豊島区は高級住宅街がある目白から、ラブホ街がある池袋までエリアによってガラッと表情が変わります。アクセス面でも抜群によい豊島区ですが場所によっては治安がかなり悪いので注意が必要です。今回、犯罪発生率(人口100人あたりの犯罪件数で比較)をだし治安がよい街・悪い街のランキングをまとめました。これから豊島区に住みたいと思っている人、既に住んでる人はチェックしてみてください。
目次
豊島区で治安が悪い場所ワースト3
池袋駅の東口(南池袋)
断トツで治安が悪いのは池袋駅の東口
豊島区で最も犯罪発生率が高いエリアは南池袋となりました。「池袋」駅の東口にある繁華街が位置するエリアです。
南池袋エリアの犯罪発生率(犯罪件数を人口で割った指数)は8.1%です。
100人におよそ8人がなんらかの犯罪に巻き込まれる計算になります。
豊島区全体の犯罪発生率は1.5%なので、断トツで高い指数といえます。
南池袋エリアの犯罪件数は717件。なかでも南池袋1丁目が567件と多くの割合を占めています。
犯罪の内容を見てみると、「万引き」(197件)や「すり」(50件)「置引き」(31件)「自転車窃盗」(68件)などの非侵入窃盗が多い傾向があります。
「万引き」や「自転車窃盗」は南池袋1丁目以外でも起こっています。
ショピング施設が多く、若者でにぎわう街のため、持ち物の管理には注意が必要です。
南池袋エリアでは「暴行」(48件)「傷害」(23件)と粗暴犯も一定数起こっています。
居酒屋が多く建ち並び、夜には酔っ払いや客引きもいるので、気をつけるようにしましょう。
池袋駅の東口ってどんなところ?
商業施設が建ち並ぶエリア
「池袋」駅の東口(南池袋)は「西武百貨店池袋本店」をはじめ、「池袋PARCO」や地下街の「池袋ショッピングパーク」など、若者をターゲットとしたショッピングスポットが充実したにぎやかな街です。
ショッピング施設内や周辺エリアには飲食店や居酒屋も充実しており、外食派の方も飽きることはないでしょう。
駅はターミナル駅である「池袋」駅、東京メトロ有楽町線「東池袋」駅、都電荒川線「東池袋四丁目停留所」「都電雑司ヶ谷停留所」があり、都心や埼玉方面へのアクセスも良好。
複数路線を利用できるので、通勤・通学の選択肢も広く、オフの日に「池袋」駅以外に出るのもスムーズです。
一方、にぎやかな街並みのため、犯罪件数が多いという課題も。
治安改善のため公園がリニューアルされた
治安改善のために、多くのホームレスが集まることで有名であった「南池袋公園」が2016年にリニューアルしました。
以前はダンボールハウスが並び、子どもが遊んだり散歩をしたりするような雰囲気ではなかった「南池袋公園」は、今では青々とした芝生広場が広がる開けた公園に生まれ変わりました。
公園にはおしゃれなカフェ「RANCIES」が入り、親子やカップルがシートを広げてピクニックをする姿が見られるようになりました。
繁華街があるため犯罪件数が多い南池袋エリアですが、公園リニューアルなどによって住みやすさは向上している街です。
池袋に歩いてきたレポートや、池袋住人の口コミは、こちらにまとめてあります。↓
スポンサーリンク
池袋駅の西口(西池袋)
池袋駅の西口は非侵入窃盗が多い
豊島区で治安が悪いエリア第2位は西池袋となりました。
西池袋は、「池袋」駅西口から、「要町」駅にわたるエリアです。
西池袋エリアにおける犯罪発生率(犯罪件数を人口で割った指数)は3.8%です。
100人におよそ3~4人がなんらかの犯罪に巻き込まれる計算になります。
犯罪件数は652件で、犯罪発生率1位の南池袋エリアに続いて高い数字でした。
なかでも西池袋1丁目が457件と多くの割合を占めています。
西池袋エリアの犯罪の内容を見てみると、「自転車窃盗」(133件)「万引き」(126件)などの非侵入窃盗が多い傾向があります。
西池袋に住む場合は、自転車には必ず施錠をし、駐輪所に置くようにしましょう。
その他、「暴行」(33件)「傷害」(27件)など、粗暴犯も発生しています。
特に池袋駅周辺を歩く際には、トラブルに巻き込まれないように気をつける必要があります。
西池袋エリアの中では、1丁目が最も件数が多く、3丁目(90件)、2丁目(39件)と続きます。
1丁目の犯罪件数とは10倍以上の差があるので、治安が気になる場合は、1丁目以外で物件を探すとよいでしょう。
池袋駅の西口ってどんなところ?
