練馬区の街の住みやすさ

石神井公園の住みやすさを調べてきた【家族連れが多く治安もよい街】

パークロード石神井

石神井公園住人が教える『石神井公園』の住みやすさは?

  • 閑静な住宅街が広がる非常に治安がよい街
  • 周辺にはコンビニやスーパーマーケットもたくさんあり、環八もすぐそばに通っているため勝手がよく住みやすい
  • 国立公園の石神井公園があり緑豊かで都市の喧騒を忘れさせてくれる
  • 個人の畑を持っている人が多く、そこの農家から野菜を安く買うこともできる
  • ファミリー層が多く住む街で、街全体が平和な雰囲気
  • 都心へのアクセスも非常によく、電車一本で池袋まで行けるのは大変便利

石神井公園の住みやすさデータ

 

家賃相場

家賃相場
ワンルーム 6万3千~6万8千円
1K 7万1千~7万5千円
1DK 8万1千~8万5千円
1LDK 12万1千~12万5千円
2DK 8万1千~8万6千円

参考元:HOMES

新宿まで20分、渋谷まで27分、池袋に至っては10分と都心へのアクセスがよい街です。都心へのアクセスのよく家賃もワンルーム6万円台とリーズナブルな物件が多くあり穴場の街といえます。



【豆知識】6月に好条件のお部屋を探すコツ

6月はお部屋探しの需要が少なく、家賃も値下がり傾向にあります。

家賃が安くなった物件が多く出回るので、費用を安く抑えたい人には狙い目の時期です。

ネットに出回らない家賃の安い優良物件に住みたい人はチャット不動産のイエプラ、とにかく格安物件に住みたい人はビレッジハウスがおすすめです。

優良物件を探したい人向け
チャット不動産ロゴ 不動産屋しか見れないレインズ(業者専用の情報共有システム)から物件を紹介してくれます。家賃相場の安い優良物件はネットに掲載する前に入居者が決まることが多いためSUUMOやHOMESには載りません。ネットで探せない物件を探すのに便利です。ネット不動産なのでチャットで気軽に相談できます。治安の良い街も紹介してくれるので女性におすすめ。
公式サイトチャット不動産のイエプラ
格安物件を探したい人向け
ビレッジハウス 家賃2万円台からと格安物件を取り扱っており敷金・礼金・手数料・更新料が全て0円です。フリーターや学生、高齢者や外国人、生活保護を受けている人でも入居可能。紹介物件のほとんどは築30~40年以上経過した古い住宅です。東京の物件は少なめ。またワケありの人も簡単に入居できてしまうので治安面から女性よりは男性におすすめ。
公式サイトビレッジハウス


治安状況

石神井公園駅の犯罪件数

グラフはH29年度の件数 参考元:警視庁事件事故発生マップ

自転車の窃盗は多いものの、特に大きな事件もなく、年間を通しての事件は少なく治安は良い街といえます。

   

【豆知識】治安のよい街に住みたい人向け

女性の一人暮らしで治安が不安な人はチャット不動産屋に相談するのも一つの手です。

女性目線で治安が良く安心できる街を提案してくれ希望条件に合ったお部屋も探してきてくれます。

チャット不動産屋との実際のやりとり▼

イエプラやりとり

深夜0時までチャットができ、部屋を紹介してくれます。気に入れば部屋の見学やそのまま契約も可能です。

公式サイトチャットで治安がよいエリアの物件を紹介してもらう

   

街の口コミも評判がよかったこともあり、週末に写真を撮ってきましたので、この街に住もうかなと思っている人は住む際の参考にしてみください。

石神井公園駅の南口

全長約350mのパークロード石神井

石神井公園駅の南口側にある全長約350mの商店街「パークロード石神井」。160店舗以上の小売店や飲食店が軒を連ねています。

商店街にある八百屋

お客さんで賑わってます。

まなマート石神井駅前店

まなマート石神井駅前店
住所 〒177-0041
東京都練馬区石神井町3-24-2
営業時間 10:00~19:00
アクセス 石神井公園駅より徒歩1分

駅から徒歩1分にとこにあるスーパー。日曜日にくると10%引きのシールを先着でもらえます。自分が値引きしたい商品に好きに貼ってOKなんだとか。

ミネドラッグ

ミネドラッグ
住所 〒177-0041
東京都練馬区石神井町3-19-12 大野ビル1F
営業時間 9:00~21:00
アクセス 石神井公園駅より徒歩2分

夜9時までやっているドラックストア。

ゲームパーク

むちゃくちゃ年季の入ったゲーセンも。

商店街を通るバス

ドラックストア、100均、スーパーからカラオケまで、この商店街だけで一通り揃っています。写真を撮ってたら道いっぱいいっぱいにバスが通り過ぎていきました。人通りが多く、ほんとにすれすれで通っていきました。

