荻窪の住みやすさ・治安の口コミ一覧
荻窪の住みやすさ口コミ一覧

- 総合評価
- 3.5
- 家賃相場
- 4.1
- 治安
- 3.4
- 交通の便
- 3.5
荻窪住人の住みやすさ口コミ
家賃が手頃
- 家賃:13万2千円
- 間取り:1LDK
- 女性
- 40代
- 満足度:
静かだし、外国人などはほとんどおらず治安がよいです。住宅地ですが、道が整備されているため、あまりごみごみした感じではないところが良いと思います。家賃もバカ高いといったところはなく、リーズナブルだと思います。
吉祥寺とか三鷹のがよい
- 家賃:6万3千円
- 間取り:1K
- 女性
- 20代
- 満足度:
荻窪の駅前で買い物するところが、タウンセブンと西友しかなく、少し大きい買い物をするには、吉祥寺や新宿などにでなければなりません。もう少し買い物できるところがあればいいなと思います。また家族で食事がしたいと思ったとき、あまり選択肢がありません。ラーメン屋さんとか居酒屋が多く、ファミリーでもいける場所が少ないと思います。そういった意味では、荻窪はちょっと中途半端な場所で、便利度でいうと、吉祥寺とか三鷹と比べると、かなり劣っていると思います。
健康的な暮らしができる
- 家賃:6万1千円
- 間取り:1K
- 女性
- 20代
- 満足度:
飲食店が充実して楽しいです。また、スポーツジムやスーパー銭湯があり、健康増進にお勧めです。特にスーパー銭湯では岩盤浴がかなり低価格でできるので私は会員になって通っています。交通面でもかなり便利です。丸ノ内線と中央線が通っており、中央線が止まった時にも丸ノ内線で問題なく都心に出ることができます。終電の長さでは中央線、安定性では丸ノ内線というように使い分けをすることができます。また、治安も良く夜遅くに帰っても不安な感じがする場所はありません。
買い物できる場所が少ない
- 家賃:6万1千円
- 間取り:1K
- 女性
- 20代
- 満足度:
買い物できる場所が少ないと思います。特に、家電関係は都心に出ないと買えないので急に物が壊れたときには困ります。また、他の中央線沿線の街に比べると栄えているのは駅前だけで、地元にしっかり根付いた昔ながらの商店街がないのでさみしい感じがします。交通関係に関しては、中央線は人身事故で良くとまり、かなり不安定なので頼りになりませんし、丸ノ内線では都心に行くまでに時間がかかりすぎるのでストレスが溜まります。
多量の雨が降ると不安になる
- 家賃:5万9千円
- 間取り:1K
- 女性
- 30代
- 満足度:
良くも悪くも落ち着いているため街全体はあまり盛り上がっていません。また、隣駅の阿佐ヶ谷の七夕まつり、高円寺の阿波踊りといった大きなお祭りがないのもイマイチ。
地形麺で見ると、荻窪駅は踏切等がないため、自転車の場合、北口から南口、南口から北口といった反対側へ行く際は苦労します。さらに12年前には台風で善福寺川が氾濫したことがあり大きな被害を被ったため、現在もゲリラ豪雨で多量の雨が降ると少し不安になってしまいます。
美味しいラーメン屋が多い
- 家賃:6万1千円
- 間取り:1K
- 女性
- 20代
- 満足度:
住宅街が多く治安もよいので安心して暮らせます。周辺には緑も多くリラックスできるし、駅ビルにルミネがあるため洋服等の買いもにも困りません。中央線一本で吉祥寺・中野・新宿にも行けるのが便利で、仮に人身事故で止まったとしても、丸の内線があるので帰ってくることができます。(しかも1駅目のため絶対に座れるのも良い)
お洒落なカフェやお店も多く、駅の近くにはボーリング場・カラオケもあり平日の夜や休日も楽しみながら過ごすことが出来るし、ラーメン激戦区のため美味しいラーメン屋が多いです。
関連記事一覧
-
-
【杉並区編】賃貸物件でホントにあったトラブル体験談
目次0.1 【杉並区編】賃貸物件でホントにあったトラブル体験談1 何が起きたの? ...
-
-
浜田山(杉並区)の住みやすさ口コミ【商店街・飲食店が沢山ある街】
目次1 浜田山の賃貸相場2 住んでいる人の住みやすさ口コミ 浜田山の賃貸相場 ワ ...
-
-
【2023】阿佐ヶ谷の住みやすさ・住みにくい点や治安を徹底解説!
目次1 阿佐ヶ谷の住みやすさは?1.1 1駅前に商業施設がある1.2 2商店街が ...
-
-
【2023】高円寺の住みやすさと住みにくい点を一挙解説!【商店街が多く活気のある街】
目次1 高円寺の住みやすい点は?1.1 1商店街が充実している1.2 2古着やラ ...
-
-
方南町(杉並区)の住みやすさ口コミ【一人暮らし向けの街】
目次1 方南町住人が教える『方南町』の住みやすさは?2 方南町の賃貸相場3 住み ...