練馬区の街の住みやすさ

保谷駅の住みやすさ口コミ【住宅地の間に畑がある】

南大泉

保谷駅住人が教える『保谷駅』の住みやすさは?

  • 八百屋や直売所も多く安く手には入る
  • 畑を借りて家庭菜園をしている人が多い
  • 東京の中でも珍しく住宅地の間に畑が点在している、のんびりとした街
  • 近所づきあいがある地域で、お互い顔見知りなため比較的治安はよい
  • ここ数十年で新築マンションが沢山建設されているので今後街の雰囲気は変わるかも
  • 区内には石神井公園などがあり緑も多く都心にも比較的出やすい。住み心地はいい
  • 駅を少し離れるとものすごく暗い。街灯があまりない道も多々あるので女性が一人暮らしする場合は駅から近い場所を選んだ方が良い
  • 最寄り駅から池袋までは最短で15分。池袋まで出れば東京や新宿、渋谷など、1時間からずに都内にいけるのが魅力。
  • 畑や林など、自然が多く残っているため、やや田舎よりで庶民的な住みやすい地域
  • 保育園や幼稚園が近くにあり、子育てが比較的しやすい環境

保谷駅の賃貸相場

 
ワンルーム 6万3千円
1K 6万7千円
1DK 7万3千円
1LDK 9万2千円
2K 8万4千円
2DK 8万1千円

築年数20年~30年かつ駅から徒歩10分~15分以内という条件の平均家賃相場(参考元:SUUMO)

住んでいる人の住みやすさ口コミ

スポンサーリンク

 

子育て世代が多い

住みやすさ評価★★★★★

賃貸 家族持ち家のためゼロ 間取り 3LDK 住所 練馬区南大泉 路線 西武池袋線 最寄駅 保谷駅

大泉学園駅(出典元:http://www.air-home.jp/fdetail/17832/)

練馬区大泉に在住。西武池袋線の保谷や大泉学園駅が最寄り駅です。西武池袋線は、他にも有楽町線や副都心線と繋がっており、とても便利です。二世帯で住まわれている方や、すごく近距離に親子で住まわれている方が多い地域で、ご近所のつながりも強いように感じます。子育て世代も多いので、スーパー(いなげや、マルエツ、西友、業務スーパーなど)や公園(交通公園、文理台公園など、大きめな公園も豊富)も豊富で利用しやすいです。

八百屋さんや直売所も多く、安く手には入りますが、畑を借りて家庭菜園をされている方も多いです。映画館や、駅前直結のビルなどもあり、お天気の悪い日でも利用しやすいです。大泉学園の駅ビルには、二時間無料のビル内駐輪場が豊富にあり、上層会には図書館の図書の受け取りや、区役所の派出所も入っています。(女性/30代)

新築マンションが増えてきている

住みやすさ評価★★★★☆

賃貸 持ち家なのでなし 間取り 3DK, 住所 練馬区南大泉 路線 西武池袋線 最寄駅 保谷駅

南大泉で生まれ育ちました。近所づきあいがある地域で、お互い顔見知りなため比較的治安はよいと思います。南大泉は東京の中でも珍しく住宅地の間に畑が点在しています。のんびりとした街です。ただ、ここ数十年で新築マンションが沢山建設されているので、今後街の雰囲気は変わるかもしれません。

区内には石神井公園などがあり緑も多く、都心にも比較的出やすく住み心地はいいです。住みたい街上位の吉祥寺にもバスで30分弱で行けます。病院や学校、幼稚園も多いですし、駅直結のSEIYUもあり、とても便利です。

最寄り駅は保谷駅になりますが、保谷駅は池袋から一本で来られるベッドタウンの駅です。各駅停車だけではなく準急なども止まり、車庫があるため保谷止まりの電車があり寝過ごしたくない時には重宝します。(女性/40代)

一人暮らしよりもファミリー向け

住みやすさ評価★★★★☆

賃貸 6万3千円 間取り 1K 住所 練馬区南大泉 路線 西武池袋線 最寄駅 保谷駅
保谷駅の使い勝手

西大泉の住みやすさ

出典元:http://ajiwai.web.fc2.com/headline/hoyasta120313.html

各停であれば、保谷駅始発の電車もあるので、時間を調整すれば朝の通勤ラッシュ時でも座ることができる。ただし、本数はあまりないです。

周辺のスーパー

西友で買い物をしています。物価は比較的安いと感じた。

南大泉の住みやすさは?

