東向島住人が教える『東向島』の住みやすさは?
- 東武博物館があり、鉄道マニアで週末は周辺がとても賑わう
- 地域内には交番が3か所あり、治安の点で安心感がある
- 東向島駅の周辺にはコンビニエンスストア、ドラッグストア、ファーストフード店、喫茶店などが集まっていて、生活面でもとても快適な環境
- 都心と比べると物価も安く、公園なども散在している。若いファミリー層におススメな街
- 昼間は町工場が多く活気があり、夜は小さな酒場が点在していて酔っ払いが多い
東向島の住みやすさデータ
家賃相場
家賃相場 |
|
---|---|
ワンルーム | 6万3千円 |
1K | 7万1千円 |
1DK | 7万4千円 |
1LDK | 9万1千円 |
2K | 7万7千円 |
2DK | 9万1千円 |
築年数20年~30年かつ駅から徒歩10分~15分以内のマンションという条件の平均家賃相場(参考元:SUUMO)
東京23区の中でも家賃相場は比較的安め。スカイツリーにも歩いて30分程度で行けます。東向島は大きな商業施設等はなく、どちらかというと下町情緒が漂う町です。ただ静かに暮らしたい人にはいいかもしれませんが、細く入り組んだ道も多いため、夜遅く帰る人、女性が一人暮らしをするにはちょっと心細いかもしれません。
【豆知識】6月に好条件のお部屋を探すコツ
6月はお部屋探しの需要が少なく、家賃も値下がり傾向にあります。
家賃が安くなった物件が多く出回るので、費用を安く抑えたい人には狙い目の時期です。
ネットに出回らない家賃の安い優良物件に住みたい人はチャット不動産のイエプラ、とにかく格安物件に住みたい人はビレッジハウスがおすすめです。
優良物件を探したい人向け | |
---|---|
![]() |
不動産屋しか見れないレインズ(業者専用の情報共有システム)から物件を紹介してくれます。家賃相場の安い優良物件はネットに掲載する前に入居者が決まることが多いためSUUMOやHOMESには載りません。ネットで探せない物件を探すのに便利です。ネット不動産なのでチャットで気軽に相談できます。治安の良い街も紹介してくれるので女性におすすめ。 |
公式サイトチャット不動産のイエプラ | |
格安物件を探したい人向け | |
![]() |
家賃2万円台からと格安物件を取り扱っており敷金・礼金・手数料・更新料が全て0円です。フリーターや学生、高齢者や外国人、生活保護を受けている人でも入居可能。紹介物件のほとんどは築30~40年以上経過した古い住宅です。東京の物件は少なめ。またワケありの人も簡単に入居できてしまうので治安面から女性よりは男性におすすめ。 |
公式サイト |
治安状況
グラフはH28年度の件数 参考元:警視庁事件事故発生マップ
東向島で起きた主な事件 | |
---|---|
2017/04/13 | 墨田区東向島の都道を走っていた個人タクシーが女性を乗せた後、信号無視を繰り返し、停車していた別のタクシーに追突。警視庁向島署は運転手の男を逮捕した。 |
2016/5/20 | 自転車に乗った白髪頭の男が帰宅途中の女子小学生に、札束を見せながら「母乳は出るか?」などと尋ねる不審事案があった。現場は、東武スカイツリーライン「東向島駅」から数百メートルほど離れた都営アパートが立ち並ぶ住宅街。 |
2012/12/3 | 東京都墨田区東向島1の民家で、この家に住むOさん(58)が顔や首など十数カ所を刺されて死亡しているのを訪れた親族が発見した。現場は東武伊勢崎線曳舟駅から北西に約200メートル離れた住宅街の一角。 |
ここ1~3年は凶悪な犯罪はないものの、、2012年に住宅街の一角で顔や首などを刺されて室内で死亡していた事件が発生しています。(のちに相続問題で揉めた弟が刺したことが分かり逮捕されました)
その後、大きな事件はありませんが2016年には、小学生に札束を見せながら「母乳はでるか?」と聞く変態チックなおじさんが出没する事件も…。家賃相場は安いのですが、治安面ではやや不安が残る街かもしれません。
【豆知識】治安のよい街に住みたい人向け
女性の一人暮らしで治安が不安な人はチャット不動産屋に相談するのも一つの手です。
女性目線で治安が良く安心できる街を提案してくれ希望条件に合ったお部屋も探してきてくれます。
チャット不動産屋との実際のやりとり▼

深夜0時までチャットができ、部屋を紹介してくれます。気に入れば部屋の見学やそのまま契約も可能です。
実際に街を歩いて写真を撮ってきましたので住むことを検討している人は参考にしてみてください。
東向島駅に着きましたよ~。
改札をでてすぐにマックがあります。マック以外にもドラッグストアや、駅の側面にダイエーがあるので生活には困らなそうです。
駅前はこんな感じです。人通りも少なく日中も静か。
駅を引きで撮ってみる。
駅から2分程度のところにファミマもあります。む!右奥に電車が見えます。
駅の横に東武博物館がありました。鉄道ファンに人気の場所らしいです。
外には電車が飾ってあります。
セブンもありました。自転車が至るところに停まっています。
くすりの福太郎 | |
---|---|
住所 | 〒131-0032 東京都墨田区東向島4-35-34 |
営業時間 | 9:00~21:45 |
アクセス | 東向島駅から徒歩1分 |
高架下にあるドラックストア。駅から1分ほどでこれます。
ドラックストアやオリジンもあります。まったりした雰囲気が漂う町ですが、たまーに酔っ払ってる?感じの人もチラホラいました。
ドトール | |
---|---|
住所 | 〒131-0032 東京都墨田区東向島4-29-6 |
営業時間 | [月~金] 7:30~21:00 [土・日・祝] 8:00~20:00 |
アクセス | 東向島駅から徒歩1分 |
ドトールもありましたよ~。
向島パーク歯科クリニック | |
---|---|
住所 | 〒131-0032 東京都墨田区東向島4-34-5 |
営業時間 | [月~金]10:00~13:00/14:30~20:10 [土・日]10:00~13:00/14:30~18:00 |
アクセス | 東向島駅から徒歩1分 |
駅から歩いてすぐのところに歯医者もあります。
ちょっと暗めなこんな道も。街灯はあるけど夜は少し心細いかも。スカイツリーが見えますよー!
