お部屋を借りる際に重要なポイントとなる家賃。なるべく安く抑えたいものの、安すぎると良いお部屋が見つからず、高すぎると毎月支払えるかどうか不安になってしまいますよね。
本記事では家賃8万円の物件に住む場合を想定し、必要な収入額や、都内でのおすすめのエリアを紹介。「自分の収入だとどれくらいの家賃を選べばいいの?」と悩んでいる人は参考にしてください!
目次
家賃8万なら手取り27万以上!
昔から、「家賃は手取りの30%以内に収めるのが目安」と言われています。図で示した通り、もし家賃8万円の物件に住むのなら、手取りは27万円以上あるのが理想です。
手取りから見る家賃の例 | |||
---|---|---|---|
手取り額 | 賃料の目安 | 手取り額 | 賃料の目安 |
15万 | 4.5万 | 25万 | 7.5万 |
16万 | 4.8万 | 26万 | 7.8万 |
17万 | 5.1万 | 27万 | 8.1万 |
18万 | 5.4万 | 28万 | 8.4万 |
19万 | 5.7万 | 29万 | 8.7万 |
20万 | 6.0万 | 30万 | 9.0万 |
21万 | 6.3万 | 31万 | 9.3万 |
22万 | 6.6万 | 32万 | 9.6万 |
23万 | 6.9万 | 33万 | 9.9万 |
24万 | 7.2万 | 34万 | 10.2万 |
手取りの30%を超える家賃の物件でも申し込むことは可能ですが、入居審査には通りづらくなってしまうため注意しましょう。理由は、家賃を継続して支払えるか不安視されてしまうため。
もし家賃支払いが滞ってしまうと大家さんの暮らしにも影響が出てしまうため、入居審査において「支払い能力があるか」は重点的にチェックされています。
仮に審査に通ったとしても、節約のために買いたいものを我慢する毎日では、せっかくの1人暮らしでもストレスが溜まってしまいかねません。快適に1人暮らしを楽しむためにも、自分の手取りに見合った家賃の物件に住むのが大切です。
手取り27万の額面や年収は?
手取りが月27万円の場合、額面は約34万円、年収は410万円になります。
手取り27万の年収は410万 | ||
---|---|---|
手取り額 | 額面(/月) | 年収 |
25万 | 31.7万 | 380万 |
26万 | 33.1万 | 400万 |
27万 | 34.2万 | 410万 |
28万 | 35.7万 | 430万 |
29万 | 37.1万 | 450万 |
出典元:キャリア転職
そもそも手取りとは、所得税・住民税といった税金や社会保険料を差し引いた金額のこと。収入や自治体ごとの計算方法によっても変わってきますが、大体額面の20%ほどが目安と言われています。
会社から給料をもらっている方であれば、これらの税金・社会保険料が給料から差し引かれる形で毎月徴収されています。手取りは「給料の内、実際にもらえる金額」とも捉えられるでしょう。
気を付けたいのは、物件を探す際に手取りではなく額面を基準にして選んでしまうこと。月収が27万円あると思っていてもそれが額面だった場合、実際にもらえる額は27万円よりも少ないので注意が必要です。
また、額面34万円は年収にすると410万円ほどとなります。年収が410万円あれば家賃8万円の物件でも生活に困らないと考えられるでしょう。なお、ボーナスを除いた場合での計算となるため、ボーナスを含めればさらに余裕が出てきます。
一人暮らしの平均支出は?
