【練馬区編】賃貸物件でホントにあったトラブル体験談
目次
【練馬区編】賃貸物件でホントにあったトラブル体験談
賃貸物件に住んでて起きたトラブルを募集したところ、何百件という体験談をいただきました。送って頂いた皆様ありがとうございます!送って頂いたトラブルを23区ごとにまとめてみましたので、参考までにどうぞ。
ちなみに今回23区ごとにまとめましたが、練馬区だから、こうゆうトラブルが起きた!ということではありません。どの区であろうと、騒ぐお隣さんがいれば騒音問題にぶつかりますし、設備に不備が起きても対応してくれない管理会社などはトラブルになります。
何が起きたの?
直前に入居をズラしてほしいといわれた
3月末からの入居で契約を結んでいましたが、私の前にその部屋に住んでいる方が中国からの交換留学生で、帰国予定でしたが地元で大きな崖崩れがあり帰国することができず、3月末に部屋を出ていくことができないと言われました。
大家さんと親しい留学生だったようで、大家さんも「事情が事情だけに入居をズラしてもらえないか」と引っ越し3日前に言ってきました。
こちらは住んでいたアパートを退去した後に次に住む人が既に決まっており、延長することができず、大変困りました。。
どうゆう対応をしたの?
入居日は変更できないと伝えると…
仲介業者の営業から内容を聞いていたので、それはできないという旨を伝えました。
こちらは仲介手数料と家賃管理費をすでに払っているし、契約書も書いているので期日通りに住めるようにしてほしいと伝えました。
大家さんがとてもゴネてきて「1階の部屋なら空いているがどうか」と言ってきましたが、私は2階以上を希望していたのでそれはできないと仲介業者に伝えて、あとは仲介業者の営業にお任せしました。
ただ仲介業者の営業と大家さんとで話し合ってもらったが折り合いがつかず、引っ越しの日がきてしまいました。
とりあえずトラックで住む予定の街まで荷物を持って行ってもらい、仲介業者の倉庫に保管し、私はホテルに宿泊しました。
営業ではどうにもならないので、上司の方がでてきて、他のアパートを探してくれて、私は住む予定ではなかったアパートに急遽変更することになりました。
家賃はもともと契約する予定だったアパートと同じ値段で設定してくれましたがゴタゴタで疲れました。。
[投稿日:2019/11/14]
何が起きたの?
ネズミがチューチューうるさかった
春から住み始めて二週間ほどでしょうか。壁の中から異臭が発生していることに気が付きました。
その頃は築年数もそれなりにあり仕方ないのかと思っていましたが夏頃から夜中に【チュー】と聞こえてこれがネズミによる被害ということがわかりました。
その後は仲間を連れてきているようで夜中に壁の中を走り回ったり鳴いたり大変です。
どうゆう対応をしたの?
鳴き声には耐えられなくなり…
ひとまず様子見をしようと思いましたがやはり毎晩毎晩壁の中を走ったり鳴き声には耐えられなくなり管理会社へ連絡しました。
その後まず管理会社の方が一度様子を見に来られました。
ここでのポイントとしてはいつ頃からどのような被害があったのかということを正しく使えることでしょうか。
一度様子を管理会社の方が見られた後はしかるべき処置をしてくれました。
管理会社から駆除会社へ連絡がいき、駆除会社と直接私がアポイントを取り駆除の日程を決めました。
初回は下見とネズミの嫌がる匂いを散布しての対処でした。
その後もあまり変わりがないため今度はネズミの通路、つまり壁内に罠を貼るということになりました。
それに伴い壁へ穴を開け点検口を取り付けその中にネズミ用のゴキブリホイホイを取り付け結果として2匹が捕まりました。
しかしまだまだ壁の中にはネズミはいるようでこれからのネズミ捕りの生活は続きそうです。
[投稿日:2019/10/24]
何が起きたの?
床に穴が空いた
地代家賃が安い割りに広い物件があり社員用に借りることにしました。
複数名が入居することになり仕事上で必要なストックをするために冷蔵庫や冷凍庫も設置したのですが、経年劣化や老朽化が進んでいたせいもあると思いますが、通常使用だったのですが床に穴が空いてしまいました。
その修復費用を借主か家主かどちらが負担するのかでトラブルに。
どうゆう対応をしたの?
