台東区の街の住みやすさ

新御徒町の住みやすさや治安を歩いて調査してきた

新御徒町ってこんなところ

  • 浅草・上野・秋葉に歩いて行ける
  • 下町の雰囲気が残っている
  • 国道沿いは家賃相場が高め

新御徒町の住みやすさデータ

 

家賃相場

家賃相場
ワンルーム 7万1千~8万2千円
1K 7万9千~8万5千円
1DK 10万3千~12万5千円
1LDK 13万1千~15万3千円
2K 10万8千~12万1千円
2DK 13万~14万6千円

築年数20年~30年かつ駅から徒歩10分~15分以内という条件の平均家賃相場(参考元:SUUMO)

新御徒町は駅前に「春日通り」と「清州橋通り」の2つの国道があり、国道に沿ってマンションが建ち並んでいます。国道沿いのマンションは比較的新しいものが多く家賃相場もワンルーム8~11万と高めです。

家賃を抑えるなら国道沿いから少し裏に入った住宅街メインの場所がおススメです。住宅街エリアでもワンルーム7万円代は覚悟してください。

新御徒町は、歩いて浅草や上野方面にも行けますし、都営大江戸線とつくばエクスプレスの両方が利用でき新宿や六本木などの都心にとても移動しやすい場所です。

ただデメリットとまでは言いませんが、この2つの路線は、どちらも地下鉄になっており、結構深い!

駅に入ってから電車に乗るまで階段の上り下りがそれなりにあります。地下2階が大江戸線、地下4階がつくばエクスプレスとなっており、慣れないうちは戸惑うかもしれません。僕は最初、迷いました…。ただ構造さえ分かれば、スッと電車にも乗れますし階段がしんどい人にはエスカレーターもあります。都内であれば大体30分程度で行け、治安も比較的落ち着いている街です。

参考:年収にあった家賃相場と物件選びのコツ

治安状況

新御徒町の犯罪件数

グラフはH29年度の台東区台東と台東区小島の1年間の犯罪件数 参考元:警視庁事件事故発生マップ

歩いてすぐの場所にある上野や浅草まで行くと、犯罪件数はグッとあがりますが、
新御徒町自体に観光スポットはなく、人の出入りもないため、治安は安定しています。

生活しやすい場所ではありますが、駅前は大通りに面しており、排気ガスの臭いや車の騒音などがそれなりにあります。実際に街を歩いて撮ってきましたので、気になる人は参考までに。

参考:治安や周辺環境が悪い物件を見抜くコツ

新御徒町の駅前。

駅をでてすぐに大通りにでます。大通り沿いにマンションやお店が建ち並んでいます。僕が田舎出身だからかもしれませんが、車の通りが多い場所の独特の臭い(排気ガス?)が苦手です。

夜でも人や車は途切れないので、治安面では安心なんでしょうけどね。

オフィス用のビルとマンションが入り混じっています。近くに勤務地がある人は便利かもしれません。

春日通り沿いにあるココイチ。11時から夜は23時まで営業しています。

大通りから横道に入ったところ。雰囲気が一気に下町っぽくなります。

【スポンサーリンク】

 

新御徒町は住みやすい?1日歩いた感想

徒歩圏内に上野や秋葉原、浅草などがあり移動しやすい街です。

食料品や日常品の購入であれば新御徒町内にも肉のハナマサ・まいばすけっと・ライフなどのスーパーが揃っているので買い物する場所も充実しています。

少し懐かしい下町の雰囲気を残している箇所もあり、個人経営の飲食店が立ち並ぶスポットもあります。

駅前の「春日通り」と「清州橋通り」にもお店が点在しており食事をする場所に困るということはありません。

ただ歩いて思ったのは街全体が排気ガスっぽい臭いがします。横道に入って、車の通りが少ない場所も臭います。

外で洗濯物を干すと臭いが移るんじゃ?と思いましたが、マンションを見ると、気にせずみなさんガンガン干されてました…。慣れなのかも…!?

