東京で一人暮らしたい女性におすすめ!安くて住みやすい街BEST5
2022/12/10
東京の街といえば?と聞かれて、あなたはどこを想像するでしょうか?
渋谷、原宿、銀座、恵比寿・・・etc。
華やかな街ばかりが目立ち、住みづらいのでは?と思う人もいるでしょう。女性の初めての一人暮らしとなったら、いったいどこに住めばいいのか見当がつかない方も多いと思います。
今回選んだ街は、治安、家賃、交通アクセス、駅前の利便性を重要ポイントとして選びました。
それではさっそくランキングの発表です!
女性が初めて一人暮らするなら、この街がおすすめ!BEST5
高円寺

- 総合評価
- 4.2
- 家賃相場
- 4.5
- 治安
- 4.0
- 交通の便
- 4.2
高円寺の家賃相場
家賃相場 | |
---|---|
ワンルーム | 6万3千~6万9千円 |
1K | 6万9千~7万9千円 |
1DK | 9万9千~10万3千円 |
1LDK | 13万7千~14万6千円 |
2K | 8万9千~9万9千円 |
2DK | 11万9千~12万1千円 |
築年数20年~30年かつ駅から徒歩10分~15分以内の条件の平均家賃相場(参考元:HOME'S)
高円寺の路線
高円寺に住んだからJR中央線が利用できます。
高円寺のココが魅力
大きな商店街がある
サブカルチャーの中心地でもある高円寺は、若者文化の盛んな街として知られています。駅近くには「純情商店街」や「PAL商店街」などの大きな商店街があることでも有名です。
お洒落な古着屋が多い
おしゃれな古着屋や、ライブハウス、はたまた個性的なラーメン屋など、若い方にグッとくるスポットが多くありますが、住民には意外とファミリー層も多いので生活感のある面も見受けられます。
新宿まで6分
高円寺駅からは、中央線で新宿まで6分で行けるのでかなり便利ですが、遅延や運転見合わせの多いところが気になるところです。
北口は治安がよい
治安に関しても問題なく、特に北側は夜でも明るいため安心して歩けます。女性が住むなら北口がおすすめです。家賃相場はワンルームで、6万円代です。高円寺を実際に街を歩いて、まとめたレポはこちら↓
王子

- 総合評価
- 4.0
- 家賃相場
- 4.1
- 治安
- 3.9
- 交通の便
- 4.0
王子の家賃相場
ワンルーム | 6万5千円 |
---|---|
1K | 6万8千円 |
1DK | 9万5千円 |
1LDK | 11万6千円 |
2K | 10万1千円 |
2DK | 11万6千円 |
家賃相場の物件条件は築年数20年~30年かつ駅から徒歩10分~15分以内という条件の平均家賃相場(参考元:SUUMO)
王子の路線
王子のココが魅力
子育て支援が盛ん
王子のある北区は子育て支援が盛んな区のため、ファミリー層が多く住んでいます。また高齢者も多く、住民の年齢層は高めですが、その分落ち着いた暮らしを送ることのできる街です。
複合施設がある
駅の北口には「サンスクエア」というスーパーやボーリング場の入った複合施設があります。飲食店も数多くありますが、深夜になるとその多くが閉店するので、街の喧騒に悩まされることはありません。
有名な公園がある
西口は北口と比べ、ぐっと閑静な印象を受けます。有名な飛鳥山公園は緑のたいへん豊かな場所で、一年を通して四季の移り変わりを楽しむことができます。
交通機関はJR京浜東北線、都電、東京メトロ南北線があり、都心へのアクセスも問題ありません。治安も世田谷区と同等に良く、家賃相場はワンルームで6.5万円ほどです。王子を実際に歩いて調査してきたレポートはこちら↓
学芸大学

- 総合評価
- 3.9
- 家賃相場
- 3.9
- 治安
- 4.3
- 交通の便
- 3.8
学芸大学の家賃相場
ワンルーム | 7万1千円 |
---|---|
1K | 7万9千円 |
1DK | 9万3千円 |
1LDK | 11万5千円 |
2K | 9万8千円 |
2DK | 11万5千円 |
家賃相場の物件条件は築年数20年~30年かつ駅から徒歩10分~15分以内という条件の平均家賃相場(参考元:SUUMO)
学芸大学の路線
学芸大学に住んだから東急東横線が利用できます。
学芸大学のココが魅力
人情味溢れる街の雰囲気がある
目黒区にある学芸大学駅周辺も、様々なお店の集まった商店街で賑わっているのですが、こちらは洗練された都会の雰囲気と、昔ながらの人情味溢れる街の雰囲気をあわせ持っていて、また違った魅力を感じさせる場所です。
若者の集まるカフェや古着屋がある反面、古くからあるような中華料理屋や居酒屋も多く見受けられます。
学芸大学にしかないお店がある
スーパーや100円ショップはもちろん、学芸大学にしかないおしゃれな雑貨屋や輸入食品店、家具屋などが駅の近くにあるため、都心まで行かずとも特別な買い物ができる利便性も見逃せません。
渋谷まで7分
渋谷まで7分、新宿まで20分と、交通アクセスも申し分ないです。
家賃相場はワンルームで7万円前後と今回のランキングの中では高めですが、治安の心配がないうえに、多様な楽しみが詰まった街ですので、そのあたりのバランスを考えるとかなりおススメと言えます。実際に街を歩いたレポートはこちら↓
東十条

