部屋探しのコツまとめ

部屋探しに疲れた人の体験談と効率的に賃貸物件を探すコツを紹介

部屋探しに疲れた人

理想の部屋に住むには良い不動産屋に出会えるかで決まる

より良い部屋に住めるかどうかは、不動産屋さんとの出会いがポイントになるといっても過言ではありません。

しかし、実際にお店に入ってみないと、そこにどんな担当者がいるかわかりません。

本記事では部屋探しがうまく行かず疲れてしまった人たちの体験談と、効率よく部屋探しをするコツを解説します。

スポンサーリンク

 

部屋探しに疲れた人たちの体験談

担当してくれた人が新卒で配属されたばかりの方で不動産に対しての知識がかなり浅かった。また、事前に探しているお部屋の条件や家賃など細かくメールで伝えてあったはずなのに、実際に店舗を訪れた際に再度条件や家賃などを細かく聞かれ情報共有もされておらず、とにかく時間がかかった。その割に希望の条件と的外れのお部屋を紹介されてがっかりした。

事前に気になると伝えていた物件の見学に行ったが、実際見てみたらあまり良くなかったのでお断りしたところ、対応が急に雑になり、帰る際には塩対応をされてとても気分が悪くなった。

アパマンショップ恵〇寿店に行ったら店長が対応してくれた。他のスタッフは店に入ると挨拶してくれたが、店長は挨拶もなかった。後ろから急に出てきて、希望する条件はないの一点張りで提案されたり、相場もよく分からないので返答に困った。内見に行く時は若い女性が対応してくれたが、帰ってくると「どうでしたか」と聞かれ、考える旨を伝えたところ、案内をしてくれた若い女性に「何か余計なことを言ったか?」と責め始めて気まずかった。若い女性が原因ではなく、その店長の対応が嫌でここで借りるのは辞めようと思った。今、その店長はもうこの店にはいなく、恵比寿内で独立して不動産会社を出したらしいが絶対利用したくない。

コロナ渦の中での物件探しに不安を感じていた。HPでは感染対策に力をいれている旨が書かれていたが、形だけで、従業員の感染対策への意識は低いように感じた。マスクをしてはいるが、鼻が隠れていない方に担当されて、とても気になった。マスクが緩いのか、よく下がってくる。それを直すためにマスクに手を触れるが、その手で書類を触り、渡してくる。もう少し徹底した感染対策をしてほしい。

絶対に外せない条件を提示しているのに、それらが叶っていない物件ばかり紹介された。確かに、おすすめの物件なのかもしれないし、いい点もあるのかもしれないが、私なりの絶対に外せない条件を除外されたうえに、こっちのがいいと強く言われイヤに気分になった。

 

良い不動産屋を外観から見分けるコツ

不動産屋に訪問する前に、不動産屋さんの性格を探る方法があります。

それは、店頭に貼られた物件情報チラシの状態を確認することです。チラシの情報はその不動産屋さんの信頼度をみるうえで、とても重要なポイントになります。

たとえば物件の紹介に『厳選』や『格安』『業界一』といった抽象的なキャッチフレーズをつけるのは不動産公正取引協議会によって禁止されています。

実際に仲介手数料が0円になる物件は数件しか取り扱っていないのに『仲介手数料0円物件有り!』と記載したり、『人気物件につきお急ぎください』と契約をあおる表現なども全て違法です。違反すれば6ヶ月以下の懲役または100万円以下の罰金が科されます。

物件検索サイトであれば大勢の人の目に触れるため記載されることはありません。しかし限られた人にしか見られない店頭のチラシでは違反行為を行っている不動産屋も実は数多く存在します。

店頭チラシにこんなワードがあった場合はダメな不動産

  1. 『完璧』『完全』など全く欠けるところのない、または、全く手落ちがないことを意味する用語
  2. 『当社だけ』『業界初』など他社の提供するもの、または、他社よりも優位に立つことを意味する用語
  3. 『厳選』『特選』など一定の基準により選別されたことを意味する用語
  4. 『最高峰』『最高級』など最上級を意味する用語
  5. 『激安』『格安』など著しく安いという印象を与える用語

こうした違法表示をしている不動産屋は悪徳業者である可能性が高いので避けるのがベストです。

このように物件情報チラシを確認することで、その不動産屋さんがどれだけ誠実なのかが分かります。まずは入店する前に必ず店頭チラシを冷静にチェックしましょう。

【スポンサーリンク】

 

