【2019】住みたくない街10位は港区の六本木
目次
六本木に投票した人たちのコメント
外国人の出入りが激しい
住みたくない街:六本木
夜、朝問わずに外国人の出入りが非常に激しい。早朝からお酒に酔った人が多数おり、交通ルールも守っていないため、非常に恐怖を感じる。警官も見回りをしてくれているが、何か事件や事故に巻き込まれそうな不安をいつも感じる。高級マンションの近くや、高級店の近くは危なくないのかもしれないが、場所によっては非常に怖い街。(住んでる街:豊洲 /女性30代)
健全な街とは言えない
住みたくない街:六本木
巷では富裕層や有名人がよく住んでいる町として有名であると思うが、やはり近隣に近づくとクラブなどが多く健全な街とは言えないと思う。整備されている中心地区は、ショッピング施設を中心にきれいにまとまっていると思うが、少し外れるとクラブやキャバクラなどが立ち並ぶ繁華街が目につく。深夜から明け方にかけては、派手な若者や外国人などが朝まで騒いでいる光景を見ると住む場所ではないなと思う。(住んでる街:中井 /男性40代)
一部の高給取り向け
住みたくない街:六本木
飲食店やショッピング施設も多く、多方面へのアクセスも良いため、一部の高給取り向けには良い街だと思うが、家賃だけで50万~100万ほどかかるイメージがあり、庶民の自分にとっては、とてもじゃないが馴染めない街だと思う。(住んでる街:大島 /男性20代)
ステータスは感じるが
住みたくない街:六本木
洗練された街並みとステータスは感じるものの、六本木駅周辺のクラブなどの商業施設の多さが子育てしにくいと感じる。幼い頃から近所に大人が遊ぶ場所が多くあることにより、子どもが変に慣れ親しんでしまいそうだし、そういった場所に興味や関心を持ってほしくない。また、お酒に酔った大人も多く、日常でそのような大人の醜態を目にさせたくない。(住んでる街:門前仲町 /女性30代)
全体的に汚い
住みたくない街:六本木
大江戸線の地下までの深さが駅利用しにくいと感じる。駅出口までの時間が短くてもホームまでの距離が長い。ベビーカーや車椅子だとエレベーター待ちで時間が取られてしまいそう。街並みも一部は綺麗で静かだが、ゴミゴミしていて騒音がうるさく全体的に汚い印象がある。(住んでる街:用賀 /女性30代)

あなたにあったおススメの記事
- 初めての東京暮らしでどこがいいのかさっぱり分からない
- 今の部屋に不満がある
- 緑が多く子育てしやすい街に住みたい
- 治安が良く女性の一人暮らしも安心な街に住みたい
- 同棲に向いてる街が知りたい
- 交通の便もよく家賃もリーズナブルな街が知りたい
一つでも当てはまったあなたにおススメの記事はこちら
生活感をまったく感じられない
住みたくない街:六本木
意外と一本小さな路地に入ると人気がなく暗い道が多いことも治安の悪さに拍車をかけている気がする。スーパーは高級志向のものしかないし、みんなどこで買い物をしているのか謎。住む街というよりも遊びに行く街のイメージが強すぎて、生活感をまったく感じられない。住みたいとは残念ながらこれっぽちも思わない。(住んでる街:桜新町 /男性40代)
右翼が爆音で演説している
住みたくない街:六本木
とにかく観光客でごった返していて、行きたい場所にもなかなかたどり着けないし、ちょっと座りたいなと思ったときにお店に入っても10分くらい待たないと満席で入れないなど当たり前。大使館が近いので、何かあるごとに右翼が爆音で演説をし、警察と揉めていたり、ゆっくりできる空間がない。人が多いところはゴミが多かったり、空気が悪かったり、若者が奇声を発していたりでストレスが溜まる。六本木は絶対に住むような所ではないと思う。(住んでる街:喜多見 /女性40代)
金持ちしか住めない
住みたくない街:六本木
観光地でありこんなところに住めたら、いつでも最先端なものが買えていいだろうなという憧れはあるが、六本木はお金持ちしか住めない印象が強い。近隣を散歩してみても、お店は有名どころのハイブランドばかりだし、見上げるような高さのタワーマンションなど選ばれた人たちしか住めないイメージがある。(住んでる街:竹ノ塚 /女性20代)
落ち着きがない
住みたくない街:六本木
土日平日、昼夜問わず人が多く周りにもショッピングモールなどたくさんあり、落ち着きがない。常に賑やかで空気があまり良くないので休日もゆっくりと過ごせなさそう。電車での通勤時なども大混雑してるし、毎日仕事で疲れているときに満員電車に乗り、電車を降りても街中人であふれかえっている中、帰宅するなんて想像するだけで疲れてしまう。(住んでる街:祐天寺 /男性40代)
信号を無視して歩いてくる
住みたくない街:六本木
朝方、酔っ払いが信号を無視して堂々と歩いてくる。車が通っていてもお構いなしで何度かヒヤッとした経験がある。通常の飲み方をしていないであろう人たちが多く、さっきまで仲良く喋っていたのに急に口論になり道端で殴り合いを始めたり、東京の中でもかなりカオスな街だと思う。(住んでる街:中野 /男性30代)
部屋を探すのにわざわざ不動産屋に行かなくて良い件
一人暮らしで不安を感じる人、今の部屋に不満があり引っ越ししたい人はリアルタイムで相談できる「イエプラ」を使ってみてください。
僕も今住んでる物件はイエプラに紹介してもらいました。カードキーの現物↓
セキュリティの関係上、穴は一部隠しましたが、カードに穴が不規則に空いていて、ピッと差し込むと部屋のロックが解除されます。
サービス内容をざっくり言うと深夜0時まで、コンシェルジュが常に待機してて、住みたい物件について相談したり、条件を伝えたりするとチャットで1分以内に返信してくれるサービスです。
条件にあった物件を紹介してくれ気に入ればそのまま見学予約もできます。
向こうはこちらの身元は何も分かっていないし、顔も見えないので、中の人にじゃんじゃん質問したり物件の条件についてワガママを言ってみてください。
物件の希望をいいまくれる(たとえば編)
- お酒が好きなので飲み屋が多く下町の雰囲気があって駅から10分以内のところに住みたい
- 渋谷からタクシーで1500円圏内で治安の良い場所はどこ?
- 桜が好きなので桜並木のある場所でおススメの街は?
- 新宿に30分以内で行ける家賃5万円代で、オートロックの物件を紹介して
- 将来、子どもが生まれたときの事を考えて子育てしやすい街に住みたい
などなど。最後の質問は自分が実際にした質問です。保育園の数から待機児童の状況、公園の数や、各区の独自の子育て支援制度など、恋人すらいない自分にも凄い丁寧に教えてくれました・・!
恥ずかしがらず自分の希望を全部伝えましょう。図々しいぐらいの方が丁度いいです。ちなみにイエプラの公式紹介ページにもチャットでワガママ言い放題と書いてあるんで、中の人もドンと来いだと思います。
ただ具体的な要望を言わないと、ピントのズレた物件を紹介されるのでチャットですら遠慮がちの人には向いてないサービスです。
あと最初に会員登録しなきゃいけないのもめんどくさいです。
でも紹介してくれる物件はどれもよい感じでした。

↑こんな感じの部屋を紹介してくれます。
ガンガン好き勝手に要望を言える人にはベストな物件を見つけやすいと思います。
2019/11/21