馬込(大田区)の住みやすさ口コミ【駅前が閑散として買い物しづらい】
2020/11/17

この記事を書いた人:ゆうと
街の雰囲気を観察したり写真を撮るのが趣味。1日平均2~3時間は街を歩き、クタクタになって寝るのが好き。上京してから住みやすい場所を求め、引っ越しを繰り返したことがこのサイトを作ったキッカケです。
馬込住人が教える『馬込』の住みやすさは?
- 街灯が少ないと思うところは多々ある
- 単身者よりも昔から住んでる人やファミリーが多い印象
- 古くからある今にも壊れそうな家もあれば、オートロックつきできれいなマンションまで多々ある
- 駅前が閑散としているので買い物するところがない
- スーパーは『まいばすけっと』がいろんなところにあるが決して安くはない
- 隣駅との距離が近いので荏原町や中延までいけばスーパーもドラッグストアもある
- 坂が多く自転車移動は、かなりしんどい
馬込の賃貸相場


ワンルーム | 6万7千円 |
---|---|
1K | 8万2千円 |
1DK | 9万2千円 |
1LDK | 12万9千円 |
2K | 10万2千円 |
2DK | 10万7千円 |
住みやすさ評価
総合評価 |
---|
2.5 駅前が閑散としている |
家賃相場 |
3.7 安め |
治安 |
2.5 街灯が少ない |
家族での住みやすさ |
3.5 ファミリー層が多い |
一人暮らしでの住みやすさ |
2.5 買い物しづらい |
住んでいる人の住みやすさ口コミ
住みやすくはない
住みやすさ評価★☆☆☆☆
賃貸 | 5万3千円 | 間取り | 1K | 住所 | 大田区北馬込 | 路線 | 都営浅草線 | 最寄駅 | 馬込駅 |
---|
都営浅草線・馬込駅の使い勝手
そこまで混んでない印象。たまに座れます。
周辺のスーパー
まいばすけっと。安くはない。

まいばすけっと北馬込2丁目店(出典元:http://www.klaas.co.jp/areachoice/sptarea13111/sptcate0402/sptdetail736914/)
お店の名前 | まいばすけっと北馬込2丁目店 |
---|---|
営業時間 | 9:00~23:00 |
住所 | 東京都大田区北馬込2丁目54-15 |
駅からの距離 | 『馬込駅』から歩いて9分 |
馬込の住みやすさは?
治安はたぶんいい?街灯が少ないなあと思うところは多々ありますケド。単身者よりも昔から住んでる人やファミリーが多い印象です。建物も古くからある今にも壊れそうな家もあれば、オートロックつきできれいなマンションまで多々。
住みやすいかといわれたらあんまり住みやすくはないです。駅前が閑散としているので買い物するところがないし、スーパーは、やたらまいばすけっとがいろんなところにあるから困らないけど決して安くはない。ドラッグストアもない。ケンマート?とかいうホームセンターはやたら高い。
「馬込駅」で考えると不便しかないけど、都心なだけあって隣駅との距離が近いので荏原町や中延までいけばスーパーもドラッグストアもあります。あとは坂が多いから自転車移動は、かなりしんどい。徒歩でも疲れます。
電車の便は大門(浜松町)まで20分くらいなので働く人には便利かな。ただ泉岳寺止まりの電車が多くて乗り換えないといけないのが不便。総合的に見て住みづらいと思う。評価は★は1つ(女性/30代)
快適な街です
住みやすさ評価★★★★☆
賃貸 | 14万円 | 間取り | 2DK | 住所 | 大田区東馬込 | 路線 | 都営浅草線 | 最寄駅 | 馬込駅 |
---|
大田区東馬込在住です。主に都営浅草線馬込駅を利用しますが、必要に応じてJR横須賀線西大井駅も利用可能です。ただし、徒歩15分程度かかります。
都営浅草線は、通常時5分に1本程度の本数で、日中は3/4程度が途中駅(泉岳寺駅)止まりですが乗り換えは楽です。また、1/4は成田方面への直通電車なので、不便はありません。平日のラッシュ時でも、窮屈な感じもありません。
なお、幹線道路(第2京浜、環7)が近く、路線バス(東急バス)が夜遅くまで走っています。
家の間取りは2DK(6畳+6畳+12畳DK)で、一ヶ月14万円です。安くはないですが都内だし、これぐらいはするのかなと思います。幹線道路に近い割に静かな住宅街で、定住者が多いこともあって身の危険を感じることはありません。徒歩5分圏内に派出所もあります。
最も近いのはイオン系のまいばすけっとで、生鮮食料品はじめ多くの商品が廉価で入手できます。ただ、付近にはスーパーはこれだけなので、近隣の方々は自転車を利用し5分程度の距離にあるオオゼキなどを利用しているようです。こちらはまいばすけっとを超える種類の商品をやはり廉価で入手できるので、便利に使えると思います。
東馬込は戸建て住宅と集合住宅の割合が適度で、密集しすぎることもなく閑散とした感じもなく、快適に過ごせます。ただし、スーパーが限られること、書店がないことがたまに不便に感じることもあります。電車で3駅、6分で行ける五反田には東急ストアがあり、大型書店や100円均一ショップ等もあるので、週末は五反田まで足を延ばして買いに行ってます。
スーパーの少なさに不満はあるものの、コンビニは至るところにありますし、生活に困ることはまずありません。住みやすい場所といえると思います。(男性/50代)
あなたにおススメの記事一覧
-
-
下丸子(大田区)の住みやすさ口コミ【工場が多く外国人もよく見かける】
目次1 下丸子住人が教える『下丸子』の住みやすさは?2 下丸子の賃貸相場3 住み ...
-
-
西馬込(大田区)の住みやすさ口コミ【治安は良く交通の便もよい】
目次1 西馬込住人が教える『西馬込』の住みやすさは?2 西馬込の賃貸相場3 住み ...
-
-
大田区で住みやすさ抜群の街BEST5
目次1 大田区ってこんなとこ2 大田区の治安状況は?3 大田区の平均年収はズバリ ...
-
-
久が原(大田区)の住みやすさ口コミ【雰囲気も治安も良い】
目次1 久が原住人が教える『久が原』の住みやすさは?2 久が原の賃貸相場3 住ん ...
-
-
鵜の木の住みやすさ・治安を歩いて調査してきた【親しみやすい街】
目次1 鵜の木住人が教える『鵜の木』の住みやすさは?2 鵜の木の住みやすさデータ ...
今日最も読まれてる記事
-
1
-
【1月中旬が狙い目!】引越し料金を安くする3つの裏技
目次1 1月中旬までに引っ越しを決めるべし1.1 2月~3月は引っ越し料金も1番 ...
-
2
-
【2021】東京住みたい街ランキングBEST10!
東京のどこに住みたいかのアンケートを行って6年目に突入しました。2021年もたく ...
-
3
-
【2021】東京在住が選ぶ住みたくない街ランキング
2021年も引き続き『あなたが住みたい街・住みたくない街を教えてください』を募集 ...
-
4
-
おとり物件の騙し方は?おとり物件が少ないサイトも紹介
目次1 田舎者の自分が部屋探しで騙された話2 おとり物件とは3 最終的にはオート ...
-
5
-
家賃はどの程度が理想?失敗しない物件探しのコツ
お部屋探しはどう選べばよい? お部屋探し&引っ越しの流れをカンタンに解説していき ...