ここからもスカイツリーが見えます。
消防車だ~!さて…そろそろ帰りますかね…。
<東向島は住みやすい?>
数時間、街を歩いてみて良いなと思ったところは、駅前にスーパーやドラックストア、ファーストフードがあり暮らしやすそうだなーと。ただ年季の入った住宅がたくさんあり、昔から住んでる人が多そうな印象です。新参者が入ると馴染むまでに少し時間がかかるかも。ちょっと細い道に入ると日中でも薄暗かったり、女性よりも男性の一人暮らしに向いてる街かなと思いました。
人口
東向島の人口 | |
---|---|
男性 | 11,765人 |
女性 | 12,166人 |
平成29年度時点の人口 参考元:墨田区の人口
東向島にあるコンビニ
東向島駅から1km圏内にコンビニは約20軒ほどあります。
ローソンストア100 | |
---|---|
住所 | 〒131-0032 東京都墨田区東向島4‐34‐1 |
営業時間 | 24時間営業 |
アクセス | 東向島駅」から徒歩1分 |
駅をでてすぐにあるローソンストア。自転車がいっぱい停まってるのが印象的でした。
スーパー
東向島にあるスーパー | ||
---|---|---|
お店の名前 | 営業時間 | 東向島駅から徒歩で何分? |
ライフ | 9:00~22:00 | 徒歩8分(600m) |
ダイエーグルメシティ | 6:00~1:00 | 徒歩1分(27m) |
コモディイイダ | 9:00~22:00 | 徒歩11分(800m) |
まいばすけっと | 7:00~0:00 | 徒歩11分(850m) |
カズン | 9:00~21:00 | 徒歩8分(600m) |
東向島駅から1km以内に主なスーパーが5軒ほどあります。駅を使っている人は、駅を降りてすぐにあるダイエーが利用しやすいかと思います。
ダイエーグルメシティ | |
---|---|
住所 | 〒131-0032 東京都墨田区東向島5-1-8 |
営業時間 | 6:00~1:00 |
アクセス | 東向島駅」から徒歩1分 |
病院の数
東向島にある病院 | |
---|---|
内科 | 18軒 |
外科 | 8軒 |
小児科 | 6軒 |
眼科 | 3軒 |
耳鼻科 | 3軒 |
歯科 | 23軒 |
参考元:病院ナビ
東向島を通る路線・駅
東向島の路線一覧 | ||
---|---|---|
東武伊勢崎線 | 伊勢崎方面 | 浅草方面 |
主要な駅への所要時間と乗り換えの回数 | ||||
---|---|---|---|---|
所要 時間 |
乗換 回数 |
運賃 | ルート | |
新宿 | 49分 | 2回 | 390円 | 東向島駅(東武伊勢崎線)→ 浅草駅(銀座線)→ 赤坂見附駅(丸ノ内線) →新宿駅 |
渋谷 | 39分 | 1回 | 390円 | 東向島駅(東武伊勢崎線)→曳舟駅(東武スカイツリーライン急行)→ 渋谷駅 |
池袋 | 40分 | 2回 | 370円 | 東向島駅(東武伊勢崎線)→北千住駅(JR常磐線快速)→ 日暮里駅(JR山手線)→池袋駅 |
東京 | 34分 | 1回 | 370円 | 東向島駅(東武伊勢崎線)→北千住駅(JR上野東京ライン快速)→ 東京駅 |
上野 | 19分 | 1回 | 320円 | 東向島駅(東武伊勢崎線)→浅草駅(銀座線)→ 上野駅 |
品川 | 40分 | 2回 | 560円 | 東向島駅(東武伊勢崎線)→曳舟駅(東武スカイツリーライン急行)→ 押上駅(都営浅草線)→品川駅 |
赤羽 | 42分 | 2回 | 370円 | 東向島駅(東武伊勢崎線)→北千住駅(JR常磐線快速)→ 日暮里駅(JR京浜東北線)→赤羽駅 |
錦糸町 | 10分 | 1回 | 300円 | 東向島駅(東武伊勢崎線)→曳舟駅(東武スカイツリーライン急行)→ 錦糸町駅 |
住んでいる人の住みやすさ口コミ
スポンサーリンク
これぞ下町!
