等々力住人が教える『等々力』の住みやすさは?
- 等々力渓谷もあり、観光で訪れる高齢者の団体ツアーをよく見かける
- 都内屈指の閑静な住宅街がある。落ち着いていて雰囲気はとても良い
- 坂が急な場所が多いのがネック。電動自転車があるとぐっと便利になる
等々力の住みやすさデータ
家賃相場
家賃相場 |
|
---|---|
ワンルーム | 6万3千円 |
1K | 6万7千円 |
1DK | 8万7千円 |
1LDK | 11万3千円 |
2K | 9万4千円 |
2DK | 11万2千円 |
築年数20年~30年かつ駅から徒歩5分~15分以内のマンションという条件の平均家賃相場(参考元:SUUMO)
ワンルームや1Kの平均家賃相場が6万円前後と世田谷区の中でもリーズナブルといえます。
【豆知識】4月に好条件のお部屋を探すコツ
4月は引っ越しシーズンのピークが終わり需要が減るため、家賃も値下がり傾向にあります。
家賃が安くなった物件が多く出回るので、費用を安く抑えたい人には狙い目の時期です。
ネットに出回らない家賃の安い優良物件に住みたい人はチャット不動産のイエプラ、とにかく格安物件に住みたい人はビレッジハウスがおすすめです。
優良物件を探したい人向け | |
---|---|
![]() |
不動産屋しか見れないレインズ(業者専用の情報共有システム)から物件を紹介してくれます。家賃相場の安い優良物件はネットに掲載する前に入居者が決まることが多いためSUUMOやHOMESには載りません。ネットで探せない物件を探すのに便利です。ネット不動産なのでチャットで気軽に相談できます。治安の良い街も紹介してくれるので女性におすすめ。 |
公式サイトチャット不動産のイエプラ | |
格安物件を探したい人向け | |
![]() |
家賃2万円台からと格安物件を取り扱っており敷金・礼金・手数料・更新料が全て0円です。フリーターや学生、高齢者や外国人、生活保護を受けている人でも入居可能。紹介物件のほとんどは築30~40年以上経過した古い住宅です。東京の物件は少なめ。またワケありの人も簡単に入居できてしまうので治安面から女性よりは男性におすすめ。 |
公式サイト |
治安状況
グラフはH29年度の等々力1丁目~9丁目までの1年間の犯罪件数 参考元:警視庁事件事故発生マップ
ビックリするほど静かな街です。ここ数年も特にこれといった事件も起きておらず治安は良いといえます。
【豆知識】治安のよい街に住みたい人向け
女性の一人暮らしで治安が不安な人はチャット不動産屋に相談するのも一つの手です。
女性目線で治安が良く安心できる街を提案してくれ希望条件に合ったお部屋も探してきてくれます。
チャット不動産屋との実際のやりとり▼

深夜0時までチャットができ、部屋を紹介してくれます。気に入れば部屋の見学やそのまま契約も可能です。
週末に街を歩いて写真を撮ってきましたので、住む際の参考にしてください。
等々力駅につきました。南口から歩きますよー!
駅は、かなりこじんまりした印象。外観こんな感じです。
駅の出口すぐに踏切。駅から近い物件は家賃が高いところも多いですが、駅前に踏み切りがあるところは、カンカンと音がうるさいので、借りる前に騒音のチェックは必須ですよ!
南口側にはでてすぐ歯医者があります。
ドラックストアもあり。
どんどん歩きますよー。
等々力といえば等々力渓谷が有名ですね。せっかくなので撮影しに行きます。
昼間ですが、人はまばら。でも街灯はあるので夜道も、そこまで暗くなさそう。
駅から数分歩いたマンションエリア。手前のマンションの形がユニーク。
保育園もありました。
マンションだけじゃなくアパートも。
オシャレなケーキ屋発見。中も人で賑わってました。
てくてく歩く。
等々力渓谷の入り口近くに成城石井がありました。成城石井があるとリッチ感ありますね。
等々力渓谷の入り口。
等々力渓谷の地図。
東京を代表する自然地理的名勝として貴重な場所だと書いてあります。
いい感じに生い茂ってます。
赤い橋。
水位が割と高い。雨だと水が氾濫するので立ち入りが規制されるらしいです。
渓谷の中に突然現れたレストランの看板。せっかくなので今回はここでランチしますよー!