大人向けのショッピング施設
駅は「池袋」駅と東京メトロ副都心線・有楽町線が乗り入れる「要町」駅の一部が西池袋にあります。
若者向けのショッピング施設が多い東口と比べると、西口は少し大人向けのショッピング施設が充実しています。
西口の顔である「東武百貨店池袋本店」をはじめ、「メトロポリタンプラザ」や「マルイシティ池袋」「エソラ池袋」などがすべて地下でつながっているので、雨の日や仕事帰りでもサッと買い物ができるのが魅力です。
「東武百貨店」は2018年に食品売り場を全面リニューアル。
日常のお買い物はもちろん、ギフトやハレの日メニュー、お惣菜やお弁当も充実しています。
教育施設が多い
ショッピング以外にも、西池袋には「立教大学」や「立教大池袋中学校・高等学校」、「東京芸術劇場」などの教育施設もあり、多くの学生が利用するエリアでもあります。
「池袋」駅西口近くにある「池袋西口公園」は、池袋を舞台にしたテレビドラマ「池袋ウエストゲートパーク」のロケ地としても有名です。
以前は不良が集まる公園で、憩いの場としては程遠かった「池袋西口公園」ですが、2019年にリニューアルオープンしました。
「池袋西口公園」にはお祭りやパブリック・ビューイング、コンサートを開催できる大型サイネージを設置。
公園に設置された五線譜をイメージしたモニュメント「グローバルリング」は、池袋の新たなランドマークとして親しまれています。
東池袋駅
アニメの聖地は万引きが多い
第3位は東池袋となりました。東池袋駅のサンシャインシティがあるエリアです。
東池袋エリアにおける犯罪発生率(犯罪件数を人口で割った指数)は3.3%です。
100人におよそ3人がなんらかの犯罪に巻き込まれる計算になります。
犯罪件数は655件で、犯罪発生率2位の西池袋エリアとほぼ同数となりました。
なかでも東池袋1丁目が437件と多くの割合を占めています。
東池袋1丁目は、家電量販店や「池袋P’パルコ」、「東急ハンズ池袋店」などがあるエリアです。
また、最近では「アニメイト池袋本店」が移転してきたこともあり、アニメの聖地としても知られています。
東池袋エリアは買い物スポットが多いこともあり、犯罪の内訳を見ると「万引き」(143件)が多く、次いで「自転車窃盗」(93件)が多い傾向があります。
また、「すり」(40件)や「置き引き」(55件)も一定数起こっているので、所持品の管理には気をつけましょう。
西池袋・南池袋で多かった粗暴犯は少なく東池袋エリア全体で26件でした。
東池袋ってどんなところ?
