大田区の街の住みやすさ

大鳥居(大田区)の住みやすさ口コミ【羽田空港に行きやすい】

大鳥居

大鳥居住人が教える『大鳥居』の住みやすさは?

  • 羽田空港からなるべく近くに住みたい人向け
  • 気軽にランチにいけるカフェが周りにあまりない
  • 何かしたいなと思うと必ず電車乗り継いでしか遊べない
  • 環八が目の前だったので二重ドアでも朝から夜までうるさかった
  • ビジネスマンや同業者または老人の方が多く住むところで若者の街ではない

大鳥居の賃貸相場

 
ワンルーム 6万9千円
1K 7万7千円
1DK 7万9千円
1LDK 10万9千円
2K 7万6千円
2DK 9万3千円

築年数20年~30年かつ駅から徒歩10分~15分以内のマンションという条件の平均家賃相場(参考元:SUUMO)

住みやすさ評価

総合評価
1.7 買い物する場所が少ない
家賃相場
3.0 普通
治安
4.0 よい
家族での住みやすさ
1.0 住みづらい
一人暮らしでの住みやすさ
1.5 買い物しづらい

住んでいる人の住みやすさ口コミ

スポンサーリンク

 

遊べるところがない

住みやすさ評価★★★☆☆

賃貸 6万8千円 間取り 1K 住所 大田区西糀谷 路線 京急空港線 最寄駅 大鳥居駅
京急空港線・大鳥居駅の使い勝手

大鳥居駅

最寄り駅は大鳥居駅でした。空港線だったので、基本的に常に混んでいて荷物を持ってる人が多くてあまり快適ではありませんでした。

周辺のスーパー

セイジョー羽田。ドラックストアですが食品もあったので買ってました。基本的に高かった記憶があります。

セイジョー羽田

セイジョー羽田店(出典元:http://www.h-commu.co.jp/search/detail/29807)

お店の名前 セイジョー羽田店
営業時間 10:00-20:00
住所 〒144-0033 東京都大田区東糀谷3-6-11
駅からの距離 大鳥居駅より徒歩5分
大鳥居の住みやすさは?

私は以前、客室乗務員をしていた時に羽田空港からなるべく近くに住みたいと思い大鳥居に2年ほど住んでいましたが、マンションが多くしかも住人はほとんど空港関係者または同業者ばかり。

休みの日も先輩にバッタリ会うなど。私的にはプライベートが無く、ただ仕事の為に住んでる感じだったので、正直住みにくかったです。

スーパーも近くに一軒しかないし、気軽にランチにいけるカフェが周りにあまりありませんでした。飲み屋も一二軒。ファミレスも一二軒。

とにかく何かしたいなと思うと必ず電車乗り継いでしか遊べませんでした。ただコンビニは駅を出てすぐに数件あったので、気分によって選べてよかったです。でも環八が目の前だったので二重ドアでも朝から夜までうるさかったです。治安は比較的良い場所でした。ビジネスマンや同業者または老人の方が多く住むところで若者の街ではない感じです。東京にしてはどちらかと言えばのどかな場所でしたが仕事を辞めたタイミングですぐに引っ越しました。(女性/20代)

家族では住みづらい場所

住みやすさ評価★★☆☆☆

賃貸 9万円 間取り 2LDK 住所 大田区萩中 路線 京急空港線 最寄駅 大鳥居駅
大鳥居駅の使い勝手

朝は、羽田空港の早朝便が最近多くなって混みあうようになりました。ただ、空港利用者は快速や特快に乗る人が多く電車を選べばゆったりしています。

周辺のスーパー

糀谷のマルエツで買ってます。品川に比べれば安いと思います。

大鳥居の住みやすさは?

