部屋探しのコツまとめ

5月は引越し費用が安い!狙い目はGW明けの平日!

5月の引っ越し

新生活を迎える人が多い4月前後は、引っ越し業界も繁忙期を迎えます。料金やスケジュールの面から、5月に時期をずらして引っ越そうと考える方も多いのではないでしょうか。

今回は5月に引っ越すメリット・デメリットや、引っ越し費用を抑えるコツを解説します。安易にスケジュールを決めて損しないよう、5月の引っ越しを検討している方はぜひチェックしてくださいね。

5月の引越し費用の相場

5月の引っ越し費用の相場は、単身者の場合で約34,000円~約48,000円。家族の人数が増えるごとに、約10,000円~約30,000円ずつ料金が上がっていきます。

 単身2人家族4人家族
5月上旬の
全平均
3.4万円7.0万円8.8万円
5月上旬の
~15km未満
(同都道府県程度)
2.8万円6.0万円8.0万円
5月上旬の
~50km未満
同都道府県程度)
3.0万円7.5万円9.3万円
5月上旬の
~200km未満
同一地方程度)
4.0万円9.0万円10万円
5月上旬の
~500km未満
(近隣地方程度)
4.4万円12.7万円25万円
5月上旬の
500km以上
(遠距離地方程度)
4.8万円20万円33万円
5月中旬の
全平均
3.1万円7.0万円8.5万円
5月中旬の
~15km未満
(同都道府県程度)
2.7万円6.0万円7.0万円
5月中旬の
~50km未満
(同都道府県程度)
3.0万円7.5万円10.1万円
5月中旬の
~200km未満
(同一地方程度)
3.5万円10万円14.3万円
5月中旬の
~500km未満
(近隣地方程度)
6.0万円13.1万円27万円
5月中旬の
500km以上
(遠距離地方程度)
6.5万円18.5万円27.6万円
5月下旬の
全平均
3.5万円7.0万円8.6万円
5月下旬の
~15km未満
(同都道府県程度)
2.7万円5.4万円7.8万円
5月下旬の
~50km未満
(同都道府県程度)
3.0万円7.0万円12.6万円
5月下旬の
~200km未満
(同一地方程度)
5.0万円8.4万円13万円
5月下旬の
~500km未満
(近隣地方程度)
6.0万円17万円21.3万円
5月下旬の
500km以上
(遠距離地方程度)
6.5万円23.5万円33万円

なお、ピーク時期の3月の場合、単身者の引っ越し費用相場は約46,000円~約110,000円となっています。繁忙期と比べると、5月はだいぶ料金が落ち着くことがわかるでしょう。

月を通して大きな変動はないものの、上旬と下旬は若干料金が高くなります。上旬はGW、下旬は物件の契約更新が重なり、引っ越す人が増えるためと考えられるでしょう。料金を抑えたい方は、5月中旬を狙って引っ越すのがおすすめです。

スポンサーリンク

 

5月に引っ越すことのメリット

引越しのメリット

1繁忙期と比べて料金が安い

5月は繁忙期よりも安く引っ越しを済ませられるのがメリットです。

進学や就職で4月から新生活を迎える場合、直前の2~3月中に引っ越しを済ませる方が多いです。当然引っ越し業者は何もしなくても予約が埋まるため、大幅な値引きに応じてもらうのは難しいでしょう。

一方、5月に入ると徐々に引っ越し需要は落ち着き、引っ越し業者もスケジュールに余裕が出てきます。利用者を募るために基本料金が下がっていたり、費用交渉に応じてくれたりとピーク時期よりも安い価格での引っ越しが実現できるでしょう。

2予約がとりやすい

繁忙期と比べると、5月は引っ越し業者の予約もとりやすくなります。

2~3月は引っ越す人が多く、どの業者も予約がいっぱいで「引っ越し難民」となってしまうことも。特に人気の土日祝日は、数ヶ月前の段階で予約が埋まってしまう可能性が高いでしょう。