東池袋といえば、代表するのは「サンシャイン60」でしょう。
施設内には水族館やプラネタリウム、アミューズメントパーク、ショッピングモールや飲食店が集まり、雨の日でも一日楽しめると人気のスポットです。
駅から「サンシャイン60」に向かう「サンシャイン60通り」には、多くのアミューズメント施設が並びます。
「ラウンドワン池袋店」や「セガ池袋」、「池袋HUMAXシネマズ」など、幅広い世代が楽しめるスポットが充実しており、特にゲーム好きの人にとっては何度訪れても飽きないエリアでしょう。
「池袋」駅周辺にはスーパーが少なく、食品や生活用品の購入が不便に感じることがあるかもしれません。
東池袋の「サンシャイン60」の近くには、「サンシャイン西友」があり、24時間営業です。
価格も安いので、自炊派の人も生活費を抑えられるのは嬉しいポイントです。
東池袋には以前豊島区役所と公会堂がありましたが、移転に伴い、跡地が池袋最大の再開発事業「Hareza(ハレザ)池袋」としてオープンしました。
3つの棟で構成される施設には、大小さまざまな8つの劇場が入ります。
宝塚や伝統舞踊などの公園がおこなわれる「東京建物 Brillia HALL」や、約1,700席を備えた大規模シネコン「TOHO シネマズ」が入り、まさに池袋がカルチャーの発信地となったことを象徴する施設となりました。
東池袋の解説や池袋住人の口コミはこちらにまとめてあります。↓
【豆知識】治安のよい街に住みたい人向け
不動産屋に行く前に事前に知っておくべきこと
エイブルやアパマンなど大手の不動産屋で物件を案内してもらうとき
「目の前にコンビニがあって便利ですよ」
「駅から徒歩5分以内で通勤がラクですよ」
など魅力的な面ばかり推してきますが、仮に周辺で軽犯罪が多発していても、ネガティブな情報は、まず教えてくれません。
詐欺や犯罪に巻き込まれないようにするためには、住みたい街の治安をあらかじめチェックすることが非常に大切です。
街の犯罪状況を知る方法は二つあります。
1チャット不動産に治安を聞く
一つ目はチャット不動産に街の治安を聞く方法です。
チャット不動産屋との実際のやりとり▼
深夜0時までチャットができ、相談すれば治安の悪いエリアを除外した物件を紹介してくれます。
治安面を考慮した物件を紹介してくれるので引っ越しを考えている人は利用してみてもよいかもしれません。こちらはスマホ・PCともに対応しています。
2警視庁の犯罪データをチェックする
二つ目は警視庁が発表している犯罪発生状況のエクセルデータをチェックすること。
エリアごとの犯罪件数を細かく掲載しています。ただしエクセル形式なのでスマホからではなくパソコンからみる必要があります。
豊島区で治安が良い場所BEST3
要町駅(高松)
▲高松
凶悪犯は0件!
豊島区で最も治安のよい場所は高松となりました。高松は、豊島区の北側に位置するエリアです。北側は板橋区に接しています。
高松エリアには駅がなく、東京メトロ副都心線・有楽町線「要町」駅が最寄り駅になります。
高松エリアにおける犯罪発生率(犯罪件数を人口で割った指数)は0.3%です。
犯罪件数は27件で、犯罪発生率1位の南池袋エリアと比較すると、約26分の1という少なさでした。
治安がよく落ち着いた環境の高松エリアですが、犯罪件数27件中16件は「自転車窃盗」が占めています。
どのエリアでも共通していることですが、自転車の施錠管理はしっかり行うようにしましょう。
一方で粗暴犯は1件、凶悪犯は0件と、危険な犯罪はごく稀という治安のよさです。
なかでも治安がよいのは高松1丁目(4件)で、次いで高松3丁目(8件)、高松2丁目(15件)という順です。
池袋まで徒歩圏内という立地でありながら、治安がよい高松エリアは、住宅街でも街灯が明るく安心して暮らすことができます。
要町駅(高松)ってどんなところ?
高松エリアは東京メトロ副都心線・有楽町線「要町」駅が最寄り駅になります。
2路線が乗り入れているので、渋谷・新宿三丁目・横浜などへも乗り換えをせずアクセス可能です。
ターミナル駅である「池袋」駅は、駅構内が広く、混雑しているので、乗り換えが非常に大変です。
一方で「要町」駅は、地下鉄のみでコンパクトなので、「池袋」駅よりもストレスなく通勤・通学できるでしょう。
繁華街がなく昔ながらの住宅街として知られている高松エリア。
ショッピング施設や遅くまで営業している飲食店は少ないですが、その分治安がよく安心して暮らせる街です。
住宅街というと、夜道は暗くて不安というケースもありますが、高松エリアの住宅街は街灯が比較的明るく、治安面は安心という声が多いようです。
残念なのは、高松エリアにはスーパーがないこと。
最寄りは「要町」駅近くの「まいばすけっと」になるでしょう。
大型スーパーが周辺にないため、自炊派の方にとっては不便に感じることもあるかもしれません。
ただし、ショッピングや外食をしたいときには、「池袋」駅まで歩いて行くことも可能です。
池袋のにぎやかさを楽しみながらも、落ち着いた環境で暮らせるのが高松エリアのよいところでしょう。
北池袋駅(池袋本町)
危険な目に合う心配なし
池袋本町は、豊島区の北側に位置するエリアです。駅は東武東上線「北池袋」駅・「下板橋」駅があります。
豊島区で2番目に治安のよい池袋本町エリアにおける犯罪発生率(犯罪件数を人口で割った指数)は0.5%です。
犯罪件数は93件で、犯罪発生率1位の南池袋エリアと比較すると、約7分の1という少なさでした。
池袋本町エリアの犯罪の内容を見てみると、「自転車窃盗」(46件)が半分ほどを占めます。
「空き巣」などの侵入窃盗は9件と、豊島区の中では少ないですが、施錠には注意が必要です。
粗暴犯(6件)や凶悪犯(0件)はごく稀なので、日常生活で危険な目に合う心配はほぼないと考えてよいでしょう。
池袋本町における犯罪件数を見てみると、2丁目(41件)が最も多く、次いで4丁目(19件)、3丁目(17件)、一番少ないのは1丁目(16件)でした。
北池袋駅ってどんなところ?
