世田谷区の街の住みやすさ

桜上水(世田谷区)の住みやすさや治安を歩いて調査してきた【高級住宅街】

桜上水住人が教える『桜上水』の住みやすさは?

  • 芸能人の自宅が多い
  • 桜並木の遊歩道があり春は桜で満開になる
  • 閑静な住宅が立ち並ぶ静かな場所

桜上水の住みやすさデータ

家賃相場

家賃相場
ワンルーム 7万3千円
1K 7万5千円
1DK 9万3千円
1LDK 12万3千円
2K 10万5千円
2DK 12万3千円

築年数20年~30年かつ駅から徒歩10分~15分以内のマンションという条件の平均家賃相場(参考元:SUUMO)

ワンルームで平均7万円前後しますが世田谷区の中でも高くもなく安くもないといったところ。

治安状況

桜上水の治安状況
自転車盗 43件
傷害 3件
空き巣 3件
暴行 1件
強盗 0件
ひったくり 0件
すり 0件

グラフはH30年度の桜上水1丁目~5丁目の1年間に起きた犯罪件数 参考元:警視庁事件事故発生マップ

平成30年度に桜上水1丁目~5丁目で起きた事件件数をまとめました。『空き巣』が3件あったものの、『ひったくり』、『強盗』、『すり』は全て0件と治安面では安心して住める街です。

桜上水ってどんなとこ?

高級住宅と学生の街

桜上水駅の周辺は閑静な住宅街です。マンションやアパートなどもありますが、多くは一軒家、しかも大きな高級住宅という印象です。

北口の先には玉川上水の暗渠に沿って「玉川上水第三公園」が広がり、南口の住宅街の中にも小さな公園があるため、落ち着いた雰囲気で住環境に優れたエリアと言えます。

住環境に優れたエリア

住環境に優れたエリア

桜上水は学生の街でもあります。

駅から徒歩10分圏内に日本大学文理学部、日本大学付属桜ヶ丘高校、東京都立松原高等学校などがあり、朝夕には駅と学校の間を往復する学生の姿も多くみかけます。

といっても、桜上水駅はそれほど混雑する駅ではありません。

1日の平均乗降車数は38,000~39,000人程度で推移していて、これは小田急線の全70駅中、29番目になります。

スーパーと一人暮らし向けの飲食店が充実

桜上水駅の周辺には4つのスーパーがあります。南口の「ピアゴ」と「まいばすけっと」、北口の「京王ストア」と「いなげや」です。

南口の2店舗は規模が小さめですが、それぞれが徒歩2分程度という至近距離にあります。

片方に足りないものがあってももう片方で補えるという意味で大変便利です。

「いなげや」へは甲州街道(国道20号線)を渡る必要がありますが、桜上水駅の周辺では一番大きな店舗で品揃えも充実しています。

桜上水にある「いなげや」

桜上水にある「いなげや」

駅周辺には学生や一人暮らし向けの店舗や飲食店も一通り揃っています。

北口、南口それぞれの近くにコンビニ(ファミリーマート、セブンイレブン)があるほか、ラーメン店や「ドトールコーヒー」「すき家」「松屋」などのチェーン店、さらに甲州街道を渡ると「CoCo壱番屋」「モスバーガー」「マクドナルド」もあります。

店舗や飲食店も一通りあります

店舗や飲食店も一通りある

南口の先には24時間営業のジムもあります。

仕事帰りに一汗流せる場所があるというのは、会社勤めで忙しい方とって特に嬉しいポイントと言えそうです。

南口の先には24時間営業のジムがある

南口の先には24時間営業のジムがある

【スポンサーリンク】

 