一方、5月に入ると引っ越す人が減るため、自身の希望スケジュールが通りやすくなります。

3大型連休を利用して片づけをしやすい

5月頭にはGWがあり、連休を利用して作業しやすいのもメリットです。

引っ越しは当日の運搬作業はもちろん、事前の荷造りや移動後の片づけなど何かと時間がかかるもの。普段平日に働いている方は、時間が足りないと感じてしまいがちです。連休があれば十分に時間を確保できるため、引っ越し作業がスムーズに進むでしょう。

5月に引っ越すことのデメリット

引越しのデメリット

1GWは予約がとりづらく、費用も割高になる

休みを利用して引っ越ししやすいGWですが、その分デメリットもあります。

特に気になるのが料金面。一時的に引っ越し需要が高まる分、GWは基本料金が高く設定されている場合が多いです。GW中の引っ越しを狙う場合は、他の日よりも費用が割高になるのを覚悟した方がいいでしょう。

また、3月~4月で予約がとれなかった方がGW中に流れるケースも多く、予約がとりにくい可能性もあります。GWに引っ越しを予定している方は、引っ越しが決まった段階で早めに業者を確保しておきましょう。

【豆知識】安い引っ越し業者を探す方法

引越し業者によっては数万円も価格が違うことも珍しくありません。1番安い引っ越し業者をみつけるためにも複数の引っ越し業者に見積もり依頼を出すようにしましょう。

取り扱っている引っ越し業者がダントツで多い見積もりサイトは引っ越し侍です。全国332社と多く、安い業者が見つかります。また一人暮らしで近場に引っ越すなら赤帽がダントツで安くなります。

数多くから一番安い業者をみつけたい
引越し侍 取り扱っている引っ越し業者がダントツで多い見積もりサイト。全国332社と多く、安い業者が見つけやすい。安さ重視なら電話・メールでの相談、サクッと金額を比較したい人はネットで料金比較が便利。
公式サイト引越し侍
一人暮らしで近場に引っ越す人向け
LIFULL引っ越し 一人暮らしで近場に引っ越すなら赤帽がおすすめ。引っ越し先が20km以内、作業が2時間以内に終わる量あれば料金の目安は1万3千円と破格の安さです。赤帽の見積もりは「LIFULL引越し」でのみ可能です。ただ距離や荷物が多いほど料金があがっていくので家族や20km以上遠くに引っ越す人には不向きです。
公式サイト【LIFULL引越し】


2移動手段の確保が難しい

引っ越しが長距離となる方は、移動手段の確保が困難になる可能性があります。

特にGWは旅行に出かける人も多く、新幹線や飛行機のチケットは早い段階で満席になってしまいます。レンタカーを利用する場合も、予約がすぐに埋まってしまう可能性があるでしょう。

さらに5月の土日は運動会が開かれる学校も多く、平日の代休を利用して出かける人も多いです。移動が長距離となる場合は、早めに当日の移動手段を確保しておきましょう。

3渋滞に巻き込まれやすい

5月は行楽シーズンのため、道路渋滞が発生する可能性が高いのもデメリット。運搬用の大型トラックが渋滞にハマってしまうと、予定通りに作業が進まなくなってしまいます。

また、多くの人が当日中に作業を済ませようと考えるため、渋滞の発生を見越して午前中に引っ越しの予約が集中します。午前中の予約がとりづらいのも、デメリットと言えるでしょう。

4地域によっては引越し日が雨になりやすい

地域によっては、引っ越し当日が雨になる可能性も否めません。

特に沖縄や九州は、5月頃から梅雨に入ります。雨の日は晴れの日よりも荷物が運びづらく、予定通り作業が進まない可能性が考えられます。

また、濡れると故障してしまう家電や精密機器は、しっかりと梱包をしておかなければいけません。通常の荷造りに加えて雨対策が必要になるため、手間がかかってしまうのもデメリットです。