- 総合評価
- 3.7
- 家賃相場
- 3.3
- 治安
- 4.2
- 交通の便
- 3.7
東十条の家賃相場
ワンルーム | 7万3千円 |
---|---|
1K | 8万円 |
1DK | 9万3千円 |
1LDK | 11万3千円 |
2K | 9万8千円 |
2DK | 11万3千円 |
家賃相場の物件条件は築年数20年~30年かつ駅から徒歩10分~15分以内という条件の平均家賃相場(参考元:SUUMO)
東十条の路線
東十条に住んだから京浜東北線が利用できます。
東十条のココが魅力
アクセス面が抜群によい
北区にある東十条は、初めて一人暮らしを始める女性の方にとって、生活環境のバランスがとれた、とても住みやすい街です。
JR京浜東北線が通っており、東京駅まで20分 秋葉原まで18分、上野まで14分程度で行け、アクセス面が抜群によいです。3駅となりの田端まで行けば山手線へ乗り換えることもできます。
アットホームな商店街がある
駅前に「東十条商店街」があり、アットホームで落ち着いた雰囲気の商店街が広がっています。手作りお惣菜が手頃な価格で売っていたり、魚屋や洋菓子店、飲食店も豊富にあり、買い物や外食をのんびり楽しむことができます。
治安も良い
治安についても、大きな事件も起きたことがなく女性の一人暮らしも安心です。家賃相場はワンルームでおよそ6.5万~7.3万円ほど。総合的にバランスが良く、女性の初めての一人暮らしにとてもおススメの街です。
実際に街を歩いたレポートはこちら↓
鵜の木

- 総合評価
- 3.6
- 家賃相場
- 4.5
- 治安
- 3.3
- 交通の便
- 3.2
鵜の木の家賃相場
ワンルーム | 6万6千円 |
---|---|
1K | 7万1千円 |
1DK | 7万8千円 |
1LDK | 13万6千円 |
2K | 11万7千円 |
2DK | 9万6千円 |
家賃相場の物件条件は築年数20年~30年かつ駅から徒歩10分~15分以内という条件の平均家賃相場(参考元:SUUMO)
鵜の木の路線
鵜の木に住んだから東急多摩川線が利用できます。
鵜の木のココが魅力
個人商店が軒を連ねる商店街がある
鵜の木は、昭和レトロ溢れる街です。駅の西側に、コの字型に展開している鵜の木商店街があります。個人商店が軒を連ねる下町感満載の商店街です。そこまで活気があるわけでもなく、といって寂れているわけでもない地域密着型の商店街です。
家賃や食費を抑えたい人には穴場
都内にしては家賃相場もワンルーム6万円代と、そこまで高くなく、小型のスーパーもちょこちょこあるので、家賃や食費を抑えたい人には穴場のエリアといえるでしょう。
昭和の匂いが漂う、コンパクトにまとまった町で、ここだけ時が止まっているかのような、ノスタルジックな雰囲気があり、退屈だけど落ち着いて住める場所です。
実際に鵜の木の住みやすさを調査したレポートはこちら↓
女性の一人暮らしまとめ
女性が初めて一人暮らするなら、この街がおススメ!BEST5、いかがだったでしょうか?東京には数多くの街が存在して、それぞれに特色がありますが、選択肢が幅広い分、ポイントを押さえて慎重に選ばないといけないという面もあります。
もちろんこの5つだけでなく、東京には女性一人でも住みやすくて楽しい街がまだまだありますが、ぜひ今回のランキングを参考にして新しい生活の場所を選んでみてください!
関連記事一覧
-
-
【2023】東京都民が選んだ住みたくない街ランキングTOP10!
2023年も引き続き『あなたが住みたい街・住みたくない街』を募集し多くの投票数を ...
-
-
【東京】男性の一人暮らしにおすすめの家賃が安くて住みやすい街
目次1 一人暮らしするときに何を気にすればいいの?2 男性版】東京の一人暮らしに ...
-
-
【2023】東京在住が選んだ住みたい街ランキングBEST10!
東京のどこに住みたいかのアンケートを行って10年目に突入。送って頂いたみなさま、 ...
-
-
【東京編】実際に住んで住みづらかった街ランキングTOP5
毎月数多くの街の口コミを頂いていますが、その中でも満足度が5段階で1の評価が多か ...
-
-
【東京】ファミリーで住みやすい街BEST5!【子育てママに人気の街】
当サイトで都内に住む子育て世代に『何を重要視して今の場所に住みましたか?』のアン ...