桜上水のここがイマイチ

娯楽施設が少ない

高級住宅街である桜上水駅周辺には娯楽施設がほとんどありません。

北口側にパチンコ屋が2軒あるほかこれといった店舗がないため、駅周辺で空いた時間を潰すのは少し難しそうです。

どうしてもという場合はコーヒーチェーン(ドトールコーヒー)やファーストフード店などを利用するのが無難でしょう。

北口側にあるパチンコ屋

北口側にあるパチンコ屋

家族やグループ向けの飲食店が少ない

桜上水駅周辺は北口・南口ともに寂れた雰囲気で、ファミレスや居酒屋のような家族・グループ向けの飲食店がほとんどありません。

南口を出て一本入った裏通りには昔ながらの飲屋街があるものの、年季の入った店舗が多く寂しい雰囲気です。

京王線に乗れば12分程度で新宿に出れるため、多くの人が娯楽や飲食のニーズをそちらで満たしてしまうのでしょう。

桜上水駅はあくまで生活の拠点と考えた方が良さそうです。

年季の入った店舗が多い

年季の入った店舗が多い

甲州街道は交通量が多い

桜上水駅の周辺で最も店舗が充実しているエリアは、北口の先、甲州街道(国道20号線)を渡ったところにあります。

ただし甲州街道は桜上水駅周辺エリアで最も交通量が多い大通りで、朝夕のラッシュ時ともなると横断にかなりの時間がかかります。

特に小さな子供やお年寄りにとっては危険なポイントですが、元気な大人でも十分な注意が必要です。

また京王線の踏切が朝夕は開かずの踏み切りになるので、南北の行き来はしづらいので注意が必要です。

朝夕のラッシュ時ともなると横断にかなりの時間がかかる

朝夕のラッシュ時ともなると横断にかなりの時間がかかる

【スポンサーリンク】
   

桜上水にあるコンビニ

桜上水駅から近いコンビニBEST5
コンビニ名 桜上水駅から徒歩で何分?
ファミリーマート
桜上水駅南口店
徒歩1分(44m)
セブンイレブン
桜上水駅南店
徒歩1分(87m)
ファミリーマート
桜上水駅北店
徒歩3分(162m)
セブンイレブン
桜上水駅北店
徒歩3分(235m)
ファミリーマート
下高井戸四丁目店
徒歩5分(411m)

桜上水駅から1km圏内にコンビニは20軒あります。1番近いのは駅をでてすぐの場所にあるファミリーマート 桜上水駅南口店です。

 

スーパー

桜上水にあるスーパー
お店の名前 営業時間 桜上水駅から徒歩で何分?
キッチンコート
桜上水店
10:00~23:00 徒歩1分(96m)
miniピアゴ
桜上水5丁目店
7:00~1:00 徒歩2分(200m)
まいばすけっと
桜上水駅南店
7:00~0:00 徒歩2分(200m)
いなげや
桜上水店
10:00~22:00 徒歩5分(400m)