会話から良い不動産屋を見分けるコツ

不動産屋さんに入ると、最初に話をした営業マンが担当者となることがほとんどです。

ここで「第1印象」も重要な材料になります。

あなたの質問に対して、分かりやすくきちんと答えてくれるか、簡単なことでもよいのでいくつか質問してみましょう。

そこでうまく答えられない担当者であれば、経験が浅いか、親身になって探してくれる可能性は低いです。

最初に紹介した物件があなたの希望に合わない場合も、親身になって別の物件を見つけようとしてくれる人が理想です。

ほかにも専門用語を連発してくる、短時間で決めさせようとする担当者も避けたほうが無難です。

また試しに、「ほかの不動産屋さんでも探してもらっている」と言ってみる方法もあります。本当でなくてもOK。いわゆるカマかけです。

そこで「あの店は評判悪いですよ」などと他社を悪くいったり、「今ここで決めないと損しますよ」と急かしてくるようであれば、その不動産屋で物件を探すのはやめた方がよいでしょう。

ダメな不動産屋の共通点

  1. 引っ越し時期が未定や2ヶ月以上先だと塩対応になる
  2. 店内が整理整頓されておらず清潔感がない
  3. とりあえず見てみましょうと強引に内見を勧める
  4. すぐに決めないと部屋が埋まってしまいますよと、やたらせかしてくる
  5. こちらの意見を聞かず希望条件と違う物件をすすめてくる
  6. 専門用語を連発してくる
  7. 他社のことを悪く言う

上記に当てはまる不動産屋は、地雷の可能性があるので注意が必要です。

ただし年収に見合ってない物件ばかりを希望すると、どんなに良い不動産屋でもあなたに物件を紹介しづらくなります。

そのため、収入に見合った家賃の物件を選ぶことが大切です。目安としては、家賃は手取りの30%以内

手取り15万円であれば、家賃4万5千円以下の物件になります。

手取りから見る家賃の例

手取り額賃料の目安手取り額賃料の目安
15万円4.5万円25万円7.5万円
16万円4.8万円26万円7.8万円
17万円5.1万円27万円8.1万円
18万円5.4万円28万円8.4万円
19万円5.7万円29万円8.7万円
20万円6.0万円30万円9万円
21万円6.3万円31万円9.3万円
22万円6.6万円32万円9.6万円
23万円6.9万円33万円9.9万円
24万円7.2万円34万円10.2万円
35万円10.5万円45万円13.5万円
36万円10.8万円46万円13.8万円
37万円11.1万円47万円14.1万円
38万円11.4万円48万円14.4万円
39万円11.7万円49万円14.7万円
40万円12万円50万円15万円
41万円12.3万円51万円15.3万円
42万円12.6万円52万円15.6万円
43万円12.9万円53万円15.9万円
44万円13.2万円54万円16.2万円
55万円16.5万円65万円19.5万円
56万円16.8万円66万円19.8万円
57万円17.1万円67万円20.1万円
58万円17.4万円68万円20.4万円
59万円17.7万円69万円20.7万円
60万円18万円70万円21万円
61万円18.3万円71万円21.3万円
62万円18.6万円72万円21.6万円
63万円18.9万円73万円21.9万円
64万円19.2万円74万円22.2万円
75万円22.5万円85万円25.5万円
76万円22.8万円86万円25.8万円
77万円23.1万円87万円26.1万円
78万円23.4万円88万円26.4万円
79万円23.7万円89万円26.7万円
80万円24万円90万円27万円
81万円24.3万円91万円27.3万円
82万円24.6万円92万円27.6万円
83万円24.9万円93万円27.9万円
84万円25.2万円94万円28.2万円
95万円28.5万円98万円29.4万円
96万円28.8万円99万円29.7万円
97万円29.1万円100万円30万円