 

5月に安く引っ越すコツ

引越しのコツ

1GW明けの平日で予約する

多くの人が引っ越しを考えるGW中は、引っ越し料金も割高になります。料金を安く抑えるなら、GW明けに日程を調整するのがいいでしょう。

また、休みの人が多い土日祝日も引っ越し依頼が集中しやすく、料金が高くなりがちです。可能であれば有給休暇などを利用して、平日に予約した方が安く済ませられるでしょう。

2GW中なら後半を狙う

どうしてもGW中でないと引っ越しが難しい場合、GW後半の日程を狙うのがベストです。

引越しは実際に荷物を運んだ後も、新居の掃除や片づけが待っています。そのため、GW前半に運搬作業を済ませ、後半を使って片づけをするスケジュールが人気。一方、後半になるほど引っ越し業者は手が空いてくるため、費用交渉もしやすくなるでしょう。

3縁起のいい日を避ける

あえて縁起のいい日を避けることで、引っ越し費用が安くなるケースもあります。

引越しは新生活を迎える第一歩のため、ゲン担ぎに「大安」などの日程を選ぶ人も多いです。つまり、縁起のいい日は引っ越し依頼が集中しやすく、業者によっては料金が高く設定されている場合があります。

特に縁起を気にしない方は、「赤口」や「仏滅」などの日程を選ぶと費用を抑えられる可能性が高いでしょう。

4早めに予約する

引っ越し費用を抑えるためにも、引っ越し業者は早めに確保しておきましょう。

引っ越し業者の予約がまだ埋まっていない段階では、業者も費用交渉に応じてくれる可能性が高いです。逆に直前の予約になってしまうと、運搬用のトラックや人手が足りず、追加で手配するために割増料金が発生してしまう場合があります。

可能であれば、遅くても引越し1ヶ月前には予約をしておくのがベストです。

5午前便を避ける

時間帯にこだわりのない方は、午前の引っ越しを避けるのも効果的です。

引っ越しは体力を使うため、当日の夜はゆっくり過ごしたいと考える人が多いもの。そのため、午前中に運搬作業を済ませ、午後に新居の片づけをするスケジュールが人気です。需要が落ち着く午後や夕方の時間帯を選ぶことで、費用を少し抑えられる可能性があるでしょう。

6複数業者に見積もりをとる

引っ越し業者に依頼する際は、必ず複数の業者に見積もりをとりましょう。

引っ越し料金は業者によって大きく異なります。焦って1社だけ見て決めてしまうと、「他社の方が安かった」と後悔してしまう可能性も否めません。一括見積サイトやネットの口コミを利用して、複数の業者の料金を比較検討するのが大切です。

また、見積もりをとる際は「A社は〇円でやってくれると言っています」と他社の金額も伝えておきましょう。業者側も自社で決めて欲しいと考えるため、ライバルがいるとわかれば安い見積もりを提示してくれます。問い合わせ時の接客面などもチェックしたうえで、自分にあった業者を選びましょう。

7引越し時の荷物を少なくする

引っ越し料金を抑えるなら、運搬時の荷物を極力少なくしておきましょう。

引っ越し料金は「時期」「距離」に加えて「荷物量」で決まります。荷物量が多いと大型トラックを用意したり、人手を増やしたりとコストがかかるため、その分引っ越し費用も高くなってしまいます。無駄にお金をかけないためにも、不用品は引っ越し当日までに処分しておきましょう。

新居に移るのを機に買い替える大型家電・家具があれば、引っ越し後に購入するのがおすすめ。また、粗大ごみを出す際は回収日が決められている地域もあるため、逃すことのないよう日程を確認しておきましょう。

【スポンサーリンク】

 

