おとり物件の騙し方は?おとり物件が少ないサイトも紹介
2020/12/19
目次
田舎者の自分が部屋探しで騙された話
田んぼだらけの田舎から東京に上京して初めて住んだのが足立区の北千住でした。
↑ちなみに最初に住んだとこの間取りです。この広さで家賃6万円なのが足立区クオリティ。


不動産屋に部屋を見せてもらった時は、広くて安い!と即決してしまいましたが、実際に住むと、
- 飲み屋が向かい側にあり、明け方まで酔っ払いが騒ぐ
- 昼間は勧誘、夜中にはイタズラで何度もピンポンをされる
- 部屋にビー玉を置くと全部右側に転がる
- 窓を全部閉めていても、どこからか風が入り込む。冬場は入りこんでくる風の寒さで目が覚めるレベル
正直住み心地はよくありませんでした。特に夜中、不定期にくる謎のピンポンが怖く、家に帰るのが苦痛でしかたなかったです。
3年ほど住みましたが、やはり環境は改善せず、このままじゃダメだ!と思い引っ越しを決意。
勤務地が新宿だったので山手線沿いで、どこかいいところがないかと最初に利用したのはスーモでした。
スーモは掲載数も豊富だし魅力的な物件も多くあり『こんなにきれいな部屋が6万で住めるの!?』と期待に胸を膨らませながら、お気に入りに登録していきました。
その中でも特に気になる物件をA不動産に問い合わせし、部屋の見学を予約。もし内覧して気に入れば、来月にでも越したいぐらいの勢いだったのですが、いざ不動産屋に足を運ぶと↓こんなことを言われました。
結局お目当ての部屋は見せてもらえず自分が考えていた家賃相場より2万円ほど高いものを勧められました。
せっかく来たし悩みましたが、スーモに気になる物件が他にもあったことを思い出し、その提案は断り、もう一つ狙っていた物件の見学予約をB不動産に依頼しました。すると依頼してから10分ほどで以下の返事がきました。(当時のメール原文をそのままです)
鍵まで手配をしてくれるとあるし、現地で待ち合わせしたので今度こそ!と思いきや、前日になって、以下のメールがきました。
う~ん・・・また同じパターン・・・ん?
もしや前回も今回も、おとり物件なのかも・・??ここではじめて、おとり物件のトラップにかかっている事にきづきました。
おとり物件とは
おとり物件とは、実際には存在しない、または既に埋まってしまっている物件をあえて集客のために掲載して、問い合わせがあった人を店舗に呼ぶ手法です。問い合わせがあった時点では見学できると言い、実際に来店すると「実はもう埋まっちゃったんで他のを紹介します」と言ってきます。つまり、嘘の物件です。
おとり物件の特徴
■新築なのにやたらと安い物件
スーモを見てると、どうしてこの部屋の広さや築年数で、この家賃!?というのが結構ありますが、理由もなく安い魅力的な物件は、疑ってかかった方がいいです。自分もこれに何度も騙されました。
■物件情報に「仲介先物」と表記されている
物件情報を掲載する際は、大家さんとの関係性を必ず明記しなければなりません。基本的に「貸主」「代理」「仲介元付」「仲介先物」の4つがありますが「仲介先物」の場合は、大家さんと関わりがなくクレームをもらうことがありません。つまり、おとり物件として掲載し続けることができます。
なんて、特徴を書いてみましたが、やっぱり魅力的な物件を目の前にすると、ついつい食いついてしまい、無駄に不動産屋に足を運んでしまいました。。
最終的にはオートロック物件に住めた
とにかく、おとり物件に踊らされ続け、なかなか引っ越し先が決まらなかった自分ですが、最終的にはスーモではなく、イエプラというサイト経由で無事、足立区から今のところに引っ越しすることができました。
部屋は、そこまで広くはないものの、自分一人が住む分には充分なスペースがあり騒音からも解放され、とても快適に暮らせています。しかも家賃は6万円代とスーモで見た物件より安くで借りることができました。
イエプラとは?
AGENT+(イエプラ)ってなんなの?
概要をざっくり言うと深夜0時まで、不動産屋の担当者が常に待機してて、住みたい物件について相談したり、条件を伝えたりするとチャットで1分以内に返信してくれるサービスです。スマホも対応しておりLINE感覚でやりとりできます。条件にあった物件を紹介してくれ気に入ればそのまま見学予約もできます。以下は実際に自分がスマホから、やりとりした内容。
お?意外にあるんだ・・・!?
なにがすごいってこの回答を23時30分という夜中にも関わらず1分以内に返してくるところ。早すぎて最初、自動の返答をされてるのかと思ったほど。ちなみにとっくに社会人ですがお金に余裕がないので学生向けの安い物件を教えてほしいなと思い、学生の一人暮らし向けで聞いてみました
さらに「広い部屋がいい」、「エレベーターがついてるところがいい」と思いつくままリクエストして、最終的には5件の物件を紹介してくれました。
知名度は低いが隠し玉物件が多い
イエプラを知ったのは、めざましテレビのココ調というコーナーで新しい形の物件情報サイトと紹介されてて、ここなら見つかるかもと思ったのがキッカケです。ちなみに、めざまし以外にもヤフーニュースにもなってたみたいです。
画像引用元:イエプラ公式サイト
正直スーモに比べたら知名度は、ほぼ無いといって言いぐらいのサイトです。僕自身まったく知りませんでした。でもここのよいところは、なんといってもおとり物件がないところ。公式サイトにも、おとり物件が無いことを明記しており、実際に紹介されたサイトは、どれも見学することができました。
