港区の街の住みやすさ

白金高輪の住みやすさと住みにくい点を現地で調査してきた【治安は一部悪い】

白金高輪駅前のタワーマンション

白金高輪の住みやすさは?

白金高輪の住みやすさを実際に撮影してきた写真とレポートを元に解説していきます。住みやすい点、住みにくい点をそれぞれまとめましたので住む際の参考にしてくださいね。まずは住みやすい点から!

1住むだけでステータスになる

白金高輪駅周辺は、富裕層のファミリー向けの街です。セレブが住む街としてしられ、このエリア一帯に住んでいるだけで大きなステータスになります。セキュリティの高いタワーマンションも多く芸能人も多く住んでいます。

白金高輪駅前のタワーマンション

駅前にあるタワーマンションの家賃相場は1Kで11万以上、1LDKで20万前後とお高め。ちなみに写真に写っているHAPPY SCIENCEという建物は幸福の科学です。こんな一等地にドン!と建ってることにビックリ。。

芸能人が多く住んでいると言われる白金タワーも駅から徒歩1分の場所にあります。

白金高輪にあるクィーンズ伊勢丹
クィーンズ伊勢丹の後ろに見えるのが芸能人御用達白金タワーです。あまり細かくはお伝えできませんが、どちらかというと男性アイドルが多く住んでいるとかいないとか。

僕のような凡人には一生立ち入ることができないマンションですが、ネットで物件の空き物件の情報がありましたので掲載します。やっぱり中は凄かった・・・。

白金タワーのエントランス

白金タワーのエントランス

白金タワーの廊下

白金タワーの廊下

白金タワー内のジム

白金タワー内のジム

画像の出典元:RENOSY

28階の2LDKで空きがでているようです。月の家賃は40万。入居希望の場合敷金・礼金・仲介手数料が一か月分なので、最低でも160万はかかるという計算に…。会社の社長や芸能人じゃないと住めないハイグレードなマンションです。

街の雰囲気に関する口コミ

港区民体育館が使いやすくてジム通いする人にも人気がある。芸能人も住んでいてイメージが良い。住んでる場所を聞かれ白金高輪と答えると必ず良い反応が返ってくるのもメリットだと思う。

大使館が沢山あり天皇家関係も多いのでとても治安が良くて安心。駅も多くて最寄駅が本当に近い。アクセス抜群で交通面もかなり良い。東京駅にすぐに行けるので仕事にも良い。東京タワーが見えるのでテンションあがる。お洒落なカフェやカフェありツタヤもあり嬉しい。デートで良い様な店が沢山あるけど、大戸屋やサイゼリヤなどもあり選べる。

意外とスーパーや百均なども揃っていて生活していくのに困らないし病院などももちろん揃っている。住んでいる人も小奇麗で治安が良く怪しげな人が歩いていない。大使館も多くパトロールの人もいて安心感がある。

2意外と緑豊かな自然が広がっている

保育施設や公園が充実しているため、一人暮らしよりも子育て世代が多く住んでいます。街には「東京庭園美術館」や「どんぐり児童遊園」、「国立科学博物館附属自然教育園」などがあり、都心にいながら緑豊かな街を堪能できます。

港区にある公園一覧

港区にある公園一覧

画像の出典元:https://www.city.minato.tokyo.jp/

中でも「国立科学博物館附属自然教育園」は都会の中のオアシスともいえる癒しスポットとなっています。タワーマンションとオフィスビルのイメージが強い「港区」にこんな豊かな自然が残っているのが凄い。白金高輪駅から徒歩20分程度でこれます。

3人身事故が起きない

白金高輪駅の最大の魅力は電車とホームに仕切りがあるので人身事故がなく遅延が滅多に起きないこと!

