【世田谷区編】賃貸物件でホントにあったトラブル体験談
2021/02/25
目次
【世田谷区編】賃貸物件でホントにあったトラブル体験談
賃貸物件に住んでて起きたトラブルを募集したところ、何百件という体験談をいただきました。送って頂いた皆様ありがとうございます!送って頂いたトラブルを23区ごとにまとめてみましたので、参考までにどうぞ。
ちなみに今回23区ごとにまとめましたが、●●区だから、こうゆうトラブルが起きた!ということではありません。どの区であろうと、騒ぐお隣さんがいれば騒音問題にぶつかりますし、設備に不備が起きても対応してくれない管理会社などはトラブルになります。
何が起きたの?
わざと壁を叩いてくる
騒音問題です。夜は早めに静かになるのですが、朝5時くらいからわざと壁を叩いているとしか思えないような騒音が続きました。当時、自宅で仕事をすることも多かったため、日中は仕事になりませんでした。
近隣に比べると家賃も高めの賃貸マンションだったので、住民もある程度は分別のつく人が多いと思い引越しをしてきたのですが、ほぼ同じ時期に入居したため内覧時には気がつくことができませんでした。
どうゆう対応をしたの?
明らかにおかしい人だったので…
どんな雰囲気の人なのかを確認するため、隣人が外に出るタイミングを見計らって、自分も外に出ました。見た目からして明らかにおかしな人でした。顔とかではなく服装がおかしかったです。
30代後半くらいの男だったのですが、上は黒いスウェット、下は黄色いスウェットパンツに、何故かキティちゃんのバッグを持っていました。これは話にならないなと思ったので次の作戦を考えました。
週に1回、朝7時くらいに人が訪ねてくるのです。おそらくその人の親だと思うのですが、いつも泣き叫ぶ声が聞こえてきました。この人であれば話になるのではないかと思い、週に1回訪れるその人に苦情を入れました。
ただその後も叫び声が聞こえたため、管理会社もクレームをいれ、一か月後その人は退去し問題は解決しました。
週に1回訪問してくる人は、その人の親で、隣の住民は精神疾患を患っているとのことでした。
同居していると暴力を振るうことが多くなり、手に負えなくなって一人暮らしをさせたそうです。家事については1日おきに家政婦さんがきて料理、掃除、洗濯をしていたそうです。
隣人は選べませんが、家賃が高いからまともな人が住んでいるということはないようです。親が金持ちなのは羨ましいですが、子供を甘やかしすぎですね。隣人に直接苦情を言わなくてよかったです。
[投稿日:2019/10/31]
何が起きたの?
オートロック物件なのにピンポンが鳴る
夜中の2時くらいになると、オートロックの物件にも関わらず家のインターホン(オートロック解除した後の部屋の前のインターホン)が鳴るということがありました。
月によって頻度は異なりますが、多い時は週2回ほどのチャイムが約2ヶ月ほど続きました。
のぞき穴から見ても特に人影はなく、なんとなく女性の声が聞こえてくるだけで怖かったです。
どうゆう対応をしたの?
見知らぬ女性が立っていたので…
マンションの人なのかもわからないため、取り急ぎ管理会社へ連絡をしました。
また当時付き合っていたパートナーに時間がある時は部屋に泊まってもらい、次チャイムが鳴った時はドアを開けて見てくれと頼みました。
とはいえ、チャイムを押されて外から声が聞こえてくるだけだったのでこの頃には慣れてきた自分もありそこまで気にせず過ごしていました。
この件について管理会社にも伝えましたが、監視カメラを見てみたり、定期的なパトロール(確認)にいきますねとは言ってくれたものの、そのあとは特に音沙汰なし。
またパートナーが泊まりに来ている時も運悪く、チャイムは鳴らずでした。
ただある日チャイムが鳴り聞き慣れた声がするので、のぞき穴を覗くと面識のない20代ぐらいの女性が立っていました。
インターホン越しに「どちら様ですか?」と聞くと、無言で立ち去ってしまい、それ以降チャイムは無くなりました。
未だにあの女性が何者だったのか分かりませんが、今は静かに暮らせています。
[投稿日:2019/10/28]
何が起きたの?
悪質なゴミ出しの犯人と間違われた
住人の一人が可燃・不燃・カン・ビンなどの区別を行わずに、しかも曜日も関係無くゴミ出しをしており、毎回回収されずにゴミ捨て場に残っていました。
引越し早々に発見してしまった為、こういうマナーを守れない人もいるんだなぁと怪訝に思っていたら、ある日そのゴミがなんと私の部屋のドアの前に。
事態をよく飲み込めませんでしたが、きっと他の住民が悪質ゴミ出しの犯人を私だと思い込み、当てつけに私の部屋の前にゴミ捨て場からゴミを移動させたのかなと。
結局そのゴミは私がまたゴミ捨て場に移動させましたが、これを目撃した人は、私が悪質なゴミ出し住民だと思うのではないかと考えると、腹が立って仕方がありませんでした。
どうゆう対応をしたの?
