入居可能。紹介物件のほとんどは築30~40年以上経過した古い住宅です。東京の物件は少なめ。またワケありの人も簡単に入居できてしまうので治安面から女性よりは男性におすすめ。
公式サイトビレッジハウス


新江古田を通る路線・駅

新江古田駅には「都営大江戸線」が通ります。

都営大江戸線

都営大江戸線は「青山一丁目駅」「六本木駅」などの都心部を走る電車。中でも、ターミナル駅の「新宿駅」に乗り換え無しで向かえるのは嬉しいポイントです。新宿駅までの所要時間はわずか15分ほど。新宿駅にオフィスがある方や、新宿を経由して通勤・通学する方は朝が楽になるでしょう。

駅の構内

新江古田駅の改札。駅の中は広々としています。

途中の駅では「東京メトロ丸ノ内線」や「JR総武線」など多くの路線に接続しており、都内各所に少ない乗り換え回数で移動できます。毎日の通勤・通学はもちろん、お休みの際のお出かけにも便利です。

都営大江戸線。駅にはホームドアも設置されていて安心です。

都営大江戸線。駅にはホームドアも設置されていて安心です。

ちなみに、「渋谷駅」や「池袋駅」には新江古田駅から向かうと乗り換えが必要です。しかし、新江古田駅周辺は他の駅も密集しており、駅を使い分ければ1本で向かうことも可能です。

主要な駅への所要時間と乗り換えの回数

  所要
時間
乗換
回数
運賃
新宿 15分 0回 220円
渋谷 27分 1回 360円
池袋 20分 1回 480円
東京 37分 1回 350円
上野 50分 1回 350円
品川 40分 1回 390円

例えば、新江古田駅から北へ徒歩10分ほどの場所にあるのが「江古田駅」。西武池袋線が通り、「池袋駅」までの所要時間は約10分です。

もう1つ、新江古田駅から15分ほど歩くと西武有楽町線の「新桜台駅」に辿り着けます。西武有楽町線は東京メトロ副都心線に直通運転しているため、「渋谷駅」へ乗り換え無しで向かえます。普段よく訪れる場所へのアクセス性を考慮して、江古田駅寄りや新桜台駅寄りに住むのもおすすめです。

大泉学園駅へのバス停

大泉学園駅へのバス停

電車以外に、駅からは「大泉学園駅」や「練馬駅」へのバスも運行しています。万が一電車が止まってしまった時の代替え手段としても活用できるでしょう。

新江古田の治安状況

新江古田駅周辺は治安の良いエリアと言えます。

駅前は西側が「練馬区豊玉北1丁目」、東側が「中野区江原町2~3丁目」となっています。

警視庁が公表している犯罪認知件数データを見ると、2021年1月~12月の犯罪合計数は「豊玉北1丁目」で9件、「江原町2丁目」で12件、「江原町3丁目」で11件でした。どのエリアでも凶悪犯や粗暴犯は1件も起きていません。

新江古田駅周辺には、パチンコ店や風俗店がほとんどありません。夜まで営業しているお店が少ないことが、治安の良さに繋がっていると考えられるでしょう。夜道を歩いていてトラブルに巻き込まれる心配は少なそうです。

ただし、2021年は「江原町2丁目」と「江原町3丁目」で1件ずつ侵入窃盗が発生していました。内訳は、住人が家にいる時に侵入する「居空き」が1件、住人が不在の時に侵入する「空き巣」が1件となっています。発生件数は少ないですが、気になる方はオートロックや防犯カメラなど、セキュリティ設備が充実したお部屋を探すのがおすすめです。

駅前の通り。自転車専用レーンが設けられています。

駅前の通り。自転車専用レーンが設けられています。

また、発生している犯罪の内、どのエリアでも多くの割合を占めているのが「自転車盗」でした。駅周辺の道に自転車専用レーンが設けられている点から見ても、自転車を利用する人が多いことが件数の増加に繋がっていると考えられます。自転車の利用頻度が高い方は、離れる際はきちんと鍵をかけるなどの対策をとっておきましょう。

※犯罪認知件数÷各区の総人口×100人の犯罪発生率で比較
※犯罪件数は平成2019年の犯罪件数(警視庁)人口は2019年時点

   

