- HOME >
- ゆうと
ゆうと

このサイトは自分と同じように地方から東京に移り住む人・これから東京に住みたいと思っている人向けの情報を発信しています。
新しいお部屋を探す際に、まずはインターネットで物件を検索する方も多いでしょう。しかし、ネットに掲載されている物件には「おとり物件」が紛れ込んでいる可能性もあります。 おとり物件に騙されて貴重な時間を無駄にしないよう、見分け方をチェックしていきましょう! おとり物件ってなに? 「おとり物件」とは、募集されていても実際には契約できない物件を指します。 既に入居者が決まっていたり、悪質な場合では不動産会社がでっちあげた架空のものだったりとケースはさまざま。どちらにしても内見はできないので、当日不動産会社に行くと ...
ワンルームや1Kによくある「ロフト付き物件」。ロフトは寝室や荷物置き場としても利用できるため魅力を感じる人も多いのではないでしょうか? しかしランサーズで住み心地のアンケートをとってみたところ「ロフトはやめとけ」という意見も多くありました。 今回は実際に住んでいる人の体験談を交え、ロフト付き物件のデメリットとメリットを紹介します。 ロフト付きに住もうか迷っている人は、ぜひ読んでみてください。 ロフト付き物件のデメリット 200人を対象にロフトの住み心地についてアンケートを取ったところ、「悪かった」と答えた ...
中野区は東京23区の中では治安が比較的よいエリアです。新宿からも近く穴場物件も多いので、上京して初めて東京に住むという人にもおススメの地区です。 中野区で治安が悪い場所ワースト3 犯罪認知件数÷各人口で割合をだし、中野区で治安がよい街悪い街のランキングをまとめました。(人口100人あたりの犯罪件数で比較しています) 中野区に住みたいけど、どこかいいのか分からないという人は住む際の参考にしてみてください。 中野 中野区の中でも、特に「中野」エリアが最も多くの犯罪が発生している街だとご存知でしょうか?、特に中 ...
お部屋探しで不動産会社に行く際は、予約をしてから向かうのが一般的。ただし、「ちょっと予定が空いたから今から行きたい」「ネットで良い物件を見つけたからすぐに話を聞きたい」という場合もありますよね。 予約無しで不動産会社に行ってもデメリットが多いです。今回は予約をしないで不動産会社に行くデメリットや、予約なしでも物件を紹介してくれる不動産屋を解説します。 不動産屋に予約なしで行った際のデメリット6選 待ち時間が発生する 不動産会社に予約無しで向かうと、多くの場合は待ち時間が発生してしまいます。スタッフの空き状 ...
そもそも『おとり物件』ってなに? いまや部屋探しに欠かせない、パソコンやスマホから24時間いつでも物件を探せる賃貸サイト。 賃貸サイトには、大手不動産会社が独自に運営している企業型、中小不動産業者がメンバーになって協会が運営している協会型など、さまざまな種類がありますが、やはり情報量の豊富さと使い勝手のよさでいえば、圧倒的にポータルサイト型に軍配があがります。 ポータルサイトの代表的なサイト「ホームズ」も100万件以上もの膨大なデータから、細かく条件を入力して、希望する条件を絞り込め、気に入った物件があっ ...
高井戸の住みやすさを実際に撮影してきた写真を元に解説していきます。住みやすい点、住みにくい点をそれぞれまとめましたので住む際の参考にしてくださいね。まずは住みやすい点から! 高井戸の住みやすい点は? 駅直結の商業施設がある 高井戸駅には駅ビルの「京王リトナード高井戸」があります。 京王リトナード高井戸の1階には、スーパーの「キッチンコート京王ストア」が入っています。電車から降りたらそのまま食材の買い物を済ませられるので、歩いて他の買い物施設に立ち寄る手間がありません。 ビル内には他にも、100円ショップの ...
マンションの1階は、「家賃が安い」「庭付き」など魅力的なお部屋も多いもの。一方で、「空き巣に狙われやすい」「虫が出やすい」などの声もあり、迷っている方も多いのではないでしょうか? 今回は、1階に住むメリット・デメリットや住む時の対策を解説。1階か、2階以上か、お部屋を選ぶ際の参考にしてくださいね! 1階に住むメリット7選 1階下を気にしなくていい 2階以上に住んでいると、歩く時や床に物を置く時に気を遣う必要があります。大きな音を立ててしまうと、下の階の住人に迷惑がかかってしまうためです。 一方、1階なら下 ...
不動産の営業マンに対して「騙してきそう」「イマイチな物件を押し付けられそう」など、よくないイメージを持っている人も多いのではないでしょうか。 当記事では、不動産屋で嫌な思いをした体験談や悪い営業マンの特徴や良い営業マンの見極め方を紹介します。 不動産屋で嫌な思いをした体験談まとめ 年収をすぐに聞いてきた 希望家賃:7万円台 女性 20代 来店してすぐに私と親の年収、勤続年数を確認され嫌な気分になりました。社会人で安定した収入もありましたが、こちらの希望条件を聞くこともなく唐突に年収を聞く接客は配慮に欠ける ...
新生活を始めるなら綺麗な設備の新築に住みたいと思う人は多いのではないでしょうか。 しかし、新築ならではの注意点もあります。デメリットを理解した上で契約しないと住んだあとに後悔することも。 本記事では新築の賃貸物件のメリット・デメリットを紹介しています。ぜひ部屋探しの参考にしてください。 新築の賃貸物件はやめたほうがいい理由5選 シックハウス症候群のリスクがある 新築の部屋にいると、頭痛や吐き気などで体調が悪くなることがあります。これは建物を建てる際の建材や接着剤などからでる化学物質が原因です。建築基準法で ...
タウンハウジングは関東を中心に展開する東京ではお馴染みの不動産屋です。街中で看板を見かけることも多く、気になる人も多いのではないでしょうか。 年々店舗数を拡大しているタウンハウジングですが、Googleの関連性の高い検索ワードを見ると「やばい」「きつい」「嘘」などとネガティブな言葉が目立ちます。 そこで当記事では、実際の口コミからタウンハウジングの評判について解説します。利用するメリットや加入しなくてよいサービスも紹介するので、ぜひ参考にしてください。 タウンハウジングってどんな会社? 社名 株式会社タウ ...