白金高輪のホームドア

京浜東北線は人身事故でしょっちゅう遅延していますが、電車とホームの間がガラスで仕切られているため、酔っ払いが転落するといった事故も起きません。

朝のラッシュ時は混雑から全員の乗り降りに時間がかかり、多少遅れることはありますがそれでも数分程度。人身事故のように30~1時間以上電車が動かないといったこともなく毎日ほぼ時間通りに通勤・通学できます。

また仕切りがあるため電車がホームに入ってくるときの風圧もほぼなくストレスフリーで乗れます。駅の構内もとても広い作りになっており開放的。改札口も近未来のような雰囲気でオシャレです。

白金高輪の改札口

白金高輪の改札口。独創的な作りで、やはりお金持ちが住むエリアは駅からして違う!駅の中にあるトイレも清潔感があり綺麗でした。

4充実したショッピング環境

白金高輪の駅前に大型商業施設の「白金アエルシティ」が建っています。クイーンズ伊勢丹やスターバックスなど様々な店舗が入っています。

白金高輪のスタバ。

伊勢丹の横にあるスタバ。白金高輪住人から頂いた口コミの中にこのスタバで菅田将暉を見たとの目撃情報がありました。複数の目撃情報があったので、信憑性高し。この近くに住んでいるのかも?白金アエルシティの左右には綺麗な飲食店が並んでおり歩いているだけでもワクワクします。

スーパーには以下などがあります。

白金高輪にあるスーパー
お店の名前 営業時間 白金高輪駅から徒歩で何分?
クイーン
伊勢丹白金高輪店
10:00~22:00 徒歩4分
ピーコックストア
高輪魚籃坂店
9:00~22:00 徒歩4分
サミットストア
三田店
9:00~23:00 徒歩7分
ピーコックストア
三田伊皿子店
9:00~23:00 徒歩8分
まいばすけっと
南麻布古川橋店
8:00~23:00 徒歩9分

駅近くにクイーンズ伊勢丹がありますが物価はやや高め。

周辺にはピーコックストアや昔ながらの地元商店街もありクイーンズ伊勢丹よりは価格も安いです。また少し歩けば肉のハナマサという安い業務スーパーも有り、大量購入して冷凍保存しておくと日持ちします。ここでは牛肉であってもグラム百円近くで入手可能です。

白金高輪にはスーパーだけではなく、商店街もあります。

  1. 白金台商店街
  2. 白金プラザ会
  3. 白金北里通り商店会
  4. メリーロード高輪
  5. 魚らん商店会

中でも、白金台商店街は60年以上の歴史を持ち、立ち飲みバーなどの個性的な店舗が軒を連ねています。

白金高輪にある100円ショップ

各商店街では100円ショップや文具店、花屋、ドラッグストアなどの店が並んでおり、日用品の買い物にも困りません。

白金高輪駅周辺は個人経営の飲食店が数多くあります。隠れ家的な名店や、スイーツの有名店などジャンルも多岐に渡ります。特に、プラチナ通りには全国的に知られる有名店があり、様々なジャンルの食品を味わえます。

また、品川駅まで出れば大型商業施設が揃っているため、衣料品やブランド品などのショッピングには事欠きません。

白金高輪の住みにくい点は?

商業施設があり芸能人も多く住む素敵な街ですが、それなりにデメリットもあります。続いては住みにくい点を紹介します。

1家賃や物価がとにかく高い!

白金高輪のデメリットは、何と言っても家賃の高さです。

白金高輪駅周辺の家賃相場はワンルームで約11.7万円、1LDKで約20.7万円です。都内屈指の高級住宅街のため、収入に余裕がないと生活が苦しくなります。

間取りに対する家賃相場は以下になっています。

家賃相場
ワンルーム 11万1千~11万9千円
1K 10万8千~11万5千円
1DK 14万7千~15万3千円
1LDK 19万1千~21万4千円
2DK 20万4千~20万9千円

参考元:HOMES

全国平均はもちろんですが、東京都内の相場を考えても、このエリアの賃貸物件は家賃が高めです。ある程度の収入がないと、このエリアでの優良・人気物件を選ぶのは難しいでしょう。