管理会社に連絡したら支払いを要求され
日常生活に支障があるため、速やかに管理会社に連絡してとりあえず損傷箇所を見てもらいました。
入居時には既にシャワーので具合なども悪く、シャワーヘッドの交換なども依頼することにし、床の穴、シャワーヘッド、風呂場の蛇口なども合わせて修復してくれるようお願いしました。
管理会社に報告後、最終的な見積もり金額は提示されませんでしたが、借主と貸主とでどちらがどれだけ負担するか協議をするよう迫られました。
ただ老朽化が原因で起きた穴なので、こちら側は負担に応じませんでした。
揉めに揉めた結果、比較的安めのシャワーヘッドと水道の蛇口は修復してくれましたが、床の損傷は修復されることなく放置され、致し方ないので家具を置くことでそれを誤魔化すことにしました。
結局退去するまで修復されず、敷金も戻りませんでした。
[投稿日:2019/10/17]
何が起きた?
学校の登下校時がうるさい
私が住んでいる賃貸アパートは小学生や中学生がたくさん住んでおり、特に学校の登下校時にはうるさかったです。
それは仕方がないと思い我慢していたのですが、ある日の朝7時に真下から突き上げてくるような大きな振動とかなりの騒音がしました。
びっくりした私は下を見てみたら、下の中学生が学校に行く際にドアを乱暴に閉めたのが原因でした。
どうゆう対応をしたの?
管理会社に連絡した
あまりにもうるさかったので、私はクレームを言おうと思いました。
最初は直接言いに行こうかと考えたのですが、トラブルになってもいけないので、管理会社を通じてオーナーさんに注意してもらうことにしました。
オーナーさんが注意してからは、大きな振動や耳障りな騒音はしなくなりました。
「下の人がクレームを言ってくるかもしれない。」と考えていたのですが、そのような事もありませんでした。
逆に下の人が「迷惑を掛けました。」と謝罪してもらいました。
管理会社とオーナーさんに仲介してもらって本当に良かったと考えています。
[投稿日:2019/10/21]
何が起きたの?
下水の匂いが上がってくる
地域密着の小さな不動産屋が管理している物件に住んでいますが、そこの派手なおばさん社長が、管理会社の癖に家にトラブルがあってもなかなか対応してくれません。
入居して数日で、洗濯機の排水部分から下水の匂いが上がってくるので相談したのに「臭い?ハウスクリーニングしてるからそんなはず無いですけど」とまるでこちらが変な言いがかりをつけているかのような言い方されて、悔しくてたまらなかったです。
「大家と相談します」と言われてその後1か月くらい放置されました。そのうちリビングまで臭くなってしまい、自宅で、くつろげず辛かったです。
どうゆう対応をしたの?
埒が明かないのでキレた
最初は丁寧に「どうなりました?」とか「お忙しようでしたらこちらで業者に連絡しますけど…」と電話をしていたのですが、「まだ大家さんがどこの業者にするか考えてるところなのでお待ち下さい!!!」とあたかもこちらがせかすのが悪いような高圧的な態度を取られ続けました。
あまり気持ちがいいものではなかったのですが、もう逆切れするしかないと思い、思い切って声を荒げて「こっちは家賃払って臭い家にずっと住んでるんですけど!!」と言いました。
そして、なんとか業者に見に来てもらうことになりました。
業者の方が来てすぐに「これは臭いですね。洗濯機の排水のトラップがきいてませんもん」と言っていただけて、私たちが言いがかりをつけているわけではないことが立証されました。
ただその後、トイレの水が止まらなくなった時も「え?そんなことあります?」と、すぐに対応してくれなかったりで…。
嫌なクレーマーだと思われない限り迅速に対応してくれないので、もう仕方が無いと割り切って嫌なクレーマー役やっていますが、次またトラブルがあったら引っ越そうと思っています。
[投稿日:2019/09/25]
何が起きたの?