15時~18時は車は侵入禁止になるらしい

15時~18時は車は侵入禁止になるようです。さっきのバスは2時だったので通れた模様。商店街が終わったので一旦駅前に戻ります。

石神井公園駅の北口

石神井公園駅の北口

続いて北口。駅前広い!

クイーンズ伊勢丹

クイーンズ伊勢丹
住所 〒177-0041
東京都練馬区石神井町2-14-1 ピアレス石神井公園/B1
営業時間 10:00~22:00
アクセス 石神井公園駅より徒歩1分

北口の駅前にあるクイーンズ伊勢丹。夜の10時まで営業しています。

石神井公園の無印

無印良品
住所 〒177-0041
東京都練馬区石神井町3-23-5
エミオ石神井公園East1F
営業時間 10:00~21:00
アクセス 石神井公園駅より徒歩1分

駅をでてすぐの場所にある無印。店内は、それほど広くはありませんが、 食料品や食器、雑貨用品から洋服など一通りが揃っています。

マルゴ

北口側にある八百屋。

ルネサンス石神井公園

ルネサンス石神井公園
住所 〒177-0041
東京都 練馬区石神井町2-14-14
営業時間 月~木:10:00~23:00?
金:10:00~19:00(ジュニアスクールのみ営業)?
土:10:00~22:00?
日・祝:10:00~19:00
アクセス 石神井公園の北口より徒歩2分

北口から2分のところにあるフィットネスクラブ。

石神井公園駅の住宅街

石神井公園の住宅街エリア

続いて住宅街エリア。道幅のも広くて整備されています。

素敵なマンションが多め

ファミリー層向けの素敵なマンションが多い。

家賃も高めか?

でも、こうゆうマンションは家賃もそれなりにかかりそうですなぁ・・・

路地裏も比較的明るい

路地裏も比較的明るく道も広いです。

石神井公園

石神井公園にきた

石神井公園にもきてみました。

大きい池はあるものの

大きい池がありますが

水の透明度は低め

水の透明度は低いです。

公園内で駄菓子が売ってた

公園内で駄菓子が売ってました。そろそろ駅前に戻ります。

駅に戻ってきたでー

戻ってきました。1日歩き回った感想は口コミの下に書きました。

【スポンサーリンク】

 

人口

石神井公園の人口
男性 13,264人
女性 14,558人

平成30年度時点の石神井町1丁目~8丁目までの人口 参考元:練馬区の人口

石神井公園にあるコンビニ

石神井公園駅から近いコンビニBEST5
コンビニ名 石神井公園駅から徒歩で何分?
ファミリーマート
石神井公園店
徒歩1分(81m)
サンクス
石神井公園北口店
徒歩1分(105m)
ファミリーマート
石神井公園北口店
徒歩1分(110m)
ファミリーマート
石神井公園駅店
徒歩2分(116m)
ファミリーマート
石神井公園駅南口店
徒歩2分(117m)

石神井公園駅から1km圏内にコンビニは約28軒ほどあります。

スーパーやドラックストアなど

石神井公園にあるスーパー
お店の名前 営業時間 石神井公園駅から徒歩で何分?

まなマート

10:00~19:00 徒歩1分(100m)
クィーンズ伊勢丹 10:00~22:00 徒歩1分(110m)
イトーヨーカドー 10:00~23:00 徒歩2分(180m)
西友 24時間営業 徒歩4分(300m)
ライフ 9:30~0:00 徒歩5分(350m)
サミットストア 9:00~23:00 徒歩8分(800m)