そして、もう1つの良い点は、どこにも掲載していない良い条件の未公開物件を多数扱ってるところ。
画像引用元:イエプラ公式サイト
スーモとは違う隠し玉的な物件を結構持ってるんですよね、ここ。
真剣に引っ越し先を探してる人、また低予算で物件を探したい人には凄い役に立つと思うので紹介します。いいとこばかりじゃなくイマイチなところもありますが、そこも含めて全部書いています。
いろいろ質問してみた
山手線沿いで、いい場所がないか質問してみました。
なるほど。
田端や駒込には友人が住んでいますが、遊びに行った際、確かに街の雰囲気がよかった印象がありました。
ただ、治安や家賃相場は今までも色々な人にも聞かれているだろうし、マニュアル化されているのかな?とも思ったり。そこで、こんなリクエストもしてみました。
アホっぽい質問かなと思ったのですが、すんなり回答してくれました。
このあと「敷金、礼金なしがいい」「徒歩10分以内にスーパーがあるところがいい」「できれば緑が多いところ」とどんどんリクエストを増やしていき、相手もかなり、しんどそうでしたが、色々意見交換をして、ちゃんと条件にあった物件を紹介してくれました。
とにかく不動産屋に足を運ばず、チャットで相談できるのがラク なのと、公式サイトのQ&Aにも記載がある通り、住みやすさや治安状況、希望エリアへの質問から入居後のフォローまで、全てをサポートしてくれるのがポイントです。
画像引用元:イエプラ公式サイト
またこんなケースでも物件を紹介してくれるそう↓。
無職、保証人を立てられない人、まとまったお金が用意しづらい人でも物件を紹介してくれます。面を向かって「金ないんすよ」「仕事してないんすよ」は言いづらいですが、チャットで相談するので本音でドンドン話してOK
どんどん質問やワガママ言うのが正解
向こうはこちらの身元は何も分かっていないし、顔も見えないので、中の人にじゃんじゃん質問したり物件の条件についてワガママを言ってみてください。
例えば・・・
- お酒が好きなので飲み屋が多く下町の雰囲気があって駅から10分以内のところに住みたい
- 渋谷からタクシーで1500円圏内で治安の良い場所はどこ?
- 桜が好きなので桜並木のある場所でおススメの街は?
- 新宿に30分以内で行ける家賃5万円代で、オートロックの物件を紹介して
- 将来、子どもが生まれたときの事を考えて子育てしやすい街に住みたい
などなど。最後の質問は自分が実際にした質問です。保育園の数から待機児童の状況、公園の数や、各区の独自の子育て支援制度など、恋人すらいない自分にも凄い丁寧に教えてくれました・・!
恥ずかしがらず自分の希望を全部伝えましょう。図々しいぐらいの方が丁度いいです。ちなみにイエプラの公式紹介ページにもチャットでワガママ言い放題と書いてあるんで、中の人もドンと来いだと思います。
あとイマイチだなと思ったのが「東京都」「千葉」「埼玉」「神奈川」しか探せる選択肢がないこと。全国規模で探せれば、もっと便利なのに。【追加】2017年9月から「大阪府」「兵庫県」「京都府」「奈良県」も対象になってました。
イエプラ(家AGENT+)を使ってみた感想まとめ
良いところ
- おとり物件がない
- 他で扱っていない未公開物件が多い
- チャットで気軽に話せるので、ワガママな物件の条件を言える
- 異常にレスポンスが早い
- 深夜までやっているので自分のタイミングでチャットで聞ける
ダメなところ
- 「東京都」「千葉」「埼玉」「神奈川」しか探せる選択肢がない
- 担当者によっては噛みあわないときがある
- スマホから聞くと打つのが手間
1. 好き勝手に聞ける
顔を会わせてないので、好き勝手に聞けるところは、とてもラクです。深夜0時まで、中の人が常に待機してるのも、寝る前にちょっと聞いてみるかーと思えます。また電話番号を伝えてないので、しつこい勧誘が一切ないのも好感が持てます。
ただ「イエプラ」と検索すると関連キーワードに「しつこい」とでるので人によってはしつこく勧誘されるのかも?
本当にしつこいのか検証した記事はこちらにまとめてあります。
2. スマホでやりとりすると文字を打つのが面倒
相手はパソコンなので返事が早く、スマホでずっとやりとりすると疲れることも…。僕はスマホで打つのが面倒になり途中からパソコンに切り替えました。
3. 紹介してくれるエリアが限定的
紹介できるエリアは「東京都」「千葉」「埼玉」「神奈川」だけなのが頂けない。【追加】2017年9月から「大阪府」「兵庫県」「京都府」「奈良県」も対象になってました。でも全国規模じゃないので、やっぱり頂けない。
4. 担当者によって当たりはずれがあり
どんぴしゃな物件を紹介してくれる担当者もいれば、思ってるのと違うなーという物件を紹介してくる担当者もいて、当たりはずれが大きいです。でもスーモでさんざん踊らされた自分は結局ここで今の部屋を見つけることができました。静かで治安もよく、とても今の場所を気に入っています。
まぁ、あと余計なお世話ですが深夜0時まで待機してる中の人って大変だろうなと思います・・・やっぱシフト制かな。
登録のやりかたは、とても簡単でした。
自分はスマホから登録したので今回はスマホからの登録方法をサクッとご紹介。