矢印にそって階段を上ってみる。
ありました。
店内はこんな感じ。家族連れがいたので、レンズを向けるのもと躊躇しながら撮ったら、ぶれたよ。
ネットの口コミで評判がよかったので等々力にきたら、ここで食べようと思ってました。メニューはこんな感じです。今回頼んだのは、1,250円のAコース。
サラダがきました。一人で来てるので、二つあるうちのコップの一つが逆さまにされて、ちょっとせつない…。
店内からの眺め。こうしてみると都内にはいるとは、とても思えない風景です。
今回頼んだのはサーモンのパスタです。にんにくも、がっつり効いてて美味しかったです。
食後のカフェオレを飲み、しばし、まったりタイム。さーそろそろ行きますかー。
再び渓谷を道なりに歩いてみる。
歩道をずーっと歩くと等々力不動尊に着きました。
まだ肌寒い季節ですが、梅が咲いてました。
等々力不動尊は「子育て」「学業成就」に後利益があるらしいです。どっちも自分のは関係ないですけど一応お参りしておきました。
駅前に戻ってきました。続いて北口歩きますよー。
北口出てすぐにあるカフェ
カフェ オモンパカル | |
---|---|
住所 | 東京都世田谷区等々力2-33-8 |
営業時間 | 昼頃~20時頃 |
定休日 | 月曜(祝祭日の場合は営業し、火曜休業に振替) |
アクセス | 等々力駅から徒歩1分 |
駅前にある雰囲気良さげなカフェ。
駅前にあるこじんまりとした商店街。
まいばすけっと等々力駅前店 | |
---|---|
住所 | 東京都世田谷区等々力3-6-15 |
営業時間 | 7:00~24:00 |
アクセス | 等々力駅から徒歩2分 |
こじんまりとした商店街にある、こじんまりとした『まいばすけっと』。午前0時で営業しています。隣はドトール。真正面から撮った写真もありますが、ガラスに僕自身が思いっきり反射してたので没にしました。
セイジョーもあります。等々力渓谷側(南口)はあまりスーパーとかないので 住むなら北口のほうが住みやすいかも。
フレッシュ キッチン 等々力店 | |
---|---|
住所 | 東京都世田谷区等々力3-6-1 |
営業時間 | 10:30~21:30 |
アクセス | 等々力駅から徒歩1分 |
自炊しない人の強い味方、お弁当屋さんも駅前にあります。
スリーエフ等々力店 | |
---|---|
住所 | 東京都世田谷区等々力3-5-2 |
営業時間 | 24時間 |
アクセス | 等々力駅から徒歩0分 |
駅前にあるコンビニ。
コンビニだけど、野菜も売ってました。キャベツ248円かぁ・・。
さぁて、帰りますかね。1日歩いた感想は口コミの下に書きました。
人口
等々力の人口 | |
---|---|
男性 | 12,285人 |
女性 | 14,374人 |
平成30年度時点の等々力1丁目~8丁目の人口 参考元:世田谷区の人口
等々力にあるコンビニ
等々力駅から近いコンビニBEST5 | |
---|---|
コンビニ名 | 等々力駅から徒歩で何分? |
スリーエフ 等々力店 |
徒歩0分(21m) |
スリーエフ 等々力2丁目店 |
徒歩1分(80m) |
ローソン 世田谷中町二丁目店 |
徒歩4分(272m) |
セブンイレブン 等々力駅前店 |
徒歩5分(318m) |
セブンイレブン 世田谷等々力4丁目店 |
徒歩6分(353m) |
等々力駅から1km圏内にコンビニは約23軒あります。
等々力にあるスーパー
等々力にあるスーパー | ||
---|---|---|
お店の名前 | 営業時間 | 等々力駅から徒歩で何分? |
まいばすけっと | 7:00~0:00 | 徒歩2分(98m) |
成城石井 | 10:00~23:00 | 徒歩2分(150m) |
スーパーバリュー |
10:00~20:00 |
徒歩3分(210m) |
オオゼキ | 10:00~21:00 | 徒歩8分(600m) |
等々力駅から1km以内にスーパーが約4軒あります。
病院の数
等々力にある病院 | |
---|---|
内科 | 17軒 |
外科 | 1軒 |
小児科 | 11軒 |
眼科 | 5軒 |
耳鼻科 | 2軒 |
歯科 | 24軒 |
参考元:病院ナビ
等々力を通る路線・駅
等々力の路線一覧 | ||
---|---|---|
東急大井町線 | 溝の口〔東急線〕方面 | 大井町方面 |
等々力には東急大井町線が通っています。
主要な駅への所要時間と乗り換えの回数 | ||||
---|---|---|---|---|
所要 時間 |
乗換 回数 |
運賃 | ルート | |
新宿 | 32分 | 2回 | 360円 | 等々力駅(大井町線)→ 自由が丘駅(東急東横線)→渋谷駅(JR山手線)→新宿駅 |
渋谷 | 18分 | 1回 | 200円 | 等々力駅(大井町線)→ 自由が丘駅(東急東横線)→渋谷駅 |
池袋 | 32分 | 1回 | 400円 | 等々力駅(大井町線)→ 自由が丘駅(東急東横線)→渋谷駅(乗換え不要/副都心線)→池袋駅 |