特にハイクラスな物件は機能性やデザインからも、まさに高所得者層に向いていると言えます。割安な物件もなくはありませんが、築年数や機能性は、我慢せざるを得ません。

また高所得者層が多く価格より品質で選ぶ傾向が強いため、このエリアにはセレブ向けの高級店が多いです。低コストで暮らしたい方にとって、物価面では住みづらいかもしれません。もちろん、比較的リーズナブルな店もあるのですが、選択肢が少なくなりますから不便に感じる可能性があります。

家賃や物価に関する口コミ

物価や地価が非常に高く生活コストが高くなってしまう。再開発が進んでおり、街が綺麗になっていく一方で人口の急激な増加も予想され、保育園や小中学校のマンモス化が心配される。その際の質の低下が懸念される。習い事や塾も多くあるものの、場所も限られているので、入りにくく、価格設定も上がってしまうことも懸念している。世帯の収入等に余裕がある方が多く、ペースや感覚を合わせてしまうと生活コストが上がってしまう。

とにかく家賃が高い。特に女性の一人暮らしで築浅、オートロック、独立洗面台などの条件で探すと1Kでも10万円はする。人気なエリアになるので物件の選択肢が少ない。また交通手段が充実しているので電車を使えば困らないが、車を持っていると駐車場の月額料金も4~6万ほどはかかるので覚悟した方がいい。大きなショッピングモールなどがなく、個人店が多いため、買い物はネットやほかの駅まで出向き行うことが多くなってしまうのが不便だと感じる。また娯楽施設もほとんどない。ジムも1店舗しかないので価格も上がりがち。

閑静な住宅街でスーパーも多くすごく住みやすいものの、近場でちょっと一杯飲みに行こうとするには選択肢が少ないと思う。一人暮らしの男性が仕事終わりにパッと食べれる牛丼、うどん、カレー屋さんなどのチェーン店はあまりないので自炊しない人や、お酒好きの人には物足りないかも。

2坂が多い

白金高輪は武蔵野台地に立地しているため、坂が非常に多くなっています。徒歩や自転車での通勤や買物は時間にゆとりを持った方が賢明です。

港区の坂図鑑

港区の坂図鑑

画像の出典元:https://www.city.minato.tokyo.jp/

数字がついている箇所は全て坂です。港区だけで坂が86あります。自転車を利用する場合は電動自転車が必須です。

またこのエリアには寺院が多く、窓からお墓が見える物件が散見されます。お墓があっても気にしない人は良いのですが、これがネックに感じる方には住みづらいエリアかもしれません。駅近くにも墓場があるので、これにも要注意。墓が見える物件を避けたい場合は、内覧の時にしっかりと確認するようにしましょう。

3品川駅方面の治安は悪い

白金高輪駅がある港区高輪1丁目は全般的に治安が良く、安心して暮らせる街です。ただ、品川駅がある港区高輪3丁目付近は暴行・傷害が36件、強盗が2件、スリが32件起きておりかなり治安が悪いです。品川に近い高輪方面に住まいのある女性は、夜遅い一人歩きを避けた方が無難です。

エリア 犯罪件数
港区高輪1丁目 32件
港区高輪2丁目 34件
港区高輪3丁目 327件
港区高輪4丁目 44件

※犯罪件数は平成2019年の犯罪件数(警視庁)人口は2019年時点

 

白金高輪の家賃相場

家賃相場
ワンルーム 11万1千~11万9千円
1K 10万8千~11万5千円
1DK 14万7千~15万3千円
1LDK 19万1千~21万4千円
2DK 20万4千~20万9千円

参考元:HOMES

一般的に家賃の上限は管理費込みで手取りの30%以下が目安と言われています。白金高輪のワンルームの平均相場は11万1千~となっているので、最低でも手取りは37万円以上がないと住めないエリアです。