桜上水駅から1km以内に主なスーパーが4軒あります。

桜上水を通る路線・駅

桜上水の駅

桜上水の駅

桜上水駅(東京都世田谷区)は京王線の駅です。

快速はもちろん急行も停車するので都心へのアクセスはスムーズです。

新宿までは乗換なしで、所要時間は12分ほどになります。下北沢までは井の頭線乗り換えで約11分、渋谷駅も同じく井の頭線乗り換えで約13分です。

新宿駅でJR中央線に乗り換えれば、東京駅までも34分程度でアクセスできます。

横浜駅へ最短で行くには新宿駅でJRへの乗り換えが必要になります。

湘南新宿ライン経由で50分前後です。

少し時間がかかる印象はありますが、1回乗り換えるだけでスムーズにアクセスできるので、たまの休日に出かける程度なら問題にはならないでしょう。

桜上水駅の北口には桜上水駅入口バス停があり、京王バスが運行する杉並区のコミュニティバス「すぎ丸(さくら路線)」が停車します。

下高井戸駅入口バス停から浜田山駅南バス停までの区間を30分間隔(8時~18時。19時のみ1本)で結んでおり、特に南北方向に移動する場合に便利です。

運賃は100円で、支払いは現金のほか、SUICAやPASMOも利用できます。

桜上水駅

桜上水の路線一覧
京王線 京王八王子方面 新宿方面
主要な駅への所要時間と乗り換えの回数
  所要
時間
乗換
回数
運賃 ルート
新宿 12分 0回 160円 桜上水駅(京王線)→ 新宿駅
渋谷 15分 1回 160円 桜上水駅(京王線)→ 明大前駅(京王井の頭線)→渋谷駅
池袋 26分 1回 320円 桜上水駅(京王線)→ 新宿駅(湘南新宿ライン)→池袋駅
東京 33分 1回 360円 桜上水駅(京王線)→ 新宿駅(中央線)→東京駅
上野 44分 1回 360円 桜上水駅(京王線)→ 新宿駅(山手線)→上野駅
品川 40分 1回 360円 桜上水駅(京王線)→ 新宿駅(山手線)→品川駅
赤羽 36分 1回 380円 桜上水駅(京王線)→ 新宿駅(湘南新宿ライン)→赤羽駅

住んでいる人の住みやすさ口コミ

スポンサーリンク

 

評価の高い口コミ

芸能人の自宅が多い

  • 家賃:12万
  • 住所:世田谷区桜上水
  • 間取り:2DK
  • 女性
  • 30代
  • 満足度:

警察の巡回も多いですし、何かあればすぐに駆けつけてくれるのがいいところです。後は芸能人の自宅も多いので、お金持ちの品格があるとこです。ぼろぼろの家はなかなかありませんね。環境が良いのも生きる上でとても大事だと思うのでポイントです!おしゃれな喫茶店が多いのもいいですよ!

春は桜で満開

  • 家賃:持ち家
  • 住所:世田谷区桜上水
  • 間取り:2LDK
  • 女性
  • 30代
  • 満足度:

近くに桜並木の遊歩道の公園があり、春は桜で満開になります。近辺に幹線道路はありますが、一歩中に入れば静かな住宅地で車の音も少なく住みやすいです。駅からも徒歩圏内で、勾配も少なく、通いやすいです。駅近辺にスーパーも二件あるので便利です。飲食店は多くはないですが、個人店もチェーン店もあるので、食事をするには不便はないです。

子供の通学に不便さを感じない

  • 家賃:持ち家
  • 住所:世田谷区桜上水
  • 間取り:1LDK
  • 女性
  • 30代
  • 満足度:

保育園から中学校まで全て徒歩圏内にあるので、子供の通学に不便さを感じさせないと思います。駅に自転車置き場が充実しているので、少し自宅まで距離がある方でも、通いやすい立地です。マッサージ店が駅近辺に三件あり、どこもレベルは高いので、疲れた時に身体をほぐすのにはうってつけです。出かけるのにも新宿まで30分で行けてしまいます。

病院が豊富なところ

  • 家賃:14万6千円
  • 住所:世田谷区桜上水
  • 間取り:1LDK
  • 女性
  • 30代
  • 満足度:

郵便局、スーパー、コンビニ、病院が豊富なところが良い。また近くに運動場や広い公園があり、ファミリー層も多いのでリラックスして過ごせます。新宿まで13分なので都心のどこにも出やすいのも良いところです。明大前乗り換えで渋谷方面へも楽に行けます。また深夜でも人通りがそこそこ多いので、暗い道でも怖くなく歩けます。近くに神田川があり、ランニングコースがあるのもおすすめです。近年はドンキホーテが甲州街道沿いにできたので24時間買い物できます。

評価のイマイチな口コミ

スーパーの物価が高い

  • 家賃:持ち家
  • 住所:世田谷区桜上水
  • 間取り:3LDK
  • 女性
  • 30代
  • 満足度:

スーパーの物価が高い割に品揃えや品質が良くないのがネック。以前買った野菜が全て腐っていたことがありクレームを入れました。魚や肉の品揃えも悪いです。駅前に駐輪場がありますが、満席のことが多々あるので自転車使用は注意が必要。道幅が狭いので歩行中は車との接触に注意しなければならないです。駅に自販機がないのもイマイチ。日本大学と付属の高校があるので夕方などは電車が混雑することがあります。またコンビニの前やパチンコ屋さんの前など、なぜか喫煙スペースが多いので、受動喫煙を気にする方には厳しいかもしれません。

人通りが寂しい

  • 家賃:15万3千円
  • 住所:世田谷区桜上水
  • 間取り:1LDK
  • 女性
  • 40代
  • 満足度:

平日は街を歩いていてもほとんど人に会うことなく人通りが寂しいです。またスーパーの物価が高いところがやはり毎日生活していく上でネックになります。周りのお店も個人で経営してる方が多く、気まぐれにお店を開くと言う感じです。経営者意識があまり高くないのでフレンドリーな感じになってしまう人も。でも話し込むと知識が豊富で案外馴染みます。そういうのが大好き!と言う人には最適の街かもしれません。

出かけに行く街ではない

  • 家賃:14万
  • 住所:世田谷区桜上水
  • 間取り:2DK
  • 男性
  • 30代
  • 満足度:

これと言って特出するものはありません。出かけに行く街ではありません。保育園はありますが、区長が非常事態宣言を出す程、入園の競争率は激しいです。飲食店は一通りありますが、居酒屋さんは少ないので、帰りに一杯やりたい方には不向きです。世田谷区との区境なので、区の施設は支所も含めて行きづらい場所にあり、区役所に行くには電車では、一度新宿まで出ないと行けないのが難点です。

桜上水住みやすさまとめ

桜上水駅を降りてすぐに住宅街が広がります。日中も静か。ただ路地はどの道も細いので夜道は多少心細いです。

両隣の駅(下高井戸、上北沢)には自転車があればすぐに行ける距離で飽きたら隣駅で買い物という手段もあります。少し離れればドンキホーテ(八幡山)もあります。買い物には困らないでしょう。

甲州街道、環八通りも近く車でのアクセスも良好です。ただし、一方通行の道が入り混じっているので土地勘のない方は迷ったりと苦労すると思います。

桜上水駅から10ほど歩いたところに、日本大学文理学部が近くにあり、学生向けの飲食店も多数あり安いお店も多く、1人暮らしの人も重宝するでしょう。場所柄高級住宅も多々ある場所なので、治安も良好です。

桜上水が気になる人におススメの町

■桜上水より活気がある街
世田谷区の中でも人気のエリア桜新町がおススメです。サザエさんの街としても有名。↓

■緑が多い街
渋谷駅まで7分で行ける距離にあるのに緑が豊富。芸能人も多く訪れる街です↓

 

時間も交通費もかけずに優良物件を探す裏技

一人暮らし

賃貸物件は、基本的に早いもの勝ちになります。

部屋の設備が充実している割に家賃が安かったり、人気エリアだったりと条件の良い物件は、あっという間に埋まります。

時間に余裕があれば不動産屋を巡るのがベストですが、時間に余裕がない人向けに来店せず物件を紹介してもらえるサービスもあります。

代表的なのは『チャット不動産のイエプラ』です。

ちょっとした空き時間にチャットで不動産屋に物件を紹介してもらえ、気に入った物件は1クリックで見学予約ができます。

みんなが入居したい好条件の物件はスピード勝負になるので、手間や交通費をかけずスピーディーに良い部屋を探したい人にはイエプラがおすすめです。

総合評価
イエプラロゴ
特徴 すべての不動産会社が登録している情報共有システム(レインズ)から物件を探してくれるので、情報更新の早さ正確さにおいて、ほかの不動産サイトよりも精度が高い
対応エリア 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・大阪府・兵庫県・京都府
物件件数 500万件
URL 公式サイトhttps://ieagent.jp/