池袋本町には東武東上線「北池袋」駅・「下板橋」駅があり「北池袋」駅は「池袋」駅の隣駅なので歩いて行くことも可能です。電車に乗ってターミナル駅である「池袋」駅で乗り換えれば、都内の主要駅までダイレクトにアクセスできます。
また、東武東上線は埼玉方面へのアクセスがよいので、実家が埼玉にあり頻繁に帰る方にもおすすめです。池袋本町エリアは、面積のほとんどが住宅街です。
大通り沿いには高層マンションが多く、一本入った住宅街には一戸建てやアパートが並んでいます。
落ち着いた住宅街の中には「ビッグ・エー 豊島上池袋店」や「ドンキホーテ・パウ・北池袋店」などのお買い物スポットがあり、食品や日用品の調達もできます。
一方で、外食できるお店は少ないので、自炊をしない方にとっては不便に感じることもあるかもしれません。
また、公園があまり多くない豊島区ですが、「池袋本町電車の見える公園」や「豊島区立池袋本町公園」など、緑豊かな公園が充実していることも特徴です。
四季折々の植物が楽しめ、週末になると多くの家族連れが集まります。
「池袋」駅の隣であるにも関わらず、治安がよい池袋本町エリアですが、街灯はやや暗め。
物件を探す際には、駅からの帰宅ルートを実際に歩いてみるとよいでしょう。
雑司が谷駅
安心して住めるエリア
豊島区雑司が谷は、豊島区の南側に位置するエリアです。
豊島区で3番目に治安のよい雑司が谷エリアにおける犯罪発生率(犯罪件数を人口で割った指数)は0.5%です。
犯罪件数は49件で、犯罪発生率1位の南池袋エリアと比較すると、約14分の1という少なさでした。
雑司が谷エリアの犯罪の内容を見てみると、「自転車窃盗」(14件)と多く、分類できない「その他窃盗」を含めると、非侵入窃盗が27件と半分以上を占めています。
「空き巣」などの侵入窃盗は4件で、粗暴犯・凶悪犯などの危険犯罪は0件でした。
豊島区の中では安心して住めるエリアと考えてよいでしょう。
雑司が谷エリアの犯罪件数を町丁目別に見てみると、3丁目が24件と最も多く、2丁目(14件)、1丁目(11件)と続きました。
治安のよい雑司が谷エリアですが、住宅街に入ると道が狭く、街灯が少ないことも。
物件を探すときには、駅からの帰宅ルートを実際に歩いて見てみることをおすすめします。
雑司が谷ってどんなところ?
豊島区雑司が谷は文京区とも接しており、面積のほとんどは住宅街が占めています。
駅は東京メトロ副都心線「雑司が谷」駅と、都電荒川線「鬼子母神前停留所」があります。
副都心線はみなとみらい線に直通運転しているため、「池袋」「渋谷」だけでなく、「横浜」へも1本でアクセス可能です。
また、副都心線「新宿三丁目」に出れば、丸ノ内線や都営新宿線に乗り換えることができ、さまざまなオフィス街や学校にスムーズにアクセスできます。
雑司が谷エリアは、大通り沿いには高層マンションやオフィスビルが建ち並びますが、一本入ると一戸建てや低層マンションが並んでおり、落ち着いた雰囲気です。
また、寺院が多いことでも知られ、「本浄寺」「円乗寺」「法明寺鬼子母神堂」などがあり、「池袋」駅から徒歩圏内ということを忘れてしまうほどです。
雑司が谷は「池袋」だけでなく「目白」駅までも歩いて行くことができます。
JR線に乗るなら、ターミナル駅で駅構内が複雑な「池袋」駅に出るよりも、「目白」駅に出るほうが楽でしょう。
落ち着いた住宅街で治安も心配ありませんが、気になる点は住宅街に入ると道幅がかなり狭いこと。車ユーザーにとっては慣れが必要でしょう。
犯罪の発生率が低い町名ランキング一覧はこれだ!