住みやすさ評価★★★★★
賃貸 | 12万円 | 間取り | 1LDK | 住所 | 墨田区東向島 | 路線 | 東武伊勢崎線 | 最寄駅 | 東向島駅 |
---|
住んでいる期間:2014~2017年現在も
下町!という感じでお惣菜屋さんのたくさんある商店街が近くにあったりします。キラキラ橘という商店街でたまにTVに出ていたりします。
最近ではタリーズやパン屋さんができたり、新しいお店なんかも増えています。下町感も再開発で便利さもどちらも享受できる町だと思います。
また、スカイツリーが近いので休みの日はお散歩がてら歩いて行ったりできます。浅草も近く歩いて30分強で浅草にも着きます。今妊娠中でお散歩をしなければならない私も飽きずに散歩することができています(^^♪(女性/20代)
都心と比べると物価も安い
住みやすさ評価★★★★☆
賃貸 | 7万円 | 間取り | 1K | 住所 | 墨田区東向島 | 路線 | 東武スカイツリーライン | 最寄駅 | 東向島駅 |
---|
住んでいる期間:2010~2016年まで
墨田区東向島に6年間住んでいました。この地域は交通の便がとてもよく、道路では国道6号線、明治通りが交差しており、首都高速の入り口も向島、堤通の2つが使えますので、道を覚えやすいです。鉄道も、東武東向島駅、曳舟駅、京成曳舟駅の3駅が使えてかなり便利です。京成線は都営地下鉄浅草線に直通となっていて、都心方面のアクセスにも支障がありません。東向島駅には東武博物館があり、鉄道マニアで週末は周辺がとてもにぎわいます。地域内には交番も3か所あり、治安の点でも安心感があります。
東向島駅の周辺にはコンビニエンスストア、ドラッグストア、ファーストフード店、喫茶店などが集まっていて、生活面でもとても快適な環境です。曳舟駅前には近年ショッピングセンターも出来て、徒歩圏内で何でもそろう環境となりました。都心と比べると物価も安く、公園なども散在しているので、若いファミリー層にお勧めできます。(男性/40代)
女性の一人暮らしには不向き
住みやすさ評価★★★☆☆
賃貸 | 7万5千円 | 間取り | 1R | 住所 | 墨田区東向島 | 路線 | 東武伊勢崎線 | 最寄駅 | 東向島駅 |
---|
住んでいる期間:2013~2017年現在も
東向島は、昔は玉ノ井と言われた地区で、遊郭などがあったそうです。また戦火を免れた地域という事もあり、道が入り組んでいて一歩通行も多く車には不便な所です。昼間の顔と夜の顔が一変するところで、昼間は町工場が多くあり、活気があるのですが、夜は小さな酒場が点在していて酔っ払いが多く街を闊歩しています。
自分は飲みに行くのが好きだったので、住みやすいのですが、女性、特に独身で一人暮らしには向かないと思います。駅前はコンビニやファストフード店、食堂が多くあるので治安に関しては問題は無いと思いますが、前述のとおり、少し住宅街に入ると街灯で明るさは確保されているものの、慣れていない人、女性の一人歩きは少々問題があるかもしれません。
ただし、住みにくいか住みやすいか、と言えばどちらかと言えば住みやすい方だと思います。人は優しいし、商店街などではすぐに馴染み客になれるし、下町のほっとした感じが味わえます。(男性/40代)
オシャレさには欠ける
住みやすさ評価★☆☆☆☆
賃貸 |
6万2千円 |
間取り | 1K | 住所 | 墨田区東向島 | 路線 | 東武伊勢崎線 | 最寄駅 | 東向島駅 |
---|
住んでいる期間:2015~2017年現在も
静かで住みやすいところですが、いまいちなところをあげるとすれば、やはりオシャレさには欠けるというところではないでしょうか。東京の西側に対する憧れは感じていたりします。
また、普段生活する分には近所で事足りることが多いですが、洋服の買い物や気の利いたお土産を買ったりする百貨店などはないので、そういった時にはどうしてもどこかまで足を運ばなければなりません。あとは海抜が低いので、洪水のときなんかは怖いかなとたまに思ったりしますが、普段意識して暮らすことはないですね。(女性/30代)