世田谷区の街の住みやすさ

喜多見(世田谷区)の住みやすさ口コミ【静かで落ち着いた街】

喜多見

喜多見住人が教える『喜多見』の住みやすさは?

  • 閑静な住宅街が広がり静かで落ち着いている
  • 道が非常に狭く、車で移動する人は相当の慣れが必要。運転が苦手な人にはお勧めできないエリア
  • 喜多見駅をでた目の前にスーパーがあり買い物しやすい
  • 慈恵医大第三病院や国立成育医療センターという大きな救急病院がある
  • 高校生が多い街なので、夕方などは、駅周辺でたむろしている事が多い

喜多見の賃貸相場

 
ワンルーム 6万8千円
1K 7万1千円
1DK 8万9千円
1LDK 10万7千円
2K 11万1千円
2DK 9万5千円

住みやすさ評価

総合評価
4.0 住みやすい
家賃相場
4.0 安い
治安
4.0 よい
家族での住みやすさ
4.1 静かな住宅街で住みやすい
一人暮らしでの住みやすさ
4.2 駅前にスーパーがあり自炊しやすい

住んでいる人の住みやすさ口コミ

スポンサーリンク

 

静かで落ち着いた街

住みやすさ評価★★★★★

賃貸 10万7千円 間取り 2LDK 住所 世田谷区喜多見 路線 小田急線 最寄駅 喜多見駅・成城学園前駅
喜多見駅の使い勝手

朝の通勤ラッシュ時は非常に混雑していますが必要に応じて色々な路線が利用できるので非常に便利です。駅へのアクセスも、成城学園前駅、二子玉川駅へは5分に一本バスが運行しています。

周辺のスーパー

マックスバリュ津田山店とオーケーストア溝の口店、サミットで買ってます。かなり安い。

喜多見の住みやすさは?

閑静な住宅街が広がっており静かで落ち着いた街です。治安も良く不審者がいると結構目立つのでそれも気に入っている点です。

ただ、区画整理がされていないために道が非常に狭く、車で移動する人は相当の慣れが必要です。

1.5メートル幅の道路が大半で一方通行ではない、障害物が多い、すれ違いが非常にギリギリの場合が多いので、運転が苦手な人には全くお勧めできないエリアでもあります。

喜多見駅をでてすぐにサミットがあり仕事帰りに買い物できます。車があれば、川崎に近いためコストコ、ラゾーナ川崎やマックスバリュ、オーケーなど格安スーパーで買い物できます。横浜の港北ニュータウンまで行けばIKEAもあります。

保育園や小学校中学校も地区内にあり近いため安心して通わせることができますし、病院も慈恵医大第三病院や国立成育医療センターという大きな救急病院があるので、何かあってもすぐに駆け込めるので便利です。(女性/30代)

うるさい店もなく静か

住みやすさ評価★★★★☆

賃貸 6万5千円 間取り 1K 住所 世田谷区喜多見 路線 小田急線 最寄駅 喜多見駅

住みやすいと思います。駅前にパチンコ屋がないですし、うるさい店もありません。よくいう繁華街というものがないのです。路線が上を走っているので、高架下辺りに少しだけお店などはあるのですが、まあ質素です。客引きなどもしていないので、いつも空いています。

ただ銀行も小さなATMがあるだけですし、薬局とスーパーが何故かかなりたくさんあるのですが、大きな買い物はやはり下北沢か新宿辺りまで行かないといけないのが不便です。でも住むだけなら静かで最高ですよ。

治安はとても良いと思います。世田谷区はイメージよりは意外とヤンキーなど多いらしいのですが、見かけたことはありません。多分、駅からは離れた街中の話だと思います。小田急沿線以外の世田谷区内はかなり田舎な地域が多いらしいです。

小田急沿線の地域は丁度良く栄えて、それでいて静かなのでオススメです。(女性/20代)

安心して暮らせる

住みやすさ評価★★★★★

賃貸 10万7千円 間取り 1LDK 住所 世田谷区喜多見 路線 小田急線 最寄駅 喜多見駅

世田谷なのに、高級感もなく、かといって騒々しくもない場所なので、安心して暮らす事が出来ます。コンビニエンスストアが非常に多く、ここまで要らないでしょと思うほどです。また、平日の通勤には小田急線を利用していますが、休日は車で出かけています。世田谷通りが近く、渋谷方面も横浜方面も行きやすい場所かと思います。また、駐車場も都内にしては安い方ではないかと思います。マンションがそれなりに良い場所にあるというのは生活しやすいと実感しています。(女性/30代)

高校生が多い街

住みやすさ評価★★☆☆☆

賃貸 7万5千円 間取り 1K 住所 世田谷区喜多見 路線 小田急線 最寄駅 喜多見駅

時間帯にもよりますが、高校生が多い街なので、夕方などは、駅周辺でたむろしている事が多く、通行の邪魔になることも有ります。しかし、高校生もたちが悪いというわけではなく単に騒いでいるだけですので、特に危険なわけでもありません。ただ電車に乗る時や電車の中でのマナーはあまり良いとは言えないですね。一人でいる生徒さんは良いのですが、2人以上になると、下北沢までワイワイガヤガヤと、静かになることは有りません。(女性/30代)

運動するのに最適

住みやすさ評価★★★★★

賃貸 9万7千円 間取り 2DK 住所 世田谷区喜多見 路線 小田急線 最寄駅 喜多見駅

喜多見地区自体が住宅街なので静かで暮らしやすく駅前の交番には常時警察官が居るので夜遅くても不安はなく、治安の悪さを感じたことはありません。歩いて多摩川に出ることもできます。近くに野川があって土手では子供連れで散策を楽しんでいる人たちを良く見かけます。