治安は良い方だと思います。定期券を落としてしまった時も、交番にしっかり届けられていました。ただし、駅を少し離れるとものすごく暗く、街灯があまりない道も多々あるので女性が一人暮らしする場合は、駅から近い場所を選んだ方が良いです。駅前で外食できる場所はあまり多くないため(あるにはあるが長居できるような場所は少ない)、自炊をあまりしない人にとっては退屈に感じる街かもしれません。

カフェできるところは保谷駅南口からすぐの珈琲館ぐらいしかないです。バーガーキングやパン屋などでもコーヒーは飲めますが、土日は混んでいて利用することができないこともあります。基本的に、少し年を召した方が集団で長々とおしゃべりをしていることが多いです。スーパーは駅直結の西友を中心に何軒かあるので、買い物はしやすいし、価格競争もあるのか割と安く買い物ができます。一人暮らしというよりもファミリー向きの街だと思います。(女性/20代)

穏やかな人が多いのでとても住みやすい

住みやすさ評価★★★★☆

賃貸 7万5千円 間取り 1DK 住所 練馬区南大泉 路線 西武池袋線 最寄駅 石神井公園駅
石神井公園駅の使い勝手

朝の通勤時は通勤急行が通るため大混雑します。各駅停車でさえ座ることが難しいです。10時頃から空き始め、お昼頃には準急なども余裕をもって座れるので通勤時間が遅めの人は快適です。

周辺のスーパー

普段はライフというスーパーを利用しています。物価は平均的な方だと思いますが、最近は質の良いものを揃えるようになり金額が上がりました。

南大泉の住みやすさは?

高台にあり坂が多いのが難点ですが、駅までもそう遠くなく、穏やかな人が多いのでとても住みやすいです。ときたま学校などから不審者情報が入ってくることはありますが、特にこれといった事件や事故はないので治安は悪くないとおもいます。少なくとも女性が夜中に1人で出歩いても問題ないくらいは安全です。

東京とはいっても畑や林など、自然が多く残っているため、空気は都心ほど悪くはないし、騒音もなく静かです。子供の声が多く聞こえるのも特徴で、近くに保育園や幼稚園もあり、子育てが比較的しやすい環境だと思います。

また、最寄り駅から池袋までは最短で15分で行けますし、池袋まで出てしまえば東京や新宿、渋谷など、1時間とかからずに都内のどこへでも気軽に行けるのが魅力です。東京は人が多くて気が引ける、敷居が高いと思っている方でも、少し田舎よりで庶民的な、住みやすい地域だと思います。(女性/10代)

医療施設が充実している

住みやすさ評価★★★★☆

賃貸 8万5千円 間取り 1LDK 住所 練馬区西大泉 路線 西武池袋線 最寄駅 保谷駅
保谷駅の使い勝手

西大泉の住みやすさ

出典元:http://ajiwai.web.fc2.com/headline/hoyasta120313.html

朝の通勤帯は保谷始発の池袋行があり、池袋方面に行く際は並べば座れます。また副都心線と有楽町線の乗り入れがあるため、横浜方面や有楽町方面も乗り換えなしで行けるため非常に便利です。

周辺のスーパー

西友

出典元:http://realestate.reuters.co.jp/reuters_bukken_tokyo-chukomansion-86800828.html

西友で買い物をしています。基本的に惣菜関係は時間帯により必ず割引商品が出てきます。また、お酒や飲料関係は周辺のスーパーなどよりもだいぶ安いです。

保谷駅の住みやすさは?