手取り20万円であれば6万円以下の部屋を探すのがベストです。30%を超える物件は入居審査の段階で落ちる可能性が高いです。



【豆知識】6月に好条件のお部屋を探すコツ

6月はお部屋探しの需要が少なく、家賃も値下がり傾向にあります。

家賃が安くなった物件が多く出回るので、費用を安く抑えたい人には狙い目の時期です。

ネットに出回らない家賃の安い優良物件に住みたい人はチャット不動産のイエプラ、とにかく格安物件に住みたい人はビレッジハウスがおすすめです。

優良物件を探したい人向け
チャット不動産ロゴ 不動産屋しか見れないレインズ(業者専用の情報共有システム)から物件を紹介してくれます。家賃相場の安い優良物件はネットに掲載する前に入居者が決まることが多いためSUUMOやHOMESには載りません。ネットで探せない物件を探すのに便利です。ネット不動産なのでチャットで気軽に相談できます。治安の良い街も紹介してくれるので女性におすすめ。
公式サイトチャット不動産のイエプラ
格安物件を探したい人向け
ビレッジハウス 家賃2万円台からと格安物件を取り扱っており敷金・礼金・手数料・更新料が全て0円です。フリーターや学生、高齢者や外国人、生活保護を受けている人でも入居可能。紹介物件のほとんどは築30~40年以上経過した古い住宅です。東京の物件は少なめ。またワケありの人も簡単に入居できてしまうので治安面から女性よりは男性におすすめ。
公式サイトビレッジハウス


ネットで良い部屋を探すコツ

良い物件ほど早期に入居者が決まるため、部屋探しは時間との戦いです。複数の不動産屋を巡り、相性の良い担当者と出会いたいところですが、たくさんの不動産屋から親身になってくれる担当者を探し出すだけでもひと苦労ですし、何件も回って塩対応が続くと心が折れることも少なくありません。

そこで部屋探しの効率を上げるため、ネットでストレスなく優良物件を探す方法を解説します。

1チャットで物件を紹介してもらう

賃貸物件は、基本的に早いもの勝ちです。

部屋の設備が充実している割に家賃が安かったり、人気エリアだったりと条件の良い物件は、すぐに入居者が決まってしまいます。

時間に余裕があれば不動産屋を巡るのがベストですが、時間に余裕がない人、対面で営業マンと会話するのが面倒な人向けに来店せず物件を紹介してもらえるサービスがあります。

代表的なのは『イエプラ』です。

ちょっとした空き時間にチャットで不動産屋に物件を紹介してもらえ、気に入った物件は1クリックで見学予約ができます。

対応してくれる担当者の8割以上が女性なので物腰がやわらかく女性ならではの目線で希望している物件の相談に乗ってくれます。

イエプラはすべての不動産会社が登録している情報共有システム(レインズ)から物件を探してくれるので、情報更新の早さや正確さにおいて、ほかの不動産サイトよりも精度が高いです。

※レインズとは、国土交通大臣から指定を受けた、不動産流通機構が運営している情報共有システムのこと。全国の不動産業者が加入している。宅建業の届出をしている不動産会社しか利用できず一般公開はされていない。

イエプラ

イエプラロゴ

不動産屋のプロとチャット上でリアルタイムでやりとりができる賃貸情報サイト。深夜0時までチャットができ、部屋を紹介してくれる。気に入れば部屋の見学やそのまま契約も可能。

営業時間 9:30~24:00
住所 東京都豊島区東池袋1丁目34−5 いちご東池袋ビル7F
定休日 年中無休
対応エリア 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・大阪府・兵庫県・京都府
物件件数 500万件
URL https://ieagent.jp/

\ 深夜0時まで物件探しOK /

イエプラの公式はこちら

2格安物件を扱っているサイトを利用する

部屋探しで最も疲れるのは『予算に見合う物件が見つからないこと』を挙げている方がたくさんいました。

「ご希望の予算では、この物件しか無理です」と希望する条件とかけ離れた物件しか紹介してくれない不動産屋も多く、それを鵜吞みにした結果、住み心地が悪く激しく後悔する・・・こういったことを避けるためにも、家賃が安い物件を探している人は『部屋まる。』を活用しましょう。