西は御徒町、東は浅草に囲まれているということで都心のなかではどこかゆったりとした町という印象です。

住人もお年寄りの方が多いですが、一人で住めるマンションなども増加し若者の移住も増えています。

浅草、上野、秋葉原などをメインの活動場所にしたいのであれば、とてもおススメできる場所です。

家賃も隣町の御徒町よりも平均では安価になっており、高額すぎるのは困るという方でも住みやすくなっています。

新御徒町にあるコンビニ

新御徒町駅から近いコンビニBEST5
コンビニ名 新御徒町駅から徒歩で何分?
セブンイレブン
台東元浅草1丁目店
徒歩0分(22m)
セブンイレブン
新御徒町駅前店
徒歩0分(39m)
ファミリーマート
新御徒町駅前店
徒歩2分(169m)
ローソン
元浅草三丁目店
徒歩2分(238m)
ローソン
新御徒町店
徒歩3分(254m)

新御徒町駅から1km圏内にコンビニは約122軒ほどあります。1番近いのはA3出口をでて交差点を渡ったところにあるセブンイレブン台東元浅草1丁目店になります。

スーパー

新御徒町にあるスーパー
お店の名前 営業時間 新御徒町駅から徒歩で何分?
肉のハナマサ
新御徒町店
24時間営業 徒歩1分
ライフ
新御徒町店
9:30~24:00 徒歩2分
まいばすけっと
仲御徒町店
7:30~23:00 徒歩2分
スーパーヤマザキ
三筋店
24時間営業 徒歩5分
ココスナカムラ
鳥越店
9:30~20:00 徒歩5分
まいばすけっと
新御徒町駅南店
8:00~23:00 徒歩5分

新御徒町駅から1km以内に主なスーパーが6軒ほどあります。

病院の数

新御徒町にある病院
内科 8軒
外科 1軒
小児科 2軒
眼科 1軒
耳鼻科 1軒
歯科 20軒

参考元:病院ナビ

新御徒町を通る路線・駅

つくばエクスプレスの新御徒町

大江戸線の新御徒町

新御徒町の路線一覧
都営大江戸線 両国〔大江戸線〕/大門(東京都)方面 飯田橋/都庁前方面
つくばエクスプレス つくば方面 秋葉原方面

都営大江戸線つくばエクスプレスの両方が利用できます。

主要な駅への所要時間と乗り換えの回数
  所要
時間
乗換
回数
運賃 ルート
新宿 38分 0回 270円 新御徒町駅(都営大江戸線)→ 新宿駅
渋谷 36分 1回 310円 新御徒町駅(都営大江戸線)→ 清澄白河駅(半蔵門線)→渋谷駅
池袋 21分 1回 280円 新御徒町駅(都営大江戸線)→ 本郷三丁目駅(丸ノ内線)→池袋駅
東京 18分 1回 310円 新御徒町駅(つくばエクスプレス)→ 秋葉原駅(京浜東北線)→東京駅
上野 18分 1回 310円 新御徒町駅(つくばエクスプレス)→ 秋葉原駅(山手線)→上野駅
品川 28分 1回 340円 新御徒町駅(つくばエクスプレス)→ 秋葉原駅(京浜東北線)→品川駅
赤羽 32分 1回 390円 新御徒町駅(つくばエクスプレス)→ 秋葉原駅(京浜東北線)→赤羽駅
錦糸町 16分 1回 280円 新御徒町駅(都営大江戸線)→ 清澄白河駅(半蔵門線)→錦糸町駅

住んでいる人の住みやすさ口コミ

スポンサーリンク

 

観光スポットにすぐ行ける

  • 10万2千円
  • 住所:台東区台東
  • 間取り:1LDK
  • 女性
  • 30代
  • 満足度:

徒歩や一駅で行ける周辺には観光スポットがとても豊富です。隣町である上野までいけば1日遊べる上野公園があります。有名な上野動物園や国立科学博物館など子供から大人まで楽しめます。上野から御徒町に掛けて立ち並んでいるアメ横も数百のお店が並び、いつ立ち寄っても活気にあふれていて、ふらっと歩くだけでも楽しいです。