【豆知識】6月に好条件のお部屋を探すコツ

6月はお部屋探しの需要が少なく、家賃も値下がり傾向にあります。

家賃が安くなった物件が多く出回るので、費用を安く抑えたい人には狙い目の時期です。

ネットに出回らない家賃の安い優良物件に住みたい人はチャット不動産のイエプラ、とにかく格安物件に住みたい人はビレッジハウスがおすすめです。

優良物件を探したい人向け
チャット不動産ロゴ 不動産屋しか見れないレインズ(業者専用の情報共有システム)から物件を紹介してくれます。家賃相場の安い優良物件はネットに掲載する前に入居者が決まることが多いためSUUMOやHOMESには載りません。ネットで探せない物件を探すのに便利です。ネット不動産なのでチャットで気軽に相談できます。治安の良い街も紹介してくれるので女性におすすめ。
公式サイトチャット不動産のイエプラ
格安物件を探したい人向け
ビレッジハウス 家賃2万円台からと格安物件を取り扱っており敷金・礼金・手数料・更新料が全て0円です。フリーターや学生、高齢者や外国人、生活保護を受けている人でも入居可能。紹介物件のほとんどは築30~40年以上経過した古い住宅です。東京の物件は少なめ。またワケありの人も簡単に入居できてしまうので治安面から女性よりは男性におすすめ。
公式サイトビレッジハウス


白金高輪を通る路線・駅

白金高輪には東京メトロ南北線と都営三田線の2路線があります。

三田線

南北線

白金高輪駅のホームは黒塗りになっており、高級感を感じさせます。また、白金高輪駅のステーションカラーはオレンジです(ドアも同じ色)。

白金高輪から六本木一丁目や飯田橋などのオフィス街へは通勤がしやすく、また麻布十番まで3分、目黒駅まで4分、大手町までは12分でアクセスできます。

主要な駅への所要時間と乗り換えの回数

  所要
時間
乗換
回数
運賃
新宿 20分 1回 280円
渋谷 15分 1回 330円
池袋 28分 1回 250円
東京 28分 1回 200円
上野 28分 1回 200円
品川 19分 1回 330円

白金高輪駅から主要駅へ行くには乗換が必要ですが、概ね30分前後で行けます。

そのほか港区のコミュニティーバス「ちぃばす」を全区間100円で利用できます。エリア内のバス停は主に、高輪一丁目・高輪二丁目・高輪台小学校・高輪築総合支所前・魚籃坂下の5つです。ちぃばすには10のルートがあり、白金エリアを走るのは「高輪ルート」です。区内を移動するのにとても便利です。

白金高輪の治安状況

白金高輪の犯罪発生率は1.9%と、どちらかというと犯罪発生率は高め。

100人中、犯罪に巻き込まれている人数は2人が犯罪に巻き込まれている計算になります。

※犯罪認知件数÷各区の総人口×100人の犯罪発生率で比較
※犯罪件数は平成2019年の犯罪件数(警視庁)人口は2019年時点

住みづらい点でも書きましたが、白金高輪駅がある高輪一丁目は犯罪は少ないものの品川駅から高輪三丁目で事件が多発しています。

エリア 犯罪件数
港区高輪1丁目 32件
港区高輪2丁目 34件
港区高輪3丁目 327件
港区高輪4丁目 44件

セキュリティがしっかりしたタワーマンションが多いので空き巣の事件は少ないものの、品川駅周辺での暴行事件やスリが多発しているので注意が必要です。

   

【豆知識】治安のよい街に住みたい人向け

女性の一人暮らしで治安が不安な人はチャット不動産屋に相談するのも一つの手です。

女性目線で治安が良く安心できる街を提案してくれ希望条件に合ったお部屋も探してきてくれます。

チャット不動産屋との実際のやりとり▼

イエプラやりとり

深夜0時までチャットができ、部屋を紹介してくれます。気に入れば部屋の見学やそのまま契約も可能です。

公式サイトチャットで治安がよいエリアの物件を紹介してもらう

   
【スポンサーリンク】
   
【スポンサーリンク】

 

白金高輪の地震の危険度は?

