芝公園駅住人が教える『芝公園』の住みやすさは?
- 大手企業の本社があったり基本的にはオフィス街なので治安はとても良い
- 普段歩いている人はサラリーマン、OLが多い
- 慶応大学の学生たちが利用する安くて美味しいレストランがたくさんある
- 家賃が高い地域なので、変な人、怪しい人、浮浪者は見たことがない
- 食べ物を買おうとしてもオフィス街ということもあって高いスーパーしかない。自炊する専業主婦の場合は住みづらいかも
- 高層ビル、高級マンションに囲まれて生活するのが苦だと感じる人にとってはストレスになるかも
- 周辺には通っている電車が多いので、いろんな場所に外出しやすく、休日などを有意義に過ごしやすい
- 自然がないことが気にかかるかもしれないが、海も近く、旧芝離宮恩賜庭園といった自然に囲まれた落ち着く場所もある
芝公園の賃貸相場
ワンルーム | 11万9千円 |
---|---|
1K | 10万9千円 |
1DK | 14万3千円 |
1LDK | 18万4千円 |
2K | 15万9千円 |
2DK | 16万1千円 |
築年数20年~30年かつ駅から徒歩10分~15分以内という条件の平均家賃相場(参考元:SUUMO)
住んでいる人の住みやすさ口コミ
スポンサーリンク
東京ライフを満喫できる
住みやすさ評価★★★★☆
賃貸 | 14万5千円 | 間取り | 1R | 住所 | 港区芝 | 路線 | 都営三田線 | 最寄駅 | 芝公園駅 |
---|
1年ほど前まで住んでいました。周囲に大手企業の本社があったり基本的にはオフィス街なので、治安はとても良かったです。東京タワーや増上寺、芝公園も徒歩圏なので、休日の朝少し早く起きて散歩をしてプリンスホテルから東京タワーの周辺まで散策を楽しみました。
↑東京タワーまでの道のり。意外と緑が多かったりします。
近くには慶応大学もあるので、商店街があり学生さんたちが利用する安くて美味しいレストランがたくさんありました。港区の中心地なので何処へ行くにも徒歩で運動がてら東京方面まで歩いていくかもしくは電車に乗って六本木方面までフラっと出かけたりと東京ライフを楽しむことができました。
イベントもよく開催され、桜の季節に芝公園ではお花見の模擬店が出て多くの人が訪れていました。私も参加しましたが、都会の真ん中で東京タワーを背景に桜を見るなんてとても素敵だなあと思いました。港区芝に住んでいてこそできる楽しみの一つだと思いました。唯一、難があるとすれば家賃が高いことでしょうか。ワンルームマンションに住んでましたが、家賃は14万5千円と決して安くはなかったです。(女性/30代)
治安はいいが物価は高い
住みやすさ評価★★★☆☆
賃貸 | 16万円 | 間取り | 1LDK | 住所 | 港区芝 | 路線 | 都営三田線 | 最寄駅 | 芝公園駅 |
---|
芝公園駅の使い勝手
都内どこ行くにも、日比谷まで出れば色々な線に乗り換え出来るので便利です。朝は降りる人が多く目黒方面は空いているのでラッシュの時間帯は座れますが逆方面は込んでます。少し歩けば、田町、三田、浜松町に行けるし、バスもあるので渋谷方面も簡単に行けて便利です。
周辺のスーパー
近所にはマルエツプチかマイバスケットしかないのでどちらかに行ってます。マルエツの物価は高いです。マイバスケットのほうが値段は安いですが品揃えが劣るので使い分けてます。
芝の住みやすさは?
私が住んでいる芝は完全にオフィス街です。
↑自宅周辺。日中はほぼサラリーマンしかいません。
飲食店はほとんどサラリーマン用なのか中華屋ばかり。。タワーマンションもたくさん建っているし古い一軒家も数軒ありますが、何かと便利なチェーンのドラッグストアがないし、食べ物を買うのも高いスーパーしかないです。銀行も近くにないのでしっかり自炊する専業主婦の場合は住みづらいかもしれません。家には寝るためだけに帰るような独り暮らしの人には問題のない場所だと思います。
近くに芝小学校があるので警備やボランティアのパトロールの方もいるし、港区の青いパトカーもよく見るので治安はいいと思います。家賃が高い地域なので、変な人、怪しい人、浮浪者は見た事がありません。ただ緑は少ないですかね。家から芝公園が近いので犬の散歩にちょうど良いと思いきや、日比谷通りの交通量がすごいのであまり行けてないのが現状です。都内のどこへ行くにもいろんな交通手段があり便利な場所ですが、お店の不便さなど人によっては住みづらいと思います。物価も高いので★は三つです。(女性/30代)
サラリーマンやOLが多いオフィス街
住みやすさ評価★★★★☆
賃貸 | 11万3千円 | 間取り | 1K | 住所 | 港区芝 | 路線 | 都営三田線 | 最寄駅 | 芝公園駅 |
---|
サラリーマン、OLが多いオフィス街なので治安は良いほうだと思います。ただオフィス街ということもあって、スーパーが少なく、日用品や食材を買うとなると割高になってしまうので、生活は辛いと感じることがあります。また、高層ビル、高級マンションに囲まれて生活するのが苦だと感じる人にとってはストレスになるかもしれません。
メリットとしては周辺には通っている電車が多いので、いろんな場所に外出しやすく、休日などを有意義に過ごしやすい事や、おしゃれなお店が多いので、友人を連れていくと喜ばれることです。そういうお店の常連になったら少しかっこいいかもなんて思ったりします。
自然がないことが気にかかるかもしれないですが、海も近く、旧芝離宮恩賜庭園といった自然に囲まれた落ち着く場所もあります。残念な点は東京タワーを見飽きてしまうことです。全体的に住みやすくて私としてはとても気に入っています。(男性/20代)