登録方法はメールアドレスとパスワードをいれるだけ。とても簡単でした。具体的な住所や電話番号は一切聞いてこないのも気に入ったポイントです。メールアドレスいれるのメンドクセーという人にはツイッターやフェイスブックを連携してログインする方法もあります。

希望金額は今回は期待を込めて6万円代で入力しました。

希望の間取りは、ワンルーム、1K、1DKを選択。6万円代で1DKがあるか分からないけど期待を込めて!

引っ越し先は、とりあえず路線から選んでみることに。

やっぱり山手線沿いに住みたい。どうせならオシャレな街、恵比寿、目黒近辺に!

駅は遠くても15分以内で
バス・トイレは別。窓を覗かれたくないので階数は2階以上を選択。6万円代であるか!?

いい物件があるか分からないし今回は、とりあえず二ヶ月以内を選択。

恵比寿、目黒に住めれば職場から近くなるので、今回は通勤時間短縮を選択
不動産屋に面と向かってはいえない6.5万円代で、恵比寿、目黒を探してほしいという無謀な希望ですが
結果は・・・↓
7件も条件にあった物件を持ってきてくれました。
が!なんとなくどの物件もイメージが違ったので、「気に入る物件がなかった」を押しました。このあと、何度もやりとりをして細かい希望を伝えたところ『これだ!』と思う物件を紹介してくれたので部屋を見学し、そのまま契約に至りました。スーモの時と違い、すんなり部屋も見学できたし、とてもスムーズに契約までできました。
ちなみにこんな感じで表示されます。(その後、成約され誰かがもう住んでいるようなので建物名はぼかしてあります)
やりとりをして思ったのが、担当が女性のコンシェルジュなので女性特有の細かい点まで気づいてくれるということ。治安や街の綺麗さ、周辺の物価など細かいことも教えてくれるので男性はもちろん、女性で一人暮らしを考えている人も相談しやすいと思います。
あなたにおススメの記事一覧
-
-
【部屋探しのコツ】ダメな不動産屋の見分け方
目次1 ダメな不動産屋の共通の特徴2 不動産屋のセールストークに騙されないで!3 ...
-
-
賃貸物件を退去する際、費用を安く抑える方法
家を借りる際に契約書を交わしますよね。そこにこんな一文を見たことはありませんか? ...
-
-
住みたい部屋が見つかる!人気の賃貸サイトBEST4
『どこの賃貸サイトで物件を探しましたか?』の口コミを募集したところ、実に数百件の ...
-
-
家賃はどの程度が理想?失敗しない物件探しのコツ
お部屋探しはどう選べばよい? お部屋探し&引っ越しの流れをカンタンに解説していき ...
-
-
治安や周辺環境が悪い物件の見分け方
目次1 治安・周辺環境が悪い物件を見極めよう2 なにがNGかを事前に決めよう3 ...
今日最も読まれてる記事
-
1
-
【1月中旬が狙い目!】引越し料金を安くする3つの裏技
目次1 1月中旬までに引っ越しを決めるべし1.1 2月~3月は引っ越し料金も1番 ...
-
2
-
【2021】東京住みたい街ランキングBEST10!
東京のどこに住みたいかのアンケートを行って6年目に突入しました。2021年もたく ...
-
3
-
【2021】東京在住が選ぶ住みたくない街ランキング
2021年も引き続き『あなたが住みたい街・住みたくない街を教えてください』を募集 ...
-
4
-
おとり物件の騙し方は?おとり物件が少ないサイトも紹介
目次1 田舎者の自分が部屋探しで騙された話2 おとり物件とは3 最終的にはオート ...
-
5
-
家賃はどの程度が理想?失敗しない物件探しのコツ
お部屋探しはどう選べばよい? お部屋探し&引っ越しの流れをカンタンに解説していき ...