東京都では、東京都震災対策条例(当時は震災予防条例)に基づき、5年ごとに地域危険度の調査を行っています。以下は平成30年2月公表に発表された現時点での最新データです。

町丁目ごとの危険性の度合いを5つのランクに分けて、以下ように相対的に評価しています。

地震の危険度

白金高輪の地震の危険度
エリア 建物倒壊危険度 火災危険度
高輪1丁目 2 1
高輪2丁目 2 1
高輪3丁目 1 1
高輪4丁目 1 1

地震に関する地域危険度測定調査(第8回)(平成30年2月公表) 出典元:東京都都市整備局

倒壊の危険度、火災の危険度ともに低く地震に強いエリアです。

白金高輪に住んでいる人の口コミ

スポンサーリンク

 

評価の高かった口コミ

とても住みやすい街です

  • 家賃:20万円
  • 住所:港区白金
  • 間取り:2LDK
  • 女性
  • 30代
  • 満足度:

とても住みやすいです。夜遅くなるとあまり人通りはなくなるかもしれませんが怖いと感じたこともないので、治安もいいですし、家は駅から近いので便利です。大通りも近くにあり、電車以外のバス停もあり、渋谷や新宿のんびりと行きたい時にはとても良いです。家賃相場は23区内でも高い方だと思いますが、それだけ利便性も高いので納得の相場です。

不便を感じない街

  • 家賃:18万円
  • 住所:港区白金
  • 間取り:1LDK
  • 女性
  • 40代
  • 満足度:

買い物できるお店がたくさんあり、食事するお店も十分にありますので、不便と感じたことはありません。住宅地なのでとても静かですし、近くの商店街でイベントもあったりして、ちょこっと季節を感じたい私にはぴったりです。また歯医者や病院も徒歩圏内にありますし、本当に生活に必要な設備などは近くにあります。

外国人が多い

  • 家賃:13万円
  • 住所:港区白金
  • 間取り:1K
  • 女性
  • 20代
  • 満足度:

子供達が多く、午前中は園児、午後は小学生などが公園で遊んでいる姿をよく見るので、治安も悪くありません。六本木ヒルズもバスで100円で行けたり、メトロを乗り換えれば外出もとてもしやすい地域です。外国人が多く、多国籍のお店も多くあります。一日中静かで、大きな公園はそこまでないですが、広尾までいったりすればゆったりとできます。

評価の低かった口コミ

家賃が異常に高い

  • 家賃:20万円
  • 住所:港区白金
  • 間取り:2LDK
  • 女性
  • 30代
  • 満足度:

とても、静かでゆったりとしたエリアです。ですが、家賃が異常に高いです。会社から家賃補助がでているので、なんとか住めていますが、それがなければとてもじゃないけど住めない場所です。物価や家賃が高いため金銭的な余裕がなければ住むのは厳しいかと思います。

老後は住めない

  • 家賃:25万円
  • 住所:港区白金
  • 間取り:2LDK
  • 男性
  • 30代
  • 満足度:

麻布方面も近くですが坂が意外とあったりするので気をつけないと、急な坂がいくつでもあります。商店街の街並みはとても静かで、活気があるよりも、ゆったりしているイメージです。行事毎も多く、白金高輪の駅や商店街方面、それに少しいって麻布十番祭りなどたくさんのお祭りがあります。住みやすい場所ですが家賃・物価ともに高く、老後になってまで住むには向いてない街です。

白金高輪住みやすさまとめ

白金高輪のココが魅力

  1. 住んでるだけでステータスになる
  2. 意外と緑豊か
  3. 人身事故が起きない
  4. 充実したショッピング環境
  5. 大使館が多く警察官も至るところに立っており治安はとても良い

白金高輪のココがイマイチ

  1. 物価や家賃が高いため金銭的な余裕がなければ住むのは厳しい
  2. 坂が多く歩きや自転車ではしんどい
  3. 品川方面のエリアは治安が悪い

周辺に大使館なども多いため警察官も多く白金高輪駅数辺の治安はとても良いです。

都市開発も盛んで大規模なマンションも続々と建設されています。程よく便利で、静かでのんびりしてて緑もあって、落ち着いた雰囲気で都心という事でとても住みやすい街です。

