- HOME >
- ゆうと
ゆうと

このサイトは自分と同じように地方から東京に移り住む人・これから東京に住みたいと思っている人向けの情報を発信しています。
お部屋探しをする際は、周辺の治安も気になるところ。治安が悪いエリアに住んでしまうと、トラブルに巻き込まれないかと毎日不安になってしまいますよね。 今回は東京23区内で治安の良い区・悪い区や、治安のよい街に住むために押さえておくべきポイントを解説します。都内の治安状況をチェックして、安心して新生活をスタートさせましょう! コロナで犯罪は減少傾向に データ参照元:警視庁 東京都23区の犯罪件数は、コロナの影響によりに減少傾向にあります。2022年の犯罪件数は59,392件。コロナ前に比べ犯罪件数は約30.72 ...
同棲をしたいけれど、どこに住めばいいかよくわからない方も多いのではないでしょうか。せっかく二人暮らしを始めるなら失敗したくないですよね。 今回は二人暮らしのお部屋選びのポイントやおすすめの街、引っ越し時の初期費用について解説します! 同棲する際、重視するべきポイントは? 徒歩圏内に買い物出来る場所があるか 自宅から徒歩圏内にスーパーやドラッグストアがあると、日頃の買い物が楽になります。仕事帰りに食材を調達できて自炊がはかどるうえに、急に必要なものができてもさっと買いに行けて便利です。 ただし、中には値段が ...
青い看板が特徴で、全国各地に店舗を構える「アパマンショップ」。大手ならではの安心感があるものの、店舗で爆発事故があったことも記憶に新しく、利用しようか迷っている方もいるのではないでしょうか? 今回はアパマンショップでお部屋を借りるメリット・デメリットを解説します! アパマンショップの評判が悪い理由5選! アパマンショップの評判が悪い点を紹介します。 1営業電話がしつこい アパマンショップを利用した方の中には、「営業電話がしつこい」「断ってもかかってくる」という口コミが見られました。 営業電話に関する評判 ...
年収が1000万円ある場合、どれくらいの家賃の部屋に住めるかイメージしたことはありますか?年収1000万円なら、賃貸だけでなく、住宅購入も選択肢の1つになります。 今回は、年収1000万円の場合の物件の選び方を解説します! 年収1000万の手取りは700~750万程度 年収1000万円の家賃目安を割り出すために、まず月収を計算してみましょう。 1000万円を12で割ると約83万円ですが、私たちはすべての金額を受け取れるわけではありません。実際には、ここから社会保険料や税金が引かれます。 社会保険料や税金が ...
一人暮らしの引っ越し費用の相場はいくら? データ参照元:引っ越し侍(https://hikkoshizamurai.jp/price/) 「引っ越しをする予定だけど、どれくらい費用がかかるの?」 「引っ越し費用を安く済ませられる方法はないの?」 と考えている方必見!本記事は一人暮らしの引っ越しの相場について紹介をしていきます。またおすすめの引っ越し時期や安くするためのコツなども紹介していますよ。 これから引っ越しを考えている方は、ぜひこの記事を参考にしてみてくださいね。 1一人暮らしの平均相場は? 一人暮 ...
東京都北区にある「東十条駅」。区役所がある「王子駅」と、せんべろの聖地と言われる「赤羽駅」に挟まれた駅ですが、どんな雰囲気の街が知らない方も多いのではないでしょうか? 今回は買い物環境や治安状況を踏まえ、東十条の住みやすさを解説します! 東十条の住みやすさを徹底解説 駅前の買い物環境 駅前には、「東十条商店街」が広がっています。飲食店のほか、100円ショップの「キャンドゥ」やドラッグストアの「ツルハドラッグ」など、日用品を取り扱うお店も。精肉店やパン屋など、食材を安く買えるお店も並んでいます。 商店街内に ...
せっかく新しい部屋に引っ越したのに、虫が出てしまったら嬉しい気分も台無しになってしまいますよね。虫が出やすい物件にはいくつか特徴があるので、部屋を探す時点で注意することが大切です。 今回は虫が出やすい物件の特徴や、簡単にできる虫対策を解説します! 虫が出た場合の引越し費用は? 虫を理由に引っ越しをした場合、引っ越し費用は自己負担になります。また、自身で駆除を行った場合でも、駆除費用を請求することは原則できません。 ただし、状況によっては大家さんに駆除費用を負担してもらえる場合もあります。 たとえば入居して ...
家賃は生活費の中でも大きな割合を占めるもの。交渉して少しでも賃料を安くできるなら実践してみたいですよね。 家賃交渉は入居時に行うものと思いがちですが、実際は入居後でも交渉できます。本記事では、賃貸物件の更新時に家賃を下げる交渉術を紹介します。 家賃を下げる交渉術10選 入居後の家賃交渉は「契約更新時」に 入居後に家賃交渉をするなら契約更新のタイミングがベストです。 入居者が家賃をいくら払うのかは、入居時に交わした契約で定められています。そのため、契約更新以外の時期に伝えても「次の更新まで待って欲しい」と断 ...
「行徳の住みやすさが知りたい」 「行徳に住みたいけど治安が心配…」 本記事は、そんな疑問を持つ方に向けてに行徳の「住みやすさ」「治安」「住みにくい点」などについて紹介していきます。 行徳の住みやすさは? 行徳の住みやすさを実際に撮影してきた写真を元に解説していきます。住みやすい点、住みにくい点をそれぞれまとめましたので住む際の参考にしてくださいね。まずは住みやすい点から! 1駅前が充実している 行徳駅前は食材購入に便利な買い物施設がそろっています。 北口と南口には、それぞれスーパーの「マルエツ」があります ...
はじめて一人暮らしをするとき、アパートとマンションどちらに住むか選ぶことになります。集合住宅を意味する言葉である「マンション」と「アパート」。よく耳にしてはいるものの、実際どう違うのかよく分からない方も多いのではないでしょうか? 今回はマンションとアパートの違いやそれぞれの特徴を解説。マンションとアパートどちらに住むべきか悩んでいる人は、参考にしてくださいね。 マンションとアパートに明確な定義はない 実は、マンションとアパートを区別する明確な定義はありません。物件情報に記載される「マンション」や「アパート ...