石神井公園駅から1km以内に主なスーパーが6軒ほどあります。

病院の数

石神井公園にある病院
内科 26軒
外科 4軒
小児科 10軒
眼科 5軒
耳鼻科 3軒
歯科 39軒

参考元:病院ナビ

石神井公園を通る路線・駅

石神井公園駅

石神井公園の路線一覧
西武池袋線 石神井公園には西武池袋線が通っています。西武池袋線の口コミ・住みやすさはこちら

石神井公園には西武池袋線が通っています。

主要な駅への所要時間と乗り換えの回数
  所要
時間
乗換
回数
運賃 ルート
新宿 21分 1回 370円 石神井公園駅(西武池袋線)→ 池袋駅(JR湘南新宿ライン)→新宿駅
渋谷 27分 1回 380円 石神井公園駅(西武池袋線)→ 池袋駅(JR湘南新宿ライン)→渋谷駅
池袋 9分 0回 210円 石神井公園駅(西武池袋線)→ 池袋駅
東京 31分 1回 410円 石神井公園駅(西武池袋線)→ 池袋駅(丸ノ内線)→東京駅
上野 33分 1回 380円 石神井公園駅(西武池袋線)→ 池袋駅(山手線)→上野駅
品川 45分 1回 470円 石神井公園駅(西武池袋線)→ 池袋駅(山手線)→品川駅
赤羽 25分 1回 370円 石神井公園駅(西武池袋線)→ 池袋駅(JR埼京線)→赤羽駅
錦糸町 53分 1回 540円 石神井公園駅(西武池袋線)→ 飯田橋駅(JR中央総武部線)→錦糸町駅

住んでいる人の住みやすさ口コミ

スポンサーリンク

 

ファミリー層が多く住む街

住みやすさ評価★★★★☆

賃貸 16万円 間取り 3LDK 住所 練馬区下石神井 路線 西武池袋線・副都心線・有楽町線 最寄駅 石神井公園駅

閑静な住宅街が広がる非常に治安がよい街です。地域周辺にはコンビニやスーパーマーケットもたくさんあり、環八もすぐそばに通っているため勝手がよく住みやすい街です。

また個人の畑を持っている人が多く、そこの農家から野菜を安く買うこともできます。

ファミリー層が多く住む街で、ペットを飼っている世帯も多く、街全体に平和な空気があります。

一方で、駅周辺は賑わいを見せる商店街や駅ビルなどもあり、平和でのんびりとした空気の漂う街とは一変して、活気づいた街へと変貌を遂げます。駅周辺にはたくさんの飲食店があり、人気のカフェもあるため、デートでの利用や家族でご飯を食べに行くのにぴったりです。都心へのアクセスも非常によく、電車一本で池袋まで行けるのは大変便利です。また、副都心線も通っているので渋谷、横浜へのアクセスも快適です。(女性/20代)

新旧と自然が入り混じる町

住みやすさ評価★★★★★

賃貸 11万円 間取り 3DK 住所 練馬区石神井町 路線 西武池袋線 最寄駅 石神井公園

普段は練馬駅直結の西友か、石神井公園の西友で買い物をしますが、物価は安いと感じています。石神井公園にはスーパー、八百屋が充実していて、全体的に安価です。

治安はとてもいいです。昔から住んでいる人が多く、とても和やかな町だと思います。夜は静かですし、騒がしいことはありません。近くに順天堂病院があるので、たまに救急車が通るくらいです。

石神井公園の駅前で大抵のものは手に入り、生活する上では困ることがないので不満はありません。石神井公園付近には、個人の雑貨屋なども充実しており、オシャレな町になりつつもあります。学校関係は充実しているし、子育てに向いている地域だと思っています。最近、マンションが新しく立つ事が増えました。

10年近く住んでいますが、すごくきれいになりました。これから環境が整備されどんどんきれいになっていくんだろうと思います。新旧と自然が入り混じる町で、魅力的です。(女性/30代)

静かな街

住みやすさ評価★★★★☆

賃貸 12万2千円 間取り 1LDK 住所 練馬区石神井町 路線 西武池袋線 最寄駅 石神井公園駅

学生時代から社会人になって数年の間練馬区に住んでいたことがあります。最寄駅は西武池袋線の石神井公園駅です。警察署が近かったことや小さい子供のいる家族連れや学生が多い土地だったことから治安に関して不安に感じたことは一度もありません。石神井公園は緑も多く環境も良かったです。

交通は池袋まで15分と、都内では静かな環境にありながら都心へのアクセスも良いです。西武池袋線と東京メトロが繋がりさらに便利になりましたが通勤時にかなり混む印象です。ただ西武新宿線も近いですしバスも多いのでそれが苦痛だった記憶はありません。