鉄道のアクセスもよく、六本木や永田町、大手町などにダイレクトアクセスができるほか、田町駅や高輪ゲートウェイ駅にも徒歩圏内で出れます。空港にも出やすく、車を所有していない人にも安心です。学校では慶應女子、慶應義塾三田キャンパスなど学生のエリアでもあります。子育てにも非常に良いエリアです。

ただし家賃・物価ともに高いので金銭的に余裕があり充実した環境で子育てしたい世帯に向いてる街です。

逆にいえば金銭的に余裕がないのに無理して住むと地獄みたいな場所です。

 

時間も交通費もかけずに優良物件を探す裏技

一人暮らし

賃貸物件は、基本的に早いもの勝ちになります。

部屋の設備が充実している割に家賃が安かったり、人気エリアだったりと条件の良い物件は、あっという間に埋まります。

時間に余裕があれば不動産屋を巡るのがベストですが、時間に余裕がない人向けに来店せず物件を紹介してもらえるサービスもあります。

代表的なのは『チャット不動産のイエプラ』です。

ちょっとした空き時間にチャットで不動産屋に物件を紹介してもらえ、気に入った物件は1クリックで見学予約ができます。

みんなが入居したい好条件の物件はスピード勝負になるので、手間や交通費をかけずスピーディーに良い部屋を探したい人にはイエプラがおすすめです。

総合評価
イエプラロゴ
特徴 すべての不動産会社が登録している情報共有システム(レインズ)から物件を探してくれるので、情報更新の早さ正確さにおいて、ほかの不動産サイトよりも精度が高い
対応エリア 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・大阪府・兵庫県・京都府
物件件数 500万件
URL 公式サイトhttps://ieagent.jp/

※レインズとは、国土交通大臣から指定を受けた、不動産流通機構が運営している情報共有システムのこと。全国の不動産業者が加入している。宅建業の届出をしている不動産会社しか利用できず一般公開はされていない。

\ 未公開物件あり /

イエプラ公式はこちら

  • この記事を書いた人

ゆうと

職業:不動産関係のwebライター。上京してから住みやすい場所を求め、引っ越しを繰り返したことがこのサイトを作ったきっかけです。不動産屋では書けないことも中立な視点で街の良い点・悪い点をありのまま掲載しています。当サイトはテレビ番組でも定期的に取り上げられています。

今日最も読まれてる記事

6月の引っ越し 1

目次1 6月の物件探しは実はおトク?2 6月に引っ越すことのメリット2.1 1家賃が安い2.2 2家賃や入居日などの交渉に応じてもらいやすい2.3 3二人暮らし、家族向けの物件が増える2.4 4繁忙期 ...

三軒茶屋の駅前 2

東京のどこに住みたいかのアンケートを行って10年目に突入。送って頂いたみなさま、ありがとうございます! 全部の投票結果は数が多いためすべて掲載できませんが、その中でも23区在住の方から頂いたコメントを ...

池袋駅 3

2023年も引き続き『あなたが住みたい街・住みたくない街』を募集し多くの投票数を頂きました。送って頂いた皆様ありがとうございます! テレビ朝日の『キョコロヒー』で当サイトの東京住みたくない街ランキング ...

下北沢駅 4

当サイトが毎年行っている住みたい街ランキングを20代に限定してランキング形式でまとめてみました。東京のどこに住もうか悩んでる方は参考にしてみてください。 NHK『所さん!事件ですよ』に当サイトの20代 ...

suumo_otori 5

スーモ(SUUMO)にはなぜ「おとり物件」が多く掲載されているの?見分け方はあるの?という疑問を解決していきます。 スーモを使ってこれから賃貸物件を探そうとしている人は、ぜひ参考にしてみてください! ...

文京区の治安 6

お部屋探しをする際は、周辺の治安も気になるところ。治安が悪いエリアに住んでしまうと、トラブルに巻き込まれないかと毎日不安になってしまいますよね。 今回は東京23区内で治安の良い区・悪い区や、治安のよい ...

-港区の街の住みやすさ
-, ,