【豆知識】治安のよい街に住みたい人向け

女性の一人暮らしで治安が不安な人はチャット不動産屋に相談するのも一つの手です。

女性目線で治安が良く安心できる街を提案してくれ希望条件に合ったお部屋も探してきてくれます。

チャット不動産屋との実際のやりとり▼

イエプラやりとり

深夜0時までチャットができ、部屋を紹介してくれます。気に入れば部屋の見学やそのまま契約も可能です。

公式サイトチャットで治安がよいエリアの物件を紹介してもらう

   

新江古田の口コミ

評判のよかった口コミ

治安がよい

  • 家賃:8万円
  • 住所:中野区江原町
  • 間取り:1DK
  • 男性
  • 40代
  • 満足度:

近くに交番があり、治安は守られていると思います。大江戸線、西武池袋線の2路線の利用が可能なため新宿・池袋共にアクセスが良く、移動時間30分程でかなりの範囲を移動できます。大通り沿いにコンビニエンスストアが多数あり、店舗の種類も豊富です。時間帯によっては比較的治安が良くないと謂われている中野駅周辺からは離れており、また夜間でも車通りが途切れないため安全で安心感があります。

物価が安い

  • 家賃:持ち家
  • 住所:中野区江原町
  • 間取り:1LDK
  • 男性
  • 40代
  • 満足度:

とにかく物価が安い。テレビでしょっちゅう特集されている、激安商店街やスーパー等で紹介されている商品よりも、リーズナブルに買えることが多い。特に野菜類は、安いだけでなく品質も良い。他の区からもわざわざ買い物をしに来る人がいるほど。価格だけでなく品揃えも充実している。比較的大きな道路が走っているエリアだが、一歩住宅街に入ればとても静か。夜10時を過ぎれば人通りもまばらなので、10年以上住んでいるが、騒音に悩まされるようなことはない。静かであまり明るくない道も多いが、物騒な話はほとんど聞かない。のんびりした地域で治安は良いと思う。都心の賑やかなところから引っ越すと、かなり物足りなく感じるだろうが、ゆったり暮らすには最適だと思う。

住みやすい

  • 家賃:7万円
  • 住所:中野区江原町
  • 間取り:1K
  • 女性
  • 30代
  • 満足度:

バス停が近くにあるため、中野駅・江古田駅・目白駅までバス1本で移動できるのも便利だと思います。高層マンションも少ないため、天候によっては夕日の沈む様子が見やすく、雲が紫色に染まるマジックアワーを楽しむこともできます。住みやすい環境です。

評判のイマイチだった口コミ

飲食店がほぼない

  • 家賃:6万9千円
  • 住所:中野区江原町
  • 間取り:1R
  • 男性
  • 20代
  • 満足度:

中野駅から離れているため、区役所での手続きなどが必要な場合、移動時間がかかります。また、中野駅周辺のバスターミナルについても乗り場と路線が分かりにくく、慣れるまで時間がかかります。自宅周辺にはコンビニエンスストアは多数ありますが、飲食店がほとんどなく、自炊生活をしていない人にとっては住みにくい環境かもしれません。

時折、爆音がする

  • 家賃:8万6千円
  • 住所:中野区江原町
  • 間取り:1DK
  • 女性
  • 30代
  • 満足度:

スーパーは数件ありますが、お店の規模が小さくて不便。大通りが環状7号線のバイパスと繋がっているため、一日中車通りが途切れず、時折改造車などが爆音で通過することがあります。駅までの移動時に遮蔽物となる建物がないため、夏の暑い時期には日影がなく、通勤時には汗が止まりません。

残念に感じる

  • 家賃:9万2千円
  • 住所:中野区江原町
  • 間取り:2DK
  • 男性
  • 50代
  • 満足度:

大学が3つもあるので、学生の街と言われるだけあって、若者向けの施設が多い。特に飲食店はチェーン店ばかりで、中年ファミリーが行きたいと思うようなところがない。行きたいと感じるような店構えのところがあっても、昔からの常連ばかりで入りづらい雰囲気。住民は大人しいタイプの人が多いが、明るさに欠けていて面白くない。他のエリアのいわゆる下町と呼ばれるところとは違って、チャキチャキした感じがないので、全体的に重苦しい印象。お祭り等があっても盛り上がっていない気がする。ご近所付き合いもほとんどなく、下町らしさを求めている人には残念に感じるだろう。住民の雰囲気に合った店や施設・人付き合いが少ない。

