入居したら畳や壁が汚れていた!大家さんに修繕を要求できる?
目次
入居したら畳や壁が汚れていた!綺麗にしてほしいんだけど
事前に部屋を見た際は気づかなかったが入居したら畳が日焼けしていて壁も汚れていた!大家さん負担で修繕してほしいけどやってくれるの?
大家さんには、部屋や使用する設備を使用可能にする修繕義務があります。これは入居の前後を問わず入居後に故障した場合も大家さん側が修繕しなければなりません。ただその範囲も物件を借りた側が通常の生活を営むための必要最低限のものに限られます。
例えば・・・
- 雨漏りがする
- 壁や畳に大きなが穴が空いている
- クーラーや暖房が壊れて使えない
- お風呂が沸かせない
などなど。
ただし酔っ払ってドアを蹴ったら歪んでしまい閉まらなくなった、タバコの火を落として床を焦がしてしまったなど、わざとやってしまったり、うっかりミスで壊してしまった場合には、借りている側にも費用を負担する責任がでてきます。
では畳が日焼けしていた、壁が単に汚れていたという場合はどうでしょう?
実は汚れは住むことに差し支えがあるわけではないので、大家さんの修繕義務には該当しないのです。もちろん新規の入居なので、綺麗にしておくのが一般常識なのですが、法律上は大家さんに修繕を強制することができません。
このような泣き寝入りを防ぐためにも、契約前の内見の際に、気になった部分の補修やクリーニングはどうなるのか聞いてみましょう。またクリーニングできると言われた場合、クリーニング後の部屋もチェックしてから契約を結ぶのがベストです。
また入居後に汚さが気になり、自分の費用で壁や畳を張り替える際は、トラブルを避けるためにも事前に大家さんに確認しOKをもらってから行うようにしましょう。
入居後して半年後にクーラーが壊れているのに気が付いた
夏になってクーラーをつけたら壊れて動かなかった。冬に入居したので気づかずに住んでから既に半年たってるが修理してもらえる?
日常生活に使用するものは、入居の年数にかかわらず、原則として大家さんが負担することになっています。(民法606法)半年後に壊れている事に気づいた場合も、大家さん、または管理会社に連絡して修理を依頼すればよく、その費用は借りている側は払う必要はありません。
ただし修理費用を負担してもらう場合には、必ず大家さん側が手配した業者に修理してもらうことが必要です。安い業者があったから、大家の対応が遅いからと自分で勝手に業者を呼び修理してもらった場合は、あなたの使い方が悪く壊れたのでは?と疑われトラブルになる可能性があるので注意しましょう。
場合によっては負担させられる場合も
故意に壊した場合でなくても、契約書の中に「修繕費は貸借人の負担とする」との特約がつけられている場合、実費で修理するように言われることがあります。(特に家賃がやたら安い物件は要注意!)
さらーっと書いてあるので見落としがちですが、部屋を借りる際は、契約書を隅々までチェックし、少しでも気になることがあれば事前に確認しておきましょう。
酔っ払って壁に穴をあけてしまった!費用負担は誰がするの?
友達と自宅で飲んでいて誤って壁に穴をあけてしまった。修繕費用を見積もってもらったところ40万もかかると言われてしまいました。これは誰が負担するもの?
賃貸物件の修繕義務は原則、大家さんにありますが、このケースの場合、自分たちが穴をあけてしまったことが明らかなので、費用の負担については大家さんとよく相談して決める必要があります。
雨漏りがする、窓ガラスが割れてしまったなど、日常の生活に支障がでるような場合には、大家さんに修繕義務があり、修繕の原因が部屋を借りている側にあったとしても大家さんは、通常の生活ができるよう修繕しなければなりません。
しかし借主が原因で壊したにも関わらず、大家さんが全額負担というのは大家さん側も納得がいかないでしょうし、折半するか、場合によっては借主側に費用を請求されることもあります。この支払いを拒否した場合、乱暴に部屋を利用したことを理由に強制退去や損害賠償を請求されることもありますので気をつけましょう。
ちなみに借主による破損の度合いについて基準はありません。ですので暴れた結果、壁に穴をあけてしまったとしても大家さんもある程度の許容をしなければなりません。
関連記事一覧
-
-
同じ間取りなのに隣人の家賃が1万安いことを知った。うちも家賃を下げてもらえる?
目次1 家賃を下げてほしい2 家賃を一ヶ月分払わなかったら延滞金をとられた!3 ...
-
-
賃貸物件を契約する際、連帯保証人がいなくても物件を借りれるの?
目次1 連帯保証人がいないけど物件を借りたい1.1 保証人と連帯保証人の違いとは ...
-
-
隣人がうるさい!マンションの騒音トラブルで揉めた事例と対処法
目次1 入居してみたら隣人がとてもうるさい2 隣人から「うるさい」と苦情を言われ ...
-
-
敷金が返ってこない!敷金の返金を求める際の交渉術
目次1 敷金は、いくら返金されるのが普通なの?2 敷金が返ってこない!敷金の返金 ...