豊島区の犯罪発生率を町名別にまとめました。町名だけじゃピンとこないから駅名も書いてほしいというリクエストもいくつかいただきましたので、最寄の駅名も記載しました。
順位 | 治安 | 町名 | 最寄り駅 | 100人のうち犯罪に 巻き込まれる人数 |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | 高松 | 要町駅 | 0.3人 |
![]() | ![]() | 池袋本町 | 北池袋駅 | 0.5人 |
下板橋駅 | ||||
![]() | ![]() | 雑司が谷 | 雑司が谷駅 | 0.5人 |
![]() | ![]() | 千早 | 千川駅 | 0.6人 |
![]() | ![]() | 西巣鴨 | 西巣鴨駅 | 0.6人 |
6 | ![]() | 千川 | 千川駅 | 0.6人 |
7 | ![]() | 高田 | 高田馬場駅 | 0.6人 |
8 | ![]() | 上池袋 | 板橋駅 | 0.6人 |
9 | ![]() | 駒込 | 駒込駅 | 0.6人 |
10 | ![]() | 長崎 | 東長崎駅 | 0.6人 |
椎名町駅 | ||||
11 | ![]() | 目白 | 目白駅 | 0.7人 |
12 | ![]() | 南長崎 | 落合南長崎駅 | 0.8人 |
13 | ![]() | 南大塚 | 大塚駅 | 0.8人 |
14 | ![]() | 北大塚 | 大塚駅 | 0.9人 |
15 | ![]() | 巣鴨 | 巣鴨駅 | 1人 |
16 | ![]() | 池袋 | 池袋駅 | 1~2人 |
17 | ![]() | 要町 | 要町駅 | 1~2人 |
18 | ![]() | 東池袋 | 東池袋駅 | 3人 |
19 | ![]() | 西池袋 | 池袋駅の西口 | 3~4人 |
20 | ![]() | 南池袋 | 池袋駅の東口 | 8人 |
※犯罪認知件数÷各区の総人口×100人の犯罪発生率で比較
※犯罪件数は平成31年度の犯罪件数(警視庁)人口は平成31年度時点
豊島区の治安まとめ
豊島区に限らず基本的に駅周辺は人通りも多く商業施設もあるため何かとトラブルが起きる傾向にありますが、駅から10分も離れると犯罪発生率も下がります。治安が気になる場合は駅からある程度離れた場所に住みましょう。
また駅から離れた静かな場所でもパチンコ店やラブホテル、風俗店が近くにある物件は不特定多数の人が出入りするので避けるのがベストです。
【豆知識】6月に好条件のお部屋を探すコツ
6月はお部屋探しの需要が少なく、家賃も値下がり傾向にあります。
家賃が安くなった物件が多く出回るので、費用を安く抑えたい人には狙い目の時期です。
ネットに出回らない家賃の安い優良物件に住みたい人はチャット不動産のイエプラ、とにかく格安物件に住みたい人はビレッジハウスがおすすめです。
優良物件を探したい人向け | |
---|---|
![]() |
不動産屋しか見れないレインズ(業者専用の情報共有システム)から物件を紹介してくれます。家賃相場の安い優良物件はネットに掲載する前に入居者が決まることが多いためSUUMOやHOMESには載りません。ネットで探せない物件を探すのに便利です。ネット不動産なのでチャットで気軽に相談できます。治安の良い街も紹介してくれるので女性におすすめ。 |
公式サイトチャット不動産のイエプラ | |
格安物件を探したい人向け | |
![]() |
家賃2万円台からと格安物件を取り扱っており敷金・礼金・手数料・更新料が全て0円です。フリーターや学生、高齢者や外国人、生活保護を受けている人でも入居可能。紹介物件のほとんどは築30~40年以上経過した古い住宅です。東京の物件は少なめ。またワケありの人も簡単に入居できてしまうので治安面から女性よりは男性におすすめ。 |
公式サイト |