大山の住みやすさデータ
家賃相場
家賃相場 |
|
---|---|
ワンルーム | 6万2千円 |
1K | 6万4千円 |
1DK | 7万8千円 |
1LDK | 9万7千円 |
2K | 8万5千円 |
2DK | 9万7千円 |
築年数20年~30年かつ駅から徒歩10分~15分以内という条件の平均家賃相場(参考元:SUUMO)
8路線が乗り入れているターミナルの池袋駅まで乗り換えなしで6分で行け、池袋の家賃相場より数万円安く、イマイチ知名度がない大山は意外と穴場エリアです。家賃相場はワンルームで6万円前半から古い物件になると5万円代もあります。
【豆知識】6月に好条件のお部屋を探すコツ
6月はお部屋探しの需要が少なく、家賃も値下がり傾向にあります。
家賃が安くなった物件が多く出回るので、費用を安く抑えたい人には狙い目の時期です。
ネットに出回らない家賃の安い優良物件に住みたい人はチャット不動産のイエプラ、とにかく格安物件に住みたい人はビレッジハウスがおすすめです。
優良物件を探したい人向け | |
---|---|
![]() |
不動産屋しか見れないレインズ(業者専用の情報共有システム)から物件を紹介してくれます。家賃相場の安い優良物件はネットに掲載する前に入居者が決まることが多いためSUUMOやHOMESには載りません。ネットで探せない物件を探すのに便利です。ネット不動産なのでチャットで気軽に相談できます。治安の良い街も紹介してくれるので女性におすすめ。 |
公式サイトチャット不動産のイエプラ | |
格安物件を探したい人向け | |
![]() |
家賃2万円台からと格安物件を取り扱っており敷金・礼金・手数料・更新料が全て0円です。フリーターや学生、高齢者や外国人、生活保護を受けている人でも入居可能。紹介物件のほとんどは築30~40年以上経過した古い住宅です。東京の物件は少なめ。またワケありの人も簡単に入居できてしまうので治安面から女性よりは男性におすすめ。 |
公式サイト |
治安状況
グラフは平成29年度時点の大山東町、大山金井町、大山町、大山西町の件数 参考元:警視庁事件事故発生マップ
大山駅から池袋駅まで歩いても30分程度で行けますが、池袋ほど犯罪件数は多くなく比較的落ち着いたエリアです。自転車の窃盗は約150件ほどあったものの特に凶悪な事件は起きていません。ただ駅周辺に居酒屋が20軒以上あるので、週末の夜は騒がしくなることもあります。地域密着型の商店街もあり、雰囲気も良いです。
【豆知識】治安のよい街に住みたい人向け
女性の一人暮らしで治安が不安な人はチャット不動産屋に相談するのも一つの手です。
女性目線で治安が良く安心できる街を提案してくれ希望条件に合ったお部屋も探してきてくれます。
チャット不動産屋との実際のやりとり▼

深夜0時までチャットができ、部屋を紹介してくれます。気に入れば部屋の見学やそのまま契約も可能です。
実際に街を歩いて写真を撮ってきましたので、この街が気になる人は住む際の参考にしてください。
▲板橋区にある大山駅に到着~!
▲駅前にあるハッピーロード商店街。昼間は自転車を利用している人が多く、ぶつからないように注意が必要です。
▲ハッピーロードの商店街。昔ながらの八百屋さんや総菜屋さんなど、個人店がたくさんあります。価格競争もあり値段も安め。
コモディイイダ ハッピーロード大山店 |
|
---|---|
住所 | 東京都板橋区大山町49-1 |
営業時間 | 9:00~23:00 |
アクセス | 大山駅から徒歩4分 |
▲ハッピーロードの中にあるコモディイイダ
▲続いて遊座大山商店街の入り口
▲遊座大山商店街も飲食店が多く便利なのですが、ハッピーロードと違いアーケードがないので雨の日は、ちょっと面倒です。
まいばすけっと大山駅北口店 | |
---|---|
住所 | 〒173-0014 東京都板橋区大山東町19-6 |
営業時間 | 7:00~24:00 |
アクセス | 大山駅から徒歩1分 |
▲大山のまいばすけっと。こじんまりしたスーパーですが深夜0時までやっているので便利です。
Big-A 板橋大山店 | |
---|---|
住所 | 〒173-0014 東京都板橋区大山東町25-13 |
営業時間 | 24時間営業 |
アクセス | 大山駅から徒歩4分 |
▲ビッグ・エー 板橋大山店。こちらは24時間営業。
人口
大山の人口 | |
---|---|
男性 | 10,030人 |
女性 | 10,260人 |
平成30年度時点の大山東町、大山金井町、大山町、大山西町の人口 参考元:板橋区の人口
大山の住みやすさは?1日歩いた感想
僕自身何年か大山に住んだ経験がありますが大山は物価が安く、費用を抑えて暮らすにはありがたい町です。駅周辺には遊座大山商店街やハッピーロード商店街がありますし、アーケードになっているので雨の日も傘いらずで買い物ができます。お店同士で価格も競っており値段もリーズナブルです。王将やなか卯といった仕事帰りに気軽に立ち寄れるチェーン店もあり、自炊しない人でも住みやすい場所と言えるでしょう。割とラーメン激戦区なのでラーメンのクオリティは高いですし、大山で商売が出来れば、どこでも通用する!と言われるほど大山住民は財布の紐が固いので飲食店も都心一等地に負けない味がたくさんあります。どんな人でも、すんなり受け入れてくれる町といった印象でした。
また年々、外国人が増えつつあります。板橋区の公式サイトを見ると1位中国人、2位韓国・朝鮮、3位フィリピン人と主にアジア系の外国人が多く、僕が住んでいたマンションの両隣も中国の方でした。池袋のチャイナタウンまで近いこと、物価や家賃が安いこと、外国人向けのシェアハウスなどがあることが中国人に受けているようです。
ただ池袋の北口エリアにいるようなギラついた中国人ではなく至ってフツーの方々ばかりでした。コンビニのレジも中国人が多く「お弁当を温めてください」が通じず、店員にぽかーんとされたのは、いい思い出…。