※レインズとは、国土交通大臣から指定を受けた、不動産流通機構が運営している情報共有システムのこと。全国の不動産業者が加入している。宅建業の届出をしている不動産会社しか利用できず一般公開はされていない。

\ 未公開物件あり /

イエプラ公式はこちら

  • この記事を書いた人

ゆうと

職業:不動産関係のwebライター。上京してから住みやすい場所を求め、引っ越しを繰り返したことがこのサイトを作ったきっかけです。不動産屋では書けないことも中立な視点で街の良い点・悪い点をありのまま掲載しています。当サイトはテレビ番組でも定期的に取り上げられています。

世田谷区で人気の記事

三軒茶屋

2023/6/1

【2023】世田谷区で住みやすさ抜群の街ランキングTOP5

東京23区内では1番の人口数を誇る「世田谷区」。「新宿駅」や「渋谷駅」へのアクセス性が良く便利なものの、「成城」や「深沢」といった高級住宅街のイメージが強く、住むのをも迷う方もいるかもしれません。 今回は世田谷区の住みやすさについて、家賃相場や自然環境、子育て支援などの観点から解説します! 目次1 世田谷区ってどんなとこ?1.1 高級住宅街が多い1.2 二子玉川は評価が極端1.3 のどかな風景もある2 世田谷区はなぜ人気?2.1 7路線が利用できる2.2 高級住宅街がある3 世田谷区の魅力は?3.1 大型 ...

続きを読む

治安BEST3

2023/5/5

世田谷区で治安がよい場所・悪い場所TOP3!世田谷区の治安マップも掲載

23区の中でもBEST5に入る治安の良い世田谷区ですが、その中でも特にどこが治安がよいのか、また治安が悪いのかを警視庁が発表している犯罪件数をもとに調査しました。 住んでる人の数が多ければ犯罪件数が増えるのは当然なので、犯罪件数が多いからといって治安が悪いとは判断できません。ということで、犯罪認知件数÷各人口で割合をだし、治安がよい街悪い街のランキングをまとめました。今回は人口100人あたりの犯罪発生率で比較しています。 世田谷区に住みたいけど、どこかいいのか分からないという人は住む際の参考にしてみてくだ ...

続きを読む

今日最も読まれてる記事

6月の引っ越し 1

目次1 6月の物件探しは実はおトク?2 6月に引っ越すことのメリット2.1 1家賃が安い2.2 2家賃や入居日などの交渉に応じてもらいやすい2.3 3二人暮らし、家族向けの物件が増える2.4 4繁忙期 ...

三軒茶屋の駅前 2

東京のどこに住みたいかのアンケートを行って10年目に突入。送って頂いたみなさま、ありがとうございます! 全部の投票結果は数が多いためすべて掲載できませんが、その中でも23区在住の方から頂いたコメントを ...

池袋駅 3

2023年も引き続き『あなたが住みたい街・住みたくない街』を募集し多くの投票数を頂きました。送って頂いた皆様ありがとうございます! テレビ朝日の『キョコロヒー』で当サイトの東京住みたくない街ランキング ...

下北沢駅 4

当サイトが毎年行っている住みたい街ランキングを20代に限定してランキング形式でまとめてみました。東京のどこに住もうか悩んでる方は参考にしてみてください。 NHK『所さん!事件ですよ』に当サイトの20代 ...

suumo_otori 5

スーモ(SUUMO)にはなぜ「おとり物件」が多く掲載されているの?見分け方はあるの?という疑問を解決していきます。 スーモを使ってこれから賃貸物件を探そうとしている人は、ぜひ参考にしてみてください! ...

文京区の治安 6

お部屋探しをする際は、周辺の治安も気になるところ。治安が悪いエリアに住んでしまうと、トラブルに巻き込まれないかと毎日不安になってしまいますよね。 今回は東京23区内で治安の良い区・悪い区や、治安のよい ...

-世田谷区の街の住みやすさ
-,