生活に必要なスーパーは駅前に大きめのもの、住宅街にもひっそりとしたものがありました。

気軽に食事をしたりお酒を飲みに行ける地元密着型のお店から、居酒屋やファミリーレストランなどのチェーン店もあって普段の生活には遠くまで足を運ばなくても十分でした。(女性/20代)

子育て世代に住みやすい街

住みやすさ評価★★★★★

賃貸 12万円 間取り 4LDK 住所 練馬区石神井台 路線 西武池袋線 最寄駅 石神井公園駅

今まで23区内のいくつかの街に住んだことがありますが、一番安心して暮らせる場所だと感じています。駅前はにぎやかですが、健全なお店が多いです。パチンコ屋はありますが、あまり目立たない感じで、風俗店などは見かけません。飲み屋はありますが、酔っ払いがフラフラしているような光景は見かけません。

駅を少し離れると緑も多く、子どもが遊べるような公園もたくさんあります。大規模な公園としては、石神井公園があり、春は桜がきれいです。

石神井公園
↑石神井公園。散歩コースは日影が多く夏でも快適に歩けます。

ボートにも乗れるので、ちょっとした観光スポットになっています。春に開催される「照姫まつり」も有名で、地元の人たちの楽しみの一つです。

子育ての面では、学校が荒れているような話しはあまり聞かず、街で見かける中高生も、学生らしくまじめそうな子がほどんどです。いわゆる「不良」のような雰囲気の子は見かけません。若者が駅やコンビニで集まっているようなこともありませんし、子育て世代にはおすすめできる街だと思います。(女性/40代)

治安も街の雰囲気もよい

住みやすさ評価★★★★★

賃貸 9万5千円 間取り 1LDK 住所 練馬区高野台 路線 西武池袋線 最寄駅 石神井公園駅

東京都練馬区高野台、最寄り駅は西武池袋線の石神井公園駅になります。西武池袋線は、東急東横線、副都心線、有楽町線が乗り入れているため、通勤などにはとても便利です。また石神井公園は急行が止まり、池袋までも10分ほどですので池袋まで出ると埼玉、千葉方面に出るのにも便利です。

駅からは徒歩10分ほどで、1LDKで9万5千円なので家賃もそれほど高くはありません。駅の近くは相場が高いですが、少し離れただけで住みやすいと思います。

駅近くは高級住宅街ということもあり、住んでいるのは少し年配の方が多く、また子育て世代の家族も多いので治安はとても良いです。小学校や中学校も多いのですが、横断歩道にはボランティアで旗を持ち立ってくれている方がいるのでお子さんの通学も安心です。

駅の近くには3軒ほど大きなスーパーもありますし、商店街には昔ながらの八百屋さんや、飲食店も多くあり買い物にも便利です。スーパーにより、特売日や割引やポイントが多く付く日が違うので、うまく買い物をしていくとお得に買い物ができるので家計にも優しいです。物価は特別高いという感じはしません。

公園や児童館などもたくさんあるので、子育ての環境も良く、独身の方も家族連れでもどなたも住みやすい街だと思います。特に大きな商業施設などがあるわけではありませんが、街の雰囲気がとても良く、とても気に入っています。(女性/30代)

多くの路線あり

住みやすさ評価★★★★★

賃貸 9万5千円 間取り 1LDK 住所 練馬区高野台 路線 西武池袋線 最寄駅 石神井公園駅

練馬区の1LDKに2年住んでいます。西武池袋線の石神井公園駅から徒歩12分と少し駅から離れていますが、駅までにはサミット、ライフ、ヨーカドー食品館とスーパーも多くありますし、家の近くにはセブンイレブンもあるので便利です。西武池袋線は有楽町線、東横線、副都心線と多くの路線が乗り入れているため、都内はもちろん横浜などにも出やすくとても便利です。

石神井公園駅の名の通り近くには大きな公園もあり、昔ながらの商店街もあるので散歩するのも楽しいです。駅前、公園周りは高級住宅街なので品の良い人達が多く感じられます。交番もあり、夜でも安心して歩けます。家賃は9万5千円で相応な家賃かと思います。近くには学童、保育園、小学校、中学校もあり、子育てをしている人達も多く見られます。家族で住み、子育てをする方にも住みやすい環境だと思います。(女性/30代)