周辺には特に商業施設も少なく、住宅地が多いため騒々しい感じはなく治安は非常にいいと感じます。環境としては歯医者や眼科、皮膚科、内科等が多く医療施設は非常に充実してます。ファーストフード店もだんだん増えており居酒屋等もどこに行くか迷うぐらいはありますので、その辺で困ることも一切ありません。

seiyu_tsutaya

出典元:http://www.homemate-research-supermarket.com/dtl/00000000000000171594/

西友の地下にはTSUTAYAもありますので、レンタルや書店もすべて駅周辺で済ますことができることを考えると住みやすいと思います。一点住みづらいと思うのは、道が非常に狭いという所です。駅前の通りも歩道がほぼない上にバスまで通るため、基本的に子供と歩く際は特に注意が必要です。

駅から離れると道も広くなり車道や歩道も広く設置されているのであくまで住みにくいのは駅周辺のみとなります。鉄道の交通網もいいですし、バスも吉祥寺までの直通があるので便利です。総合的には住みやすく満足してます。(男性/30代)

 

時間も交通費もかけずに優良物件を探す裏技

一人暮らし

賃貸物件は、基本的に早いもの勝ちになります。

部屋の設備が充実している割に家賃が安かったり、人気エリアだったりと条件の良い物件は、あっという間に埋まります。

時間に余裕があれば不動産屋を巡るのがベストですが、時間に余裕がない人向けに来店せず物件を紹介してもらえるサービスもあります。

代表的なのは『チャット不動産のイエプラ』です。

ちょっとした空き時間にチャットで不動産屋に物件を紹介してもらえ、気に入った物件は1クリックで見学予約ができます。

みんなが入居したい好条件の物件はスピード勝負になるので、手間や交通費をかけずスピーディーに良い部屋を探したい人にはイエプラがおすすめです。

総合評価
イエプラロゴ
特徴 すべての不動産会社が登録している情報共有システム(レインズ)から物件を探してくれるので、情報更新の早さ正確さにおいて、ほかの不動産サイトよりも精度が高い
対応エリア 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・大阪府・兵庫県・京都府
物件件数 500万件
URL 公式サイトhttps://ieagent.jp/

※レインズとは、国土交通大臣から指定を受けた、不動産流通機構が運営している情報共有システムのこと。全国の不動産業者が加入している。宅建業の届出をしている不動産会社しか利用できず一般公開はされていない。

\ 未公開物件あり /

イエプラ公式はこちら

  • この記事を書いた人

ゆうと

職業:不動産関係のwebライター。上京してから住みやすい場所を求め、引っ越しを繰り返したことがこのサイトを作ったきっかけです。不動産屋では書けないことも中立な視点で街の良い点・悪い点をありのまま掲載しています。当サイトはテレビ番組でも定期的に取り上げられています。

今日最も読まれてる記事

6月の引っ越し 1

目次1 6月の物件探しは実はおトク?2 6月に引っ越すことのメリット2.1 1家賃が安い2.2 2家賃や入居日などの交渉に応じてもらいやすい2.3 3二人暮らし、家族向けの物件が増える2.4 4繁忙期 ...

三軒茶屋の駅前 2

東京のどこに住みたいかのアンケートを行って10年目に突入。送って頂いたみなさま、ありがとうございます! 全部の投票結果は数が多いためすべて掲載できませんが、その中でも23区在住の方から頂いたコメントを ...

池袋駅 3

2023年も引き続き『あなたが住みたい街・住みたくない街』を募集し多くの投票数を頂きました。送って頂いた皆様ありがとうございます! テレビ朝日の『キョコロヒー』で当サイトの東京住みたくない街ランキング ...

下北沢駅 4

当サイトが毎年行っている住みたい街ランキングを20代に限定してランキング形式でまとめてみました。東京のどこに住もうか悩んでる方は参考にしてみてください。 NHK『所さん!事件ですよ』に当サイトの20代 ...

suumo_otori 5

スーモ(SUUMO)にはなぜ「おとり物件」が多く掲載されているの?見分け方はあるの?という疑問を解決していきます。 スーモを使ってこれから賃貸物件を探そうとしている人は、ぜひ参考にしてみてください! ...

文京区の治安 6

お部屋探しをする際は、周辺の治安も気になるところ。治安が悪いエリアに住んでしまうと、トラブルに巻き込まれないかと毎日不安になってしまいますよね。 今回は東京23区内で治安の良い区・悪い区や、治安のよい ...

-練馬区の街の住みやすさ
-