【2019】住みたい街9位は渋谷区の代々木上原
目次
代々木上原に投票した人たちのコメント
飲食店が充実している
住みたい街:代々木上原
地下鉄と小田急がつながっており交通も便利。町の雰囲気もよいし飲食店が充実していて、住人の雰囲気もよい。代々木上原を満喫するためにある程度の金銭的な余裕がないと難しいが、都心に近く交通の便もよく、なおかつ小綺麗な住宅地に住むというのは憧れる。(住んでる街:板橋 /男性30代)
公園を散策したい
住みたい街:代々木上原
新宿、渋谷にもちかいので、自転車でも行けるし、下北沢も同じく自転車で行けるので、夜に出掛けるときなど終電を気にせず遊べるのもいい。お天気のいい日は公園を散策しがてら渋谷までブラブラと行って、道すがらのカフェで休憩する日常を送ってみたい。(住んでる街:蒲田 /女性20代)
落ち着いた雰囲気がある
住みたい街:代々木上原
電車で下北沢、渋谷、新宿、バスで中野にすぐ行ける利便性と、その割に落ち着いた雰囲気があるのが最大の魅力。OKストアや肉のハナマサなどといった、安くて使いやすいスーパーが利用範囲内にもあるし、代々木公園も近いので、いろいろなイベントにもすぐに行ける。万が一災害が起こったときにも避難できる大きな公園があるのは安心感がある。個人的にとても気に入っているパン屋さんもあるし代々木上原に住んでみたいとずっと思っている。(住んでる街:雑司ヶ谷 /男性20代)
素敵な印象を受けた
住みたい街:代々木上原
知り合いのピアノのコンサートを聞きに代々木上原に行ったことがあるが、オシャレなBARやパスタ店や図書館が多く素敵な印象を受けた。品のある家が多くて直感で住みやすそうだなと思った。こんな雰囲気の中で暮らしていけたら自分もおしゃれな女性になれそうだと感じたが、物価がものすごく高そうなので、実際には住めないだろうなとは思う…。(住んでる街:亀有 /女性20代)
程よくおしゃれ
住みたい街:代々木上原
港区のように気取りすぎておらず、程よくおしゃれ。青山や代官山は身なりも正さないといけないが代々木上原なら普段着で歩ける街という印象。手ごろなビストロもそろっていて気軽に飲食も楽しめるし、繁華街に徒歩や自転車で気軽にアクセスできる。イスラム圏に旅行するのが好きなのですが、東京ジャーミィ(日本最大の回教寺院)が近くにあると旅行できない時でも旅行気分に浸れて楽しい気持ちになれそう。(住んでる街:梅屋敷 /女性20代)
渋谷区なのに落ち着いている
住みたい街:代々木上原
緑が多くて、街の雰囲気も渋谷区なのに落ち着いている。いろんな国の大使館も点在しており、警察のパトロールも、しっかりされているので治安も悪くなさそう。小田急線も千代田線も使えるし、中央高速へのアクセスも良い。気が向いたら小田急線で小田原まで日帰り温泉に浸かりに行きたい。(住んでる街:鵜の木 /女性20代)

あなたにあったおススメの記事
- 初めての東京暮らしでどこがいいのかさっぱり分からない
- 今の部屋に不満がある
- 緑が多く子育てしやすい街に住みたい
- 治安が良く女性の一人暮らしも安心な街に住みたい
- 同棲に向いてる街が知りたい
- 交通の便もよく家賃もリーズナブルな街が知りたい
一つでも当てはまったあなたにおススメの記事はこちら
気になる店が多い
住みたい街:代々木上原
公園やカフェなどがあり、落ち着いている印象がある。時間があるときにゆっくり出来るエリアに住んでみたい。お洒落なお店も多く、パン屋やコーヒーショップなど自分的に気になる店が多い。他の線へのアクセスも良いし、治安が悪いとは聞いたことがない。実際に代々木上原に住んでいる知り合いから家賃は高いがゆっくり住みたいのであればお勧めのエリアと言われた。住んでいる住人が、お勧めするなら住みやすさに説得力がある。(住んでる街:武蔵小山 /女性40代)
最高の立地
住みたい街:代々木上原
大学の友人が住んでいたのですが、車どおりが少なく、交通量も多くなく、さらに、近くには美味しい料理屋さんがあったりという最高の立地だった。新宿まで歩いて行けて、大きな公園まであるという贅沢すぎる条件だと思う。今住んでいる家の近くにも大きな公園があるが、ガラの悪い人たちのたまり場になってしまっているため、なかなか行く機会がない。(住んでる街:大森 /女性20代)
名店が多い
住みたい街:代々木上原
ラーメンの名店も多数あるし、他の飲食店も毎日変えてもいきたりないほど名店が多い。代々木公園で平日も運動ができるし、週末にはイベントがたくさんある。経済的に余裕がある層が住んでいるので、治安面も安心感がある。また代々木上原に住んでいることを人に自慢もできるので。(住んでる街:御徒町 /男性30代)
部屋を探すのにわざわざ不動産屋に行かなくて良い件
一人暮らしで不安を感じる人、今の部屋に不満があり引っ越ししたい人はリアルタイムで相談できる「イエプラ」を使ってみてください。
僕も今住んでる物件はイエプラに紹介してもらいました。カードキーの現物↓
セキュリティの関係上、穴は一部隠しましたが、カードに穴が不規則に空いていて、ピッと差し込むと部屋のロックが解除されます。
サービス内容をざっくり言うと深夜0時まで、コンシェルジュが常に待機してて、住みたい物件について相談したり、条件を伝えたりするとチャットで1分以内に返信してくれるサービスです。
条件にあった物件を紹介してくれ気に入ればそのまま見学予約もできます。
向こうはこちらの身元は何も分かっていないし、顔も見えないので、中の人にじゃんじゃん質問したり物件の条件についてワガママを言ってみてください。
物件の希望をいいまくれる(たとえば編)
- お酒が好きなので飲み屋が多く下町の雰囲気があって駅から10分以内のところに住みたい
- 渋谷からタクシーで1500円圏内で治安の良い場所はどこ?
- 桜が好きなので桜並木のある場所でおススメの街は?
- 新宿に30分以内で行ける家賃5万円代で、オートロックの物件を紹介して
- 将来、子どもが生まれたときの事を考えて子育てしやすい街に住みたい
などなど。最後の質問は自分が実際にした質問です。保育園の数から待機児童の状況、公園の数や、各区の独自の子育て支援制度など、恋人すらいない自分にも凄い丁寧に教えてくれました・・!
恥ずかしがらず自分の希望を全部伝えましょう。図々しいぐらいの方が丁度いいです。ちなみにイエプラの公式紹介ページにもチャットでワガママ言い放題と書いてあるんで、中の人もドンと来いだと思います。
ただ具体的な要望を言わないと、ピントのズレた物件を紹介されるのでチャットですら遠慮がちの人には向いてないサービスです。
あと最初に会員登録しなきゃいけないのもめんどくさいです。
でも紹介してくれる物件はどれもよい感じでした。

↑こんな感じの部屋を紹介してくれます。
ガンガン好き勝手に要望を言える人にはベストな物件を見つけやすいと思います。
前の記事 【2019】住みたい街7位は豊島区の池袋
2019/11/21