散策やランニングなどの運動をするのに最適な環境を持っていて、公園も多く緑にあふれています。住宅の階数も高くはないので青空が広がっている感じが清々しく感じる街でもあり、のんびり静かに暮らしたい人向けの街だと言えるでしょう。

買い物には駅前に規模が大きなスーパーがあり自転車を使えばオーケストアなどの小規模スーパーがあり、電車を使えば二子玉川や成城学園前で買い物を済ませることもできます。駅前にはあらゆる病気に対応できるお医者さんがいて、慈恵第三病院や国立成育医療センターなどの大手病院があるので急な体調不良にも安心な喜多見の街です。(女性/30代)

 

時間も交通費もかけずに優良物件を探す裏技

一人暮らし

賃貸物件は、基本的に早いもの勝ちになります。

部屋の設備が充実している割に家賃が安かったり、人気エリアだったりと条件の良い物件は、あっという間に埋まります。

時間に余裕があれば不動産屋を巡るのがベストですが、時間に余裕がない人向けに来店せず物件を紹介してもらえるサービスもあります。

代表的なのは『チャット不動産のイエプラ』です。

ちょっとした空き時間にチャットで不動産屋に物件を紹介してもらえ、気に入った物件は1クリックで見学予約ができます。

みんなが入居したい好条件の物件はスピード勝負になるので、手間や交通費をかけずスピーディーに良い部屋を探したい人にはイエプラがおすすめです。

総合評価
イエプラロゴ
特徴 すべての不動産会社が登録している情報共有システム(レインズ)から物件を探してくれるので、情報更新の早さ正確さにおいて、ほかの不動産サイトよりも精度が高い
対応エリア 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・大阪府・兵庫県・京都府
物件件数 500万件
URL 公式サイトhttps://ieagent.jp/

※レインズとは、国土交通大臣から指定を受けた、不動産流通機構が運営している情報共有システムのこと。全国の不動産業者が加入している。宅建業の届出をしている不動産会社しか利用できず一般公開はされていない。

\ 未公開物件あり /

イエプラ公式はこちら

  • この記事を書いた人

ゆうと

職業:不動産関係のwebライター。上京してから住みやすい場所を求め、引っ越しを繰り返したことがこのサイトを作ったきっかけです。不動産屋では書けないことも中立な視点で街の良い点・悪い点をありのまま掲載しています。当サイトはテレビ番組でも定期的に取り上げられています。

世田谷区で人気の記事

三軒茶屋

2023/6/1

【2023】世田谷区で住みやすさ抜群の街ランキングTOP5

東京23区内では1番の人口数を誇る「世田谷区」。「新宿駅」や「渋谷駅」へのアクセス性が良く便利なものの、「成城」や「深沢」といった高級住宅街のイメージが強く、住むのをも迷う方もいるかもしれません。 今回は世田谷区の住みやすさについて、家賃相場や自然環境、子育て支援などの観点から解説します! 目次1 世田谷区ってどんなとこ?1.1 高級住宅街が多い1.2 二子玉川は評価が極端1.3 のどかな風景もある2 世田谷区はなぜ人気?2.1 7路線が利用できる2.2 高級住宅街がある3 世田谷区の魅力は?3.1 大型 ...

続きを読む

治安BEST3

2023/5/5

世田谷区で治安がよい場所・悪い場所TOP3!世田谷区の治安マップも掲載

23区の中でもBEST5に入る治安の良い世田谷区ですが、その中でも特にどこが治安がよいのか、また治安が悪いのかを警視庁が発表している犯罪件数をもとに調査しました。 住んでる人の数が多ければ犯罪件数が増えるのは当然なので、犯罪件数が多いからといって治安が悪いとは判断できません。ということで、犯罪認知件数÷各人口で割合をだし、治安がよい街悪い街のランキングをまとめました。今回は人口100人あたりの犯罪発生率で比較しています。 世田谷区に住みたいけど、どこかいいのか分からないという人は住む際の参考にしてみてくだ ...

続きを読む

今日最も読まれてる記事

6月の引っ越し 1

目次1 6月の物件探しは実はおトク?2 6月に引っ越すことのメリット2.1 1家賃が安い2.2 2家賃や入居日などの交渉に応じてもらいやすい2.3 3二人暮らし、家族向けの物件が増える2.4 4繁忙期 ...

三軒茶屋の駅前 2

東京のどこに住みたいかのアンケートを行って10年目に突入。送って頂いたみなさま、ありがとうございます! 全部の投票結果は数が多いためすべて掲載できませんが、その中でも23区在住の方から頂いたコメントを ...

池袋駅 3

2023年も引き続き『あなたが住みたい街・住みたくない街』を募集し多くの投票数を頂きました。送って頂いた皆様ありがとうございます! テレビ朝日の『キョコロヒー』で当サイトの東京住みたくない街ランキング ...

下北沢駅 4

当サイトが毎年行っている住みたい街ランキングを20代に限定してランキング形式でまとめてみました。東京のどこに住もうか悩んでる方は参考にしてみてください。 NHK『所さん!事件ですよ』に当サイトの20代 ...

suumo_otori 5

スーモ(SUUMO)にはなぜ「おとり物件」が多く掲載されているの?見分け方はあるの?という疑問を解決していきます。 スーモを使ってこれから賃貸物件を探そうとしている人は、ぜひ参考にしてみてください! ...

文京区の治安 6

お部屋探しをする際は、周辺の治安も気になるところ。治安が悪いエリアに住んでしまうと、トラブルに巻き込まれないかと毎日不安になってしまいますよね。 今回は東京23区内で治安の良い区・悪い区や、治安のよい ...

-世田谷区の街の住みやすさ
-