東京 | 40分 | 1回 | 370円 | 等々力駅(大井町線)→大井町駅(JR京浜東北線)→東京駅 |
上野 | 48分 | 1回 | 420円 | 等々力駅(大井町線)→大井町駅(JR京浜東北線)→上野駅 |
品川 | 28分 | 1回 | 340円 | 等々力駅(大井町線)→大井町駅(JR京浜東北線)→品川駅 |
赤羽 | 1時間5分 | 1回 | 590円 | 等々力駅(大井町線)→大井町駅(JR京浜東北線)→赤羽駅 |
錦糸町 | 54分 | 1回 | 440円 | 等々力駅(大井町線)→二子玉川駅(東急田園都市線)→渋谷駅(乗換え不要/半蔵門線)→錦糸町駅 |
住んでいる人の住みやすさ口コミ
スポンサーリンク
不自由なく暮らせる環境
住みやすさ評価★★★★★
賃貸 | 13万5千円 | 間取り | 1LDK | 住所 | 世田谷区等々力 | 路線 | 大井町線 | 最寄駅 | 等々力駅 |
---|
住んでいる期間:2015~2018年
治安は良い方です。都内では珍しく、緑地保全地域がたくさんあり、のんびりしている環境です。散歩の範囲には浄真寺という大きく立派なお寺もあります。
紅葉の時期はもみじやイチョウがとても綺麗です。このイチョウも立派で世田谷区の認定の木です。他にも都内で唯一の渓谷と有名な等々力渓谷も散歩でいける距離です。夏にはとても涼しく、秋には紅葉が綺麗で、立派なお寺もあり、散策にはとても重宝する環境です。
いろんなお店がひしめきあってます。図書館もあります。おいしい八百屋さんやケーキ屋さんやパン屋さんもあります。
とくに不自由なく暮らせる環境です。歩いて二子玉川までもいけるくらいの距離なので、お散歩がたのしい場所です。自転車があるととても便利ですよ。(女性/30代)
レジャーや子育ての環境にも最適
住みやすさ評価★★★★★
賃貸 | 持ち家 | 間取り | 一軒家 | 住所 | 世田谷区等々力 | 路線 | 大井町線 | 最寄駅 | 等々力駅 |
---|
住んでいる期間:2016~2018年
治安が特段悪いという話は聞きません。周辺は都内屈指の閑静な住宅街なので落ち着いていて雰囲気はとても良いです。また近隣住民も柄が悪い人は見かけたことがありません。
周囲は緑も多く、公園や都内唯一の渓谷があるので休日のレジャーや子育ての環境にも最適だと思われます。
しかし周辺は坂が急な場所が多いので、それは難点かもしれません。高性能な自転車や電動自転車があるとぐっと便利になります。自転車で他の駅にもアクセスできるからです。
また車もあると渋谷方面にも、また多摩川を越えた横浜方面のアクセスも悪くないです。電車でも渋谷方面だけでなく川崎、横浜方面も20分圏内で行けるので神奈川県方面のアクセスも便利です。
大田区も近く、東急多摩川線を使えば蒲田に行くこともできます。蒲田まで行くと一気に下町風情が漂いますが西東京屈指の繁華街でユザワヤ本店などもあり、買い物に行くときは便利です。(男性/20代)
緑が多くのんびりした街
住みやすさ評価★★★★★
賃貸 | 18万円 | 間取り | 3LDK | 住所 | 世田谷区等々力 | 路線 | 大井町線 | 最寄駅 | 等々力駅 |
---|
住んでいる期間:生まれた時から~2018年
世田谷区等々力の3LDKに15年住んでいます。家賃は築20年以上で18万です。ペットを飼っている人も多く、ペット可の物件が多いです。近くにはコンビニが2店舗あり、スーパーもあります。遅い時間帯まで、犬のお散歩している人がいるくらい夜でも治安はいいです。
最寄り駅の大井町線は急行が停まりませんが、バス線も長く伸びているので、通勤通学に下車乗換する人々が多いです。駅周辺は放置自転車もなく、あるのはお買い物の人が短時間置く自転車だけです。
すぐ先に等々力渓谷もあり、観光で訪れる高齢者の団体ツアーをよく見かけます。渓谷は23区内とは思えないほど緑が多く、自然もあり、カルガモなどの生物も見られます。のどかでのんびりした雰囲気を持ち合わせた街です。(女性/40代)
等々力は住みやすい?1日歩いた感想
北口側にカフェやスーパー、ドラックストア、総菜屋などがあるので利便性を考えると北口側に住んだ方がよいでしょう。南口は等々力渓谷前まで行けば成城石井がありますが、駅からは基本住宅街が続き、閑静ではあるものの、やや寂しい印象でした。等々力はワンルーム6万円代と世田谷区の中でも家賃相場は安め。ただし街並みは、そこまで新しい感じでもなく、駅前の建物も結構、年季が入っているものが多いです。また大井町線しか利用できないので、新宿や渋谷など主要な駅に行くのに、何度か乗り換えないと行けず、アクセス面では、やや不便です。
等々力と同様にワンルーム6万円代で、駅前に大型ショッピングセンターがある大森も歩いて調査してきました。京浜東北線が通っているため東京駅、上野駅など乗り換えなしで行けます。よかったらどうぞ~。↓
等々力の隣駅の二子玉川も歩いて調べてきました。緑が多く街並みもとても綺麗でした。家賃相場もビックリするほど高いので、気軽に住める場所ではないですが、よかったら…!↓