住民を特定し注意するよう依頼したが
即座に事情を管理会社に説明し、ゴミの回収と悪質なゴミ出しをする住民、私の部屋にゴミを移した住民を特定し注意するよう依頼しました。
しかし管理会社と大家さんとで認識の齟齬があったのか、管理会社へ連絡しても大家さんと相談してくれと言われ、大家さんに連絡すると管理会社には言ったのかと返されました。
結局どちらにも同じ内容を伝え、管理会社側で対応することに。
その数日後、ゴミ捨てのルール徹底を呼び掛けるチラシが全住民に配られ、これでひと段落、解決すると思いました。
(誰がやったのかまでは、プライバシーの為教えられないと言われた)
実際にそこからは悪質なゴミを見かけることは無く、部屋にゴミが置かれることも無くなりましたが、数か月後、また区別が行われていないゴミがゴミ捨て場に置いてありました。
その後毎週のようにそのようなゴミが捨てられ、結局私が引越しをする直前までそれが続きました。
さすがにゴミを部屋の前に持ってこられることはありませんでしたが、こういうルールを守れない方はいつまでも守れないのだなと思いました。
[投稿日:2019/10/27]
何が起きた?
ポストが一向に開かない
入居当時、契約書記入の郵便ポストの番号が違い、ポストが一向に開かないことがありました。何度も試すも開きません。
管理会社に電話して担当者が開けてみますと言われましたが、その後の対応もなし。
単なる契約書に記載のある番号が違っただけではありましたがそのことを伝えるも連絡もありませんでした。
どうゆう対応をしたの?
管理会社に連絡したがレスポンスが悪く
管理会社の担当者へ何度か連絡し、正しい番号を電話で確認するも契約書通りの番号ですの一点張り。
むしろ私のやり方がおかしいんじゃないかという程で話をされ怒りが湧いてきましたが、それでも開かないので困り、ポストに直接手を入れてなんとか郵便物を取っていました
その後も何回か小さなトラブルがありましたが、対応は悪く全て私のせいにされ解決には至りませんでした。
とにかくレスポンスの遅い管理会社で、メールをしても何日も返信がなく、再度こちらからメールしてようやくということが何度もあり、不満が爆発し契約更新はせず引越ししました。
[投稿日:2019/10/21]
何が起きたの?
深夜2時に掃除をかける
丁度上の階の人が平日深夜2時頃から掃除を始めるらしく、いつも掃除機の音と洗濯機の音などで目が覚めてしまっていました。
毎日ではないのですが、頻繁な時期だと3日おきくらいだったりとこちらとしても我慢できないくらいの回数でした。
一番ひどいのが掃除機で床をたたきつける音がかなりの騒音で本当に迷惑な日々で困っていました。
どうゆう対応をしたの?
直接言おうかなと思ったが
相手は顔は合わせたことが何回かある程度で会えば挨拶するという方でした。
外見は優しそうな方でしたので直接言っても大丈夫そうだなと思いましたが、友人や家族に相談したところトラブルになることもあるからまずは大家さんに相談して大家さんのほうから話してもらうのが一番と言われたので、大家さんから言ってもらいました。
その後大家さんから連絡があり、どうなったかをきちんと事の経由を説明してくれました。
夜中の騒音で眠れない日もあり困っているということをやんわりと話してくれたみたいです。
上の階の方は防音設備が整っているのだと思っていて気にせず生活をしていたみたいです。ですが反省してくれたみたいでそれからは騒音は無くなり解決出来ました。
[投稿日:2019/09/14]
何が起きたの?
毎晩若者が飲んで騒ぐ
隣の住人が毎晩若者が飲んで騒ぐような声がうるさくて困っていました。
当時子どもが6ヶ月くらいで、騒ぎ声で起きてしまったりもするので、こちらもイライラが募っていきました。
騒ぐ声だけではなく、そのうち叫ぶように歌う声や太鼓をたたくような音までしはじめたので、いよいよ我慢も限界に達してきました。
どうゆう対応をしたの?
直接苦情を言いに行った
あまりにもうるさくて子どもも起きてしまった時に主人が直接苦情を言いに行きました。
その時は「ごめんなさーい」と言って静かになったのですが、また1日おきくらいには騒いでて、2回言いにいきましたがその時だけで効果はありませんでした。
それで今度は管理会社に事情を話し注意してもらうように電話をしてお願いしました。
管理会社は隣の家には直接注意をし、またエントランスに「騒音に関しての注意」として張り紙をしてくれました。
対応は早かったのですが、問題のお隣はその後も宴会が続き改善はありませんでした。隣家は角部屋でその隣に家はなく空地になっていることと、上の階は空き部屋になっていたため、うちしか騒音被害は被っていないようで、おそらく改善は望めないと思いました。
そのためちょうど子どもが歩けるようになったらもっと広いところに引越しをしたいと考えていたので、それを早める形で引っ越しました。
[投稿日:2019/08/01]
何が起きたの?
ペット禁止なのに犬を飼っていた
ペット禁止のアパートになのにもかかわらず、犬を飼っていたり、深夜でも音楽やテレビの音、パチンコ台の音?などを爆音で流していたりと、迷惑な住人がいました。
コワモテな風貌をしていたので、住民皆なかなか注意したりすることができませんでした。
嘆願書をポストに投函した方もいたようですが、効果はなかったようです。
どうゆう対応をしたの?
注意してもらったが迷惑行為は収まらず
住人だけでは、らちがあかなかったので、管理人に電話しました。
すると、他の住人からも同じような内容の電話が数件あったようで、管理人さんとしても犬に関しては契約違反なので、引っ越すかもしくは犬を誰かに譲るように、迷惑住人に指導したとのことです。
音に関しては、それぞれ感じ方があるとの事で、グレーゾーンみたいでした。
ただその後住人の迷惑行為は収まらないどころか、犬の鳴き声がますます大きくなり、酷くなっていきました。
別に無理をしてでも、住まなくてはならないほど魅力的な物件ではなかったので、結局引っ越しを選択しました。
もちろん、引っ越し代はかかりましたが、精神的な苦痛を考えれば、今はすっきりしています。
[投稿日:2019/07/12]