- HOME >
- ゆうと
ゆうと

このサイトは自分と同じように地方から東京に移り住む人・これから東京に住みたいと思っている人向けの情報を発信しています。
板橋区で住みやすさ抜群の街BEST5 住みやすい街には、いくつか共通する項目があります。 今回は上記を踏まえて板橋区で住みやすい街をランキング形式で紹介します。 住みやすさ1位は大山駅 総合評価 4.1 家賃相場 4.4 治安 4.0 交通の便 3.8 大山には2つの大きな商店街があり、どちらも多くの飲食店が入っています。チェーン店も揃っていますが、地域で長く続けているお店のこだわりの味は素晴らしく、立ち食い蕎麦屋や定食屋が街の人たちを楽しませてくれています。また、お惣菜や生鮮食品につきましても安くて美味 ...
「野方に住みたくないってホント?」 「野方に住みたいけど治安が心配…」 本記事は、そんな疑問を持つ方に向けて書いています。 野方は東西線が乗り入れており、高田馬場や西武新宿といった繁華街に乗り換えなしで行けるアクセスの良さが魅力です。昔ながらの商店街やリーズナブルなスーパーもあり買い物環境も充実しています。 一方で東京23区のアンケートを取ってみると野方は「住みにくい」「住みたくない」という声もありました。 野方がなぜ住みたくないと言われるのか口コミをもとに解説していきます。住みやすい点や治安も実際に街を ...
ネットで部屋探しをしていると、たまに設定ミスかと思うほど家賃が安いアパートが見つかることがあります。 しかし、家賃が安いアパートほど、やばいアパートの可能性があります。安さ重視でお部屋を選んだばかりに、あとで後悔することも少なくありません。 今回は、やばいアパートの特徴を解説します。 やばいアパートの特徴7選 1条件がゆるすぎる 「家賃が激安」「保証人不要」「保証会社の加入なし」など入居条件がゆるすぎるお部屋は生活保護や外国人なども入居できます。とくに海外の方が多く住んでいた場合、文化の違いからトラブルに ...
「湯島天満宮」の最寄り駅として知られる「湯島駅」。周辺には「上野広小路駅」「御徒町駅」「上野駅」など多数の駅があり、交通利便性にも優れた街です。 今回は買い物環境や治安状況を踏まえ、湯島駅の住みやすさを解説します! 湯島の住みやすさを徹底解説 駅前の買い物環境 湯島駅は駅の北側、西側にそれぞれスーパーがあります。どのスーパーも駅から徒歩5分ほどで向かえるので、住む場所や特売品にあわせて使い分けられます。 駅の西側に住むなら まず、駅西側にあるのが「サミットストア 湯島天神南店」。1階に惣菜やパン・弁当類、 ...
はじめての一人暮らし。近隣住人に引っ越し挨拶はした方がよいのか悩む人もいるのではないでしょうか。とくに女性の一人暮らしの場合、周囲に1人と知られたくない…と不安に感じる場面もあると思います。 本記事では引越した際の周辺への挨拶について紹介していきます。「挨拶をしない人」「挨拶をした人」両方の意見を掲載していますので、是非参考にしてください。 【一人暮らし限定】挨拶に関するアンケートを実施! 2023年に東京在住の一人暮らしの男女、200名に「引っ越した際、隣人に挨拶しましたか?」という独自のアンケートを行 ...
後悔しない部屋選びのポイントとは? 一人暮らしを充実させるためのカギを握っている部屋探し。今回は実際に住んでみたら「こんなはずじゃなかった」「住んでから失敗に気づいた」というリアルな体験談をまとめました。後悔しない部屋選びのポイントも合わせて解説していきますので物件を探す際の参考にしてみてください。 間取りの失敗談 角部屋は隣人に挟まれていないし騒音問題もなさそうだと思って選んだら、そこの角部屋は他の部屋よりもベランダが狭く、6畳のワンルームなので圧迫感があって狭く感じるようになった。ベランダが狭いだけで ...
西荻窪の住みやすさを徹底解説 本記事は西荻窪の住みやすさを実際に撮影してきた写真を元に解説していきます。住みやすい点、住みづらい点を紹介していきますので住む際の参考にしてくださいね。 駅前の買い物環境 西荻窪駅はスーパーや商店街が充実。ドラッグストアも複数あり、食材や日用品の購入場所には困りません。 駅直結のスーパー「Daily Table KINOKUNIYA」 駅改札を抜けるとすぐにスーパーの「Daily Table KINOKUNIYA」があります。 値段は若干高めですが、手作りの惣菜や店内で焼き上 ...
引っ越しでは何かとお金がかかるので、少しでも安くお部屋を借りられたら嬉しいですよね。実は、同じ物件でも複数の不動産会社に見積もりを提示してもらうことは可能です。 本記事では不動産会社に相見積もりを依頼する方法や、メリット・デメリットを解説。見積もりを比較した中から安いところを選んで、お得に引っ越しを済ませましょう! 不動産屋によって見積もり金額が変わる! 複数の不動産会社の見積もりを比較すると、同じ物件でも金額が大きく異なる場合があります。 家を借りるために払うお金と言えば、真っ先に思いつくのは「家賃」で ...
一人暮らしするときに何を気にすればいいの? 家賃が安い 東京の一人暮らしにおいて、まず気にするべきポイントは、家賃です。家賃は収入の25%が上限といわれています。つまり、収入が30万円の場合、7万5千円ほどが家賃の上限です。 東京23区のワンルーム・1K・1DKの家賃を見てみると、最も安いのが江戸川区で6.78万円、最も高いのが港区で13.35万円と、エリアによって差があります。 広さや駅からの距離はもちろんですが、エレベーターや宅配ボックスなどの共用設備、室内設備の充実度も家賃に反映されます。 収入の2 ...
23区の中でもBEST5に入る治安の良い世田谷区ですが、その中でも特にどこが治安がよいのか、また治安が悪いのかを警視庁が発表している犯罪件数をもとに調査しました。 住んでる人の数が多ければ犯罪件数が増えるのは当然なので、犯罪件数が多いからといって治安が悪いとは判断できません。ということで、犯罪認知件数÷各人口で割合をだし、治安がよい街悪い街のランキングをまとめました。今回は人口100人あたりの犯罪発生率で比較しています。 世田谷区に住みたいけど、どこかいいのか分からないという人は住む際の参考にしてみてくだ ...