『部屋まる。』は都内の6万円以下の物件を専門に扱っているので、予算を絞りたい方におすすめです。

東京都を中心とした一都三県の物件を中心に扱っています。

月6万円以下の物件数は2,500件を超え、このサイトでしか取り扱っていない物件もあります。

これまでに度々日本テレビの『幸せボンビーガール』で取り上げられたこともあり、その人気の高さがうかがえます。

新築やペット可などの条件をつけても、月6万円以下の物件の検索ができますのもポイント。

掲載されている物件も数が多いので、価格が安い物件を探している人が使うのにぴったりと言えるでしょう。

ただ「家賃が安い」のには、それなりの理由があります。安くなる理由の一つには、築年数が古いことも大きく影響しています。

部屋まる。に掲載されている物件はやはり築年数が古い物件が溢れており、それゆえに安い価格設定にされていることが多いです。

またフリーターや学生、高齢者や外国人、生活保護を受けている人でも入居OKとなっています。

ワケありの人も簡単に入居できてしまうので治安面から女性よりは男性におすすめのサイトです。

部屋まる。

部屋まる。

都内の6万円以下の物件を専門に扱っている。入居前の転居手続きの案内や、電気・ガスなどの契約などのサポートもあり。

営業時間 10:00~19:00
住所 【目黒本店】
東京都品川区上大崎2丁目13-33ヨロヅヤビル 6階
【新宿店】
東京都新宿区西新宿7丁目1-11共栄ビル 6階
定休日 水曜日及び年末年始
対応エリア 東京都
物件件数 2,500件
URL https://www.jonan73.jp/


\ 6万円以下の物件専門 /

部屋まる。の公式はこちら

【スポンサーリンク】
   

部屋探しのコツまとめ

部屋探しで疲れた人の体験談と効率の良い部屋探しのコツを紹介しましたが、いかがでしたか。部屋探しで疲れた人の体験談を募集したところ実に100件以上のコメントを頂きましたが、その8割以上が不動産屋の接客対応に対する不満でした。

最初から良い営業マンに出会えるのが理想ですが、こればかりは運ですので何件回っても出会えないこともあります。

そういった場合は焦らずじっくり時間をかけて探しましょう。ゆっくり探すことにより良い営業マン、良い部屋に出会える可能性も高くなります。

ただ急な転勤、進学や就職でゆっくり部屋探しにかける時間がない場合は、先ほど紹介した『イエプラ』や『部屋まる。』などネットのサービスを活用するのがおすすめです。

どちらも地域の家賃相場や治安などを教えてくれるので部屋探しでの失敗が少なくなります。この記事を読んでくれたみなさんに希望の予算やライフスタイルにあった理想のお部屋が見つかりますように。

 

  • この記事を書いた人

ゆうと

職業:不動産関係のwebライター。上京してから住みやすい場所を求め、引っ越しを繰り返したことがこのサイトを作ったきっかけです。不動産屋では書けないことも中立な視点で街の良い点・悪い点をありのまま掲載しています。当サイトはテレビ番組でも定期的に取り上げられています。

今日最も読まれてる記事

6月の引っ越し 1

目次1 6月の物件探しは実はおトク?2 6月に引っ越すことのメリット2.1 1家賃が安い2.2 2家賃や入居日などの交渉に応じてもらいやすい2.3 3二人暮らし、家族向けの物件が増える2.4 4繁忙期 ...

三軒茶屋の駅前 2

東京のどこに住みたいかのアンケートを行って10年目に突入。送って頂いたみなさま、ありがとうございます! 全部の投票結果は数が多いためすべて掲載できませんが、その中でも23区在住の方から頂いたコメントを ...

池袋駅 3

2023年も引き続き『あなたが住みたい街・住みたくない街』を募集し多くの投票数を頂きました。送って頂いた皆様ありがとうございます! テレビ朝日の『キョコロヒー』で当サイトの東京住みたくない街ランキング ...

下北沢駅 4

当サイトが毎年行っている住みたい街ランキングを20代に限定してランキング形式でまとめてみました。東京のどこに住もうか悩んでる方は参考にしてみてください。 NHK『所さん!事件ですよ』に当サイトの20代 ...

suumo_otori 5

スーモ(SUUMO)にはなぜ「おとり物件」が多く掲載されているの?見分け方はあるの?という疑問を解決していきます。 スーモを使ってこれから賃貸物件を探そうとしている人は、ぜひ参考にしてみてください! ...

文京区の治安 6

お部屋探しをする際は、周辺の治安も気になるところ。治安が悪いエリアに住んでしまうと、トラブルに巻き込まれないかと毎日不安になってしまいますよね。 今回は東京23区内で治安の良い区・悪い区や、治安のよい ...

-部屋探しのコツまとめ