【スポンサーリンク】

 

新江古田住みやすさまとめ

新江古田のココが魅力

  1. 複数の駅が使える
  2. スーパーが多い
  3. 高い建物が少ない
  4. 緑豊かな公園がある
  5. 大きな病院がある
  6. 江古田銀座商店街が近い
  7. 地震の危険度が低い

新江古田のココがイマイチ

  1. 大型商業施設がない
  2. 歩道が狭い場所がある
  3. 交通量の多い通りがある
  4. 飲食店が少ない

駅周辺にパチンコ店やキャバクラ等もなく一人暮らしの女性やファミリー層にも向いている街です。ショッピングモールや遊べる場所はありませんが新宿へ15分で行けるので一通りのものは揃えられます。江古田の森公園や哲学堂公園など大きな公園があるのも嬉しいポイントです。治安もよく静かで落ち着いた場所に住みたい人におすすめの街です。

 

時間も交通費もかけずに優良物件を探す裏技

一人暮らし

賃貸物件は、基本的に早いもの勝ちになります。

部屋の設備が充実している割に家賃が安かったり、人気エリアだったりと条件の良い物件は、あっという間に埋まります。

時間に余裕があれば不動産屋を巡るのがベストですが、時間に余裕がない人向けに来店せず物件を紹介してもらえるサービスもあります。

代表的なのは『チャット不動産のイエプラ』です。

ちょっとした空き時間にチャットで不動産屋に物件を紹介してもらえ、気に入った物件は1クリックで見学予約ができます。

みんなが入居したい好条件の物件はスピード勝負になるので、手間や交通費をかけずスピーディーに良い部屋を探したい人にはイエプラがおすすめです。

総合評価
イエプラロゴ
特徴 すべての不動産会社が登録している情報共有システム(レインズ)から物件を探してくれるので、情報更新の早さ正確さにおいて、ほかの不動産サイトよりも精度が高い
対応エリア 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・大阪府・兵庫県・京都府
物件件数 500万件
URL 公式サイトhttps://ieagent.jp/

※レインズとは、国土交通大臣から指定を受けた、不動産流通機構が運営している情報共有システムのこと。全国の不動産業者が加入している。宅建業の届出をしている不動産会社しか利用できず一般公開はされていない。

\ 未公開物件あり /

イエプラ公式はこちら

  • この記事を書いた人

ゆうと

職業:不動産関係のwebライター。上京してから住みやすい場所を求め、引っ越しを繰り返したことがこのサイトを作ったきっかけです。不動産屋では書けないことも中立な視点で街の良い点・悪い点をありのまま掲載しています。当サイトはテレビ番組でも定期的に取り上げられています。

今日最も読まれてる記事

6月の引っ越し 1

目次1 6月の物件探しは実はおトク?2 6月に引っ越すことのメリット2.1 1家賃が安い2.2 2家賃や入居日などの交渉に応じてもらいやすい2.3 3二人暮らし、家族向けの物件が増える2.4 4繁忙期 ...

三軒茶屋の駅前 2

東京のどこに住みたいかのアンケートを行って10年目に突入。送って頂いたみなさま、ありがとうございます! 全部の投票結果は数が多いためすべて掲載できませんが、その中でも23区在住の方から頂いたコメントを ...

池袋駅 3

2023年も引き続き『あなたが住みたい街・住みたくない街』を募集し多くの投票数を頂きました。送って頂いた皆様ありがとうございます! テレビ朝日の『キョコロヒー』で当サイトの東京住みたくない街ランキング ...

下北沢駅 4

当サイトが毎年行っている住みたい街ランキングを20代に限定してランキング形式でまとめてみました。東京のどこに住もうか悩んでる方は参考にしてみてください。 NHK『所さん!事件ですよ』に当サイトの20代 ...

suumo_otori 5

スーモ(SUUMO)にはなぜ「おとり物件」が多く掲載されているの?見分け方はあるの?という疑問を解決していきます。 スーモを使ってこれから賃貸物件を探そうとしている人は、ぜひ参考にしてみてください! ...

文京区の治安 6

お部屋探しをする際は、周辺の治安も気になるところ。治安が悪いエリアに住んでしまうと、トラブルに巻き込まれないかと毎日不安になってしまいますよね。 今回は東京23区内で治安の良い区・悪い区や、治安のよい ...

-中野区の街の住みやすさ
-