一人暮らしの平均支出 | |
---|---|
項目 | 平均出費 |
食費 | 37,000円 |
光熱費 | 11,000円 |
家事用品・家具 | 6,400円 |
洋服 | 5,500円 |
医療費・保険 | 7,000円 |
交通費・通信費 | 20,700円 |
娯楽費 | 18,500円 |
雑費 | 22,700円 |
合計 | 128,800円 |
※総務省「2021年家計調査 家計収支編第8表 住居の所有関係別 単身世帯」より
総務省による「2021年家計調査」の結果を見ると、家賃と貯金を除いた1人暮らしの平均支出は約13万円となっています。
家賃8万円の家に住んだ場合、家賃を含めた生活費は13万円+8万円で約21万円。もし手取りが27万円あれば、仮に毎月2万円ずつ貯金に回したとしても手元に4万円残る計算になります。
ただし、表の支出内容はあくまで平均となり、内訳は人によって異なってくるので注意しましょう。例えば、ファッションが好きで洋服代に毎月1万円以上かける人もいれば、好きなアイドルのCDを買ったりコンサートに行ったりするために娯楽費が月2万円以上になる人もいるはずです。一方、毎日自炊をするので食費が大してかからないという人もいるでしょう。
大切なのは、自分の支出が月どれくらいなのかをしっかり理解しておくこと。家賃以外にかかる生活費と貯金に回す分を踏まえて、最適な家賃を導き出してからお部屋を探すのが重要です。家賃は生活費の大きな割合を占めるので、無理のない暮らしを送れるように慎重に検討してくださいね!
家賃8万なら初期費用は約40万円
毎月の家賃支払い以外に、引っ越し時は初期費用がかかることも念頭に置いておきましょう。初期費用は家賃に加え、敷金・礼金、仲介手数料、家具や家電などの購入費、引っ越し業者による荷物の運送費などが含まれます。
一般的に、初期費用は家賃の5倍ほどと言われています。敷金・礼金の有無や引っ越し料金などによっても変わってきますが、家賃8万円の物件なら約40万円がかかる計算になります。月々の支払いに加え、初期費用が問題なく払えるかどうかもあわせて物件を選びましょう。
8万円で1K・1DKに住めるエリアは?
他の県と比べると家賃が高いイメージが強い東京都ですが、都内でもどこに住むかによって家賃相場は大きく変わってきます。家賃相場が安いエリアなら8万円以下で住める物件も十分に見つけられるでしょう。
ワンルーム・1K・1DK/マンション・アパートの相場表 | |||
---|---|---|---|
区 | 賃料の目安 | 区 | 賃料の目安 |
葛飾区 | 6.84万 | 品川区 | 9.34万 |
江戸川区 | 6.91万 | 墨田区 | 9.40万 |
足立区 | 6.91万 | 江東区 | 9.62万 |
練馬区 | 7.19万 | 文京区 | 9.67万 |
板橋区 | 7.41万 | 新宿区 | 10.13万 |
荒川区 | 7.88万 | 台東区 | 7.8万 |
杉並区 | 7.99万 | 目黒区 | 8.0万 |
北区 | 8.09万 | 中央区 | 11.21万 |
大田区 | 8.28万 | 渋谷区 | 11.23万 |
中野区 | 8.39万 | 千代田区 | 11.73万 |
世田谷区 | 8.72万 | 港区 | 12.33万円 |
豊島区 | 9.08万 | - |
※LIFULL HOME'Sの家賃相場【令和5年調べ】
例えば、葛飾区、江戸川区、足立区の3区はワンルーム・1K・1DKの家賃相場が6万円台となっています。とにかく家賃を抑えて1人暮らしを始めたいなら、狙い目のエリアと言えるでしょう。
加えて、練馬区・板橋区・荒川区・北区の4区は家賃相場が7万円台となっています。6万円台のエリアより少し物件は見つかりづらくなってしまうかもしれませんが、検討の余地は十分にあります。
ただし、家賃相場が安いエリアは埼玉県寄りや千葉県寄りなど、都心から少し離れた位置にあるので注意しましょう。オフィスや学校が都心にある方は、通勤・通学の時間が長くなってしまうかもしれません。駅によって通っている路線は異なるので、交通利便性も意識しながら住む駅を検討してみてください。
条件をゆるくする