利便性が高い

  • 11万7千円
  • 住所:台東区小島
  • 間取り:1DK
  • 女性
  • 30代
  • 満足度:

大きな通りに面したマンションに住んでいるので、夜でも明るく怖さはありませんが、交通量が多いのでそれなりに騒音はあります。慣れれば気になりませんが、音が気になる人は大通りは避けた方がいいです。新御徒町自体に遊ぶ場所はないものの上野、浅草どちらも徒歩圏内なので遊びに行く場所には困りません。利便性も高いし、いいところですよ。

 

時間も交通費もかけずに優良物件を探す裏技

一人暮らし

賃貸物件は、基本的に早いもの勝ちになります。

部屋の設備が充実している割に家賃が安かったり、人気エリアだったりと条件の良い物件は、あっという間に埋まります。

時間に余裕があれば不動産屋を巡るのがベストですが、時間に余裕がない人向けに来店せず物件を紹介してもらえるサービスもあります。

代表的なのは『チャット不動産のイエプラ』です。

ちょっとした空き時間にチャットで不動産屋に物件を紹介してもらえ、気に入った物件は1クリックで見学予約ができます。

みんなが入居したい好条件の物件はスピード勝負になるので、手間や交通費をかけずスピーディーに良い部屋を探したい人にはイエプラがおすすめです。

総合評価
イエプラロゴ
特徴 すべての不動産会社が登録している情報共有システム(レインズ)から物件を探してくれるので、情報更新の早さ正確さにおいて、ほかの不動産サイトよりも精度が高い
対応エリア 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・大阪府・兵庫県・京都府
物件件数 500万件
URL 公式サイトhttps://ieagent.jp/

※レインズとは、国土交通大臣から指定を受けた、不動産流通機構が運営している情報共有システムのこと。全国の不動産業者が加入している。宅建業の届出をしている不動産会社しか利用できず一般公開はされていない。

\ 未公開物件あり /

イエプラ公式はこちら

  • この記事を書いた人

ゆうと

職業:不動産関係のwebライター。上京してから住みやすい場所を求め、引っ越しを繰り返したことがこのサイトを作ったきっかけです。不動産屋では書けないことも中立な視点で街の良い点・悪い点をありのまま掲載しています。当サイトはテレビ番組でも定期的に取り上げられています。

今日最も読まれてる記事

6月の引っ越し 1

目次1 6月の物件探しは実はおトク?2 6月に引っ越すことのメリット2.1 1家賃が安い2.2 2家賃や入居日などの交渉に応じてもらいやすい2.3 3二人暮らし、家族向けの物件が増える2.4 4繁忙期 ...

三軒茶屋の駅前 2

東京のどこに住みたいかのアンケートを行って10年目に突入。送って頂いたみなさま、ありがとうございます! 全部の投票結果は数が多いためすべて掲載できませんが、その中でも23区在住の方から頂いたコメントを ...

池袋駅 3

2023年も引き続き『あなたが住みたい街・住みたくない街』を募集し多くの投票数を頂きました。送って頂いた皆様ありがとうございます! テレビ朝日の『キョコロヒー』で当サイトの東京住みたくない街ランキング ...

下北沢駅 4

当サイトが毎年行っている住みたい街ランキングを20代に限定してランキング形式でまとめてみました。東京のどこに住もうか悩んでる方は参考にしてみてください。 NHK『所さん!事件ですよ』に当サイトの20代 ...

suumo_otori 5

スーモ(SUUMO)にはなぜ「おとり物件」が多く掲載されているの?見分け方はあるの?という疑問を解決していきます。 スーモを使ってこれから賃貸物件を探そうとしている人は、ぜひ参考にしてみてください! ...

文京区の治安 6

お部屋探しをする際は、周辺の治安も気になるところ。治安が悪いエリアに住んでしまうと、トラブルに巻き込まれないかと毎日不安になってしまいますよね。 今回は東京23区内で治安の良い区・悪い区や、治安のよい ...

-台東区の街の住みやすさ
-,