5月の引っ越しまとめ

引越しの解説

5月に引っ越すメリット・デメリットや、引っ越し費用を抑えるコツを紹介しました。

5月の引っ越し料金は繁忙期と比べて落ち着くものの、GWや土日祝日は高くなる傾向にあります。また行楽シーズンゆえに道路が混雑していたり、移動手段の確保が難しかったりする点がデメリットと考えられるでしょう。

GW後の平日や夕方の時間帯を選ぶなど、スケジュールを工夫して賢く引っ越しを済ませてくださいね。

 

時間も交通費もかけずに優良物件を探す裏技

一人暮らし

賃貸物件は、基本的に早いもの勝ちになります。

部屋の設備が充実している割に家賃が安かったり、人気エリアだったりと条件の良い物件は、あっという間に埋まります。

時間に余裕があれば不動産屋を巡るのがベストですが、時間に余裕がない人向けに来店せず物件を紹介してもらえるサービスもあります。

代表的なのは『チャット不動産のイエプラ』です。

ちょっとした空き時間にチャットで不動産屋に物件を紹介してもらえ、気に入った物件は1クリックで見学予約ができます。

みんなが入居したい好条件の物件はスピード勝負になるので、手間や交通費をかけずスピーディーに良い部屋を探したい人にはイエプラがおすすめです。

総合評価
イエプラロゴ
特徴 すべての不動産会社が登録している情報共有システム(レインズ)から物件を探してくれるので、情報更新の早さ正確さにおいて、ほかの不動産サイトよりも精度が高い
対応エリア 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・大阪府・兵庫県・京都府
物件件数 500万件
URL 公式サイトhttps://ieagent.jp/

※レインズとは、国土交通大臣から指定を受けた、不動産流通機構が運営している情報共有システムのこと。全国の不動産業者が加入している。宅建業の届出をしている不動産会社しか利用できず一般公開はされていない。

\ 未公開物件あり /

イエプラ公式はこちら

  • この記事を書いた人

ゆうと

職業:不動産関係のwebライター。上京してから住みやすい場所を求め、引っ越しを繰り返したことがこのサイトを作ったきっかけです。不動産屋では書けないことも中立な視点で街の良い点・悪い点をありのまま掲載しています。当サイトはテレビ番組でも定期的に取り上げられています。

今日最も読まれてる記事

6月の引っ越し 1

目次1 6月の物件探しは実はおトク?2 6月に引っ越すことのメリット2.1 1家賃が安い2.2 2家賃や入居日などの交渉に応じてもらいやすい2.3 3二人暮らし、家族向けの物件が増える2.4 4繁忙期 ...

三軒茶屋の駅前 2

東京のどこに住みたいかのアンケートを行って10年目に突入。送って頂いたみなさま、ありがとうございます! 全部の投票結果は数が多いためすべて掲載できませんが、その中でも23区在住の方から頂いたコメントを ...

池袋駅 3

2023年も引き続き『あなたが住みたい街・住みたくない街』を募集し多くの投票数を頂きました。送って頂いた皆様ありがとうございます! テレビ朝日の『キョコロヒー』で当サイトの東京住みたくない街ランキング ...

下北沢駅 4

当サイトが毎年行っている住みたい街ランキングを20代に限定してランキング形式でまとめてみました。東京のどこに住もうか悩んでる方は参考にしてみてください。 NHK『所さん!事件ですよ』に当サイトの20代 ...

suumo_otori 5

スーモ(SUUMO)にはなぜ「おとり物件」が多く掲載されているの?見分け方はあるの?という疑問を解決していきます。 スーモを使ってこれから賃貸物件を探そうとしている人は、ぜひ参考にしてみてください! ...

文京区の治安 6

お部屋探しをする際は、周辺の治安も気になるところ。治安が悪いエリアに住んでしまうと、トラブルに巻き込まれないかと毎日不安になってしまいますよね。 今回は東京23区内で治安の良い区・悪い区や、治安のよい ...

-部屋探しのコツまとめ