病院や産業道路もあることから車の通りが多く、空気環境はよくありません。排気ガス独特の臭いが常にあり、洗濯物も干しづらいです。また、工場が多く小売店が少ないのが少々残念ですが、治安はいいと思います。子供のための施設や公園もないので休みの日は六郷土手まで電車で出かけて、多摩川で遊ばせています。

マンションは増えましたが、コンビニも少ないし、公共施設(プール、図書館など)もないので家族では住みづらい場所かもしれません。ただ、羽田空港が近いので、旅行や出張で空港を利用する際は大変便利です。あと、萩中は結構広いのですが、糀谷駅と大鳥居駅にまたがるせいか、都内の人でもなかなか場所を覚えてもらえないという印象です。萩中に住んで10年以上経ちますが、総合的にみて住みやすいエリアとは言いづらいです。(男性/40代)

大鳥居住人が教えるおすすめスポット
銭湯

竹の湯(出典元:http://ota1010.com/explore/竹の湯/)

名前 竹の湯
営業時間 16:00~23:25(定休日:水曜日)
住所 大田区羽田1-12-16
アクセス 大鳥居駅 より徒歩 4分

下町感あふれる昔ながらの銭湯『竹の湯』がおススメです。黒い温泉が源泉という珍しいお風呂でお肌もすべすべになるし、気さくなおばあちゃん達とお話しながらリラックス出来る場所でした。

 

時間も交通費もかけずに優良物件を探す裏技

一人暮らし

賃貸物件は、基本的に早いもの勝ちになります。

部屋の設備が充実している割に家賃が安かったり、人気エリアだったりと条件の良い物件は、あっという間に埋まります。

時間に余裕があれば不動産屋を巡るのがベストですが、時間に余裕がない人向けに来店せず物件を紹介してもらえるサービスもあります。

代表的なのは『チャット不動産のイエプラ』です。

ちょっとした空き時間にチャットで不動産屋に物件を紹介してもらえ、気に入った物件は1クリックで見学予約ができます。

みんなが入居したい好条件の物件はスピード勝負になるので、手間や交通費をかけずスピーディーに良い部屋を探したい人にはイエプラがおすすめです。

総合評価
イエプラロゴ
特徴 すべての不動産会社が登録している情報共有システム(レインズ)から物件を探してくれるので、情報更新の早さ正確さにおいて、ほかの不動産サイトよりも精度が高い
対応エリア 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・大阪府・兵庫県・京都府
物件件数 500万件
URL 公式サイトhttps://ieagent.jp/

※レインズとは、国土交通大臣から指定を受けた、不動産流通機構が運営している情報共有システムのこと。全国の不動産業者が加入している。宅建業の届出をしている不動産会社しか利用できず一般公開はされていない。

\ 未公開物件あり /

イエプラ公式はこちら

  • この記事を書いた人

ゆうと

職業:不動産関係のwebライター。上京してから住みやすい場所を求め、引っ越しを繰り返したことがこのサイトを作ったきっかけです。不動産屋では書けないことも中立な視点で街の良い点・悪い点をありのまま掲載しています。当サイトはテレビ番組でも定期的に取り上げられています。

今日最も読まれてる記事

6月の引っ越し 1

目次1 6月の物件探しは実はおトク?2 6月に引っ越すことのメリット2.1 1家賃が安い2.2 2家賃や入居日などの交渉に応じてもらいやすい2.3 3二人暮らし、家族向けの物件が増える2.4 4繁忙期 ...

三軒茶屋の駅前 2

東京のどこに住みたいかのアンケートを行って10年目に突入。送って頂いたみなさま、ありがとうございます! 全部の投票結果は数が多いためすべて掲載できませんが、その中でも23区在住の方から頂いたコメントを ...

池袋駅 3

2023年も引き続き『あなたが住みたい街・住みたくない街』を募集し多くの投票数を頂きました。送って頂いた皆様ありがとうございます! テレビ朝日の『キョコロヒー』で当サイトの東京住みたくない街ランキング ...

下北沢駅 4

当サイトが毎年行っている住みたい街ランキングを20代に限定してランキング形式でまとめてみました。東京のどこに住もうか悩んでる方は参考にしてみてください。 NHK『所さん!事件ですよ』に当サイトの20代 ...

suumo_otori 5

スーモ(SUUMO)にはなぜ「おとり物件」が多く掲載されているの?見分け方はあるの?という疑問を解決していきます。 スーモを使ってこれから賃貸物件を探そうとしている人は、ぜひ参考にしてみてください! ...

文京区の治安 6

お部屋探しをする際は、周辺の治安も気になるところ。治安が悪いエリアに住んでしまうと、トラブルに巻き込まれないかと毎日不安になってしまいますよね。 今回は東京23区内で治安の良い区・悪い区や、治安のよい ...

-大田区の街の住みやすさ
-