子供OKの物件と聞いて住んだのに
新婚で夫婦2人で引越をしたのですが、将来的に子どもが欲しいと考えていたので、「子ども可の物件か」と管理会社に聞いてみたところ、オーナーの方にも確認を取っていただき「大丈夫」との返答をもらいました。
ところが、その後住み始めてしばらくしてから妊娠、出産をして家族3人で住んでいたところ、「この物件は子どもNGだ」と下の階に住むオーナーの娘に言われ、子どもが泣く度に「うるさい」と苦情を言われました。
どうゆう対応をしたの?
最初はただ謝っていたが
下の階に住むオーナーの娘に反論していてはトラブルになると感じた為、苦情を言われても、言われるがまま何も言い返さずただ「ご迷惑をおかけしてすみません」と謝り、なるべく彼女とは顔を合わさないよう外出するタイミングも気をつけて過ごしました。
管理会社にはすぐに連絡をし、入居前に管理会社に確認を取っており、オーナー方にも許可はもらっているはずだと伝えました。
管理会社も入居前にオーナーの方に確認を取っており、許可をもらっていたことを認めてくれましたが、私たち家族は下の階に住むオーナーの娘とこれ以上トラブルになりたくもありませんでしたし、一度このようなトラブルが起きてしまった以上、このままこの物件には住み続けたくないと思ったので引っ越すことに決めました。
こちらに全く非がなかったことから、管理会社の方もオーナーの方も、敷金は全額返金、クリーニング代も負担なしという条件を受け入れてくれ、無事に引越が終わりました。
[投稿日:2019/08/01]
何が起きたの?
部屋がクリーニングされてなかった
引越ししてきて、クリーニングがきちんとされていないトラブルが発生しました。夏に引っ越ししましたが、部屋のフローリングで虫が数匹死んでいました。虫の死骸ぐらいならとティッシュで拾い対処しましたが、風呂場のカワックの清掃を促すランプが点滅していることと据付されていたライトのカバーが割れていることとカバーを外すと電球と電球の間にネジが挟まって熱くなっていました。
どうゆう対応をしたの?
連絡したが放置された
まず管理会社にメールで連絡をして、念のため、証拠の写真を撮っておきました。
取り急ぎ、文字だけでメールをして連絡を待ちましたが、一週間経っても何の連絡も来ませんでした。こちらが電話代を払って連絡するのは尺でしたが、ライトを捨てたいこともあったので、電話で連絡をしたところ管理会社より清掃会社に連絡させると言われたので、連絡を待ちましたが一週間経っても電話が来ませんでした。
正直、腹が立ちましたが、管理会社に再度連絡をして、清掃会社から電話をさせるように依頼しました。
何度か電話していましたなどと言い訳をずっとされましたが、実際には一度もかかってきていません。
ライトを捨てるのにも粗大ゴミで捨てる費用がかかるので、ライトは回収してもらい、カワックの清掃は、清掃のやり直しをしてもらいました。
[投稿日:2019/08/01]
関連記事一覧
-
-
練馬春日町の住みやすさ口コミ【治安も良く便利な環境が整っている】
目次1 春日町住人が教える『練馬春日町』の住みやすさは?2 練馬春日町の住みやす ...
-
-
光が丘の住みやすさや家賃を調べてきた【治安もよく子育て向きの街】
目次1 光が丘住人が教える『光が丘』の住みやすさは?2 光が丘の住みやすさデータ ...
-
-
練馬駅の住みやすさや治安を解説【南口と北口でガラリと変わる街】
目次1 練馬区練馬ってどんな街なの?2 練馬区練馬の交通事情3 練馬区練馬の利便 ...
-
-
平和台(練馬区)の住みやすさ口コミ【コンビニや飲食店が豊富】
目次1 平和台住人が教える『平和台』の住みやすさは?2 平和台の賃貸相場3 住み ...
-
-
小竹向原駅の住みやすさ口コミ【駅周辺にスーパーや飲食店がない】
目次1 小竹向原駅住人が教える『小竹向原駅』の住みやすさは?2 小竹向原駅の賃貸 ...