家賃相場が8万円以上になっているエリアでも、家賃が8万円以下の物件が見つからないわけではありません。例えば、駅から遠い、築年数が古いなどの物件は家賃が低くなる傾向にあります。住みたいエリアがあるものの家賃が予算オーバーしているのなら、条件を少しゆるめて探してみるのも1つの手です。
安すぎるエリアは治安に注意
家賃相場が低いエリアは「誰でも住める」という側面があることも重要です。中には海外の方が多く住んでおり、ゴミ出しのルールが守られていないなどでトラブルに発展してしまう可能性も。治安に不安が見られる場所もあるので、過去の犯罪発生状況なども考慮しながら探してみましょう。
【豆知識】人気エリアに3万円台から住むコツ
一人暮らしで治安の良い場所に住むなら「クロスワンルーム」がおすすめです。
三軒茶屋や中目黒など治安の良い人気エリアに家具家電付きで、家賃も3.8万円台から借りれます。
全物件にスマートロックも導入しており、玄関の鍵の施解錠をスマートフォンで操作・管理できます。鍵自体が存在しないため複製やピッキングもできません。セキュリティ対策がしっかりしているのも大きな魅力です。
デメリットとしては狭いこと。家は寝に帰るだけの人に向いてます。
シェアハウスも借りれますが、個人的には気を使わないワンルームがおすすめです。
家賃手当が出る場合は条件に注意
会社によっては「家賃補助」や「家賃手当」が出ている場合もあるでしょう。例えば、家賃手当2万円が出ていれば、8万円の家賃のお部屋でも実質6万円で住める計算になります。補助金や手当分を考慮して、少し高めのお部屋を選ぶのもいいかもしれません。
ただし、補助金や手当は住んでいる場所が「会社から〇km以内」「会社の最寄り駅から〇駅以内」など基本的に条件が設定されていいます。物件を契約してから手当がつかないことに気づいて後悔しないよう、事前に条件をしっかり確認しておきましょう。
余裕を持って暮らすなら25%以内!
冒頭で「家賃は手取りの30%以内に抑えるのが目安」と書きましたが、より余裕を持って暮らすなら25%以内に収めるのがおすすめです。
余裕を持って暮らせる家賃の例 | |||
---|---|---|---|
手取り額 | 賃料の目安 | 手取り額 | 賃料の目安 |
15万 | 3.8万 | 25万 | 6.3万 |
16万 | 4.0万 | 26万 | 6.5万 |
17万 | 4.3万 | 27万 | 6.8万 |
18万 | 4.5万 | 28万 | 7.0万 |
19万 | 4.7万 | 29万 | 7.3万 |
20万 | 5.0万 | 30万 | 7.5万 |
21万 | 5.3万 | 31万 | 7.8万 |
22万 | 5.5万 | 32万 | 8.0万 |
23万 | 5.8万 | 33万 | 8.3万 |
24万 | 6.0万 | 34万 | 8.5万 |
2022年は原材料価格や円安などの影響により、多くの食料品や日用品で値上げが見られました。少し遡ると、2019年には消費税が8%から10%に引き上げられており、昔と比べると確実に出費はかさむようになっています。
また、食費や光熱費といった出費以外に、突発的な出費が発生することも考えられます。例えば、結婚する友人への御祝儀、急な病気・怪我による治療代などが考えられるでしょう。イレギュラーな出費に対応するためにも、お金はなるべく手元に残しておいた方が安心です。
もし家賃を含めた月の支出額が収入ギリギリになりそうなら、少し家賃を下げて物件を探してみてください。
【豆知識】家賃10万で1LDKに住むコツ
子どものいる家庭や、転勤の可能性が低く引っ越しをあまり考えていない方には、持ち家の購入もおすすめです。
例えば月額10万円の支払いで3850万(金利0.5%の場合)の物件を購入することができます。
コストを抑えたい場合には「リノベ不動産」が便利です。
リノベ不動産が実際に手掛けた物件
中古物件を自分好みに改修し、費用を抑えつつ理想の住まいを手に入れることができます。
まとめ
家賃は高くても手取りの30%以内、余裕を持って暮らすなら25%以内に収めるのが目安と言われています。家賃8万円の物件に住むなら、額面で34万円、手取りで27万円以上あるのが理想です。
都心だと家賃相場が高くなりがちですが、住む場所や物件の条件の条件によっては都内でも家賃8万円以下の物件は十分に見つかります。自分がどんな暮らしを送りたいか、普段どれくらいの収入・支出があるのかをしっかり計算しながら、最適な家賃の物件を選んでくださいね。