石神井公園駅の住みやすさは?1日歩いた感想

駅から伸びる道が広く整備されていて住みやすそうな雰囲気でした。特に北口は広くてきれい。駅前に無印良品や伊勢丹があるのもポイント高し。伊勢丹があるところや歩いている人の雰囲気を見ても比較的セレブな人が多く住んでいる印象。大きな石神井公園もあり自然も多く緑の匂いもしました。

脇道に入っても、道も狭くないですし交通量も少なく歩きやすかったです。家族連れでも女性の一人暮らしでも安心して住める街といえるでしょう。

アパートもたくさんあるのでワンルーム5万円代の物件もあり、家賃を抑えて住みたい人にもおススメの街です。

西武池袋線の始発駅、池袋も歩いて調査してきました。アクセス面は抜群によいですが色々カオスな街でした。よかったらどうぞ~。↓

 

時間も交通費もかけずに優良物件を探す裏技

一人暮らし

賃貸物件は、基本的に早いもの勝ちになります。

部屋の設備が充実している割に家賃が安かったり、人気エリアだったりと条件の良い物件は、あっという間に埋まります。

時間に余裕があれば不動産屋を巡るのがベストですが、時間に余裕がない人向けに来店せず物件を紹介してもらえるサービスもあります。

代表的なのは『チャット不動産のイエプラ』です。

ちょっとした空き時間にチャットで不動産屋に物件を紹介してもらえ、気に入った物件は1クリックで見学予約ができます。

みんなが入居したい好条件の物件はスピード勝負になるので、手間や交通費をかけずスピーディーに良い部屋を探したい人にはイエプラがおすすめです。

総合評価
イエプラロゴ
特徴 すべての不動産会社が登録している情報共有システム(レインズ)から物件を探してくれるので、情報更新の早さ正確さにおいて、ほかの不動産サイトよりも精度が高い
対応エリア 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・大阪府・兵庫県・京都府
物件件数 500万件
URL 公式サイトhttps://ieagent.jp/

※レインズとは、国土交通大臣から指定を受けた、不動産流通機構が運営している情報共有システムのこと。全国の不動産業者が加入している。宅建業の届出をしている不動産会社しか利用できず一般公開はされていない。

\ 未公開物件あり /

イエプラ公式はこちら

  • この記事を書いた人

ゆうと

職業:不動産関係のwebライター。上京してから住みやすい場所を求め、引っ越しを繰り返したことがこのサイトを作ったきっかけです。不動産屋では書けないことも中立な視点で街の良い点・悪い点をありのまま掲載しています。当サイトはテレビ番組でも定期的に取り上げられています。

今日最も読まれてる記事

6月の引っ越し 1

目次1 6月の物件探しは実はおトク?2 6月に引っ越すことのメリット2.1 1家賃が安い2.2 2家賃や入居日などの交渉に応じてもらいやすい2.3 3二人暮らし、家族向けの物件が増える2.4 4繁忙期 ...

三軒茶屋の駅前 2

東京のどこに住みたいかのアンケートを行って10年目に突入。送って頂いたみなさま、ありがとうございます! 全部の投票結果は数が多いためすべて掲載できませんが、その中でも23区在住の方から頂いたコメントを ...

池袋駅 3

2023年も引き続き『あなたが住みたい街・住みたくない街』を募集し多くの投票数を頂きました。送って頂いた皆様ありがとうございます! テレビ朝日の『キョコロヒー』で当サイトの東京住みたくない街ランキング ...

下北沢駅 4

当サイトが毎年行っている住みたい街ランキングを20代に限定してランキング形式でまとめてみました。東京のどこに住もうか悩んでる方は参考にしてみてください。 NHK『所さん!事件ですよ』に当サイトの20代 ...

suumo_otori 5

スーモ(SUUMO)にはなぜ「おとり物件」が多く掲載されているの?見分け方はあるの?という疑問を解決していきます。 スーモを使ってこれから賃貸物件を探そうとしている人は、ぜひ参考にしてみてください! ...

文京区の治安 6

お部屋探しをする際は、周辺の治安も気になるところ。治安が悪いエリアに住んでしまうと、トラブルに巻き込まれないかと毎日不安になってしまいますよね。 今回は東京23区内で治安の良い区・悪い区や、治安のよい ...

-練馬区の街の住みやすさ
-,